全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日は水曜日でレディースデイだったしミーの習い事がお休みになったこともあり急に思い立って見に行ってきました。原作を読んでから映画を見に行く性格のわたしなのですがハリーポッターに限っては映画を見てから原作を読んで話の足りない部分を補っている感じです。映像に関しては「ダークだ」といろんなところで書かれていたのでさほど気になりませんでした。「例のあの人」が出てきてミーが怖がったらどうしよう、と心配しましたがそれも取り越し苦労でした。パリポタはすべて見ているユー。「今まででいちばん迫力があった」と言ってました。確かにね。生意気に言うようになったものです。話の内容はこれから見に行く方のためにあえて触れません。おもしろかった、これだけ言っておきたいと思います。
2005.11.30
コメント(4)
いろんな方のブログで話題に上っている「プレジデントファミリー」。友人が貸してくれたので読んでみました。首都圏の人には当たり前の内容なのかな。こちらでは、小学校も中学校も国立を目指す、ごく一部以外には公立以外の選択肢はなく中学受験というのは遠い世界の出来事です。我が家に至っては、学力テストの点数をせめて全国平均にという目的で塾に行かせているので問題外なのですが最近東京在住の弟の子どもが小学校お受験で東京では有名なお嬢様学校に合格したのでそういう世界にも関心が多少はわいてきてます。身内には首都圏でこれからお受験の子もいますし興味深く読ませていただきました。この本これからも出るんでしょうね。縁はないけど話のネタになるので読んじゃうだろうな。
2005.11.29
コメント(8)
昨日は、コテージをチェックアウト後一緒にお泊まりした友人の新居を訪問しました。うちとは反対方向の県中地区へ。もう引っ越して1年近くになるのですが訪問するのは初めて。夫婦共こだわって建てた家だと聞いていたので訪問するのを楽しみにしていたんです。同時に分譲された所らしくまわりも新しい家ばかりでした。友人夫妻の奥さまとわたしはかれこれ20年のお付き合い。趣味とか大体の予想はついていましたが予想以上に素敵なお宅でした。それにゴチャゴチャ散らかっているうちとは大違い。オットの冷たい視線がわたしに注がれていました、、、(T_T)旦那さまの趣味の部屋というのもあってオットはすごくうらやましそうでした。うちもまだ5年しか経ってないけどそれでも、さらに新しいおうちはやっぱりいいな~って思っちゃいました。
2005.11.28
コメント(5)

土日とフォレストパークあだたらのコテージへ毎年恒例の友人とのお泊り会でした。なぜ雪も降りそうなこの時期かというと11月下旬にならないとコレ↓が使えないから。 お酒と食べ物を持ち込んで薪ストーブ焚いてちっちゃなクリスマスツリーも飾って気の早いクリスマスパーティー!?子どもたちもテンションが上がってました。外は冬の寒さですがストーブを焚くと室内は半袖で充分な暑さです。温泉にも浸かってお肌もツルツル♪もっとのんびりしたかった~
2005.11.27
コメント(0)
ミーは、こどもの夢をはぐくむ施設で今日から4回の茶道教室です。1年生から参加できる教室というのがなかなかなくて、「茶道しかないけどどうする?」と聞いたら本人が「申し込みたい」というので初めて講座に申し込みました。ふくさも扇子も貸してくれるので準備物は無し。今日は、挨拶の仕方、座り方、お菓子の頂き方などを教わったそう。もちろんお茶とお菓子を頂いたそうです。それにしても、もらってきた資料を見ても流派がわからない。裏?表?他の?ちなみにわたしは裏千家です。
2005.11.26
コメント(4)

ずいぶん前に宣言していたミーのピアノのお稽古用のバッグをやっと作りました~こんな感じです どうでしょう?かなり大きめに作ってあって肩から掛けられるようにしました。音符のリボン、あまり目立たないですね。
2005.11.25
コメント(8)

来年は戌年ということで飼い犬の写真を年賀状に載せよう!と思い立った実家の母。ただの写真ではおもしろくないとこんなものを買っちゃいました。 鏡餅頭巾命令を受けてかぶせてみようとしたけどわたしひとりでは無理。逃げられました。うまく犬にかぶせて写真を撮ることはできるのでしょうか?乞う、ご期待! 他にもこんなものが・・・
2005.11.24
コメント(8)
昨日は朝から頭が痛かったのですがなんとか薬でもたせていました。夜には喉は痛いは、頭はガンガンしてくるはで耐えられなくなり8時前には寝込んでいました。気が付いたら10時過ぎていてまわりで子どもたちも転がって寝ていました。あらら…それで目がさえてしまってパソコンに向かっていたわけですが今日もまだ体調がすぐれず午後はまた一眠り。1日家から出ることなく過ごしてしまいました。親子集会が終わって気が緩んだかな?急にガタガタです。いつ来るかわからない義父のために部屋を片付けようと思っていたのですがちょっと片付けたと思ってもまた元通りです。わたしって「片付けられない症候群」かも!?って思っちゃいます。
2005.11.23
コメント(8)
小学校の個人懇談会です。本当は12月に入ってからなのですが担任が産休に入ってしまうためユーのクラスのみ今行われています。体力テストの結果と2学期の学習成果を15分という短い時間で話されます。担任の話では、うちでの勉強やりたくないモードとは違って結構積極的に学習に取り組んでいるらしい。算数は塾に行っている成果はあるよう。よかった~。漢字に関しては丁寧さをもっと求めるという点で親と担任の意見が一致。落ち着いているクラスなので代わりの先生が来ても大丈夫だと思いますって担任は言ってますが、そうなの!?
2005.11.22
コメント(2)
今年度最大の懸案事項であった4学年の親子集会の日になりました。S1さんを除く学年委員3人でとりあえず集合時間の30分前に集まりましたが誰も段取りも準備も聞いておらずどうすればいいの?状態。S2さんの話では、S1さんは結局手配を全部先生に任せていたらしい。S1さんはそんな過程も自分が来られないことも伝えてこなかったので直前にわたしが慌てるはめになってのです。先生は「じゃ、進行お願いします」って、いきなりマイク預けてきてえええ~~っ!?段取りも講師の先生の名前もわからないよーー(>o
2005.11.21
コメント(4)
行ってまいりました、楽天イーグルスファン感謝祭。行ってきました、ビックパレットまで。開場は12時でしたが、オットが同じ場所で仕事ができてしまい11時前には会場に到着しました。早いかなと思いましたが、もう列ができていたので並んで開場を待つことに。やはりホーム、ビジター、カラスコなどのユニフォーム着用者多数。我が家はユーはホーム、ミーはビジターを着用です。まわりは仙台からの遠征組でかなり盛り上がっていてそれほど熱狂的でない我が家はちょっとコワかったです。内容は・中学生以下、選手とのキャッチボール大会・東北横断楽天イーグルスクイズ(予選)・大じゃんけん大会・選手とハイタッチ 参加選手等:一場・河本・渡邉・玉木・長坂・山下・礒部・竜太郎 ・中島・マーティTA・Mr.カラスコ・DJ古田ミーとユーは竜太郎選手についてもらって渡辺選手とキャッチボール。みなさん、小さい子供にも丁寧に相手してくださっていたのが印象的でした。カラスコはそんな時間もあちこちで暴れていたようです。クイズは早々と敗退し、見学。長坂選手の奥さまが会場にいらしていて1問目で敗退したのを思いきり暴露されていました。23日の宮スタでの決勝戦に進む福島代表2名が決まりましたがどちらも宮城県からいらした方でした。我が家はジャンケンも弱い!勝ち残れずに涙、です。選手のサイン入りユニフォームをゲットしたのは小さな男の子でした。最後に参加選手全員とハイタッチ!うちは前列の方だったのでどんどん進まされてあっという間に終わってしまったけど最後の方ではサインしてもらっていた人もいたみたい。ズルッ!ところで、、、ファンクラブ会員以外は¥1000もとる今回の感謝祭。何かひとつでもおみやげがあってしかるべきなのでは?と思ったのはわたしだけでしょうか?グッズ売ってま~す、買ってくださ~い、だけではね。ユーはスタメンキッズが中止になっても残念でした、だけでなんのフォローもなかったし(オットは何か送ってくるとかも無いのか!?と怒りモードに入ってました)そういうところへのファンへのサービスというのがないとついていけない部分が出てくるかな、と思います。チームの成績もファンサービスも来年に期待してますので頑張ってほしいです。
2005.11.20
コメント(8)
子ども達が通う小学校でインフルエンザの感染者が出ました。話を聞いたら、1名、A型とのこと。昨日の話では、他にはでていないみたいだったのですが、、、夕方、近所のお友達に用事があって電話したら「今うちに近づかないで~!子どもがインフルエンザになっちゃったの~!」ですって。あらら…こんな近くにやってきちゃいましたか。いつもはどこよりも遅い時期にうちのまわりにやってくるインフルエンザなのですが今年はちょっと違うようです。もしかしてもう市内のあちこちで流行っているのでしょうか?今日、まだ問屋にもタミフル入ってないって聞いたんですけど大丈夫なのかしら?うがい手洗いをいつも以上に徹底しなくては!です。とりあえず予防接種済ませておいてよかった、、、
2005.11.18
コメント(4)
*先にこちらを読んでいただくと話がつながりやすいかも。来週に迫った4学年の親子集会。相棒さんから気になるメールが届きました。「司会進行はsillububさんでいいの?って聞かれたんだけど」って、今日彼女はS2さんと会議に出ていたはず。S2さんは、S1さんとスポ少でいつも会っていて話し合ってるはずだからすべて把握しているはずなのにどういうこと?・・・・・。いや~な予感がしてS1さんに確認のメールを送りました。そしたら案の定「わたしは都合悪くて参加できない日でした」ですって。ほら、きたーー!そんなにうまく話が進むはずはないと思っていたけどやっぱりね。それならなぜ彼女は自分が出られない日を私たちに聞く選択肢に入れたのでしょう?最初からわかっていたならどうして今までわたしにそのことを一言も言わないのでしょう?おまけに先生に進行もお願いしてあるそう。なんか、わたし、委員長としての立場無いんですけど、、、
2005.11.17
コメント(4)
ファンクラブに入っているくせに今年楽天の試合を1試合しか見に行っていない我が家。おまけに夏には台風でユーの晴れ舞台がふっとんだし。ファン感謝祭?どーする?という感じでした。が、ここでユーが「行きたい!」と。夏に中止になったぶん連れていってあげることにしました。選手とキャッチボールできる、礒部が来る、ということで郡山会場に。カラスコは日曜に会ったばかりだからキャラはクラッチ、クラッチーナがよかったんだけど^^;カラスコなのね、、、早速、ローソンのLOPPIでピピッとチケット購入してきました。(購入といってもファンクラブ会員は無料なんですけどね)ユーとオットはレプリカユニフォーム着用でお出かけ決定です。レポートは日曜日に…
2005.11.16
コメント(4)
学校では今日お掃除の縦割り班対抗のゲームラリーが行われました。輪投げや空き缶釣りなどいくつかのゲームをこなしポイントを競うのだそう。1年生のミーも出番を与えられたらしく昨日の夜は練習していました。(↑うまく説明できませんがペットボトルに上から割り箸を入れる、らしい。)そして帰ってきたミーからご報告。「ねえねえ、ミーの班優勝したーーー!!」おおーっ!おめでとう!!班は三十数班。そのなかでトップです。賞品もあるんです。100円ショップで売っているようなものですが。今回の優勝賞品はミニ色鉛筆のセットでした。入賞は6位まで。ユーは去年は入賞しましたが今年はどうかわかりません。たなばた展のときのこともあるのでミーにはあまり自慢しないよう言い聞かせました。また泣いちゃうからね^^;…でも、やっぱり自慢げに話しています。おいおい、、、
2005.11.15
コメント(6)
先日1年生の道徳の授業で使うために書いたおうちの人からの手紙への返事がきました。きれいに色が塗られた便箋に「おかあさんへ お手がみありがとう。 手がみをよんでうれしかったよ。 これからは○○をがんばるよ。 ミーより」と書いてありました。内容もそうですがわたしが書いた手紙にミーから返事をもらうというのが初めてで子どもの成長を感じることができて嬉しくなりました。多分他の保護者の方もそれぞれ感慨深いものがあったろうな~と想像できます。実は親向けの道徳の授業だった!?1年生の先生方も粋なことをして下さいます。
2005.11.14
コメント(4)

今日は地元の競馬場に楽天イーグルスの悪役キャラ(?)Mr.カラスコと朝ドラ「ファイト」に出ていたサイゴウジョンコ号が来るというので行ってきました。競馬場に行くのが家族レジャーとして認められているのはこの土地ぐらいだ、とオットは言います。他から来た人はビックリするんですって。だって、ここの競馬場は大改修してまだ数年。室内にチャイルドルーム有り馬場内広場にはミニ新幹線有り下手な公園より沢山の遊具があるのです。たまにはTVのキャラクターショーなんかもあってポニーに乗れることもあります。食事もいろんなものが食べられます。これじゃ近所の人は家族で自転車でお出かけするよね。ベビーカー押してる家族連れもたくさん見かけました。市内に住みながら、我が家が競馬場に来たのはこれが2度目なんですけどね。二階観覧席以外はほぼ禁煙なのでタバコの煙に悩まされることがないのがよかったです。ジョンコ登場の時間にパドックで待っていたらカラスコがポニーに乗って登場!で子どもたちは大喜びでした。どこに出現するのかわからないので会えないかな~と思っていたので。噂には聞いていましたがなかなかいい味だしてるヤツですね。そして、ジョンコ。ただパドック内をぐるぐる歩くだけで何をするわけでもないんですけどね^^;子どもたちは喜んでました。ミーは「サイゴウジョンコ応援歌」を口ずさんでいました(知ってます?)お昼には、オット曰く「今はここでしか食べられないからな」という吉野屋の牛丼をチョイス。吉牛が食べたくなったらここに来ればいいのか~。せっかく競馬場に来たのだからと馬の走る所を目前で見てみました。あっという間に駆け抜けていってしまうのですが馬の息遣いまで聞こえてなかなかの迫力です。入場料大人@100円で馬券を買わずとも結構楽しく過ごせました。 Mr.カラスコ、しんえもんに騎乗してガッツポーズ!
2005.11.13
コメント(4)
珍しくオットの父から電話。大体何か頼み事があるときしか電話してこない人なのでオットも覚悟して電話に出ている。そして、電話後オットの口から発せられたのは・・・「何日か泊めてだって」という言葉。ええーーーっ!?( ̄▽ ̄;)今まで何度かお泊まりいただいたことはあるけれどすべて1泊。何日もなんてどうすればいいだ!?(←あせってなまってる)と、とりあえず掃除しなきゃ・・・!
2005.11.12
コメント(10)
到着したのはいいけれどなんだか箱が小さい。緑紙は届いていなかったけど待たされたあげくにいちばん待っていた洋服が品切れ!でした。次月にもう一度注文しろですって!?3回限定コレクションなのに!これだから遅組はなんだか損。ここで再度注文するのもしゃくだけどこうなったら意地でも買ってやる~!!届いたのはミュニデの防犯ブザー収納ケースと贈りたい気持ちを盛り上げるスタンプセットのみでした…12月分とっとと注文しないとまたあぶれてしまいそうですネ。
2005.11.11
コメント(4)

今日はミーが2年も前から楽しみにしていた校外学習でした。なぜ2年前?かといいますと…ミーはユーが2年前に行った校外学習がうらやましくて仕方なかったのです。今日の目的地はそのときと同じ場所です。1、2年生合同の校外学習で班ごとに一緒に行動するのだそうです。それもまた楽しいみたい。昨日は雪が降ったところもあったよう。お天気はよかったけど、山間部に行くので寒さ対策は万全に。ミーの一番の楽しみは木工クラフトでした。小枝を使ったペンダントを作ってきました。目玉をつけてお菓子のトッポのキャラクターみたいです。本人かなり満足してます♪ ユーは今日もお休みです。朝はまだ熱がちょっとあったので。午後はすっかり平熱に戻りましたがあやしい咳は続いています。果たして明日は学校に行けるのか?
2005.11.10
コメント(6)
11月って寒くなってきて風邪をひきやすい時期ではあるんですがユーの場合は11月は鬼門!?というぐらい大きな病気になる月なのです。年少の時はマイコプラズマ肺炎になりはじめてのお遊戯会にドクターストップ。まだわけが分からないでいてくれたのが救いでした。年中の時は風邪だったけど、お遊戯会前日まで1週間幼稚園を欠席。1年生の時は原因不明のアレルギー性の紫斑病と診断され絶対安静を言い渡されました。3ヶ月家族みんなで大変でした。そして、ユーは昨日から熱を出して休んでいます。いや~な感じの咳をしているのでまた肺炎か?と心配になります。午前中ひとりで寝ていると素直に留守番していたのも不気味です。小児科で抗生剤と咳止めを処方してもらってきました。これでよくなるかどうかです。はぁ、、、11月はユーの病気にはちょっと過敏になっているわたしです。
2005.11.09
コメント(8)
ミーは今日からスイミングです。兄のユーとは違うスクールです。兄妹一緒に通ってくれるとハハとしては安心なんだけど。頑固なミーは譲りませんでした。同じクラスのすでに通っているお友だちと一緒に行くと約束してきて行く気満々。行く時はお友達のうちの車で一緒に連れていってもらいました。わたしは後半お迎えついでに見学に行ったのですが幼稚園のお友達やら小学校のお友達やら育児サークル時代のお友達までうじゃうじゃ。みんなこっちに通ってるんだね~ミーさんは同じチームにお友達がいたらしく張り切ってやってるようでした。今日はレベル3「顔つけができる」のカードをもらって帰ってきました。ゴーグルはレベル7「全部もぐれる」になってから買ってあげるという約束です。頑張ってね!
2005.11.08
コメント(6)
子どもたちにインフルエンザの予防接種を受けさせてきました。こちらは西の方より流行が遅いので2回接種でも11月に入ってからでOKなのです。今年はひとつの会社でワクチンが不合格になったそうでワクチン不足が懸念されます。早めの予約が必至ですよ。注射嫌いの子どもたち、毎度動かないように押さえつけるのが大変でした。ユーはさすがにちょっと大人になったのか押さえる必要もなくあっさり済みました。問題はミーです。診察室に入るのにも抱えて引きずりながら。なんだかマンガみたいな光景でしたよ。腕を出すのにまた一苦労。ワンワン泣いていましたが、それでも「動くな!」の声に一所懸命腕を動かさないようにしている姿が笑えます。これがもう一回あるんですか?力仕事だよ。やれやれだわ…今の子どもはみんな個人接種で学校でみんな一緒にうけるというのがないから他人の目というのが気にならないんでしょうね。学校でだとみんなの目が気になって痛いのも我慢したという経験、ありませんでしたか?え、わたしだけ?σ(^o^;)
2005.11.07
コメント(8)

うちの小学校では、1日から一週間「学校へ行こう週間」となっており平日は保護者が自由に授業を参観できるようになっていました。平日にはわたしは見に行ったことは無いのですがその締めくくり(?)として、本日は日曜参観がありました。父母はじめ未就学児、祖父母など普段学校に来ないような方々がわんさか。平日の参観日の数倍の人数が集まってきます。本日興味ある授業だったのはユーたち4年生の「保健体育」。女の子のアレや男の子のアレについて保健の先生がお話されたのですが今は男女一緒に話を聞いちゃうのですね~いつもは賑やかな子ども達がやけに静かだったのが印象的でした。わたしの時代は女子だけ集められてカーテンをひいて…だったのですが。時代がわかる?
2005.11.06
コメント(10)

いきなり、3泊させて~ってやってきました。ま、ベッドも食器もご飯も持参してきたのでいいのですが。そんなお客さまは彼女 美人でしょ?ポチたまに出ませんかって話もあったのよ。でも、芸が無いのでお断りしたの^^;子どもたちやそのお友達にたくさん遊んでもらってゴキゲン♪お散歩もしたし、ご飯も食べた。すっかり我が家気分で(実際慣れてるんだけど) いびきをかいて寝ております(-.-)Zzz…
2005.11.04
コメント(10)
![]()
今日はもうひとつの塾の懇談、というかオリエンテーションでした。3者懇談は別な日に行うそうです。2時間も何を話すのか?と思いながらユーを伴い出かけましたが10分足らずの休憩を挟んでびっしり話が行われました。こちらの塾は、レベルの低いうちの県で全国レベルの学力を、と頑張っている塾です。通い始めてまだ3ヶ月ですが代表をはじめ先生方もとても熱心なのがよくわかります。まずは地元の高校の偏差値の話から始まりました。ナゼ高校の話かといいますとここでは基本的に中学受験はないからです。ハハ的には、進学校と言われたわが母校のレベル低下にはビックリ!共学化の影響でしょうか。私立高校の特進に負けてる! 勉強なんてカンタンだ! 齋藤孝の勉強のチカラ!↑の本で言われていることは既にこの塾で行われていることだそうです。勉強ということばの意味から勉強するとどうなるさらにどうなるそしてどうすれば勉強が出来るようになるのかこれからやるべき事は何か?ということを保護者と子どもに分かりやすいように話されました。細かい話をメモってきましたがお話すると長くなるのでやめておきます。この話が40分続き、ユーはかなり飽きてました。最後に冬季講習の話がありお開きとなりました。こんなに長い時間座って話を聞くなどという機会がないわたしはまず身体を伸ばさないと動けませんでした。次は3者懇談ですか…こちらは真剣に何言われるのかコワイわ。
2005.11.03
コメント(2)

実家では、昨年初めて庭にクリスマスイルミネーションを施しました。少しだけで寂しかったので今年はもっと増やしたいそうです。で、わたしに買ってこいと命令が…!木々ももっとライトをつけてトナカイとか置きたいらしいデス。おいおい…今年は町内のコンテストで入賞でも狙うんですか?おかあさん。 ***トナカイいろいろ***
2005.11.02
コメント(8)
今日は個別で算数を習っている塾での懇談でした。(6月から通っている近所の方です)4月の学校での学力テストの結果があまりにもひどかったので先取りなんて夢のまた夢、とにかく基本の定着をお願いしてあります。先生のお話では教室では落ち着いて学習に取り組めているとの事。集中してやっていますと言われましたがリップサービスじゃないでしょうね?家での学習態度を考えるとホントかしら?と疑い深いハハです。言われたことはとりあえずやるけれど自分から余計にやろうとかいう考えはさらさらないうちのおぼっちゃま。宿題はちゃんとやってきているし4年生だったらまだそんなものです、と慰められました!?個別なので分からない所はじっくり指導してもらえるのがいいところです。ユーには合っているかな。塾での実力テストは受験しなかったので成果のほうはまだ?ですが学校の通知表に現れるか?ちょっとは期待したいところです。もっと何か、おうちでもこうしてくださいとか言われるかと思っていたけれど何も無くってちょっと拍子抜けでした。
2005.11.01
コメント(8)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()