全30件 (30件中 1-30件目)
1
小学生の母になってスーパーで買い物の時に気をつけるようになったことがあります。それはベルマークがついているか否かということ。うちの子が通った幼稚園ではベルマークは集めていなかったので入学後まもなく、ベルマーク回収の封筒が配られてきた時はあせりました。同じものでも買うならマヨネーズなら○ュー○ー、ポテチなら○池屋、スパゲッティはマ○ー、即席めんは○清、などなど。普段、食材は生協で購入しているのですがスーパーに行った時はベルマークも選ぶ基準のひとつになっちゃてるわたしです。
2005.05.31
コメント(8)
家庭訪問期間のため下校時間が早い子どもたちです。ユーは、今日、やはり家庭訪問期間で下校が早い別な小学校の幼稚園時代のお友達と遊ぶ約束をしていました。家庭訪問で少しは部屋も片付いていたので今日はうちに来ていただきました。ユーたちは、最近はカードゲームをして遊ぶことが多いので大騒ぎして収拾がつかなくなることも無くちょっとは大人になったのね~と感じます。男の子の遊びはそりゃ~もう騒がしかったものですから。部屋中どどどどどーーーーっと走り回ることはしょっちゅうで(´Д`)親たちは心静かにお茶が飲める幸せをかみしめました。しみじみと…
2005.05.30
コメント(4)
ここ一ヶ月土日が忙しかったせいか疲れが出てきたようです。先日の血液検査の結果もまだよくなかったし。お昼ご飯を食べてちょっとのつもりでお昼寝したらすでに夕方といっていい時間でした(*_*)それでもすっきりしたという感じはしません。まだまだ眠れそうです(-.-)Zzz...
2005.05.29
コメント(4)
ユーは今年、学習センターの少年育成事業に参加することにしました。地区内の小学4、5年生が対象で月に一度いろいろな活動を行います。地区内4つの小学校から子ども達が集まっているのでお友だちも増えていいかも。親の手伝いは年一回なので負担にはなりません。先月は野菜の種まきでした。これは夏休みに収穫してみんなで食べることになっています。今日はフィールドワーク。地域の神社巡りでした。お弁当と水筒とタオルを持っていってらっしゃい!帰宅後、話を聞いたらかなりの距離を歩いたみたいです。かなり離れた3つの神社を回ったそうです。夕方には足が痛いと、筋肉痛の薬を塗りました。夏休みにはキャンプもあります。科学教室や竹細工も予定されているのでこの一年、ユーはいろんなことが体験できそうです。成長を期待したいわ♪
2005.05.28
コメント(2)
ミーの家庭訪問が終わりました。先生の滞在時間およそ10分。このために昨日半日使って掃除したのね…聞きたいことは先日アンケートに書いて提出してあったので先生から一方的にお話があっただけでした。意外なことに、ミーはお世話係的存在として頑張っているようです。なるほど、その分家でストレス発散しているわけね。それがいいのか、悪いのか…しかし、あんまりほめられてて気味が悪いぐらいでした^^;学校ではかなりイイ子を演じているな、ミー。うちの次の家の子は、普段は学童に行っていてなかなか遊ぶ機会がありません。日程をもらった時から、家庭訪問の日に遊ぶ約束をしていました。土、日に遊ぶことはあったのですが平日放課後に遊ぶのは初めてだったので2人ともすごくうれしかったみたい。よかったね♪
2005.05.27
コメント(0)
明日はミーの家庭訪問です。ユーの方は持ちあがりなので希望者だけです(っていたのかな?)かなり散らかったリビングを片付けるなくては!と、午後はお片付けとお掃除。毎日きちんとしていればあわてて苦労しなくてすむのにね。子どもたちのおもちゃや本など全部お部屋にお引取りいただきました(^^)それから庭に置いていたプランターを玄関前に移動。ペチュニアは沢山咲いてるんだけどイソトマはまだいまひとつです。玄関もきれいに掃いて一応今日の仕事は終わりとしました。これで先生を迎える準備OK?明日もこの状態が保たれていればね!
2005.05.26
コメント(6)

ボケボケな写真ですが、我が家のいちごに食べ頃なものがちらほら現れ始めました。今日の収穫は5個?6個?明後日の家庭訪問に備えてインパチェンスを植えている間にミーが赤くなっているのを全部とって食べてしまったので数もお味もわかりませ~ん!1個ぐらい残しておいてくれてもいいのに…これからまだまだ色づきそうなのがたくさんあるので口にする機会はあることでしょう。 今日は仕事の後、他の学年で学年委員長をしている古い友人とランチしてきました。お互い初めてなのでわからないことだらけの委員の仕事。いつもは同級生の消息話が多いんだけど今日は委員の仕事が話題の中心でした。気がかりは「バザー」と「こどもまつり」のこと。多分7月から準備が始まるのでそれからのことを考えて二人で「はあ~~っ」とため息ついちゃいました。
2005.05.25
コメント(6)
ミーはまだ乳歯が1本も抜けていません。はえてくるのも11ヶ月と遅かったので抜けるのも遅いのでしょう。ここしばらくなんとな~くぐらぐらしていたミーの前歯。抜ける前に後ろから永久歯が顔を出してきてしまいました。歯医者さんに行きどうするべきか見てもらうことにしました。虫歯になったこともないので歯医者さん初体験のミー。抜かれるかも!?と覚悟は決めているようですがまな板の上の鯉状態です。先生の診断は「抜きましょう」でした。やっぱりね…。わたしはその後自分も治療台の上の人となってしまったのでよくわからないのですがミーは泣きもせず抜いてもらったようです。かわいいケースに抜いた歯を入れてもらって自慢気です。今はそんなのに入れてくれるんだ。しばらく麻酔で口がしびれてうまく話せなかったミー。2時間は食べられないので「おなかがすいた~」を連発していました。歯が抜けるのも初体験(抜いた、ですが)歯医者さんも初体験のミーでした。ユーは学校から「乳歯の虫歯があります」の紙を頂いてきたので治療開始です。こちらは歯医者さんに慣れすぎ!
2005.05.24
コメント(10)
ミーがダンスの発表会の間ユーは○○○まつりの金魚すくいのお手伝いをしていたよう。(お店をやってるのはスポーツクラブの先生方です)で、バイト代代わりに金魚を1匹もらってきました。しか~し、うちには水槽も金魚ばちもありません。さっそくホームセンターに行き水槽セットを購入してきました。ユーに名前をつけられて1匹では大きすぎるようなおうちに住むことになった金魚ちゃん(くん?)いまのところ元気に泳いでいます。水槽の掃除もユーが自分でできると言っていますがどうなることやら。せっかくうちにきてくれたのですから長生きしてほしいですね。
2005.05.23
コメント(2)
![]()
運動会の疲れもとれないまま発表会です。お友だちはみんなやはり前日が運動会で発表会の練習どころではなかったみたい。うちだけじゃなかった、よかった~^^;曲は4曲。 BOYSTYLE/ココロのちず ちびまる子&爆チュー問題 アララの呪文 -CD- ミニモニ。/ラッキーチャチャチャ! ●Gorie(ゴリエ) with Jasmine & Joann “Mickey”<通常盤>CD+DVD(2004/9/8)外での発表ということもあり暑さのため子どもたちは始まる前から疲れ顔でした。なんと!ミーとその仲間たちはセンターに配置されていました。ミー以外の子はちゃんとキマって踊れているのだけどミーをセンターに置くなんて先生無茶ですってば。即席仕立ての会場でダンス開始です。1曲目はまだきちんと踊れていたのですが2曲目3曲目と進むうちみんな目がうつろ~~!とにかく頑張れ!って感じで観客も手拍子。4曲目になると、もう、とにかく踊りきってくれ!という祈りに変わりました。「Micky」は今回踊った中でもハードな踊りだったんです。それが最後だったので親たちはハラハラ見守るしかできません。でもみんなあの暑さの中よくがんばったよ。涼しかったらもっと笑顔が見られたかもしれません。終わった直後は疲れた~って顔の子どもたちもおみやげのお菓子と飾りの風船をもらうころにはもうニコニコ顔に変わってました。みんなお疲れさま!
2005.05.22
コメント(2)
![]()
ものすごくいいお天気です。まわりの小学校はどこも今日が運動会です。朝6時の花火もあちこちから聞こえました。お弁当もできました。これから運動会に行ってきま~す! 着いたら入場行進の終わった後でした(ToT)入場行進はまた来年の目標になりました。天気予報では最高気温26℃の予想。もう少し涼しくてもよかった。毎年のことなのですが、幼稚園の先生方が運動会を見に来てくれます。高学年になると恥ずかしくなるのか喜んで駆け寄ってくる子はまれなのですが1年生は大喜びです。ユーは大好きなME先生には会えなかったみたい。この前サティで会った時約束していたんだけどね。他の先生には会えたみたいだけど。ミーは来てくれた先生みんなに会えたみたいです。子どもたちそっちのけで意外と燃えるのがPTA学年対抗玉入れです。ユーの学年はず~っと2位をキープしてきたので今年こそは優勝!と、みんな結構張り切っていました。が、今年も2位!来年こそは優勝!ですね。1,2年生は午前中で終了です。午後は、帰らないで残っているお友だちと上級生の競技には目もくれず遊んでいます。お弁当の後、午後の競技になると親もだらけ気味です。腰が重くなって座ったまま観戦でした。今年は断然白組が優勢!赤組にもう少し頑張ってほしかったなー。大差で白組の勝利でした。******運動会の必需品****** ピクニックテーブルセット ブルーシート♯3000 B30-2727CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) 軽くて大変便利! 【クーラー&ウォーターキャリーズ】ラ...CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) ドライブ、ピクニック、遠足、運動会にとマルチに活躍。 ...7.5刷毛目オードブル シール中子付 渕金
2005.05.21
コメント(6)
NACHIKOさん、たくみくんのままさん、ごめんなさ~い!m(_ _)m発表会は日曜日でした。明日は小学校の運動会。ただ今、お弁当の下準備中です。私は効率よく準備できない人なので明日は何時に起きればいいのやら。今だかつて開会式を最初から見たことがありません。今年こそは!と思っているのですが…場所はもう近所の方とキープしてきてしまいました。別に場所取りが禁止されているわけではないので一番前を取りたい人は、4時ごろにはもう来ていたみたい。明日はお天気っぽいのでわたしたちは少しでも日陰のあるところを。先生方、校庭に水をまいていたけど逆に「ご苦労さまで~す」と、言われてしまいました。さすが、おおらかな校風!?←勝手に何人かで言ってます。ミーは赤、ユーは白です。公平に応援しないとね。
2005.05.20
コメント(2)
のびのびになっていた塾の1日体験。やっと行ってくることができました。1時間ほど算数の手ほどきを受けてきたユー。ちょうど今学校で習っていることをやってきたようです。「わかりやすかった」お兄さん、感想はそれだけですか?ま、あなたのことだからどこに行ってもそんな一言で終わるんだろうけど。それじゃどんな感じだったのかわからないよ。さて、どうしよう?横ではミーが、クラスの子が行くと言っていたらしく「公文の体験に行きたい~!」と騒いでいます。影響を受けやすいヤツです。
2005.05.19
コメント(2)
今日は先生はずっと通しで踊らせたかったはず。発表会前の最後の練習だから。2曲踊ってサービスでちょっと遊びを入れたら子どもたちはそちらに気持ちが行ってしまって収拾がつかなくなってしまいました。先生、甘いよ!後は休憩無しで3曲通しで踊らせるしかない状況。後のクラスが控えているので時計を見ながらあせっている先生。1曲目はうまくまとまってました。続いて2曲目後半で疲れが見えてきました。3曲目、もう子どもたちの表情もありません。身体も惰性で動かしてます。なんとか踊りきったけどこんなんでいいの?当日リハーサルしたらそれだけで疲れてしまいそうです。ちゃんとステージ務まるのかしら?こっちがハラハラしてきました。本番は日曜日です。
2005.05.18
コメント(4)
小学生ママ4年目にして改めて思い知りました。学年主任の先生によって学年全体の雰囲気、おたよりの内容などこれほど違うのか、ということを。ユーが1年のときは、余計な説明は一切無いそんなの言わなくてもわかるでしょ、っていう感じの先生でおたよりもそんな感じ。持っていかなくちゃならない物も何に使うとか期日が書いていないのでその時家に無いと、どうする?って感じでした。うちの子の担任じゃなかったけど普段の態度でもその厳しさは伝わってきていました。泣いて学校に行きたくないっていう子とかいたらしいです。ミーの方は○月○日までに持たせて下さいっておたよりにちゃんと書いてある。イメージ通りの1年生の先生って感じ。上の子も下の子も一緒の友人と「1年生の先生ってこうだよね~」と、感激しちゃいました。そして、ユーの時の主任の先生は今思うとかなり特殊だったんだわ、といまさらですが認識できました。他の学年の先生って会う機会もないので1年生で初めて当たった先生っていうのが自分の中でスタンダードになりますものね。長い呪縛から解き放たれた感じです。決して悪い先生ではなかったんですけど。下の子が入学して初めてわかることも多いんだわ。わたし達ってもう4年目だけど、まだまだ学校を知らないんだ…という結論に達したのでした。
2005.05.17
コメント(10)
夕方、6学年の委員長さんNさんから電話がありました。Nさんは下に2年生の子がいます。2年間育児サークルでご一緒したことがあり他学年の頼りになる先輩ママさんです。「2年生は、運動会のPTA競技協力のお願いを持ってきたんだけど 4年生はどうします? 6年生は、みんなわかってるからいいだろうって思ってたんだけど。」今度の土曜日に迫った運動会を前にわたしもどうしようかなって思っていたのでちょうどよかった。「1年生は初めてだからプリント出されてたんですけど 4年生は運動会後に協力お礼出せばいいかなって思ってたんです。」「じゃあ、6年もそうするわ。 合わせましょう。ありがとう。」足並み合わせられる学年ができてよかった。また、明日あたり、うちの副委員長が勝手に作っちゃってもこういう風に合わせたから、と却下できそうだわ。運動会後、すぐに配布できるようにお礼の文書を作っておくことにしました。過去のプリントを参考にしてちゃちゃっと完成させました。振替休日が明けたら学校に行って学年主任に文書チェックしてもらってさっさと印刷して配ってもらおうと思います。
2005.05.16
コメント(0)
オットが仕事で、それもうちの車で行くと言うので「仕事の間別行動でうろうろしていれば、何かおいしいもの食べられるかな~?」と、みんなでついていくことにしました。出発は朝6時。8時過ぎには現地に着きました。山菜地鶏まつりの会場は、10時ぐらいからだとオットが聞いてきてくれたので子どもたちと車の中でTV見ながら待機。9時ぐらいからはマラソンが始まったのでそれを見ながら町を散策。子どもたちはマラソンを見ているのが退屈で早めにまつり会場に行ってみました。すると結構お店がでていて早速「食べた~い!」の合唱です。鶏の唐揚げ、山菜の天ぷら、こちらの地方名物のまんじゅうの天ぷら、地鶏と山菜の鍋、手羽焼き、山菜おこわなど目移りしてしまいます。天ぷらは揚げたてでとてもおいしくいただきました。鍋はおいしくて2杯も!子どもたちは、唐揚げと手羽焼きとなぜかソフトクリーム。仕事のオットを尻目に本当に食べるために付いていったわたしたちでした。結構食べましたが、この後さらにお昼ご飯に大人は蕎麦を、子どもたちは地鶏カレーをいただきました。食べ過ぎでスミマセン
2005.05.15
コメント(2)
ミーの体操着を洗濯しようとズボンのポケットチェックをしていたら「ん?・・・!おしりに穴があいてる~!!」それも思いきり大きな穴が。ショックです…。まだ1ヶ月だよ。買いなおすしかありません。悲しすぎます(ToT)おそらく校庭の石でできた山で滑って遊んだのでしょう。摩擦でとけるんだよね。1年生の1ヶ月でダメにしてしまうなんて…。こんな子、他にいるでしょうか?それにしてもショック大きいです。
2005.05.14
コメント(8)

先日登録したセキュリティーメール、今日だけで3件も送られてきました。わたしの住む市内ではなかったものの、声掛けが3件!頻繁にあるんだな~。女の子の方がそういうのに遭いやすいイメージがあるけど男も女も関係ないですね。そのうち、アメリカみたいに学校への親の送り迎えが当たり前になる日がくるんでしょうか?しかし、このSメール、送られてくるのが前日の事件なのです。「それがイマイチだ、こういうことはすぐ知らないと意味がないじゃない。」と、オットに言ったら「じゃあ、文句言ってたって言っといてやる。担当者知ってるから。」とおっしゃる。はぁ?なんですって!?「ちょっと待って!文句じゃなくて、こうした方がいいっていう意見だから。」言い方が違うよ、オット。これが、もし、本当に担当者に伝えられて改善されたらすごいことだわ! ☆ミーが使用しているのはこれのシナモンのもの。 ランドセルの肩ベルトにブザー用のフックがついているので そこにつけています。 防犯ブザー ウサハナ
2005.05.13
コメント(0)
22日の発表会の自宅での練習用に先生にお手本のビデオをダビングしていただきました。最初3曲の予定だったのが、4曲、できれば5曲ですって!去年は2曲だけだったような気がするんだけど…先週GWでお休みしてしまったので追加の曲の復習ができていないミー。まずいです。毎日ビデオと一緒に踊らせなくては。土曜日は振替えに行かなくちゃ。でも、先生がひとりで踊っているビデオなんか笑っちゃいます^^;
2005.05.12
コメント(2)
今日、新聞で見て「やった~♪」とひとりにやけていました。後から四季のHP見たらやっぱり記事がのっていましたね。クレイジ-・フォ-・ユ-はタップダンスと小道具の使われ方が見もののミュージカルです。曲はガーシュウィン。と言ってもピンと来ないかもしれないけど「I got rhythm」は曲を聴けば誰でもわかるはず。去年、うちの小学校のマーチングでも演奏してました。昨年のミュージックフェア「劇団四季特集」をビデオで見ているのでミーも見たいって言い出しそうです。ラブコメディーなんだけど、これ、キスシーンが多いんです。子ども連れていくのはちょっと…って思っているんですがどうでしょう?樋口麻美さんのポリーはとても楽しみ。わたしは「夢から醒めた夢」のピコしか見た事がないので。加藤敬二さん(演るのか!?)のタップダンスもこれまた楽しみ。何年振りだろう「クレイジー・フォー・ユー」。今から9月が待ち遠しくなりました。頑張って働かねば!調子が悪いなんて言っていられなくなりました^^;
2005.05.11
コメント(2)

☆【楽天ブックス】陰山メソッド徹底反復「音読プリント」 子どもの音読学習のために購入しました。 自分が小学校の高学年や中学校で覚えたような文章がたくさん出ています。 今の子どもたちは「にほんごであそぼ」で親しんでいるのでなじみやすいかな?☆ティアラちゃんのアン・ドゥ・トロワ(著者:しめのゆき/小野恵理|出版社:新書館) ☆ティアラちゃんのアン・ドゥ・トロワ(3) ( 著者: しめのゆき / 小野恵理 | 出版社: 新書館 )☆【楽天ブックス】ティアラちゃんのアン・ドゥ・トロワ(2)☆【楽天ブックス】ティアラちゃんのバレエ・レッスン(トウシューズ篇) 今回購入したのはシリーズ第1巻ですが、全部紹介しておきます。 女の子向けのバレエの解説書風の絵本です。 1年生にはちょっと難しいかも。 ミーはこれを読んでバレエが習いたくなったみたいです。☆うたうぬりえ帖(出版社:風塵社) 高齢者向けの懐メロの歌詞とぬり絵を組み合わせた本です。 オットのおばあちゃんが入院中で リハビリにぬり絵を使いたいといわれたので 探しました。 ぬり絵は有効なリハビリになるそうです。 「東京ブギウギ」「憧れのハワイ航路」など歌詞も高齢者向けのものです。 役に立ってくれるとうれしいな。☆ポケット版 学研の図鑑7 鉱物・岩石(出版社:学習研究社) ユーが以前から欲しがっていて、図書室でも何度も借りてきていた図鑑です。 上野公園でGW中、イベントが行われていて市価より安価で買えたそう。 また家に石が増えそうです(ーー;) ☆しずくちゃん(2) しずくの森はおおさわぎ。 ( 著者: ぎぼりつこ | 出版社: 岩崎書店 )☆しずくちゃん ちいさなしずくのようせいたち。( 著者: ぎぼりつこ | 出版社: 岩崎書店 )☆しずくちゃん(3) しずくパークにようこそ! ( 著者: ぎぼりつこ | 出版社: 岩崎書店 )☆【楽天ブックス】しずくちゃん(4) ぼくらのだいぼうけん。 やはり上野のイベントで購入。 今回購入したのは(2)でした。 絵本というよりはマンガという感じです。
2005.05.10
コメント(0)
先週から不審者情報が出回っていたうちの近辺。先ほどその不審者が保護されたという情報がミーの方の連絡網で回ってきました。まずは一安心です。ユーの方も、今、先生から連絡網お願いしますの電話がありました。これから回します。でも、学校からの情報は遅すぎる!ということで、以前から登録しようと思っていた県警のセキュリティーメール(通称Sメール)に登録しました。これは、県内で発生した声かけ、ひったくり、強盗などの犯罪を携帯電話に送信してくれるというものです。範囲が広いのがちょっと…と思いましたが今回の不審者情報は県外からのものだったのでよしとしましょう。わたしはこのSメール、幼稚園からのお便りで知ったけど小学校からは来てなかったな~。一人歩きする小学生のいる家庭にこそ知らせて欲しいと思うんだけど。
2005.05.09
コメント(4)
つい4日前が誕生日で友達とオットにプレゼントをもらったばかりだったので(どちらもお腹に入るものだったのはナゼ?)母の日についてはオットとわたしの母に贈るプレゼントを考えることで頭がいっぱいでした。そうしたら思いがけなくミーは学校で作ったらしい母の日のカードとおつかい券をプレゼントしてくれました。「おてつだい券」ではなくあくまで「おつかい券」だそうです。夕方、オットと子どもたちは夕飯にカレーを作ってくれると言い出し3人で台所でゴトゴト作業を始めました。日曜の夕方に食事の用意をしなくていいってなんて素敵!でも、アイロン掛けを始めてしまった悲しい主婦の性が抜けないわたしなのでした(;_;)食後のお片づけもしてもらって幸せな1日は終わりです。母の日だけじゃなくて毎週やってくれるといいんだけどな~、なんて、ワガママも思ってしまう母の日でした。
2005.05.08
コメント(4)
先日泊まったホテルのスイートルーム。何気なくHPを見ていたらびっくり!!そのホテルのスイートはレギュラ-スイート、専用ラウンジのあるフロアのクラブスイートとランクがあるのですがわたし達が泊まった部屋はクラブスイートの中でもネットでは予約できないプレジデンシャルスイートという部屋だったのです。とんでもなく分不相応!それもレギュラースイートに泊まるより安く泊まってしまいました~そういえば添い寝してもベッドが広いなって思ったし(ベッドの幅もスタンダードルームより20cmも広かった)やたらと置き物が飾ってありました。その時はうかれてたけど後から知ってちょっとビビってます^_^;貴重な体験だったと家族で胸に刻んでおこうと思いました。
2005.05.07
コメント(0)
今日はミーの初めての校外学習でした。と、言っても遠くに行くわけではなく思いっきり我が家の近所。犬のお散歩コースとほぼ一緒です。が、学校のお友だちと歩く道はまた感じが違うのでしょう。楽しかったようです。河原でのお弁当も生活班ごとに食べたそうです。お天気が心配されましたがちょっと寒くて風があったけど雨も降らず無事に終了しました。我が家は学校への帰り道のコースの途中にあるのでミーは学校には戻らず直接下校でした。家に着いたのが予想より早くまた、今日は仕事が忙しくわたしが帰ってきたのが遅かったのでミーは玄関前で座り込んで待っていました。「お母さんが帰ってきてなかったらKくんとかKちゃんのお母さんに言ってお母さんに電話してもらっていいんだよ」と今後のために教えておきました。不審者情報のお便りを持ちかえっていて見てびっくり!なおさら玄関前でなんか待たせられません!そして久しぶりのお弁当作り。卵焼き焼くのが下手になってる~!ショックでした(ToT)
2005.05.06
コメント(0)
今日は、半年以上も前からチケットをとって楽しみにしていた「キャッツ」の回転シートでの観劇です。子どもたちも前回上から回転シートを見て、「次はあそこで見たいよ~」と言っていたので興奮気味でした。席にはステージを横切って案内されます。オットも「舞台の上を通るのか!?」とびっくりの様子。家族4人、わくわくして開演を待ちました。暗闇の中でシートが動き始めるとまわりからも「おおっ!」と声が。でも暗い中で動くよりまわりが見えた方がおもしろいかもね、とはオットの感想。今まで2階とか1階でも後ろのほうでしか見たことがなかったので3列目はいろんなものが見えて楽しかったです。ゴキブリが持っている物とかこんなところからもネコが出てくるんだとかマンカストラップもタガーも首輪してるんだ~とか。舞台上手だったのでタガーさまに連れ出されることもバストファジョーンズさんのお花をもらうこともなかったのですが今回はタガーさまと握手できたので子どもとわたしは大満足です♪オットはオールドデュトロノミーとも握手できたのですが「メスネコがよかった…」とボソリ。芝 清道さんのタガーと鈴木涼太さんのスキンブルは初めてだったのですがよかったです~。ジェリーロラム=グリドルボーンがまた秋 夢子さんだったのでちょっとがっかり。やっぱり「し」の発音が気になりました。木村花代さんのが観たかった!5月4日のキャストグリザベラ 金 志賢ジェリーロラム=グリドルボーン 秋 夢子ジェニエニドッツ 高島田 薫ランペルティーザ 章 ヤヤディミータ 団 こと葉ボンバルリーナ 遠藤瑠美子シラバブ 山本 貴永タントミール 工藤 伸子ジェミマ 王 クンヴィクトリア 坂田 加奈子カッサンドラ 大口 朋子オールドデュトロノミー 小林 克人バストファジョーンズ 村 俊英アスパラガス=グロールタイガー マンカストラップ 趙 宇ラム・タム・タガー 芝 清道ミストフェリーズ 蔡 暁強マンゴジェリー 武藤 寛スキンブルシャンクス 鈴木 涼太コリコパット 徐 元博ランパスキャット 幸田 亮一カーパケッティ 三宅 克典ギルバート 千葉ヒカルマキャビティ 高 榮彬タンブルブルータス 山口 博之
2005.05.04
コメント(4)
結婚が決まった友人と会えることになり、銀座で待ち合わせてランチしながらおしゃべりを決めこみました。ミーとユーは、オットが上野動物園へ連れていってくれたので久しぶりに身軽です。知り合って20年。会うのは5年ぶりぐらいかな。離れている時間のほうが長いけど密度の濃い時間を共有していたせいかあまりギャップは感じませんでした。今まで実家から離れて暮らしたことがないのにいきなりアメリカで暮らすことになる彼女。英語は仕事でも使っていたから心配無いだろうけどお料理や家事は今まで親任せだったので不安みたい。お祝いは、エプロンとお手軽でおいしいお料理のレシピをとリクエストをいただきました。渡米前には贈りたいと思います。会って直接お祝いを言えてよかった。久しぶりに会えてうれしかった。アメリカにいるうちに一度は訪ねていきたいな。気分は学生時代に戻ったような、友人との再会でした。
2005.05.03
コメント(2)
家族4人で旅行に来ています。予約していたホテルに着いたらチェックインの時「通常25万のスイートがキャンセルが出たので1万4千円プラスでお泊まりいただけますがいかがですか?」と言われました。オットと相談の結果、この値段でスイートに泊まれることなんてないだろうから…と、泊まってしまってます(^^;私たちの元の料金は特別プランでお得なものだったのに、ハイシーズン料金で普通のお部屋に泊まるより多分安い料金でスイートになっちゃいました!こんな機会おそらくもうありません。じっくり探検しておきま~す♪
2005.05.03
コメント(2)
本当はとうもろこしの種をまきたかったユー。まだ時期が早いとじいちゃんに言われてしまいました。代わりにじゃがいもの種芋を植えることに。ただでもやりたくないわたしは家で食器洗いです。ぶかぶかの長靴とジャージを履いて家の裏の畑でばあちゃんと作業開始です。ユーは耕運機も扱わせてもらって満足そうです。ミーもお手伝いしたみたい。とうもろこしはばあちゃんがまいてくれることになりました。夏休みはジャガイモととうもろこしの収穫という楽しみができました。よかったね、ユー。
2005.05.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


