全31件 (31件中 1-31件目)
1

1965年6月30日。青函航路に新たな船が就航しました。 名は「摩周丸」。最新鋭の「津軽丸」型の一船として建造されました。 時代は下って2015年。今日は就役50周年の特別イベントがありました。 その一つが模擬出港です。当時の船員さん達が再現してくれます。 私は少々早めに到着したので、船内の見学をしながら待つことにしました。摩周丸20150630 01 posted by (C)摩周丸 これは懐かしの国鉄のロゴです。 操舵室の後ろの部屋には、摩周丸20150630 02 posted by (C)摩周丸 通信室がありました。摩周丸20150630 03 posted by (C)摩周丸 当時のファックスです。デカイです。摩周丸20150630 04 posted by (C)摩周丸 各種設備です。摩周丸20150630 05 posted by (C)摩周丸 モールス信号用の電鍵です。発信はしないものの、トン・ツーと音はなります。 出港前に見られた銅鑼です。摩周丸20150630 06 posted by (C)摩周丸摩周丸20150630 07 posted by (C)摩周丸 んで操舵室。摩周丸20150630 08 posted by (C)摩周丸摩周丸20150630 09 posted by (C)摩周丸摩周丸20150630 10 posted by (C)摩周丸 待ってるうちにどんどん見学に訪れるお客さんと報道陣が増えてきました。 模擬出港が始まると、船長さんを中心に各種やりとりが交わされます。途中ここはアドリブなんだろうなぁという箇所もあり、皆の微笑みもありました。 模擬は進み、私は外の様子は実際どうだったんだろうなぁ・・・と、想像力を働かせて聞きいってました。 んで終わってみると万雷の拍手です。 船員の皆さん、スタッフの皆さん、今日はお疲れ様でした。 で、私はその後もしばらく船内をウロウロ・・・摩周丸20150630 11 posted by (C)摩周丸 お腹もすいてきたので帰ることにしました。摩周丸20150630 12 posted by (C)摩周丸 ところで・・・ 現在、北海道新幹線の開業に伴い、貨物列車との共存の道が模索されています。 とりあえずのところは、青函トンネル内の新幹線は140km/hに抑えられるようですが、貨物用の連絡船を復活させてみては?とのプランもあるようですね。 でも、今回観て思いました。「残念だけど無理だろうなぁ」だって物凄く色んな形で多くの方が運航に関わってますもの。 トンネル通過だと基本的に現場は運転手一人で済みますし・・・ たとえ省力化に努力したとしても、予見しうる将来はありえないんでしょうね。 ということで、生き残った大変貴重な連絡船「摩周丸」。青森の「八甲田丸」も併せて、行ける限り足を運んでおこうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/30
コメント(0)
![]()
今夜はちょっと趣向を変えて・・・【楽天ブックスならいつでも送料無料】LUPIN the Third ~峰不二子という女~ DVD-BOX [ 栗田貫一 ] みなさん御存じ、ルパンIII世のスピンオフ、峰不二子を主役にしたシリーズです。 放映時間が深夜だったこともあり、今までのルパンより少々アダルティな表現もあります。 そこがいい。 たぶんモンキーパンチが描いた、本来のルパンの世界観を存分に発揮していると思います。 一応、ザックリあらすじを述べると・・・ 1~3話はルパン、次元、五ェ門、(ついでに銭形)といういつもの面々と、不二子の出会いが描かれています。 OP、ED、本編、共に好感を持てる表現でした。実にルパンっぽいです。 ちょっと踏み込むと、EDの不二子はどういう経緯で女怪盗・峰不二子が育まれてきたのかを暗示してるような気がします。 このシリーズはこの先も楽しみですな。 明日は元青函連絡船・摩周丸の見学に行きます。就航50周年だそうです。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/29
コメント(0)

6月もまもなく終わり、7月がもうすぐな今日この頃。今年はなんだか寒い日々が続きます。 懐がどうの・・・ではなくホントに寒いです。 毎年このくらいの時期になると、布団を蹴っ飛ばして寝ているのに、今年はまだしっかりかぶって寝ないと風邪を引いてしまいそうです。 下手をすると、たまに居間ではストーブすら点いている始末・・・ 早く暖かい気候にならないかしら・・・? さて、仕事の調整も終えたので、いよいよ試験に向けてスパートするタイミングになってきました。 今年でケリをつけたいので、精々がんばりますわ。まずは、「機械」の続きをこなしますわ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/28
コメント(0)

今日は休日でしたが、職場へ行ってきました。 試験に向けて、上司とシフトの調整をするためです。 話自体はあっさりと進み、8月頃からだいぶ私のシフトが減ることになりました。 この減った分を勉強へ回し、盤石の態勢で試験に臨もうと思います。 その後は蔦谷へ行き、模型誌を購入しました。積み本20150627 posted by (C)摩周丸 マガジンキット「F-14D トムキャット」の第2弾です。 キット自体は先の楽しみにとっておいて、今は誌面を楽しむこととします。 今日は早く寝ようかな・・・? それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/27
コメント(0)
![]()
ミッドナイト更新です。 今夜はちょっと趣向を変えて、久しぶりの怪獣映画を観ました。パシフィック・リム 2013年公開のメリケン映画です。 ザックリあらすじを述べると、異次元の断層から次々と太平洋沿岸都市を襲う怪獣(Kaiju)、それに対抗して開発された人型兵器「イェーガー」の戦いを描いたものです。 観てみて・・・ まぁ、アチコチで言われてると思いますが、かなり日本の怪獣映画、ロボットアニメの影響を受けてますな・・・いい意味で。 日本人のヒロインも登場するし・・・ 怪獣はゴジラとかガメラとかそのあたりだと思いますが、ロボットは古いものから始まり、エヴァンゲリオンも影響している模様。 この手の映画に言えることですが、どうしても汎用人型決戦兵器を出したかったんだろうなぁと思います。 だってロボットが殴る蹴るで怪獣を倒すより、核兵器の一撃で倒したほうがどうしたって早道ですもん。 でも、ん~、まぁ、この作品は怪獣・ロボット映画に対するリスペクトなんでしょう。 マニアックなところでは、飯島祐輔氏の「轟拳ヤマト」の影響も感じさせますな。 ちょっとした気晴らしには最適だと思います。 明日はちょっと職場へ顔を出しに行ってきます。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/26
コメント(0)

今日は臨時シフトだったので、午前中は何するでもなくお布団陣地に籠城していました。 ホントはこういった時間を使って勉強するのがよろしいのですが、中々気分的にそうもいかず・・・なんだかモヤモヤしています。 もう試験まで2カ月ちょいとなってきたので、そろそろ馬力入れんとなぁ・・・ まず今夜は気分転換にDVDを観ます。 気分転換ばかりのような気がしますが・・・orz とりあえずこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/26
コメント(0)

今日は休日でした。 何かできた訳でもなく、昼寝をしているうちに半日過ぎてしまい、少々ブルーに・・・ 本来は勉強にあてるのが最善なのですが、なんかモヤモヤ感が続き、なにも手がつけられない状態でした。 なにに引っかかってるのかはわかってるのですが、中々ふっきれない自分がいて、なんだかなぁ。 先ほどまで考え事をしていたのですが、要は変化することに物凄く抵抗感があったのですね。 なにかに挑戦するってことは、何かを変えなくてはいけないのに、革新部分から逃げてのかもしれませんね。 はやくケリをつけて、スッキリと試験勉強に打ち込みたいと思います。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/25
コメント(0)
![]()
今夜観たのは、19日の続きです。[DVD] 男たちの挽歌II デジタル・リマスター版 ざっくりあらすじを述べると・・・ 前作の事件で収監された元・香港マフィアの顔役・ホーが師匠ロンと共に復讐を果たす・・・というものです。 当初、物語はホー視点、キット視点、前作で壮絶な死を迎えたマークの双子の弟ケン視点で進みますが、途中それぞれのキャラ同士がからみあい、最後は収束して、最後の敵と相対します。 感想としては・・・ 面白い。実に面白かったです。 前作同様、主人公側も誰がどうなるか全くわからない。んで、最後のシーン。あれはどういう風になったのかな? まるで「皆殺し富野」ばりの作劇です。 シリーズとしては「III」も存在するのですが、今度は誰が何をやるんだろう・・・? 私の悪癖で、しばらくとっておくかもしれませんが、楽しみが一つ増えました。 とりあえず今夜は抜けてる日にちの分を更新しようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/24
コメント(0)

何日か前、とうとう先代のPCが成仏してしまいました。 なにやってもダメ。しばらく頭を抱えていましたが、知り合いにいい業者さんがあるというので、今日案内してもらいました。 今日を迎えるまでPCをいじれず、当然ブログも更新できない日が続きました。 その中で、ネット依存していた自分に気付きながらの忍耐の日々でした。 が、今日ようやく件のお店に行きました。 簡易検査をしてもらった結果、旧PCは寿命ということでデータのサルページだけ依頼し、新たなPCを導入することにしました。 OSは先代と一緒ですが、メモリが先代の1ギガから一気に4ギガへ進化したので、驚くほどサクサク動きます。 先ほどセキュリティーソフトをインストールしたので、ネットの備えも万全(たぶん)です。 データもプロの方に移行してもらったので、後は整理するだけ。・・・なんですけど、明日は出勤時間が早いので、落ち着いてからじっくり取り組もうと思います。 抜けていた6月19日~22日分の更新は、明日以降順次掲載していこうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/23
コメント(0)
![]()
1年以上ぶりにプレイしました。 【中古】PSソフト 提督の決断3 KOEI The Best【P25Jun15】【画】 過去のリプレイ記はコチラ。 ・「コード1941戦 1」 ・「コード1941戦 2」 ・「コード1941戦 3」 ・「コード1941戦 4」 ・「コード1941戦 5」 1942年7月 合衆国本土侵攻作戦に備えて、聯合艦隊の主力艦の大半を改装することにした。この処置は個艦防空力を向上させ、かつ新鋭艦の完成・実践配備を待つための処置である。 最前線のハワイ基地には旧式戦艦と軽空母部隊を常駐させ、奪還作戦にでるであろう合衆国艦隊に、基地航空隊と合わせて頑強な守りを固めた。 数度合衆国艦隊が来襲したが、これらの兵力でなんとか持ちこたえることができた。 数ヵ月後、改装終了の艦と共に、新鋭装甲巡洋艦「白根」「鞍馬」が就役、ただちに訓練に入った。 1943年の前半には、超大和級戦艦「紀伊」「尾張」、雲竜級航空母艦「雲龍」「天城」が戦列に加わり、いよいよ次期作戦の遂行が可能となる。 その前に済ませて置きたいのが、再興しかけている合衆国艦隊の撃滅である。これには改装なった「赤城」「加賀」「蒼竜」「飛龍」、新鋭の「大鳳」を用いておこなうことになろう。 そのような中、11月25日には合衆国・大英帝国・中華民国の間で「カイロ会議」が開催された。 かねてから中華民国には外交攻勢をかけていて、もう少しで和睦が成功しそうになってのだが、これは少々遠のいたようだ。 しかし、背後の憂いを無くすためには中華民国との同盟化が必須なので、引き続き外交攻勢をかけることにした。 12月 驚愕する事件が起きた。 ムッソリーニが国王の命により捕縛され、イタリアは連合国に降伏、ただちに枢軸国に宣戦布告を行ったのだ。 許し難い行為だが、まずは合衆国の打倒が先決、イタリアに関してはその後何らかの措置をとることとする。 12月5日には初の主力艦喪失があった。 ハワイ方面の航空兵力増強のため増派していた機動部隊が敵機動部隊と接触、軽空母「千歳」「千代田」を失った。 軽空母とはいえ、これまで聯合艦隊には損害らしい損害が発生しなかったので、聯合艦隊司令部はいささかのショックを受けた。 この借りは更なる空母の増産によって返そうと思う。 ようやく、開戦から1年が経とうとしていた・・・ 久しぶりのリプレイ記事です。 どうやら、ゲーム上では1年ですが、実際は2年分の動き方ですね。イタリアがそんなに早く降伏するとは思わなんだ。 カイロ会談も史実よりだいぶ繰り上がってるし・・・ 「千歳」「千代田」の喪失は意外でしたが、ちっとは骨のある敵でないと面白くないですわな。 また機会をみつけてプレイしようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/22
コメント(0)

20日からの続き・・・ 逆シャア関連模型展示会2015 20 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 21 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 22 posted by (C)摩周丸 ガンプラ模型展示会2015 23 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 24 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 25 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 26 posted by (C)摩周丸 ロボット系模型展示会2015 27 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 28 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 29 posted by (C)摩周丸 はるばる関西から参戦模型展示会2015 30 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 31 posted by (C)摩周丸 艦船系模型展示会2015 32 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 33 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 34 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 36 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 37 posted by (C)摩周丸 再び航空機模型展示会2015 38 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 39 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 40 posted by (C)摩周丸 ジオラマ模型展示会2015 41 posted by (C)摩周丸 AFV模型展示会2015 42 posted by (C)摩周丸 以上です。 今年も力作揃いでした。腕もそうですが、熱量も素晴らしいですね。 秋にも展示会があるので、何作品か製作できればいいですねぇ・・・ それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/21
コメント(0)

20・21日にかけて、北斗市のかなで~るにて恒例の模型展示会が開催されたので、前・後編に分けて画像を紹介します。模型展示会2015 01 posted by (C)摩周丸 カーモデル模型展示会2015 02 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 03 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 04 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 05 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 06 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 07 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 08 posted by (C)摩周丸 スター・ウォーズ関連模型展示会2015 09 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 10 posted by (C)摩周丸 子供たちも参加しました。模型展示会2015 11 posted by (C)摩周丸 フリー模型展示会2015 12 posted by (C)摩周丸 ラブライブ・・・かな?(間違ってたらゴメンなさい)模型展示会2015 13 posted by (C)摩周丸 映画関連の模型模型展示会2015 14 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 15 posted by (C)摩周丸模型展示会2015 17 posted by (C)摩周丸 宇宙戦艦ヤマト模型展示会2015 18 posted by (C)摩周丸 航空機模型展示会2015 19 posted by (C)摩周丸 後編へ続く。にほんブログ村
2015/06/20
コメント(0)
![]()
19日は「男たちの挽歌」を観ました。[DVD] 男たちの挽歌<日本語吹替収録版> ざっくりあらすじを述べると・・・ 香港マフィアの顔役・ホーは弟分のマークと様々な裏仕事に係わりますが、同時に溺愛している弟のキットが警察に入ったキットにいささか複雑な感情を抱きます。 色々あって、キットとのすれ違い、服役、マークの苦境、などなど、善人でいられるのが難しいホーはこれらを目の当たりにし、本当の敵と相対します。 で、観てみて、実に面白かったです。 マークの2丁拳銃によるガンアクションは当時新鮮だったかもしれませんね。 そして最後の戦い。誰がどうなるかわからないハラハラドキドキの展開でした。 これは一見の価値ありです。 この後「II」も観ることにあいなりました。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/19
コメント(0)

今日は休日だったので、電験の勉強にいそしんでいました。 午前は自宅で、昼食を挟んで再び机。その後休憩&夕食を挟んで蔦屋で三度勉強しました。 おかげさまで、平成24年度の「法規」の過去問(一周目)が終了しました。 後、平成25年度をこなせば、ユーキャンの過去問は一巡することになります。 だんだん勉強に集中できる時間が延びていい傾向です。ただ、まだまだ足りないんですよねぇ。 今のところほぼ写経状態ですが、この先ノートに記した事を脳みそに叩きこまなくてはなりません。それにはやっぱり徹底した反復練習が必要です。 「電力」と「機械」は計算問題が多いので、過去問のパターンを覚えてしまえば、応用は比較的簡単ですが、「法規」は極端な話し条文を暗記しないとキビシイです。それを習得するには色々な例題をこなさないとなりません。 問題は時間。これをなんとかするために、ある決断を下そうとしているのは何度か綴りましたね。後一週間で、その決断を出します。 その場合、ホント背水の陣をしくことになります。言い訳もききません。合格を勝ち取るのみです。 来週にはどうなったかを報告できると思います。 さぁ、精々あがいてみます。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/18
コメント(0)
![]()
まだ映画鑑賞するなんて、我ながらダイジョウブか・・・?【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクロスプラス MOVIE EDITION [ 山崎 たくみ[声優] ] 今回は1995年(おぉ、もう20年経ったか)公開のOVA「マクロスプラス」の劇場版です。 ザックリあらすじを述べると・・・かつて親友だったイサム、ガルド、そしてミュンは7年前の事件によりそれぞれの人生に進みます。 7年後、惑星「エデン」のニューエドワーズ基地で、新型可変戦闘機の採用コンペが始まり、イサムとガルドが不本意な再開を果たします。 同時期にエデンで行われるバーチャルアイドル「シャロン・アップル」のコンサートのため、プロデューサーとしてミュンが訪れます。 7年振りの3人の再開から、物語が動き始める・・・概要こんな感じです。 感想としては・・・大人の「マクロス」ですな。 同時期に放送されていた「マクロス7」とは明らかに作劇の方向性が異なります。 マクロスシリーズは「歌」「三角関係」「可変戦闘機」の三噺が基本ですが、本作品でもバッチリと物語の根幹として組みこまれています。 それと圧巻なのは、皆さん大好物、「板野サーカス」満開の戦闘アクションですな。 2時間ほどの上映時間でしたが、あっという間でした。 個人的にはイサムが基地でナンパした女の子がいい味だしてるなぁ・・・ この作品は、「マクロス」世界を知らなくても、普通に青春群像劇としても楽しめると思います。 さぁ、明日は勉強に精を出すか・・・ それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/17
コメント(0)

今日は起きるのが少々遅めだったので、蔦屋滞在時間はいつもより短めでした。 んで、勉強が一段落して1階のホビー系コーナーに行ったら、待望の「スケール・アヴィエーション7月号」が発売されていました。積み本20150616 posted by (C)摩周丸【スケールアヴィエーション7月号 ファインモールド製 マガジンキット F-14Dトムキャット 武器パーツ 付録号 書籍 大日本絵画】大日本絵画 スケールアヴィエーション7月号 ファインモールド製 マガジンキット 「1/72 F-14Dトムキャット」対応 武器パーツ 付録号(書籍)(F4337) 実際に製作に入るのはまだまだ先になると思いますが、テンション上がるわ~♪ それにこの表紙。実機としか思えない作り込みに感動もひとしお。いつかはこんなレベルの作品を作ってみたいです。 一通りみましたが、まだ細かいところはこれからなので、じっくり楽しみたいと思います。 後モデルグラフィックスを2号手に入れると、最新版のF-14模型が手中に納まるのですな。ちゃんと予算を確保しておかなくてはいけませんね。 あ、ちなみに午後からも勉強進めましたよ。こちらも力入れんとなぁ・・・ それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/16
コメント(0)
![]()
忙しいだのなんだの言いながら、今夜も1本観てしまいました。フィフス・エレメント 【DVD】 1997年公開の、監督リュック・ベッソンの下、合衆国・フランス共同製作の映画です。 ざっくりあらすじを述べると・・・ 5000年に1度地球に訪れる邪悪な生命体。それを撃退するには、水・風・土・火の4つの要素とそれらを統合する5つ目の要素(エレメント)でした。 2214年、高度に発達した文明の中で危機が訪れます。 元軍人で今はしがないタクシー運転手ダラスはある日、タクシーの天井をぶち抜いて落ちてきた美女に出会いました。実は彼女が5つ目の要素でした・・・ んで、観終わってみて・・・ 物凄いB級臭ですな(褒め言葉)、基本的にはボーイ・ミーツ・ガールな物語でした。一番印象に残っているのは、オネェ系のDJ・ルビーの意外な活躍ですかね。 その他にも、過去の作品のオマージュがオチコチで垣間見えましたわ。 ちょっと気分転換で観るには手ごろな作品だと思います。 さて明日は・・・ちょっと気合いを入れて勉強に励みたいと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/15
コメント(0)

自宅での勉強時間を拡大すべく、新たに購入したボトルコーヒー。本日明けて活用しました。 結果から言うと、上々ですわ。 アルバムCDをBGMにして黙々と写経、いつのまにかCDが一周してました。うまく勉強をする癖が身についてきたようです。 まぁ、今夜はまた蔦屋に行きますけどね。 試験に勝つためには、これからも時間を拡大していかなければならんです。まずは、今月中に「法規」の過去問を終わらせてしまいます。 現状としては、平成23年度版(2年目)がまもなく終わるので、だいたい折り返し地点です。 進み方次第で今後も変わってくるなぁ・・・ そのときはまた報告しますね。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/14
コメント(0)

午前中は蔦屋で勉強してきました。あいかわらず、1問すすめるのに30分ほどかかります。 この先も蔦屋でばっかり行ってたら財布がもたん・・・ということで、帰りにスーパーへ寄ってボトルコーヒー(とシュガーとミルク)を買ってきました。 これで家でもじっくり勉強できるかな。 しばらくは写経の日々が続きます。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/13
コメント(0)
![]()
夜半になり雨が降り出しました。 今夜観たのはコチラ。CGやワイヤー、スタントマンなどを一切使わずムエタイで培われた技術と肉体のみを駆使して魅せるハード・アクション・ムービー第1弾!【中古】◆DVD◆マッハ!!!!!!◆ 2003年公開のタイのムエタイ・アクション映画「マッハ!!!!!!!!」です。 ザックリあらすじを述べると・・・ タイの小さな村で尊敬をうけている仏像オンパクの頭部が盗まれた。師匠から古式ムエタイを教わった、青年ティンが、失われた頭部を取り返すべく、過酷な旅にでる・・・そんな感じです。 うん、面白かったですね。80年代香港映画(ありていに言えばその頃のジャッキー・チェン)が持っていたエネルギーを21世紀に復活させた感じです。 興味深かったのは、主人公ティンではなく、ティンの幼馴染ハム・レイ(ジョージと名乗っている)の方でした。 例えて言うなら、「ゲゲゲの鬼太郎」に登場するねずみ男みたいなキャラでしたが、最後はティンに(損得を飛び越えて)協力してました。 本作では彼が一番成長したのかもしれません。 ただね、最後がザックリし過ぎていて、ハッピーエンドと呼んでいいのかはちょっと迷いますね。 どうやら弐と参が出ているので、その辺りは今後の楽しみとしておきます。 明日はがっつり勉強を進めようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/12
コメント(0)

今日は月に一度の通院日でした。 前回はすぐ呼ばれたので、良かったのですが、今日は2時間待つことになり、途中グッスリ眠り込んだのか、30分ほど記憶が飛んでました。 勉強の方は、午前中に1時間ほどと、用事を挟んでさきほどまで1時間半ほど進めていました。 これからもっと時間を拡大したいですね。特に法規は6月中に1周は終わらせていきたいところです。 それから後は、ひたすら脳みそに刻みつけていく作業を進めていくのみです。 まぁ、試験が終わるまで、勉強の途中経過を綴る機会が増えると思いますが、生温かい目で見てください(笑) また、合間をみて、模型も進めていこうと思います。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/11
コメント(0)
![]()
ミッドナイト更新です。 明日は休みということで、今夜も1本映画を堪能しました。ニキータ(DVD) 1990年公開のフランス(でいいのかな)映画です。 ザックリとあらすじを述べると、薬中で警官殺しの罪を犯した女の子・ニキータが、生存と引き換えに暗殺者の道に進むも、真に愛する人に出会い苦悩する・・・というものです。 冒頭のニキータの壊れっぷりがあっけにとられますな。そんな状態から格闘術・銃術、果ては色々な作法を身につけていく彼女の変貌ぶりは圧巻です。 この映画のキーマンは、彼女を暗殺者にリクルートしたボブでしょうな。 なんとなく観てて、本当は彼女を愛しているのだけど、表に出るのは指令を与える上司としてでしか接することができないもどかしさがにじみ出ていると思います。 後彼氏のマルコ。なんてイイ人なんでしょ。 ボブとマルコ、ラストの2人は置いてきぼりを喰らった愛犬のようでしたwww さて、今後の展開なのですが、今ほど頻繁に映画鑑賞をするのが厳しくなるかもしれませんね。 最優先事項はあくまで試験の合格なので、まぁ、なんだかんだ言って観るかもしれませんが・・・ 明日は勉強を進めようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/10
コメント(0)

ここ最近ですが、朝4時過ぎに一度目が覚め、「あれ、今日の出番は何時からだっけ?」と布団の中で混乱する日々が続いていました。 まぁ、まだダイジョウブ、と2度寝するのが毎度ですが、明日は早朝勤務なので、これをやったらおしまいヨ、といった感じです。 さて、昨日は久しぶりに自宅で勉強しました。 やればできるもので、1時間ちょっとくらい頑張りました。 この先自宅での勉強時間を増やし、蔦屋では気分転換がてらに、たまに行くことにしていけるといいかなぁ・・・などと思っています。 今日は夕方から任務があるので出かけます。 状況にもよりますが、行った先で大きなミッションがなければ、出先で勉強しようかと思います。 こうしてあらゆる時間を見つけては1問でも先に進みたいですね。 そうそう、零式の完成以来まだ新作は始めてませんが、気分転換に素組みでサクッと製作できるものを進めたいと思います。 近日製作開始します。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/09
コメント(0)

いやぁ、参ったなぁ・・・財布の中が氷河期だ。 もう少しで給料日だけど、持つか持たないかギリギリですわ。 もう一切余計な物は買えない日々がいくらか続きます。 よくわかんないけど何故かエラく体がクタクタだし・・・ウ~ム。 今日ははやくお布団陣地へ撤退しようかなぁ・・・? 勉強もせなアカンしなぁ。 なんか愚痴めいた今日の記事でした。 今日もこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/08
コメント(0)

日曜日です。 午前中は仕事へ行き、午後からはグッスリお昼寝。気づけば夕方で少々残念無念。 それでも一念発起し、蔦屋で勉強してきました。 今は「電力」の2周目にかかっています。 理解が進んでいる問いはサクサク進みますが、まだまだ理解の浅い(もしくは全く理解していない)問題は、例の青ペン勉強法で書き進めています。 現状そういった場合、1問解くのに30分ほどかかってます。 ちょっと時間かかり過ぎです。まぁ、さら~っと見てわかったつもりになるよりはいいのかもしれませんが、やっぱり時間かかり過ぎ。 構想としては、1時間半は「電力」か「機械」、もう1時間半は「法規」に回せればいいのですが、中々理想通りにはいきませんな。 という訳で、只今試験に勝つための方策を模索中です。それが今の最優先事項です。 もしかしたら、大胆な決断をしなければならないかもしれません。 その前に、現状でどこまでできるかを見極める必要があります。まぁ、6月一杯で決断を下そうと思います。 アレですね。「蔦屋でなきゃ集中できない」な~んて贅沢も言ってらんなくなりますねぇ・・・ まず、次勉強できるのは木曜日です。精々あがこうと思います。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/07
コメント(0)

昨晩寝るのが遅くなりましたが、今朝は7時半ころ起床。9時には蔦屋で勉強してました。 ただ、1問終えるのに1時間、さすが法規、中々に手ごわいです。 まずいですねぇ。手ごわいとは思ってましたが、これほどとは・・・ 今後どうやって進めるか再検討しなければなりませんな。 午後は用事があって出かけてました。オカンに「焼き鳥食べたいなぁ・・・」とつぶやいたら夕食の際焼き鳥がでてきました。 あ、ちなみに道南(北海道全域でもいいのかな?)で焼き鳥と言えば豚の精肉になります。なんでかは知りませんが、そういうルールです。 少々ビールも入ったので、今はとても眠いです。これまたちなみに、こういった状態を「ありがたくなってきた」と表現する場合があります。 まぁ、今夜はさっさと寝て、明日また頑張ろうと思います。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/06
コメント(0)
![]()
今夜も1本映画を堪能しました。Taxi / TAXI NY <特別編> 【DVD】 みなさんご存じタランティーノ監督が、「TAXI」の舞台をニューヨークに設定した、ある意味シリーズの番外編みたいな作品です。 ザックリあらすじを述べると・・・ メッセンジャーとして活躍していたベルが、念願のタクシー免許と大改造を施したタクシーを手に入れます。 そして商売を初めてまもなく、銀行強盗を追うドジなニューヨーク市警の捜査に巻き込まれてしまいます。 強盗団は揃いもそろって美女揃い。さて、偶然生まれた凸凹コンビがどんな活躍を見せるか・・・ といったところです。 感想としては・・・全体的に明るい雰囲気で、安心して楽しむ事ができました。 最初は主人公のベルの風貌に「だまされたかな?」とか思いましたが、観ている内に感情移入して、最後には2人を応援している自分がいたりして・・・ オチは、まぁ、天丼ですな(笑) ちょっと気晴らしに観るには最高の1作だと思います。 追伸 明日は恒例の蔦屋での勉強です。 そうそう、最近蔦屋のは学生の勉強が禁止になった模様。原因は学生が店の指示に従わず、スタバ以外の飲料水や菓子を食べているなど、マナー違反が相次いでいるかららしいです。 あらあら・・・ 自分で自分の首をしめた結果ですな。 せっかく地元にいい拠点ができたのだから、もう少しちゃんとしてればいいのにね。 幸いにも、社会人は大丈夫みたいなので、これからも利用させてもらいます。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/05
コメント(0)

日ごろブログでのHNを「摩周丸」としていますが、由来はもちろん青函航路で活躍していた客貨連絡船「摩周丸」からお借りしています。 ただ、無断で借りているので、権利関係で将来改名するかもしれませんねぇ・・・ それはさておき、先日後輩からイイもの頂きました。頂き物20150604 01 posted by (C)摩周丸頂き物20150604 02 posted by (C)摩周丸 どちらも中々普通では手に入らないものです。 後輩の知り合いで、実際に連絡船の運航に関わっていた方がいまして、後輩を通じて頂く事ができました。 ついでに機会を見つけて函館駅の近くに係留されている摩周丸に再度行きたいね話をしました。 日頃僕はあれが好きこれが好き、と言っておくものですな。 感謝感謝です。 さて、今日は午前中は仕事。午後は家にいる予定なので、夜には蔦屋へ行ってこようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/04
コメント(0)

タイトルの通り、先週から変則シフトで勤務していましたが、それも今日で終わりのはずでした。 ところが、同僚の身内の方の看病をしなくてはならなくなったので、本来明日は休日でしたが臨時出動する事とあいなりました。 今朝方本人からちらっと聞いていたので、上司から臨時出動の話が出てもさほど驚きはありませんでしたが・・・ まぁ、まずはそのご家族の回復を祈るのみですね。 という訳で、今日はさほどトピックは無し。 明日に備えてクールダウンしようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/03
コメント(0)

ようやく撮影・編集を終えたので、さっそく公開します。 「AV-X0 零式」零式 01 posted by (C)摩周丸 まずは正面。零式 07 posted by (C)摩周丸零式 11 posted by (C)摩周丸零式 13 posted by (C)摩周丸 シールドのマーキングが「SHINOHARA」なのは、やはり試作機故なのでしょうねぇ。 腕が長く、ゴリラっぽいとも言えますが、「HOS」による暴走時の怪物っぷりを表現するにはむしろ良かったのかもしれませんね。 これがテレビ版の「ピースメーカー」だと違和感があるのでしょうが・・・ 背面。零式 14 posted by (C)摩周丸 ものすごく背中がせり出しています。 上半身。零式 15 posted by (C)摩周丸零式 16 posted by (C)摩周丸零式 17 posted by (C)摩周丸 当初、肩や下腕のブラックがくどいように思えましたが、完成してみるとそうでもなかったです。 後、アクションを少々・・・零式 18 posted by (C)摩周丸零式 19 posted by (C)摩周丸零式 20 posted by (C)摩周丸 やはり零式といえば貫手。 最後はボックスアート風で・・・零式 24 posted by (C)摩周丸 以上、零式でした。バンダイ パトレイバー51/60 零式 AV(ZERO)バンダイ パトレイバー5 プラモデル 今後の製作についてですが、3か月後の試験をにらんで凝ったものは控えようかと思います。 まぁ、息抜きでパチ組みの作品を細々と進めようかとも思っています。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/02
コメント(0)
![]()
ミッドナイト更新です。 今夜観たのはコチラ。ダーティハリー4(DVD) シリーズ最高の人気をはくした4作目です。 ザックリあらすじを述べると・・・ 相変わらずセオリーを無視して強引な捜査をするキャラハンにあらたな事件が舞い込みます。 新たな殺人事件の被害者は、局部と頭部を撃たれており、捜査のため(と、キャラハンにさらにゴチャゴチャにされないため)被害者の出身地である、とある街に出張させられます。 そこで新たな事件が・・・ といったところです。 今回出演したキャラハンの相棒は、どこかで観たなぁ・・・と思っていたら、どうやら「1」にも出ていた銀行強盗らしいです。 今回は、キャラハン視点と、犯人視点が平行に進んでいて、それがだんだん絡まり合う・・・そういった構成でした。 ただ、最後のくだりはあれで良かったのかなぁ? まぁ、それはそれとして、一番人気だけあり、中々興味深い作品でした。 明日は勉強と零式の撮影を行おうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/06/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()