全13件 (13件中 1-13件目)
1

こんばんは。MC編集部、太田です。先日、エンジンからの異音、始動不良、オイル漏れなどがヒドくなり、そろそろヤバいということで、愛車CBX750Fを緊急入院させました。さすが20年以上の歳月を生きてきたバイクです。まぁ、私のメンテ不足も原因のひとつなんですけどね……。でもあと5万kmは乗ろうと思っているのでここらで本格的に手入れをしておこうと修理に出した訳です。がんばれ! CBX750F!エンジンも降ろされました。おそらくジェネレーターのチェーンテンショナーの不具合が異音の原因のようです。去年までは、このCBXとゼファーの2台体制だったのに、先日ゼファーも売ってしまったため、我がガレージにはバイクが一台もないというさみしい状態なのです。CBXはおじいちゃんなので、元気で壊れる心配のない若者が1台欲しいのですが、なかなかいいタマがないんですよねぇ。あぁ、修理代もかかるし、新しいバイクも欲しい……。夜風も寒いけど、懐も寒いです。ひゅ~。
2008年01月31日
コメント(0)

ども、ほしのです。ごぶさたでございます。つい先週まで編集部員が、校正やら会議やらでみなバタバタしていたので、更新が滞ってしまいました……。すいません。で、校正と会議には、まだあまり関係ないヌマザキがちょこちょこと更新を続けていたわけです。そんななか、頑張って更新していたヌマザキに、とある人からクレームが……。「ヌマザキ! あんたのブログなげーんだよ」と。そのとある人とは、ドライバー編集部”最強”のお方。あの、ネーさんです。いや~、びびってましたヤツは。一瞬、なにが起きたかわからなかったみたいです。編集部員一同、笑わせていただきました。てか、ネーさん的には、別にケンカを売っているわけではないのですがね。まぁあれやこれや、個人的なこだわりはいろいろあるわけで。MC、ドライバー問わず……その構成、ブログの内容なり、行間なり……と、つらつら好き放題に書いていると、また………っ!?ではでは。
2008年01月30日
コメント(3)

皆さんコンバンハ。MC太田です。寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?編集部では、本日会議が行なわれ、次号以降の企画が話し合われました。どんな企画かは、秘密ですが……。さて、我らがモーサイ号と戸恒慎司氏は、なんと沖縄入りした模様です。モーサイ号って何?という人もいらっしゃるでしょう。モーサイ号とは、長距離走行用にカスタムしたFI搭載の新型カブのことで、そのモーサイ号で、日本全国を一年間かけて走りまわる……という壮大な企画が、本誌で連載中の「モーサイ号が行く!」でございます。詳しくはモーサイ号ブログで見てみてください。相当おもしろいことになっています。シリアスな誌面とはうってかわった、ハチャメチャな日本一周カブの旅をリアルタイムで楽しめるはずです!先ほど、戸恒氏と連絡を取ったら、なんと沖縄のラジオ放送に飛び入り出演したとか、訳のわからないことを言っていました。なんにせよ、こんなきれいな景色をのんびり楽しめる戸恒氏とモーサイ号、うらやましいっす!
2008年01月25日
コメント(0)

こんにちは、沼崎です。今日の編集部(東京)の天気は快晴。昨日の雪がまるで嘘のように、さわやかに晴れ渡りました。近頃ずっと寒い日が続いていたので、こんなに晴れた空を見てしまうとついついどこかへ行きたくなってしまいますね。年が変わってからもう3週間が過ぎ、いまだツーリングに行けていない僕は、そろそろ“ツーリングに行きたい病”がマックスに近づいています。今週末にでも、冬の間につけた“グリップヒーター”の効果をフルに発揮し、あえて北の方向へ行ってみようかと思います。ほっかほかです僕が取り付けているのは、デイトナ製HOTGRIP(ホットグリップ)のヘビーデューティータイプ。写真のセレクトスイッチで、「急速暖房(スタート)」、「通常暖房(オン)」、「オフ」に、切り替えが可能になっています。乗り始めのときは「急速暖房」。温まってきたら「通常暖房」に切り替えたりと、状況によって温まり方をセレクトできる、とても便利なグリップヒーターです。僕はバイクを乗り換えるたびに、毎回グリップヒーターを取り付けているヒーターマニア。冬の間は、これがないと走る気になりません。やはりこの“温かさ”には、ほかに替えがたい魅力があります。これがあるだけで、冬に走れる距離がぐんと伸び、よりライディングにも集中できるようになるのです。往年の400ccレーサーレプリカ“VFR400R(NC30)”にこのような装備は似合わないかもしれませんが、それでも、僕は僕の道を行こうと思います。……だって、指が寒いんですみなさんも、一度ためしてみてはどうでしょう?ホント、世界が変わりますよ!
2008年01月24日
コメント(3)
こんばんは、吉田です。次号、3月号の校了もまもなくという感じです。ところで、本日…というかすでに昨日ですね、関東地方では雪が降りました。山間部は別として、都心はほとんど積もらなかったみたいですが、雪が降るたびに僕は翌日の新聞が気になります。また、一面でそれが報道されているのかな、と。北海道出身の僕にとって、雪は別に真新しいものではありません。当然、地元では降雪そのものがニュースになることはないわけです。ですから、東京で雪が降って、それが大新聞の一面で報じられると、いつも「ああ、ここは東京なんだなあ」とつくづく思います。上京してすでに二十年以上経つ今でも、です。そんなときよく見かける新聞の見出しに、「すってんころりん、○○○人がケガ」といったものがありますが、道産子の僕にとって、これほど不思議な見出しはありません。江戸っ子の方からは反論があるかもしれませんが、雪が降ったぐらいでなんで転んで怪我をするんだろう……と感じてしまうのです。これは、やはり慣れなんでしょうかね。まあ、北海道の常識は東京の非常識、東京での常識は向こうでは非常識…ということは、ほかにもいろいろありますけどね。
2008年01月23日
コメント(5)
皆さんこんにちは、モーターサイクリスト編集部の沼崎です。今年に入って最初の締め切りが、近づいてまいりました。編集部からは徐々に笑い声が減り、みな真剣に画面を見つめています。誠心誠意、本誌を作っている証拠ですねそんななか、今日は思わぬところで僕のあだ名が笑われてしまいました。キャップ小川さんが突然、「沼ッチ! おまえ~あの、昨日、子供とアンパンマン見てたら「ヌマッチ」ってキャラが出てきたぞ!」「しかもメロンパンナちゃんが好きで、会いに行くためにおわんに乗って移動するんだぞ!」と、さっぱりわけのわからない世界のことを話し出し、「それみて思わず笑っちゃったよ、ガハハ」なんて言って笑うんです。僕のまったく知らないところで、僕と同じあだ名の存在が居て、それと重ね合わせて、一緒くたに笑われてしまったのです(まんまですが)そもそも「ヌマッチ」ってなんなのでしょう?このままでではなんだか腑に落ちないので、少し「ヌマッチ」について調べてみました。結果、「ヌマッチ」とはアンパンマンの世界の中の「ふしぎの沼」に住み、水を自由に操ることができる、沼の精です。しかし、その存在の性質からか水場から離れることができないために、大好きなメロンパンナちゃんに、会いに行くことさえできない、悲しい男の子なのです。そんな事情を抱えながらも、危険をかえりみずおわんに乗って(水をいれておくため)大好きな人(パン?)に会いに行く、なんてけなげなんでしょう。「ヌマッチ」はすごくいい子なんですよ!たとえ身近に「ヌマッチ」というあだ名の人が居ても、決してこの「ヌマッチ」とかけて、笑わないでくださいね。※ちなみに僕は、入社してすぐに、自己紹介する前から「沼ッチ」と呼ばれていました
2008年01月15日
コメント(1)
こんばんは、吉田です。今週は外に出っぱなしの毎日です。昨日から今日にかけてはホンダ主催の試乗会に出席しておりました。今回のメイン機種は、昨年末に発売された新型CB400スーパーフォアとスーパーボルドール。試乗インプレッションは次号で掲載いたしますので、しばしお待ちください。ホントはそのさわりをかいつまんでお伝えしたいところですが、残念ながら、僕は乗る機会を逸してしまいました……。そのかわり、CB同様、07東京モーターショー出品モデルだったDN-01の市販予定車に乗ってます。ほんのチョイ乗りでしたけどね。量産モデル(つまり、みなさんがお店で購入する車両)とは一部異なる試乗車でしたが、そのキャラクターは十分感じ取ることができました。そのうち、お伝えできれば…と思います。
2008年01月11日
コメント(2)

みなさんこんにちは。モーターサイクリスト編集部、オオタです。さて、本誌で連載中の「モーサイ号が行く!」ですが、ブログでも毎日展開しているのをご存知ですか?本誌連載とはひと味違ったリアルな内容で、好評を得ています。http://www.yaesu-net.co.jp/cub/現在、モーサイ号と戸恒氏は四国にいるようです。そして先日、ついに八十八カ所巡りを果たした模様。本日、フェリーで九州に渡るとか……。そんなドタバタ劇が読めるのは、モーターサイクリストとブログだけ!追伸戸恒さ~ん。そろそろ原稿くださ~い。締め切りですよ~。
2008年01月10日
コメント(2)
ども、小川です。正月ボケも、ようやく治ってきた本日1月9日(水)、ヤマハから新型車のリリースがゾクゾク送られてきました!以下、車名をクリックすると、ニュースリリース欄へと飛びます。まずはSR400こりゃまた、いい色であります。次にドラッグスター400シリーズSR400ともども、キャブのまま空冷スピリッツを熱く伝承していくようです。そしてドラッグスター1100シリーズローアンドロングのフォルムが、相変わらずカッコいいですな……。コイツも空冷Vツイン+キャブレターは変わらず2008年モデルとして登場です。ほいでもって、堂々の国内導入開始!FZ1、FZ1フェーザー5バルブR1直系エンジンを搭載するネイキッドファイターが国内仕様に!こいつはぜひ、一刻も早く試乗記をお届けしたいところです! お楽しみに!!
2008年01月09日
コメント(1)

どうも、万年健康優良児の岡野です。寒中お見舞い申し上げます。本年も何とぞよろしくお願いします。暖冬とはいえ、さすがに朝夕が冷え込む今日このごろ、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?と、新春のあいさつを済ませたところで、さっそくですが、コンビニエクスプレス担当として、先ほどセブンイレブンで発見した新商品のご紹介をしたいと思います。その名も「焼きたて直送便 シナモンロール」(135円)。あ~、なんとも食欲をそそるこのネーミング。封を開けると、さらに驚き!やわらかな何層にもなったパン生地に、バニラ風味の特製クリームがトッピングされ、「温めてさらにホットなおいしさ」とラベルに書いてあったので、電子レンジで温めてみると…… うん、うんめぇ! この言葉に偽りはなかった。 なかを割るとシナモンの甘い香りがふわ~っと広がり、あっという間になくなった。まさに、パンの宝石箱や! あまりのうまさに秒食でした(約10秒)。いま、まさに仕事をしているアナタ!(ボクかぁ)ちょっと小腹が空いてるんじゃないですか?"Have a Break"お近くにセブンイレブンがあるのなら、お試しあれ!ボクのインプレッションが、ウソかホントかあなたの口で確かめてください。
2008年01月08日
コメント(0)

ども、ほしのです。MC編集部は本日から稼働です。みな年末にちょこっとさぼっていたせいか、朝からバタバタと業務をこなしていました。さて、先のオオタのブログでは、新年は伊達巻きから始まるとのことですが、やはり一般的には「初もうで」からでしょう。なので、おいらは鎌倉の「鶴岡八幡宮」に行ってきた報告でも。ものすごい人、人、人……賽銭箱にたどりつくまでに、およそ20分。ある程度予想はしていたものの、ここまでとは。とはいうものの、人生初のナマ出初め式を見学できたので、よしとしましょう。で、定番のおみくじは、大吉っ!!!!!!!!!!!人生初かも!?中身を要約すると、「松の根のごとく、世間に根を張りなさい」とのこと。まぁ、いろいろと考えることはありますが……、なかなか気分のいいものです。みなさんは、どんなお正月をすごしましたか?まさか、伊達巻きを5日間で5本完食するという非常識な行動はしていませんよね!?ではでは。
2008年01月07日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。オオタです。2008年になり早くも5日が過ぎました。おせちやお餅を食べ過ぎていませんか?おせちと言えば伊達巻ですよね。皆さんは何本食べましたか?私は5本食べました。まず1本目「大定/伊達巻」(1750円)大定は築地にある玉子焼の名店。築地で購入。まず外観は茶色が結構濃い。さっそく輪切りにすると、黄色も濃いめ。断面の渦巻きもくっきりとしていて、なにやらおめでたい。台所で輪切りにしながら、端っこをパクリ。堪らず3~4切れ食べる。甘いなかにも深みがある。さすが名店。食感もしっとりとしていて上質だ。新年から、非常に美味しいものをいただいてしまった。2本目「丸う田代/だて巻」(820円)丸う田代は小田原のかまぼこの老舗。近所のスーパーで購入した。まず外側の色は薄め、結構水分が多い。断面の色も薄い。肝心の味は、甘さ控えめ、魚風味強し。私は甘いタイプが好きなので、ちょっと残念。まぁおいしかったですけどね。3本目「つきじ入船/伊達巻(松印)」(3150円)「つきじ入船、江戸の味~♪」のCMでも有名なつきじ入船の高級品。近所のスーパーで購入。普通のお昼ご飯(500円)の6日分に相当。期待感が高まる。まずパッケージが高貴な紫で渋い。開けてみると、かなり濃い色合いだ。断面は黄色がかなり強い。さすがヨード卵光を使用しているだけある。またもや台所で試食。非常に甘い。もうお菓子に近い雰囲気だ。魚や出汁の風味もあるが、甘さがとにかく印象に残った。でもうまい。テレビ見ながら1時間あまりで1本完食。完全に糖分摂り過ぎだろう。4本目「鈴廣/伊達巻」(1980円)鈴廣も小田原のかまぼこ屋さん。超有名店。色合いは比較的薄め。断面の渦巻きも控えめだ。味わいは落ち着いたもの。魚の風味が強めなのは、さすがかまぼこ屋だからだろうか。甘みもほどほど。まぁ普通である。しかし、1時間あまりで1本食べ終わったところをみると、これもうまかったということか。5本目。「丸高/伊達巻」(2000円)ついにラストである。こちら「丸高」は築地の玉子焼屋さん。年末に築地で購入。グチ/タラ/イトヨリという3種類の魚肉を使用している。色合いはまぁ普通。外側のギザギザは深めである。甘みと魚の風味がなかなかバランスよくブレンドされている。ただ、口のなかに妙な後味が残る。みりんかな?さて、これで08年の伊達巻きも食べ納めかと思うとかなり寂しいです。そしてお正月休みもそろそろ終わり。月曜から仕事始めという方も多いでしょう。私は十分に伊達巻きパワーを充電しましたので、月曜から全力疾走でがんばりたいと思います。では、08年もモーターサイクリストを宜しくお願いいたします。
2008年01月05日
コメント(0)
(1月4日ですが)新年明けましておめでとうございます!今年もモーターサイクリスト誌をよろしくお願い申し上げます。かく書く小川は、本日GSF1200S初乗りを済ませてきました。風もなく穏やかな朝だったのですが、雲ひとつない晴天のため、放射冷却現象が起こったか、首都圏はキンキンにベリーコールド!ただ、低温で空気密度も高まっているため酸素も多く取り込まれ、エンジンはいつもよりパワフルに吹けあがってくれました。数年使い込んだ防寒具を着込んでの走行だったのですけど、ついついアゴの対策を忘れてしまい、非常に「痛い」!(ジェットヘルでは、冷気がモロに当たるのですよ)ですが、太陽もフルパワーで大地を温めてくれ、しばらくすると、非常に具合よくなって、走り慣れた道を爽快に駆け抜けることができました。ちゃんとした対策を施せば、冬のライディングは気持ちいいですよ。(路面状況に十分に気をつけることは必須ですけど)それでは今年も無事故無違反無転倒無ケガ無立ちゴケ無故障無我夢中でバイクを楽しみましょう!
2008年01月04日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


