全16件 (16件中 1-16件目)
1

全国5674万人モーターサイクリスト読者の皆様。いよいよ明日! 10月1日(日)はモーターサイクリスト主催ライダー写真館@那須モータースポーツランドの日! ほんとうにたくさんの参加申し込み、ありがとうございました。【10月1日のスケジュール】09:50ごろ ゲートオープン10:00 受付開始(写真撮影&体験走行会)12:00ごろ~ ジャンケン大会スタート! 超豪華賞品ザクザク12:40ごろ 集合写真撮影 ぜひご参加ください。13:00 個別写真撮影&体験走行会再開14:00ごろ~ “REDBRO”車両体験走行開始(~15:00ごろまで)16:00 個別写真撮影、体験走行会終了(掘り出し物がきっとある“福箱”は適宜開封!)※スケジュール、内容は状況により変更する可能性があります。ご了承ください。※なお、ゲートオープンからしばらくは相当な混雑が予想されます。 時間のご都合が許すなら、ジャンケン大会を目安にご来場いただき、 午後、のんびりと写真撮影&体験走行会を楽しむというのも“テ”かと……。★ライダー写真館は雨天決行です!★モーターサイクリスト編集部スタッフは本日30日より現地入り。明日、万が一秋雨が降るような事態になっても、会場で皆さんを待っています!スタッフ一同、精一杯頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。ともあれ、行きも帰りも(コース上も)安全運転で!ジャンケン大会の賞品を駆け込み紹介! ご協賛、ありがとうございます!南海部品様からは↑オールウェザージャケット(サイズLL)!↑ジャンニファルコ パラディッソジャケット(9号)!↑マルチユースF.R.S.バッグ!ゴールドウイン様からは↑GWSGベクターウォームジャケット(サイズはL)!↑ライトサマーメッシュジャケット。男性用がライトクレーのL。女性用が赤のWM↑GWSセンタープロテクトジャージ(サイズはL)!SHOEI様からは↑オリジナルキャップ!フェデラルモーグル様からは↑1999-2002CB400SF用フェロードブレーキパッドセット(Tシャツ&ステッカーも)!藤田商会様からは↑KERKERブランドTシャツ(ラージとミディアム1着ずつ)!そしてそしてイエローコーン様からは↑オールウェザージャケット!ほかにもサプライズな賞品が……!? それは明日のお楽しみ。では、みなさん。明日、那須モータースポーツランドで最高の笑顔を見せて下さい!
2006年09月30日
コメント(2)

ども、小川です。日本GPの取材でツインリンクもてぎへ行った帰り道、明かりにさそわれ、バイク用駐車場の真正面にあるホンダコレクションホールへとフラフラと……。すると、企画展として「クルマが文化(スタイル)になった時代(とき)」というのをやってまして、これがまた……オモシロイ!↑懐かしいクルマやバイク、風俗(テレビ、雑誌、映画、レコードなどなど)が満載!こちらの企画展は来年の1月28日までやってます。もちろんバイク、クルマ、汎用機にいたるまで、ホンダの神髄が楽しめる常設展示も必見!「あ~、なんか時間あるなぁ」なんてときには、ツインリンクもてぎまでひとっ走りしてみませんか?
2006年09月29日
コメント(1)

ご無沙汰しております。太田です。ずいぶんと涼しくなり、ツーリングにちょうどいい季節になりました。みなさん、バイクのメンテナンスはしていますか?なにもエンジンをバラすなどの難しいものではなく、チェーンをキレイにするとか、スロットルやクラッチのワイヤーをグリスアップするだけでも、ずいぶんと気分は違うものです。さてさて、私もこの週末、愛車のエアクリーナーエレメントを交換してみました。案外汚れているものですねぇ。 使用後 使用前ついでにエアクリボックス内部もきれいにしようと思い、ウエスで拭いていると、なにかスイカのタネみたいなものを内部に発見!何だろうと取り出してみると、なんとゴキブリの卵!!!ゲロゲロッ!ふ化したあとなのか、ふ化する前に死んだのかはわかりませんが、どちらにしろ、ここまで親ゴキブリは入り込んできたわけです。エンジン内部に侵入したとは考えたくありませんが、なにか気味の悪いエアクリ交換となりました。みなさんも一度エアクリボックスをチェックしてみましょう!
2006年09月27日
コメント(0)

ども、ご無沙汰してました、ほしのです。校正を終えると月末には編集会議を迎えるわけですが、毎月毎月それほど目新しい企画が思いつくわけもなく、思案に煮詰まってくると、おいらはよく昔のMCを読んだりしてます。編集部の本棚。古くは73年ぐらいから適当にで、昨日、晩飯がてらお酒を飲んでしまったのでバイクで帰れす、電車でコレを読んでました。89年7月号時代を感じますね~。レプリカブームがある程度落ち着き、ゼファーやCB-1、バンディットなどのネイキッド系ニューモデルが、続々と登場している時期です。そのなかで目を引いたのが、「レイニー乗り」を特集した記事。89年というと、おいらは小学6年生。実際にそのレイニー乗りを見たことがないわけだけど、激しくドリフトをしながら、ずば抜けたマシンコントロールを見せるレイニーの走りは、写真だけでもそのすごさを感じることができます。ネームも元世界GP250ライダーの福田照男氏が詳しく解説していて、飽きることなく夢中になって読んでしまいました。あまり夢中になりすぎて、電車を一駅乗り過ごしてしまったくらいです。現代の走法にも通ずるスライドコントロール。明日の企画会議の一案としていただきです。さて、どうなることやら!?ではでは。
2006年09月26日
コメント(2)
どうも、こんにちは。この週末は、モトGPで興奮していた小林です。私は金曜日と日曜日に、ツインリンクもてぎに行ってきました。もちろんバイクで行ってきたわけですが、非常に感動したことがありました。それは・・・常磐道の三郷IC~水戸ICまで、わずか1000円で行けてしまったことです!以前にも書いていましたが、私は二輪ETCのモニターをやっています。これまで、ETCを利用してもてぎに行ったことがなかったので、交通費はガソリン代も入れて、片道だいたい3000円ちょっとだな、と思っていました。それが、水戸ICでETCゲートを通るときにパッと料金表示を見たら、「軽自動車等 1000円」となっているではありませんか。ウン!?・・・と一瞬思いましたが、よく考えると、早朝夜間割引(50%オフ!)が適用されているのです。いやはや。驚きました。高速道路料金が半額になると、なんだか非常にうれしいものですね。往復で2000円もお得になるとは・・。金、日と2往復したので、トータルで4000円オフ!料金所の渋滞に巻き込まれることもなく、お金の出し入れで手間取ることもなく・・・。11月からETCの本格運用が始まります。確かに初期投資はしないといけませんが、料金面、そして精神面(?)において、かなり便利で快適ですね。東・中・西日本高速道路株式会社が管轄している区間では、22時~翌6時の通行が50%オフになる早朝夜間割引をはじめ、深夜割引(0~4時)や通勤割引(6~9時・17~20時)もあります。もちろん、ほかの高速道路でも割引があります。(割引適用条件等、詳しくは「ETC総合情報ポータルサイト」(http://www.go-etc.jp/index.html)などをご確認ください)そんなわけで、初めてETC割引適用の恩恵に預かり、感動した小林でした。
2006年09月25日
コメント(6)
ども、小川です。昨日(9月20日)の毎日新聞・朝刊に「高速道路 ETC二輪車でも 国交省方針 11月にも導入」という記事が!それによると「国土交通省と高速道路各社は19日、二輪車向けETC(自動料金収受システム)を11月にも導入する方針を固めた。」とのこと。しかし、新聞報道から丸1日以上経過した21日午後12時20分現在、正式発表はなし……。う~ん、どうなっているのか? ドキドキしながら待っている状態であります。9月21日午後2時!公式リリースが発表されました!11月1日(水)午前0時からバイク用ETC本格運用開始!高速道路各社から最大1万6000円相当の無料通行分ポイントがプレゼントされるキャンペーンも実施されます!う~ん、風雲急を告げるバイク用ETC! 最新情報は次々アップしていきますよ!
2006年09月21日
コメント(2)

こんにちは、小口です。昨日に引き続き、日本最南端ネタを●建物の前でファイティングポースを。ポール牧のマネじゃありません具志堅用高記念館!!●●三兄弟などなど、ここ最近プロボクシングがなにかと話題ですが、その渦中のひとり伝説のボクサー・具志堅用高さんの記念館です。沖縄県・石垣島にあります。ほかの土地に具志堅用高さんの記念館があるかどうかはわかりませんが、とにかく、日本で一番南にある具志堅用高さんの記念館であることは、ぼくが保証します。具志堅用高さんは石垣島のご出身なのですねえ。礼儀を大切にする人らしいので、まずは一礼してチケットを購入。 なんとも趣のあるチケット……このチケットから推測するに、ひょっとしてB級博物館?と思いきや、さすがは元J・フライ級世界チャンピオン。当時の試合映像が流されていて、自然と力が入り、ノックアウトシーンには「おおー!」なんて思わず声をあげちゃいました。売店では「ちょっちゅね~」のロゴ入りTシャツやタオルが販売されていますよ。
2006年09月20日
コメント(0)

小口です、こんにちは。突然ですが、日本最南端の国道は何号なのかご存知ですか?それは 国道390号沖縄県・石垣島(石垣市)から、宮古島を通って沖縄本島の那覇市まで、沖縄県内の離島を通る国道です。石垣島と沖縄本島は約400キロほどありますが、ほとんどは海の上。実質的には総延長70キロ弱の国道です。また、那覇市内ではこの国道、那覇港から国道58号に接続するまでのわずか600メートルしかありません。石垣島玉取崎展望台から見える国道390号ここ10年ほど毎年夏休みを取って石垣島を訪れています。そんな意味では、ぼくにとっては地元東京の国道20号に次いで走り込んでいる国道と言えますね。今年は特に、レンタルバイクで走っている人を見かけました。スペイシー100でタンデムしているカップルも結構いたりして、気持ちよさそうに走っていましたよ
2006年09月19日
コメント(6)

全国4998万人モーターサイクリスト読者の皆様。え~っと、10月1日(日)は何の日?日本酒の日? 河口恭吾の誕生日? どれも正解ですが、モーターサイクリスト主催ライダー写真館@那須モータースポーツランドの日でもあるのです!愛車とともに撮影したアナタの写真が、MC誌面を飾ります!(参加費無料!)詳細はMC10月号、138ページからを読んでください。さてさて、今日も編集部に届いた「ジャンケン大会の景品」を紹介!高性能ブレーキパッド「ベスラ」ブランドで知られる(株)タカラ様からは……↑シンタードメタルブレーキパッド! 高μを維持しながらローターへの攻撃性を最大限抑えたメタルパッド。通常走行の場合は1万?くらい走行可能。こちらの「VDー349JL」を2セット(1台分)をいただきました。ありがとうございます。ちなみに適応車種(フロントブレーキ)は……GSX-R750(96-99)、TL1000R(98-01)、GSX-R1100WP(93-98)、GSF1200/S(00-01)ハヤブサ/GS1200S/SS ZX-6R(98~)、ZX-7R(96~)ZRX1100/?/ZX-12R(トキコ6ポットキャリパー) です。ジャンケン大会では該当するバイクのオーナーを優先したいと考えてます!気がつけばあと半月後にはライダー写真館! スタッフ一同、みなさんのご参加を心からお待ちしております!【お知らせ】●サーキット体験走行で先導する本誌テストライダーは、土方大助氏と鈴木大五郎氏です。●サーキット体験走行は、当日、現地での追加申し込みはできません(編集部で事前に保険手続きをする関係上)。あくまで参加申込書で「サーキット体験走行を希望する」Yes欄に丸をして郵送&ファックスされた方のみとなります。●サーキット体験走行できる車両は、騒音が99dB以下の車両のみとなります。●会場には50円のジュース販売機とカップラーメンの自販機はありますが、売店などはございません。 何卒ご理解の上、ご協力ください。
2006年09月15日
コメント(1)

全国4975万人モーターサイクリスト読者の皆様。もう飽きているでしょうが10月1日(日)は何の日でしょうか?共同募金スタートの日? 小川ローザさんの誕生日? どれも正解ですが、モーターサイクリスト主催ライダー写真館@那須モータースポーツランドの日でもあるのです!愛車とともに撮影したアナタの写真が、MC誌面を飾ります!(参加費無料!)詳細はMC10月号、138ページからを読んでください。という前フリは書いている本人も疲れてきたのですが、まだやります(笑)。さて、今日もすでに編集部に届いた「ジャンケン大会の景品」を紹介!アライヘルメット様からはノベルティグッズが山ほど!↑左から、おなじみのキャラクターが入ったタオル10枚! メンテナンスに重宝するツブツブ付きカラー軍手10セット! そしてアライのロゴ入りTシャツ(サイズはL)10枚!↑そして木枯らしの季節にもジャストフィットする厚手のトレーナー(Lサイズ)が5着!まことにありがとうございます!そしてアストロプロダクツ様からは↑APメカニックグローブとAP M/Cフロントホイールクランプが!AP M/Cフロントホイールクランプとはバイク用の運搬・保管用に使用するスタンド。バイクを転がして前輪を押しつけるとカシャンとフロントがロックされるという逸品! 新製品1万3800円の品をご提供いただきました。ほんとうにありがとうございます!気がつけばあと半月後にはライダー写真館! スタッフ一同、みなさんのご参加を心からお待ちしております!【お知らせ】●サーキット体験走行で先導する本誌テストライダーは、土方大助氏と鈴木大五郎氏です。●サーキット体験走行は、当日、現地での追加申し込みはできません(編集部で事前に保険手続きをする関係上)。あくまで参加申込書で「サーキット体験走行を希望する」Yes欄に丸をして郵送&ファックスされた方のみとなります。●サーキット体験走行できる車両は、騒音が99dB以下の車両のみとなります。 何卒ご理解の上、ご協力ください。
2006年09月14日
コメント(2)

こんばんは。ブログ深夜便、お届けするのは小口です。なんてのはさておき、先日発表された、ホンダモーターサイクルジャパン2007年春夏ライディングギアのなかから、注目ウエアを紹介しましょう。ホンダ A/Wエアクールシステムブルゾン一見するとまあ、フツーのブルゾンですが‥‥後ろにミョーな突起が2つ。何これ?よーく見ると‥‥で、電動ファン!!そうなのです。ウエア内に新鮮な空気の流れを作るダイレクトクーリングシステムで汗を蒸発させて、涼しさを実現するという、業界初の強制空冷ウエアなワケです。ファンは電池駆動。電池はフロントのポケットに収納されています。コレ、まじ!?ホントにキクのか? マジで販売されるのか?すかさず開発スタッフの方にに聞くと、市街地での停車中に効果ありとのこと。うむむ。着てみたい!試してみたい!涼んでみたい!!で、このウエア、じつは参考出品なので現時点では市販化は未定とのことですが、市販されたら、なんか思わず買っちゃいそうな予感です。
2006年09月13日
コメント(1)

ハイ、こんばんは。ニューモデル担当の吉田です。今日は先々月号(9月号)で速報したカワサキの07ブランニューモデル、ヴェルシスの追加情報をお届けしましょう。スペックなどを含む詳細データは依然として未公開ですが、かなり多くの写真が手に入ってます。そのなかから数点、お見せしますね。まずは、これ。続いて、これ。すでに本誌でお伝えしたように、車体の基本構成はER-6nに準じていますが、随所で異なっているのがわかると思います。倒立式に換装されたフロントサス然り。スチールからアルミになったスイングアーム然り……。もちろん、エンジンもER-6nがベース。649ccの水冷並列2気筒DOHC4バルブユニットは、低中速でのトルクが増強されているようですが、実際のところ、どうなんでしょうか……? 試乗の機会が待ち遠しいです。さて、本日のラストショット……。最後はメーターにします。いかがですか?
2006年09月12日
コメント(0)
どうも、またしてもご無沙汰していました小林です。9月に入り、遅い夏休みをいただき、なんと!スペインに行ってきました・・!7月号掲載の「マスターバイク」でスペインに行って以来、眠っていたハズの私の”スペイン好き”が発病してしまい、勢いあまって旅立ってしまいました。で、さっそく写真を載せたいのですが、まだまったく整理ができておらず、まだパソコンにも取り込んでない状況です・・。また次回にでも。それはさておき、今回は「バルセロナ→タラゴナ→バレンシア→バルセロナ」を回りました。・・・なにかお気づきで?? いや、気がつきません??そう、バレンシアに足を運んだその理由は、「スペイン選手権」を見るためです!!!125ccクラスに、中学三年生の期待の若手、中上貴晶くんが参戦している、アレです。(全日本のレースとの掛け持ちで、超多忙・・)さて、問題は、どうやってサーキットにたどりつくか。詳しい地図もなければ、レンタカーもない・・。ひとまずバレンシア州立リカルド・トルモサーキットの公式HPを見てみると・・サーキットの近くに、日本のJRにあたるスペインの国鉄「RENFE」の駅があることを発見。でも、肝心の駅名が載っていない・・。しかたがないので、「バレンシア州立」というかぎり、バレンシア駅の近くだろう、と判断。とりあえずバレンシア駅に行って、駅で聞いてみることに。すると・・あるんです、「サーキット・デ・リカルド・トルモ」という駅が!バレンシアから各駅列車で約30分でした・・。ここまで来れば、あとは駅からタクシーに乗ろう♪と思っていた私。考えが甘すぎました・・。到着した駅は、無人駅。あたりにクルマはおろか、人すら通っていない・・。途方にくれ、あたりをウロウロすると・・「サーキット→」という救いの看板が!少しそちらに歩いていくと、ドーンとサーキットの観客席が見えました(涙)駅から歩いて約10分。意外に近かったわけですが・・ここがサーキットの恐ろしいところ。サーキットの敷地内に入ってから、エントランスゲートまで歩くこと30分!ヘトヘト、ヘロヘロになりながら、やっと入場できたのです・・。ともあれ、念願の、初の海外でのレース観戦!うれしかったです~!で、その肝心の結果は、また次回お届けします。中上君以外のも、大谷和也くん(高校2年生)ががんばっていましたよ!
2006年09月11日
コメント(4)

全国4855万人モーターサイクリスト読者の皆様。しつこいようですが10月1日(日)は何の日でしょうか?都民の日? 柏原芳恵さんの誕生日? どれも正解ですが、モーターサイクリスト主催ライダー写真館@那須モータースポーツランドの日でもあるのです!愛車とともに撮影したアナタの写真が、MC誌面を飾ります!(参加費無料!)詳細はMC10月号、138ページからを読んでください。という前フリはともかく、今日もすでに編集部に届いた「ジャンケン大会の景品」を紹介!株式会社江沼チェン製作所様からはカラーチェーンをご協賛いただきました!↑上:カラーチェーン(白) 520SR-X 1万5876円 120リンクで、オンロードなら250~600cc。オフロードなら250~750ccに対応 下:カラーチェーン(白) 420SR 5796円 120リンク ステッカーもドドンと大放出させていただきます!そして、株式会社ヨシムラジャパン様からは……。↑カタログ20冊! ヨシムラ/クシタニロゴ Tシャツ(フリーサイズ)2着、キーホルダー&NEWコンセプトステッカーを各10セットずつ! いやはや、感謝感激であります。これからもゾクゾク紹介していきますよ!【お知らせ】サーキット体験走行で先導する本誌テストライダーは、土方大助&鈴木大五郎のコンビとなります。何卒ご了承くださいませ。
2006年09月11日
コメント(2)

全国4800万人モーターサイクリスト読者の皆様。ここ最近ブログの更新が滞ってしまい、大変失礼しました。さて、突然ですが10月1日(日)は何の日でしょうか?メガネの日? 滝川クリステルさんの誕生日? どれも正解ですが、モーターサイクリスト主催ライダー写真館@那須モータースポーツランドの日でもあるのです!愛車とともに撮影したアナタの写真が、MC誌面を飾ります!(参加費無料!)詳細はMC10月号、138ページからを読んでくださいね。今日からちょくちょく、ライダー写真館最新情報をオガワがお届けします。まずは、すでに編集部に届いた「ジャンケン大会の景品」を紹介していきましょう。最初は株式会社キジマ様にご協賛いただいたグローブ!↑KISSレーシング WG-06 8295円(左がサイズLのブルー、右がサイズMのグレー)高い透湿、防水・防風性能を誇るインナー素材「SAITOS(サイトス)」を採用した、これからの季節にも最適なグローブ。こいつぁ、ウレシイ!そしてこれまたキジマ様のシャツ!↑KISSレーシング パイロットシャツ ネイビー/サイズM 8190円パリッとした着心地がライダーの気持ちを引き締めてくれるぞ。そしてそして、株式会社パパコーポレーション様からは……。↑左:スーパーゾイル4サイクル 250ml 6090円 右:スーパーゾイルチェーンルーブ 220ml 2100円 各3本ずつ!!金属表面を根本から改質し、滑らかで摩耗の少ない壁面を再形成する“金属表面改質剤”の威力を体験しよう!そしてそしてそして、株式会社ラフアンドスポーツ様からは……↑オールシーズンジャケット サイズはL!ベンチレーションシステムも完備。右胸内側には携帯電話ホルダーもある。汎用性の非常に高いデザインもグー!もちろん、これらはライダー写真館当日に大放出するグッズのほんの一部。これからゾクゾクと紹介していくので期待してチョーダイ!【お知らせ】サーキット体験走行で先導する本誌テストライダーは、土方大助&鈴木大五郎のコンビとなります。何卒ご了承くださいませ。
2006年09月08日
コメント(0)

07モデルが徐々に明らかになってきた今日このごろ……多少、ワクワク気味の吉田です。本日発売の10月号はすでにご覧になりましたか? 注目のニューモデル情報は来月号以降もわんさかあると思いますので、ぜひお買い求めください。さて、今日はKTMが先日発表したニューLC4エンジンのお話です。7月26日にスクープ写真をお見せしましたが、これは間違いなく、この秋デビューの「690スーパーモト」に搭載されるパワーユニットでしょう。従来より50cc増の新LC4ユニットは、重量も3kg軽量化。「APTCクラッチ」と呼ばれるニュークラッチシステムの採用により、レバー操作はかなり軽くなっているようです。トランスミッションは6速化。燃料供給方式はもちろんEFIです。そして、最高出力は60馬力超。どんな乗り味か楽しみなシングルエンジンですね。8月下旬、KTMは07年のダカールラリーに向けたレプリカモデルとして、「690ラリーレプリカ」(下写真)を発表しましたが、搭載パワーユニットはこのエンジンがベースであることは、火を見るよりも明らかでしょう。
2006年09月01日
コメント(5)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


