全48件 (48件中 1-48件目)
1

第3弾 「ガンダムUC」では標準的なジェガンです。 4面。ジェガンD型 01 posted by (C)摩周丸ジェガンD型 02 posted by (C)摩周丸ジェガンD型 03 posted by (C)摩周丸ジェガンD型 04 posted by (C)摩周丸 他のジェガンシリーズの中でも異色なのがこの系統です。肩とバックパックが印象を変えています。 前後。ジェガンD型 05 posted by (C)摩周丸ジェガンD型 06 posted by (C)摩周丸 フル装備。ジェガンD型 07 posted by (C)摩周丸ジェガンD型 08 posted by (C)摩周丸 シリーズ全体で見ると、このシールドは無印とこのD型だけで、後は大型シールドに変更されているんですよね。 上半身。ジェガンD型 09 posted by (C)摩周丸ジェガンD型 10 posted by (C)摩周丸 渋いグリーンのD型でした。 明日は第4~6弾をお送りしようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/31
コメント(0)

第2弾 肩のミサイルがスパルタンな印象を醸し出す、「スターク・ジェガン」です。 4面。スターク・ジェガン(CCA) 01 posted by (C)摩周丸スターク・ジェガン(CCA) 02 posted by (C)摩周丸スターク・ジェガン(CCA) 03 posted by (C)摩周丸スターク・ジェガン(CCA) 04 posted by (C)摩周丸 前後。スターク・ジェガン(CCA) 05 posted by (C)摩周丸スターク・ジェガン(CCA) 06 posted by (C)摩周丸 ライフルを装備。スターク・ジェガン(CCA) 07 posted by (C)摩周丸スターク・ジェガン(CCA) 08 posted by (C)摩周丸 ちなみに、この機体には無印ジェガンのライフルを持たせています。 キットの仕様ではジムIIやジムIIIに装備していたものを流用していますが、このジェガンはあくまで「逆シャア」時代の機体なので、変更しました。 上半身。スターク・ジェガン(CCA) 09 posted by (C)摩周丸スターク・ジェガン(CCA) 10 posted by (C)摩周丸 製作途中の際、思いついたことがあるのですが、ミサイルとセカンドアーマーが無くても、かなりカッコいいジェガンになりそうなんですよ。 機会があったらそういうのも製作してみようかな・・・? 第3弾へ続く。にほんブログ村
2015/10/31
コメント(0)

第1弾。 今日から数日かけてジェガンシリーズを紹介します。 おおまかに、歴史に登場順でいきます。 と言う訳で、まずは「逆襲のシャア」に出ていたジェガンです。 まず4面。ジェガン 01 posted by (C)摩周丸ジェガン 02 posted by (C)摩周丸ジェガン 03 posted by (C)摩周丸ジェガン 04 posted by (C)摩周丸 前後。ジェガン 05 posted by (C)摩周丸ジェガン 06 posted by (C)摩周丸 フル装備。ジェガン 07 posted by (C)摩周丸ジェガン 08 posted by (C)摩周丸 上半身。ジェガン 09 posted by (C)摩周丸ジェガン 10 posted by (C)摩周丸 とりあえず、このフォーマットで紹介していきます。 1/144 HGUC RGM-89 ジェガン (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) バンダイ アクションシーンなどは、後日改めて紹介しますね。 第2弾へ続く・・・にほんブログ村
2015/10/31
コメント(0)

今日は部屋の整理・・・というか、ガンプラ箱の整理をおこないました。 たまりにたまったガンプラの箱。以前から「スペースの無駄だよな」と思っていましたが、中々整理をする機会をつくれずにいました。 ですが、なんだかんだで今は少々時間があるので、ようやく手を動かし始めました。 現状本棚の上にはジムやザクなどの箱が複数存在しますが、中身はジャンクパーツで一杯です。 何故そんなことになったかと言えば、例えば・・・ニコイチとかする際にMk-IIをよく使用していますが、同じパーツ(シールドやライフル)ばかり流用するので、結果的に同じパーツばかり残ります。 そういったもののパーツなどを大きな箱に入れ、キットの箱は処分しました。 そういった感じで整理すると、20箱くらい処分することができ、できたスペースにジェガンの箱を収めます。 押し入れも同様に整理し、だいぶスッキリしました。 しかしながら、空いていたとは言え、大きな箱3つがジャンクパーツで満載になりました。 「いつか使うだろう」とか、なんとなく捨てられなかったもの達ですが、ここ一年以上使用しなかったところから見て、今後も使用することはないでしょうね。 ニコイチにしようとしても、たいてい前回使って欠損状態ですし。 どうしようかな? ただ捨てるのもモッタイナイので、ヤフオクかなんか使って他のどなたかに譲ろうかしらん? 今日はこんな感じでした。 明日はジェガンの撮影に入ろうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/30
コメント(0)

ブワァっとジェガンをいじり倒してきましたが、それも終わり、後は撮影を残すのみとなりました。 ここにきて少々虚脱状態。なんか気が抜けてますわ。 昨晩呑みすぎたからかな? なんだかなぁ、と思いつつあっという間に一日が過ぎてしまったのが実感。 モッタイナイ。 明日は今日より良い日にしたいですね。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/29
コメント(0)

最終盤。 まず、夜中の内にデカールを貼りました。 しばし間があり・・・ エナメル塗料で、すみ入れ&ウェザリングをしました。 途中画像がないので、一気に完成画像です。 装備を持たすと・・・ こんな感じ。 とりあえずジェガンマラソンは収束かな。まずはこれらの撮影をして、自分の課題に向き合おうと思います。 最後に集合写真。 壮観です♪ それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/28
コメント(0)

本日2度目の更新です。 細かい部分の塗装をしました。 アンド 頭部のマスクがなんだかなぁ、だったので、塗りなおしました。 その結果がコチラ。 多少マシになったと思います。 ・・・ なんだか既視感あるなぁ、と思っていたのですが、このカラーリング、リゼル・・・ですね・・・ どうりで違和感ないはずです。 次は合わせ目消し&そこの部分の塗装ですが、あれですね。デカールは今夜行けますな。 うまくいけば、明日完成できるかも・・・ それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/27
コメント(0)

ブルーの塗装をおこないました。 いつものように、塗りあがったパーツから組み立てをおこなっています。 スラスターにはシルバーのスプレーを吹きました。 徐々に形となり・・・ 人型へ・・・ ・・・ なんだか、「ジャベリン」というより、「レイズナー」っぽいかな(汗) ともあれ、もう少しで完成です。 追伸 電験の結果が届きました。 予想通り、「電力」は合格、「機械」と「法規」は不合格でした。 それはそれとして、今後です。 あくまで合格を目指すか、別の道を探すか・・・まだまだ悩みは尽きないです。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/27
コメント(0)

塗装を開始しました。 いつものように、外装裏には薄いグレーを・・・ 後足甲と上腕にはホワイトをのせました。 明日はいよいよブルーを塗ります。 どうなるかなぁ・・・? それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/26
コメント(0)

今日はすみ入れをして、仕上げにトップコートを吹きました。 本体を乾燥させている合間に、スラスターも仕上げます。 そうして諸々終わらせ、無事に完成しました。 これでジェガン8機目が完成しました。 とりあえずは、引き続きジェガン・Aタイプ(U.C.0133)を進めます。 これが完成したら、正式な完成画像を紹介できると思います。 追伸 研修会2日目。 研修の一環として、大沼湖畔からやや車を走らせたら到達できる、「日暮らし山」へ登ってきました。日暮らし山20151025 01 posted by (C)摩周丸日暮らし山20151025 02 posted by (C)摩周丸 ちょうど、今シーズン初めての雪にも遭遇しました。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/25
コメント(0)

本日2度目の更新です。 ゆえあって、今日はとある研修会に参加してきました。 13時から21時までの長丁場でしたが、ディスカッションの時間もありました。 受け身で聞くだけではなく、自分からも意見を発信するなど、良い緊張感のなかで研修を受けてきました。 このような機会は中々ないので、改めて勉強になりましたわ。 まぁ、それはそれとして・・・ 晩秋ですね。休憩時間に施設を散策してると、きれいな紅葉が見れました。紅葉2015102401 posted by (C)摩周丸紅葉2015102402 posted by (C)摩周丸 刻々と季節は移っています。 けっこう雪虫も飛んでいたので、間もなく冬です。 明日も今日の続きがあるので、また勉強してこようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/24
コメント(0)

前もって洗剤液に浸していたパーツ群ですが、 今朝すすいで乾燥にかけました。 これらのパーツはその後すぐ塗装に入るので、十分に時間をとって乾燥させます。 んで、その塗装ですが、前回紹介したジャベリン・・・ このブルーをどう表現しようかいささか迷ってます。 第一候補:ゼータプラスの青 第二候補:ヤクト・ドーガの青 ・・・ どっちにしようかな? まぁ、まだ少し時間があるので、ゆっくり考えますわ。 追伸 朝から雨が降ってます。 こうしたひと雨が来るたびに、確実に冬が近づいてきます。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/24
コメント(0)

製作も佳境。 合わせ目消し&スラスターの塗装をしました。 毎度のことながら、イエローは難しいです・・・ それと、後回しにしていた頭部も塗装。 他のジェガンバリエーションと全く異なるのがスターク・ジェガンの特徴です。 その他リタッチも多少施し、塗装は完了です。 とりあえず、ここまでで様子を見て、塗料が十分に乾いてからすみ入れをします。 追伸 今夜は函館市民会館でコンサートを聴きに行ってきました。 今回はメキシコの音楽でした。やっぱ生音はいいですね。 帰りに新装なったアリーナがきれいだったので、写真に撮りました。函館アリーナ20151023 01 posted by (C)摩周丸 月もでていたので、アリーナとセッション。函館アリーナ20151023 02 posted by (C)摩周丸 明日は午後から夜まで用事が入ったので、前後どちらかでブログを更新しようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/23
コメント(0)

ミッドナイト更新です。 ジェガンマラソン9機目の製作に入りました。 今回は「ジェガン・Aタイプ」のキットを基本に、「機動戦士クロスボーン・ガンダム」にも登場していたバージョンを作り上げてみたいと思います。 劇中ではモノクロで小さく描かれていたので、詳細は不明ですが、その辺りは想像で補うことにします。 基本的なイメージとしては・・・ 「機動戦士Vガンダム」に登場した「RGM-122」ジャベリンを基にし、このカラーリングをジェガンに落とし込みます。 なにはともあれ、今回は先にパーツを切り出しました。 これは後ほど洗剤液にひたします。 本格的な作業は日曜日辺りかなぁ・・・? それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/22
コメント(0)

装備品の組み立てをおこないました。 んで、一度本体に装着させてみました。 頭部がないのがいささか淋しいですが・・・ 追伸 さて、この機体も目途が立ったので、次回作の準備でもしようかな、と思います。 今からネタばれさせてしまうと、「ジェガン(U.C.0130 Ver.)」にしようと思います。 これは、小型MSが主流となった宇宙世紀130年代に、予算不足から未だに仕様され続けているジェガンを再現しよう・・・というものです。 ジェガンとしては頑張って性能向上させているのですが、やっぱ旧式機だね、という感じに仕上げようと思います。 近日開始します。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/22
コメント(0)

塗装を始めました。 塗装の終わったパーツからドンドン組み立てていきます。 んで、一応人型。 まだ頭部はありませんが・・・ 今日はこの辺りとし、次回追加アーマーなどを組みたいと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/21
コメント(0)

本日3度目の更新です。 途中画像がなくてスミマセン。 デカールも乾いたので、トップコートを吹き、めでたく完成しました。 これで今回のジェガンマラソンで完成した機体は7機となりました。 目下のところ、スターク・ジェガン(CCA)が製作中です。この機体の完成で一旦製作を休止し、撮影に入ろうと思います。 追伸 少々迷走中の就活を打開したいので、明日就職支援センター(って名前だったかなぁ・・・うろ覚え)に電話をしてみようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/20
コメント(0)

本日2度目の更新です。 外装の切り出しをしました。 この先塗装をしますが、色合いは無印ジェガンのものを使用します。 追伸 就活が迷走気味です。 バイトかフルタイムか、来年の電験を目指すのか否か。 む~ それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/20
コメント(0)

すみ入れ&マーキングをしました。 他のジェガンもそうですが、デカールとキット付属のシールを併用しています。 デカールが乾燥しだい、トップコートを吹こうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/20
コメント(0)

合わせ目消し&スラスターの塗装をしました。 これで工作は終わりかな? んで現状ココマデです。 この先は、スターク・ジェガンの進捗もみながら進めていこうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/19
コメント(0)

ミッドナイト更新です。 スターク・ジェガンも製作開始しました。 ランナーはこんな感じです。 基本D型のランナーに、スターク・ジェガンのパーツが追加されています。 なにはともあれ洗浄します。 今回はランナー数が多いので、半分にせずそのままバケツに放りこみました。 関節パーツは洗浄の必要がないので、早速組みたてました。 とりあえず、今できる事はここまでです。 明日の昼間はそのままつけておき、午後から乾燥にかけたいと思います。 追伸 月曜日ですな。 職安に行ってもいいけど、なんか全然方向性が定まってないです。 来年の電験をどうするかが鍵ですな。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/18
コメント(0)
![]()
本日2度目の更新です。 今回観たのはコチラ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】THE NEXT GENERATION パトレイバー/第5章 [ 真野恵里菜 ] 第9話「クロコダイル・ダンジョン」です。 ざっくりアラスジを述べると・・・ かつて地下迷宮にいた白ワニが、動物園で時価20億と言われる巨大な真珠を生み出しました。 それに触発された整備班の若手が、かつて先代の榊班長によって封印された地下迷宮に再び潜入します。 放っておけと言うシバ班長をよそに、塩原は彼らを救出すると宣言し、第2小隊の面々が禁断のダンジョンに足を踏み入れるが、さてどうなるか・・・? まぁ、端的に言えば、押井パトレイバーの真骨頂ですな。 普段冷静なカーシャさえも狂わせる真珠の魔力。彼らの表情の変化は、実写ならでは、かもしれません。 今回も楽しませてもらいました。 また次回が楽しみですが、まだツタヤでは準新作扱いなのでどうしようかなぁ・・・? それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/18
コメント(0)

塗装に入りました。 それ以外のパーツはドシドシ組み立てていきます。 塗装が完了次第、順次組み立てていきます。 んで、一度人型へ・・・ ちょっと濃いグリーンが、リアルさを演出してるかと思います。 この先は、接着剤が硬化次第、合わせ目消しなど次の作業へ移ります。 ところで・・・ キット付属のシールは「逆シャア」のロンド・ベルマークなので、どうしたもんかと思いましたが、在庫を漁ってみると「UC」バージョンのシールを発見しました。 よかったよかった。 では続きは次回・・・ 追伸1 「鉄血のオルフェンズ」の第2話&第3話を視聴しました。 キャラクターの絵柄はいかにもアニメっぽいですが、ストーリーは結構重いですね。 主人公の三日月は、表情をあまり出しませんが、本音はどこにあるんだろう・・・? この先も見逃せませんな。 追伸2 本日を持って今の職場を離れることになりました。 短い間でしたが、色々経験させてもらいました。 本当は新しい所が見つかっている皮算用でしたが、世の中うまくいかないもの。 まぁ、明日からもしっかり動きますわ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/18
コメント(0)

まず昨晩の内にすすいで乾燥させてました。 丸一日放置し、さきほど切り出しをしました。 今回は成形色を活かして製作なので、塗装は外装裏が基本になります。 ところで、 「UC」ジェガンは旧式ビーム・ライフルが基本なのですが、このキットには何故か付属していません。 取り寄せかなぁ、と思ってたのですが、在庫を漁ってみたところ、以前取り寄せたものがありました。 これで余計な出費が抑えられます。 次回からは塗装に入ります。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/17
コメント(0)
![]()
本日3度目の更新です。 今夜観たのはコチラ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】THE NEXT GENERATION パトレイバー/第5章 [ 真野恵里菜 ] ep.8「遠距離狙撃2000」です。 ザックリあらすじを述べると・・・ ある日、来日中のロシア高官が狙撃された。相手は「赤いゴルゴ」と呼ばれる凄腕のスナイパー。 次なる狙撃を阻止するために選ばれたのは、研修のため特車2課に所属しているカーシャ巡査。 そのカーシャがかつての師匠である赤いゴルゴに対抗するが、勝負はいかに・・・ といったところです。 このエピソードでは、特車2課で若干浮き気味なカーシャの過去が垣間見える一本となっています。 美女にドラグノフ・・・フェチな世界だねぇ。 今回レイバーは背景でしかありませんでしたが、それを受け入れられるのも「パトレイバー」の懐の深さですな。 明日は再びジェガンにはまろうかなぁ・・・なんて思っています。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/16
コメント(0)

本日2度目の更新です。 予定を変更して、製作することにしました。 タイトル通り、「UC」ジェガンです。 最初は恒例の洗浄です。 コチラは明日までこのままにしておきます。 追伸 最新号のスケールアヴィエーションを手に入れました。積み本20151016 posted by (C)摩周丸【楽天ブックスならいつでも送料無料】SCALE AVIATION (スケールアヴィエーション) 2015年 11月号 [雑誌] 今回は「航空自衛隊」特集です。 一番目立ってたのはF‐4EJ改「ファントムII」でした。その他にもT-33とか、普段目立たない機体の作例もあり、充実した内容でした。 グラビアも「ビリギャル」の石川恋さんで、ギャルの風情とは一風異なった魅力を放ってます。 このところ購入する模型誌はコチラか、モデルグラフィックスのどちらかになってしまいましたねぇ。 更に今夜は「TNG パトレイバー」を楽しもうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/16
コメント(0)

先日面接を受けたところから通知が届きました。 結果は不採用でした。 まぁ、私としては微妙な雰囲気だったので、なんだか逆に安堵してしまいました。 とは言え、収入の道が一つ消えたので、新たに探す必要があります。職安は月曜日として、後は就職情報誌・・・という手もあります。 まぁ、それはそれで動くとして・・・面接のエトセトラや、履歴書の書き方など、前回の面接で力不足を露呈したのも事実。 そこで、改めて就職支援機関に行ってみるのも一つの道かなと思います。 年齢的にあまり時間はありませんが、どうせなら長く勤めたいので、なんとか天職を見つけたいですね。 とりあえず今週末は英気を養うことにします。 またジェガン作ろうかな・・・ それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/16
コメント(2)

引き継ぎ2日目になりました。 一応マニュアルを渡してあるので、それを見ながら進めているようですが、まだまだフォローが必要な場面もしばしばあります。 後2日でなんとかしなければなぁ、と思いながら見守ってます。 でも、まぁ、人の事を云々できる訳でもないですね。私も新職場に行く時がきたら、同じようにハラハラさせる事でしょう。 まず、明日。今日より進歩しているといいなぁ。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/15
コメント(0)

終結。 トップコートを吹きました。 缶スプレーがギリギリでした(汗) 乾燥したら、センサーのシールを貼って、完成です。 正式な完成画像は、日を改めて撮影・紹介しますね。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/14
コメント(0)
![]()
ミッドナイト更新です。バンダイ ガンプラ HGUC971/144 HGUC ジェガン(バンダイ/ガンプラ/ガンダム/HGUC97/ハイグレード/プラモデル) 明日行うつもりでしたが、今夜デカール貼りを進めてしまいました。 まずシールドはこの通りです。 初めて初期の物とその後のものと比べてみる事ができました。やっぱちょっとデカくなったんですね。 後各機の肩にデカールを貼りました。 その他の機体もこの通り。 基本的に貼る位置は同じです。 今夜はここまでとし、明日トップコートを吹きます。 そしたら完成ですね。 さて、第2期はいつから始められるかな? それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/13
コメント(0)
![]()
すでに終盤。<新品>プラモデル●全品ポイント5倍!10月16日13:59まで●【先着!ウェポンパーツ付】HGUC 097 ジェガン【RCP】【05P05Oct15】 合わせ目消しをして塗装しました。 塗装の段で、グリーン系はどうということはありませんでしたが、イエローは少々難儀しました。 イエローは難しいね(汗) んで、すみ入れも無事終わり、こちらもデカール貼り直前まできました。 前回も書きましたが、我ながら良い色が出せたと思います。 キリのいい所まできたので、ジェガンを並べてみました。 中々壮観です♪ さて、この先ですが・・・ デカールもそろった事ですし、製作途中のジェガン達の完成を目指していきます。 おそらく、6機同時に完成とあいなりそうです。 完成までしばしお待ちを・・・ 追伸 早朝のシフトを終え、朝食もそこそこに面接を受けに行きました。 感触としては・・・ん~、微妙。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/13
コメント(0)

昨日はガンダムの放送延期という残念なできごとがあったので、急きょ気分転換と称して模型屋さんへ駆け込みました。 んで、手に入れたのがコチラ。デカール20151011 posted by (C)摩周丸 ジェガン用にと、買い足したデカールです。 まぁ、元々買うつもりではいましたが、少し前倒しした感じです。 これで、製作途中のジェガン達も完成に持ち込むことができます。 今日のところは、引き継ぎの準備と、面接に向けての下調べに費やそうと思います。 今日はこれだけ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/12
コメント(0)
![]()
早くも佳境。 1/144 HGUC RGM-89 ジェガン (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) バンダイ まずは昨晩の内にすすいで、乾燥にかけました。 んで、今日の午後から作業再開。 まずは切り出し。 次は塗装。 塗り終えたパーツから組み立てていき、他は塗装続行。 細かいパーツも塗り終え、人型にしました。 画像でははっきりと差がでませんが、「F91 Ver.」とは若干カラーリングを変えてみました。 その辺りは後日改めて紹介します。 追伸 今日は16時55分くらいにテレビの前に座りました。 んで、チャンネルを合わせると野球中継・・・9回表で今にもゲームセットになりそうだけど、中々試合は終わらず・・・ そして17時。 テロップには無情にも、「来週の16時半から放送します」・・・と。 あぁ、1週間楽しみに待ってたのにぃ・・・orz まぁ、文句をたれても変わらないので、来週2倍楽しもうかと思います。 追伸2 明日から新しい1週間です。 今の仕事も来週かぎり。しっかり引き継ぎを済ませようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/11
コメント(0)
![]()
本日ヨリ開始。 1/144 HGUC RGM-89 ジェガン (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) バンダイ 今回は「逆襲のシャア」に登場した、最もスタンダードなジェガンを製作します。 過去にも製作したことが何度もあるので、再挑戦といったところですね。 で、まずは洗浄ですが・・・ 使用する洗剤液の量は3分の1ほどに抑えることができました。 これは、 簡単な話しで、ランナーを半分にしただけです。 いやいや、もっと早く気付くべきでしたね(汗) 後、今回は改めて塗料の調合をしました。 30年以上運用していれば、基本色も少しずつ変わるであろうという設定です。 まぁ、それはいいのですが、中々狙った色が出ず、塗料がかなりの量になりました。 なんていうか、ロンド・ベル隊が再現できそう・・・ 今日はこれから用事があるので、少し横になります。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/10
コメント(0)

ミッドナイト更新です。 何となく眠れなかったので、ジェガンの続きをしてました。 まず、肩とふくらはぎの合わせ目を消しました。 次にはスラスターの塗装、およびすみ入れを施しました。 その他チョコチョコ手を動かし、塗装関係が終了しました。 んで現状コチラです。 A2君もデカール待ちになりました。 さて、次はどうしようかな? まだ積んでるジェガンはありますが、来週は少々忙しくなるので、一旦休止になるかもしれません。 再開次第、また報告しますね。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/09
コメント(0)

今日は午後からアチコチ行ってました。 最初は就職支援プログラムの説明会。 次は臨時のシフトで応援。 最後に用事・・・ 帰ってきたのは23時ちょい前でした。 ま、あれだね、忙しく動くことに慣れないと今後も大変だね、という話です。 明日は通院日なので早起きしなければなりません。 今夜は早く寝ます。 追伸 午前中にジェガンのスラスターをいじりましたが、その辺りは明日報告しようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/09
コメント(0)

本日2度目の更新です。 荒天のため用事がキャンセルとなったので、ジェガンの続きをおこないました。 塗装&組み立てをしました。 必要な部分は塗装をし、塗り終わったパーツから順次組み立てていきます。 塗ったり組み立てたりを繰り返し、主な塗装は終了しました。 本体はコチラ。 次回はスラスター関係の塗装と合わせ目消し、いければすみ入れまでいきます。 追伸 現在の職場を離れるに当たり、来週を使って業務の引き継ぎをします。 面接等も入ってくるので、とりあえずA2型の区切りがついたら、またしばらく製作はお預けになりそうです。 まぁ、収入がなければ模型ライフも楽しめないですしね。 10月中には決めたいな・・・ それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/08
コメント(0)

朝、パーツをすすいで乾燥にかけました。 これはしばらく放置。 空き時間に関節パーツの組み立てをしました。 この作業もほどなく終了しました。 さて、塗り分けはどんなんだったかな? と、以前A2型を製作した時の設定画を引っ張りだしました。 これで塗装の準備もバッチリです。 んで、数時間放置していた外装パーツを切り出しました。 過去、ジェガンは10機以上製作しているので、説明書を見なくてもどれが必要でどれが不要かがわかるようになりました(笑) ちなみに余ったパーツはコチラ。 成形機の都合でしょうが、なんだかモッタイナイですねぇ・・・ 今日はパーツ裏の水分が飛びきるのを待ちます。 追伸 面接先の情報を仕入れとかないとなりません。ちょっと検索でもしてみます。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/08
コメント(0)

本日2度目の更新です。 ジェガン祭も5機目に突入しました。 今回はコチラ。 「機動戦士ガンダムUC」に登場したA2型です。 まずランナーを見てみます。 もしかしたらAタイプよりパーツが多いかもしれませんね。 なんか後発バリエーションになるほど、余りパーツが増えているのではないかな? 始めの作業として洗剤液に漬けました。 相変わらず上部が飛び出るので、途中で逆さにしたりします。 今日はここまで。続きとしては、明日の午前中にはすすいで乾燥にかけますわ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/07
コメント(0)

今日は細かい所の塗装をしました。 主にスラスター関係ですな。 その後、すみ入れなどを施し、デカール貼り前までもっていきました。 早く新職場を見つけて、次の作業に入りたいものです。 ま、それはともかく、現状ここまでです。 中々スパルタン。ただジェガンとしては、また、従来のMSとしてはここまでが限界だったのでしょうね。 さて、次どうすっかなぁ・・・? 今度はA2型にいくかなぁ・・・ 追伸 しばらく放置プレイでしたが、今日ようやく履歴書を送った所から返事の封書が届きました。 さっそく開けてみると、面接のお知らせ。どうやら書類選考は通ったみたいです。 やっと変化が現れ、一安心です。 まずは頑張ります。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/07
コメント(0)

塗装しました。 大きいパーツから・・・ 小さいパーツに・・・ 塗装の終わったパーツから組み上げて・・・ 人型になりました。 今日はここまでとし、明日残りの部分を塗りあげてしまいます。 追伸 中々履歴書を送った所から返事がこない・・・ YesでもNoでもいいから(できればYes・・・)早く次のアクションにいきたいです。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/06
コメント(0)

本日2度目の更新です。 そういえば、すねのスラスターはどうなってたっけ? と、気になってので確かめてみました。 案の定抜きの関係でさびしいディテールでした。 そこでコチラ。 直径2.5mmのリングを装着させました。 ホントは凹部分も深くしたいところですが、かえってシャープさが損なわれても嫌なのでこれでオッケーとします。 ついでにV部分も塗りました。 さすがに4回目ともなるとサクサク進みますな。 次回は外装の塗装をします。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/05
コメント(0)

朝ランナーをすすいで乾燥にかけました。 んで、用事を済ませてある程度乾いてきたら切り出しです。 やっぱかなり余りパーツが出ました。この辺は一応取っておきます。 他には関節パーツとライフルを組み立てました。 ・・・ なんだかBタイプの時と同じ様な事書いてますね(汗) まぁ、同じジェガンなので仕方が無いですが・・・ とりあえずまだどこかに水分が隠れているかもしれないので、今日はここまで。塗装は明日以降進めます。 追伸 職安に行ってきました。 中々志望通りというのは無いですなぁ。 「これは」と思って求人票を見ると経験年数○年とかありますし・・・ 簡単ではありませんが、様々なチャンネルを利用して良き所を見つけようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/05
コメント(0)

本日2度目の更新です。 Aタイプの製作に入りました。 ランナーはこんな感じ。 元々のジェガンはともかく、追加パーツは結構余りが出そうです。 いつものように洗浄をしておきます。 いつものバケツです。 実はこのバケツ、私と同い年くらいなんですよねぇ。かつては布おむつの洗濯にも使ったとか・・・ 本当はトレイか何か用意したいんですよねぇ。見ての通り今のバケツじゃランナーがはみ出るので・・・ 100均に行けばいいものあるかなぁ・・・? 追伸 明日は再び職安に行こうと思います。前回とは検索を変えて探してみますわ。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/04
コメント(0)

残りの塗装をしました。 後、すみ入れも施したので、塗装関係も終わってしまいました。 で、現状はコチラ。 この機体もデカール待ちです。 しばらくデカール購入はお預けなので、今度はAタイプにでもいこうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/04
コメント(0)

今日はひたすら塗装をしていました。 塗装の終わったパーツから順に組み立てていきます。 細かいところも塗り・・・ 主な部分の塗装が終わったので、人型にしてみました。 次回はVマークなどの塗装を進めていこうと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/03
コメント(0)

昨晩から風が強くて参るね。 私は断続的にジェガンをいじってました。 まず、関節部とライフルを組みたてました。 んで、洗浄していた外装パーツをすすぎました。 ここまでが昨晩。 そして今日はすすいだ外装パーツを切り出しました。 余りパーツもでましたが、一応取っておくこととします。 ジェガンに関しては、まだ若干水分が残ってるので、このまま今日一日は放置します。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/02
コメント(0)

午前中ちょっと時間ができたので・・・ ノーマルタイプをほっぽり出して、新たなキットに手をつけました。 「機動戦士ガンダムF91」で近接戦闘タイプの位置づけのRGM-89M・通称Bタイプです。 なにはともあれ、まずは洗浄。 今日一日放置しておきます。 パーツの切り出しは明日以降になると思います。 ところでこのBタイプって、開発系譜が謎仕様ですね。 近接戦闘仕様のはずだけど、ビーム・ライフルはロングバレルですし、なにより胸部ダクトがジェガン系列には珍しくジム的ですし。 そこで私が考えたのは、実はこの機体、無印ジェガンの発展型というより、試作機「ジェダ」の発展型なのではないか?ということです。 ジェダの設計にジェガンの技術を投入してリファインされたとかなんとか・・・今思いつくのはそれくらいですね。 近い内、その考えに基づいたジェダでもでっち上げようと思います。 それではまた・・・にほんブログ村
2015/10/01
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1


