全29件 (29件中 1-29件目)
1
ユーは1泊で「遊びの広場」のキャンプに行っています。祖父母の家を除けば初めての1人でのお泊りです。テントで寝るのも初めて。出発した時はお天気でしたが午後からすごい雷と夕立が。山だからこっちよりも雨もひどいかも。キャンプファイヤーやナイトハイクは無理かもしれません。雨でもテントで寝るしかないけどみんな大丈夫かな?
2005.07.30
コメント(2)

最近できた「子供の夢をはぐくむ施設」というのにオープニングイベントでASIMOがお祝いにやってくるというので仕事が終わった後、子ども達を連れて見に出かけました。1時間前から整理券を配るというので早めに行ったのですが結構空いてました。テレビではよくお見掛けしますが実物は初めて。子供たちもちょっとわくわく^。^ASIMOは、ミーぐらいの身長で思ったより小さかったです。デモンストレーションは15分ほどだったのですがボールをキックしてみせてくれたりいろんなダンスを踊ってくれたりバランスをとることもできてユーは感心することしきりでした。声にも反応してバイバイ(^_^)/~してくれるASIMOは人間味があってかわいく感じましたヨ。
2005.07.29
コメント(0)
![]()
楽天のおともだち、☆どり☆さんから楽天内で流行っている(?)バトンミュージックバトンが回ってきました~。(1)PCに入っている音楽ファイルの容量は?容量は…ないんじゃないかと思います(2)一番最近買ったCDは? アバの「アバ GOLD」かな? ミュージカル「マンマミーア」(アバの曲で構成されたミュージカルです) が見たかったので。(3)今、聴いている曲は? ありません。(4)よく聴く曲、想い出の詰まった曲は? ユーミンの曲は1年中聴いてます。 '80年代の洋楽は思い出深いものが多いです。(5)バトンターッチ!する5人の友達のお名前は? ねずみ算式に増加していると思われますので バトンを回すのはストップさせていただきますm(_ _)m ◎今欲しいCDです。 ●ゆず “Going [2001-2005] ”CD(2005/6/8) 槙原 敬之/Completely Recorded
2005.07.28
コメント(0)
8月にフルキャストスタジアムでの試合でうちの県の日がありその始球式を行う小中学生を募集していました。もちろん、ユーは応募していたのですが今日その抽選が行われると朝ニュースで流れていました。そして、夕方のニュース。チャンネルを変えたらちょうどやってました!当選は・・・残念、隣の小学校の子でした。その他に楽天の選手のサイン入りボールが当たるというのもあったのですがそちらもユーの名前はありませんでした。こちらはもともと当たるとは思っていなかったのでしょうがないね~、という感じですみましたが何かイーグルス関係でユーにいいことがあるといいな~。
2005.07.27
コメント(0)
今日の楽天VS日ハムの試合、ユーはスタメンキッズで出場予定でした。台風がきていますが、まだ中止の決定はしておらず、もう球場に向かっている途中だったのですが、楽天から携帯に連絡が入りました。「今試合の中止が決定しました。キッズイベントも中止になります」( ̄▽ ̄;)ユーもショックで無口です。予告先発、岩隈だったのに~!始球式は吉岡美穂だったのに~!只今、かなり雰囲気暗いsillubub家です。
2005.07.26
コメント(6)

ミーは今回、ユーが行ってるスイミングスクールとは別のスクールの短期教室に通っています。今回、こちらには初めてお邪魔したのですがユーが行ってる所との違いにクラクラしちゃいました。コーチがみんなニックネームで呼ばれている。更に短期限定!?白塗りのバカ殿のようなキャラが出てきてなにやら芝居仕立てになっているのです。見ている保護者も熱心(!?)でビデオやらカメラやら我が子を撮りまくり。(ユーに行ってるとこでは見ない光景)スイミングの講習内容は普通だと思うんですけどね。1時間見ていて疲れたハハです。そのスクールのカラー、噂には聞いていましたがかなり強烈でした~^^;ミーは楽しくレッスンを受けているようです。水に顔をつけることから始まったミーです。少しでもレベルアップできたら上出来です。あと1日頑張れ~! 永遠の定番!?スクール水着 アクアラインワンピース≪101530≫ ツーウェイワンピース白パイピング≪101504≫
2005.07.25
コメント(2)
今日は、「遊びの広場」でユーたちが5月に植えたとうもろこしの収穫の日です。本当は来週の予定だったのですが育ちがよかったとかで早い収穫となりました。お手伝いにはオットに行ってもらいました。畑でとうもろこしとジャガイモの収穫後学習センターの調理室でゆでてみんなで食べるのです。帰ってきたユー「おいしかった~^^」と大満足だったようです。オットがとうもろこしをおみやげに持ちかえってきました。早速レンジでチンしていただきましたがすごく甘くておいしかったです。ごちそうさま(^^)来週はいよいよキャンプ。夏休み満喫ですな。
2005.07.24
コメント(0)
今日は、朝、6時40分出発で祭見物です。なぜかというと七行器(ななほかい)行列というお供え物を献上する着物姿の花嫁さんの行列の出発が朝7時半なのです。メインのイベントなのでこれを見なければ来た意味がありません。「通りすぎるのは一瞬だから、見逃さないように!」^^;と幹事に言われえええ~~!?そんなものなの!?近づいてくる行列を今か今かと待っていたら本当にあっという間でした。何十人もいる行列なのに。みんな着物なのに、歩くのが速いわ。で、写真を撮るために列について歩くマニアの多いこと。目の前をどどーっと通り過ぎた感じでした。(かつらだけど)島田に結った花嫁さんの行列はいいですね^^ボーっと見ていて写真を撮るのを忘れていました。子供歌舞伎といい、七行器行列といい伝統、時代を感じさせるお祭りです。一度は見てみたいと思っていたので満足でした。
2005.07.23
コメント(0)

毎年、オットの一番最初の職場で一緒だった方達と1泊で旅行に行っています。今年は、地元の方の手配で「田島祇園祭」を見学することになりました。今日は子供歌舞伎を見ました。(写真は帰宅後upします)明日は朝7時過ぎから祭見学です。お泊まりは茅葺き屋根で囲炉裏のある駅舎の、湯の上温泉です。いいお湯でした~♪ 左の写真は萱葺き屋根の駅です。萱を葺き替えたばかりできれいになっていました。 右はわかりにくいのですが、子供歌舞伎の場面です。山車が舞台になっています。
2005.07.22
コメント(0)
先日の日記で応募した楽天イーグルスファンクラブのキッズイベント。来週の日ハム戦に当選しました~♪ユーはスタメンキッズ(イーグルスの先発選手が守備位置につく前に所定の位置につき選手を出迎える)という役に当選です☆さすがに始球式は無理だったか~。でも、けっこういい仕事じゃないですか?オットも仕事休んで一緒に行くと言っていますので家族4人でフルキャストスタジアムに行きま~す。しかし、応募者、どれぐらいいたんだろう・・・?
2005.07.21
コメント(3)
1学期が終わりました。いよいよ恐怖の夏休みです。ミーたち1年生は1学期は評定がつきません。通知表には先生のコメントだけです。さて、お兄さんの成績ですが…3段階の評定なのですが、1は無いにせよ"ほらほら、勉強しろ~~!"とハッパをかけたくなる成績であることは間違いありません。ハハはため息が・・・。午後からは子ども会の行事で映画鑑賞です。「ポケモン」と「星になった少年」の好きな方を選んで2班に分かれて観ます。4年生以上の子は保護者がついていかなくてもよく低学年でも4年生以上の兄弟が面倒をみればやはり保護者はついていかなくともよいので今回わたしは不参加です。ユーがちゃんと面倒をみてくれるかイマイチ、不安はあったのですが思いきって二人で参加させました。おかげで2人がいない間に用事をすませたり買い物に行ったり身軽に過ごさせてもらいました♪ジュースやポップコーンは買えるようにとお金を持たせたのですがポップコーンを買わない代わりに売店でシールを買ってきました。おいおい…これも成長と認めるべきなのか悩む所です(ーー;)ミーとユーはポケモンを観ました。お友だちと一緒に見られて大満足で帰ってきました。他の子供会でもお友だちが来ていたそうです。この辺の子供会では映画を見に行くのが多いみたいです。
2005.07.20
コメント(8)
ミーのために購入した「アンファンノーブルガールズふはくスカート」。もう何ヶ月も前に買ったので何回か使用していたのですが刺繍の裏地が洗濯するとはがれるおそれがあるとかで返品or交換しますとのフェリからの連絡があったのです。正直とっても気に入ったデザインではなかったので交換に出しました。あちらの都合による交換は初めてだったので届くまでどれぐらいかかるんだろう?と疑問だったのですがちょうど10日で交換品が届きました。これって早いの?遅いの?今度のデザインは前のよりミーも気に入ったみたいです。もちろんわたしも。8月分も一緒に届いたけどサニクラの新しいカタログが入ってました。頼みたいのあったけどきっと緑紙が来て遅れるんだろうな~と思うと注文するのに躊躇してしまう私です。どうしよう。
2005.07.18
コメント(0)
前から興味のあった地元資本では大手の塾。夏期講習の案内は来ていたのですがどうしようかと悩んでいるうちに夏休み直前です。夏休みは、いつもは実家の母にお願いしているのですがこの夏は妹の産後のおさんどんで留守なのでミーとユー二人とも野放しになってしまいます。なので公文か塾に通わせようと思っていたのですが塾から「今日が締切です」と、電話が来たのでえいっと申し込むことにしました。集団の授業はユーにとってはちょっとかなりレベルが高いだろうと思われるので漢字・語彙と計算の無学年の講座を選びました。申込書を出しに塾へ行ったのですがちょうど中学生の授業中で雰囲気を感じることができました。講師が熱意ある授業をしているのはよくわかりました。指向の高い塾だということは認識していたので私は内容に満足できるのですが問題はユーがついていけるかどうかです(ーー;)ユーのレベルをお話したら最初にテストをして始めるレベルを決めるので大丈夫です、とのこと。4年生になると学校での学習内容が難しくなるので通塾を始める子が多いとも聞きました。(うちのまわりでは皆無なんですけど…)4日間、1日2時間の授業ですがユーにとっては学校以外でこんなに勉強するのは初めてのこと。頑張ってきてほしいです。
2005.07.17
コメント(0)
今日はそれこそうだるような暑さでしたが街中で開かれている「石垣島の観光と物産展」に行ってきました。昨日は、おばあ「平良とみ」さんが来たそうなのですが今日は特別誰も来なかったみたいです。おばあ、今日だったら「ちゅらさん」見てたし子どもたちも喜んだのに~。まず、八重山そば、を食しました。ソーキそばとはまたちょっと違うのかな?シークワーサージュースで喉をうるおして会場をうろうろ。沖縄といえば「豚肉」ですね。「ラフティー」買ってきました。シーサーも売ってたけど我が家の玄関にはすでにシーサーがいるので見るだけで。昨日はパイナップルとかドラゴンフルーツとか南国の果物が山盛りで置いてあったそうだけど今日はもう売れちゃった?姿がありませんでした(;_;)沖縄旅行が当たるくじ引きに2度挑戦できたけどあえなく玉砕しました(T_T)残念!オットはなぜか「海人」(うみんちゅ)のタオルを購入してました。わたしは「海ぶどう」買ってくればよかったな~とちょっと後悔しています。
2005.07.16
コメント(2)

この世に誕生したばかりの甥っ子です。赤ちゃんというのは本当にいとおしい存在ですね。まだ写真でしかご対面できないのがもどかしいぐらいです。彼の名前には「佑」の字が使われました。天の助けがあるように、との願いがこめられています。世界のどこかで争い続く世の中。生まれ落ちたばかりの赤ん坊を見て子ども達が生きていくこれからが良い時代であるようにと願うばかりです。
2005.07.15
コメント(4)
「宿題が多すぎるので減らしてください」そんな事を言った保護者がユーの学年でいたらしいです。先日の懇談会で先生がおっしゃってました。それも理由が「塾の宿題ができないから」とか「スポ少で忙しい」とかその理由がわたしにはちょっと理解できません。心の中で「はぁ!?」って思っちゃいました。で、その場にいたひとりひとりの意見を述べてもらったのですが女の子のお母さんは(遠慮がちに)「今のままでいい」という方が多くいました。男の子でスポ少も何もやっていない子のお母さんは「もっと多くてもいい」といいます。わたしは、まわりの小学校の友人の話を聞く機会が多いのですがうちの学校の宿題は絶対少ない!と思っています。現在のユーの状態を見ているとドリルの漢字を5回ずつ書くとか計算15問とか毎日、ドリル1ページ程度の量の宿題です。それに自主学習(本人の裁量に任されているので人によってその量が違います)今日聞いた隣の小学校の話では最低、毎日(何ページずつやるのかわかりませんが)ドリル3冊だそうです。その他に+αがあると言っていました。6年生は6冊だそうです。その量の差、一目瞭然ですよね。わたしなら隣の学校ぐらいの量でも減らしてとは言いませんけど。ユーは義務付けないとできないやらないヤツなので。塾を理由に「宿題を減らして」、という人がいる、とは先輩ママに聞いたことはありましたがまさかうちの学年にもいたとは!あれぐらいの量の宿題が重荷なら塾の勉強なんかできないんじゃないの?と、思うのですがいかがなものでしょう?隣の学校の子はスポ少毎日やってたって朝5時に起きて必死に宿題やってるってダンスで一緒のママさんが言ってました。他のことに忙しいから宿題減らしてって言うのはやっぱり本末転倒ですよね~。
2005.07.14
コメント(0)
学校で、小学校生向けのイベントが紹介されているちらしが配られました。「夏休み 小学生消防体験教室」とか「手作り乾電池の会」とか「手作りおもちゃ教室の会」とか「図書館探検」などなどetc.その中で申し込んだのが県のハイテクプラザ(工業試験場です)の「科学体験と見学の夏休み」というものです。サイエンス教室があっていくつかの講座から選べます。ミーとユー、それにお友達のI姉妹も一緒に対象学年が1年生からのスライム作りに申し込みました。他には「電気を作ってみよう」とか「生きた微生物を見てみよう」など科学に興味を持たせるようなテーマの教室があります。友人に聞いていて一度行ってみたかったのでわたしも楽しみです。あとは、もう遅いかもしれないけど「酸性雨測定器具貸し出し」というのがあったので申し込んでみようと思いました。酸性雨があたると色が変わるという朝顔を植えているのでそれと合わせて自由研究に使えるかな、と思ったので。そして、夏休みだけでなく早くも10月、12月のイベントにも申し込んでしまいました。これは3年生以上なのでユーだけになるのですが「化石発掘」と「JICA見学」保護者の参加は不可!というありがたい企画です!?別なお友だちも誘ったら、一緒に参加することになりました。男の子は化石好きですね^^
2005.07.13
コメント(8)
ついさっき母から電話がありました。ちょっと前に妹に第2子が誕生したそうです。男の子でした。無事自宅で出産できたのね。おめでとう(*^_^*)明日の朝はきっと子どもたちも大騒ぎです。
2005.07.12
コメント(10)
今日もお昼に1、2学年の委員長さんとランチしながら打ち合わせです。先週回収した手伝い協力のアンケートを元に仕事を分担していくわけですが4年生の回収率の低いこと!全員提出なのに。特に隣のクラス、半分しか提出してません。はぁ~。役員なのに返事もくれない人学年委員の経験があるから手伝いを集める苦労をわかっていると思うのに参加してくれない人仕事だけど人数がたりなかったら都合つけてくれるという人人の隠れた性格を垣間見るようで楽しい仕事ではありませんね。希望の時間、コーナーに偏りがありすぎあーでもないこうでもないと3人で人数を調整していきました。子どもの下校時刻が近づいた頃なんとかやっとめどがつきました。今週中に表にしてプリントしないと1学期中に配布できないので壊れたこのパソコンで懸命に作成中です。でも仕上げは実家のパソコンを借りてしてこようと思います。
2005.07.11
コメント(4)
お昼近くに妹から電話がありました。実家に電話したけど誰もいなかったらしくわたしにかけてきたみたい。「おしるしきたんだけど~、2、3日で産まれそう」ですって!予定日は2週間以上先だけど今回二人目だから早いんだろうね。今回はなんと自宅出産の予定。母は呼ばれたらすぐ行くことになっているので予告しておくつもりだったのでしょう。どんなに急いでも妹のところまでdoor to doorで3時間はかかるので早めに言ってもらわないとね。ミーとユーは、またひとり増えるいとこが男か女かでもめています。自分の子分だと思っているらしい^^;わたしは実家に残される父の世話を託されています。慌ただしい週明けになりそうです。
2005.07.10
コメント(4)
今日が仙台公演の会員発売日だということを明日と勘違いしていて気が付いた時にはもう夕方で我ながらショック。あわててPCに向かいましたが土日のマチネは、やはり1階前方は埋まっていました。1階後方よりは2階最前列の方がよさそうかな、と昨年のキャッツの経験から判断し2階中央部最前列を予約しました。加藤敬二さんが観られるといいな♪9月の子どもまつり後の楽しみができました。夏休みのTDRはオットの仕事の都合でなんだか無理っぽくなってきたので。わたしの持病は気力で持たせないと。なんとか頑張って行こう!3月には地元に「人間になりたがった猫」が来る予定です。ファミリーミュージカルは好きなのでこちらも絶対見にいこうと思っています。
2005.07.09
コメント(4)
昨日、学校から持ちかえったミーの朝顔。今朝、花がひとつだけ咲きました(*^_^*)今日は曇っていて涼しかったせいか午後になっても咲いていました。↑は午後3時の状態です。もうひとつつぼみがついているので明日また咲きそうです。夏の朝の楽しみですね。学校の朝顔以外にも酸性雨に当たると花の色が変わるという朝顔も植えています。夏休みの自由研究に使えるかな~なんて思って4月から準備を始めていたのです^^;こちらはまだつぼみはありませんがどんな色になるのかわたしも興味津々です。
2005.07.08
コメント(4)
午前中からあいにくの雨。自転車で行くのはあきらめててくてくと歩いて学校まで行きました。1年生は「学級活動」今日は「たいせつなは」というテーマで歯みがき指導でした。染め出しと仕上げみがきの手伝いのため今日の参観はミーをメインにしました。4年生は「算数」TT(チームティーチング)の先生がついています。今日は折れ線グラフをやってました。TTが付いてどれだけみんなの算数の授業の理解の助けになっているかはユーを見ているとはなはだ疑問です。懇談会は前半を1年生後半を4年生に出席しました。本当は4年で司会をしなくてはいけないのだけれど相方は今年は小学校には子どもが1人だけなので昨日のうちに進行をお願いしておきました。S1さんはやっぱり来てませんでした。相棒のS2さんも来られないとしか聞いていないそう。いまだに全員顔を合わせたことのない4学年の学年委員です。息の合わなさは懇談会に出席した人たちにはばればれですね。発言も少ないままお開きになりました。1年生もクラスに10人ぐらいしかいませんでした。懇談会をしている横を堂々とあさがおを持って帰る人たち。先生が話してるのに!わたしにはできないな~、と思いながら見ていました。懇談会終了後に相方とS2さんと子どもまつりの打ち合わせです。多分、後は当日まで顔を合わせることはないので伝えるべきことをダ~~ッと話しました。気が付いたら4時過ぎ。どっと疲れを感じながらとぼとぼと家路につきました。今日は参観後、初めてミーとユー二人で留守番させてみました。今までは母に来てもらっていたのだけれど今日は都合がつかなかったので。おやつは出しておいたので食べたようです。ミーはピアノの日だったのですがちゃんと時間にはレッスンに行けたようです。意外としっかりしてきた子どもたちにちょっとうれしくなりました。ユーの担任の先生に「ユーくんたち兄妹仲がいいですね^^」と、言われました。「絶対そんなことはありません!」と、思い切り否定してきた母です。毎日家では激しいケンカが行われているのですから。
2005.07.07
コメント(4)
実家の犬の散歩コースに蛍が飛んでいるという情報を得ました。昨日、父は夜7時半頃見に行ってみたそうなのですがその時は飛んでいなかったのであきらめて帰ってきたのだそう。今日会った方が、8時ごろには飛んでいたと教えてくれたのでミーとユーと連れて父と母と、犬を連れて蛍狩りに出掛けました。雨の後だったので泥んこ道を転ばないように水路に落ちないように足元に気をつけて歩きます。BGMはカエルの大合唱♪暗闇を進んで行くと・・・いました!数は多くないけれどあちこちでぼうっと光っています。ミーはたまたま近くに来た蛍をさわってみることができました。光るさまを初めて目の当たりにして感激しています。ユーは見たことがあるはずなのだけれどあまりに小さかったので覚えていないみたい。「初めて見たー!!」と、興奮気味です。幻想的な時間でした。知っている人だけの秘密の場所です。
2005.07.06
コメント(4)
![]()
公園で遊んでいたミーが「おかあさ~ん(ToT)」と、戻ってきました。見てビックリ!!鼻全体をすりむいて血が出ています。顔から転んだのね…低い鼻なのに見事に鼻だけ傷付いています。顔を洗って砂を落とし、消毒しました。じくじくしてきたけど鼻全体にバンソウコウは貼れないもんな~。見てて痛そう。どうしたものでしょう?きっと明日はみんなに「どうしたの~!?」って聞かれるね…ミーのことだから恥ずかしくてうつむいてるかもしれません。隠しようもないし、仕方ないね。 こういうの今度は買っておこう。液状絆創膏。 コロスキン 11ml ☆ロート製薬製品一覧メンソレータム キズぴったりカバージェル
2005.07.05
コメント(6)
今日、届きました。楽天イーグルスのキッズイベント&8月オリックス戦ご招待のお知らせ。思ったんですけど、ご招待の日程って東北地方じゃ夏休みが終わってるところも多いんですよ、楽天さん!うちも思いきり始業式にかかってるし。連れていってあげたいけど検討の余地あり、ですね。イベントは申し込むだけ申し込んでみましょう。
2005.07.04
コメント(4)
あんまり久しぶりで好きだっていうことを忘れていました。バースデーカードやサンキューカード、グリーティングカードポストカード類を選ぶこと。今日は結婚のお祝いと誕生日のお祝いのカードを選んできました。右のBirthday cardは洋ナシの形をしているんですが水につけるとスポンジになるというものです。主婦のお友だちなので使ってもらえるかな?というウケ狙いです。他にもさくらんぼやバナナの形のがありました。左はビーズのbag型のチャームのついたWedding cardです。白で清楚な感じが気に入りました。こういうカードを送る時は切手にも凝ります。実家近くの郵便局ではいろんな記念切手を詰め合わせて販売していたので明日にでも覗いてきましょう。
2005.07.03
コメント(4)
今更ですが、やっとリビングを夏仕様にしました。普段6月の梅雨の時期は肌寒く暖房を必要とすることもあるぐらいなのでそんなつもりで過ごしていたのですが気が付いたら7月になっていたというオマヌケな話です。カーペットから井草のラグに変えて見た目涼しくなったかな?暖簾も麻のものに。朝、直射日光がガンガンの東側の窓に簾もかけて夏仕様に。ヒーターを取り外した場所に扇風機を置いたら完成です。今日は風があり気温の割にエアコン無しでも快適でした。明日もこれぐらいだと片付けがはかどるんだけどどうでしょう?
2005.07.02
コメント(6)
今日は、常任理事会に引き続き子どもまつりの実行委員会が行われました。先日、1、2、4年の実行委員で打ち合わせた案は無事承認されてほっと一息です。予算も要求額をいただけそうで来週準備金を頂いたら本格的に準備開始です。来週は当日のお手伝い募集のお便りを配布し回収しなければなりません。1学期中にお手伝いの割り振りをしてお知らせしておかないといけないので慌ただしい日が続きそうです(T_T) *******************************来週は参観日&懇談会もあるのですが学年だよりに4学年は学年懇談会、とありました。まさか、S1さん、S2さん2人とも懇談会に来れないとか言って2クラス合同にしたんじゃないでしょうね、と疑心暗鬼になるわたしでした。が、真相は学年主任が2週間出張でいないためとわかりました。しかし、学年なら自分がいなくても大丈夫だわ♪とこれ幸いと懇談会を欠席されそうな予感がしています。クラスごとに決めなくちゃいけないこともあるのでS1さん、S2さんのどちらかにはいてもらわないと困るんですけど。わたしは自分のクラスのことやらなくちゃいけないので。
2005.07.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


