全17件 (17件中 1-17件目)
1

Cafe Arco-Iris カフェ アルコイリス 2009年12月オープンの、ダイニングカフェ。 アルコイリスとはポルトガル語で『虹』を意味するそうです。 前回はお茶だけ、今回はケーキを・・・ ランチの内容を聞いたら、ハンバーグがメインとのこと。。 めっきりハンバーグを食べなくなった私は、ランチではちょっと無理かなぁ~・・・・ ケーキはおいしかったです。 シュークリーム シフォンケーキ マンゴージュースとアイスティ 同じお店の以前の記事 2011年1月23日
2011年04月30日

あおぞらクラフトいち 作家によるクラフトの展示即売会。 展示ブース、DJブース、ライブペインティング、ハンドライブなど・・・ また食べ物のブースも数店・・・ その中で、和雑貨を中心に手作りされている方のブースで財布を購入しました。 2つ折りにしたお札がちょうど入る大きさ 中に小さなポケットが付いていて、そこには お札はこのようにポケットの周りに収納 硬貨を入れます
2011年04月30日

I-N kitchen アイエヌキッチン I-N インドとネパール・・・ 現地の料理人が作る本格インドカレーとネパール料理を提供してくれるお店。 ナンとライスが食べ放題という、ちょっと珍しいカレー屋さん・・・ カレーはチキン、野菜、豆 サラダとラッシー 量が結構多い、ナンもやっぱり大きいです。 カレーの辛さは 「普通」 だと、ほとんど辛さを感じませんでした。 「中辛」 だと、続けて食べていると 『辛い~』 となる感じ。 ナンは、適度にモチモチしていて、甘味のある生地でした。 「ナンのお替わりいかがですか?」と聞かれましたが、さすがにおなかいっぱいになってしまい、とてもお替わりは出来ませんでした。
2011年04月30日

今度はリンゴを煮ずに、スライスしてレモンをふりかけたものを直接生地に混ぜて焼きました。ほどよくしんなり、ほどよくシャキシャキしてなかなかおいしかったです。
2011年04月29日

酸味が爽やかなクランベリーを入れた米粉パン。おいしくできました。
2011年04月25日

ホテル テラス ザ スクエア日立 内 イル・バンカーレ ホテル日航日立としての営業が終了し、2010年10月1日よりホテル テラス ザ スクエア日立として営業開始。 それに伴い、レストランも名称を変え、新たに再スタートをしました。 「イル・バンカーレ」というレストラン名は水戸にある ホテル テラス ザ ガーデン水戸 内のレストランと同じ名前です。 ホテルの母体の系列が一緒みたいです。 ランチは週替わりのものも含めパスタ・魚料理・肉料理・ステーキなどから1つ選びます。 前菜類、サラダ、スープ、パン、ソフトドリンクはビュッフェなので食べ放題です。 スイーツは別料金ですが、100円から! 前回同様、11時開店で先着10人には「ジェラート&ソフトクリーム食べ放題」でした。 前回と前菜・パンのラインナップが少し変わっていました。 もやしと紅生姜のサラダ(マリネ?)が想像以上においしかったです。 パンは豆乳パンやゴマパンが前回なかったものです。 渦巻き状のはモカデニッシュで、モカのペーストに苦味があって案外さっぱり。 持ってきたドリンクはグレープフルーツジュースとフルーツウォーター モッツアレラチーズと彩り野菜のトマトソースパスタ タコとオリーブのトマトソースパスタ 同じトマトソースでも片方は魚介を使用してるせいか、全く異なるトマトソース。どちらも美味。 ビュッフェにはシフォンやプリンも。 前回はバナナシフォンでしたが、この日は紅茶シフォン。 プリンは昔食べたぷっちんプリンの感が否めない・・・ ソフトクリームは食べずにジェラートだけを クッキークリーム、抹茶、オレンジ 抹茶とオレンジの他、ストロベリーとフローズンヨーグルト あとバニラもありました ソフトドリンクに、ティーバッグですが、ハーブティーも加わってて充実してきました。 同じお店の以前の記事 2011年2月26日 2010年11月13日
2011年04月24日

小麦粉150g、豆腐200g、と豆腐の方が量が多い・・・でもおかげでふわふわのケーキとなりました。バニラエクストラクトも手伝って、いい匂いがしておいしかったです。型に入れずに直接天板に載せ、形を整えて焼きました。出来上がりの見た目はあまり良くありませんね。。。
2011年04月23日
![]()
【送料無料】あな吉さんのゆるベジ発酵いらず!即席パン価格:1,575円(税込、送料別)こちらを参考に初めて手でこねてパンを作りました。材料は、強力粉、水、ベーキングパウダー、白味噌のみ。ほんとに簡単で、味と食感が心配でしたが、想像よりおいしくてびっくりしました! 見た目は良くないですが・・ 打ち粉のしすぎ 断面はこんな感じ 油入ってないのに案外しっとり
2011年04月21日

インド料理ラム 「インドで修行し、在日10数年のネパール人オーナーシェフとその家族のアットホームなお店」 と、HPの冒頭にある通り、日本人スタッフは1人もいなかったような・・・ カレーの辛さは下から2番目の “中辛” にしましたが、ほっとんど辛くありませんでした。 ヒーヒー言ってカレーのおいしさが分からないよりは結構いいのかもしれません。 ナンも、どこのお店もたいてい大きくてびっくりしますが、このお店のはほんっとに大きかったです! そしてモッチモチ。 ここまでモチモチのナンは初めてですが、すっごくおいしかったです。 セットのものを ベジタブルカレーとチキンカレー こちらは単品でベジタブルカレーとガーリックナン ガーリックナンはナンの間にスライスガーリックが・・・ お通し?で出てきたパリパリした煎餅みたいのと、玉ねぎと人参の和え物?漬物? この玉ねぎと人参のが一番辛かった!
2011年04月16日

Zakka + Cafe + gallery MINERVA 2010年3月オープンのカフェ。 立地は・・・ なんとスタバの2F! 穴場なのか、そうでないのか。。 店に入るとまず雑貨のスペース。 右手に小さなギャラリー。 左手がカフェスペース。 パンケーキが看板メニューのようですが、この日は焼きプリンをいただきました。 ちょっと固めで昔懐かしいプリン! カラメルソースも甘いというよりはむしろ苦い! でもこれがおいしくてなかなか良かったです。
2011年04月16日

ie cafe 今年の3月に自宅を改装してオープンしたカフェ。 オープン4日目に大地震にあい、3月23日に再開。 大変だったことでしょう・・・ そんなに広くない店内ながらも妙~に落ち着くいい空間でした。 細部までこだわりが見えて、センスの良さがうかがえます。 テレビでしか見たことのなかった(!) フルーツサンド 飲み物はチャイを イチゴ・キウイ・パイナップルが入っていて、 生クリームも甘くなくすっごくおいしかったです
2011年04月16日

こちらの本から作りました。【送料無料】めんどくさがりやさんの、野菜生活。価格:1,260円(税込、送料別)肉や魚を食べなくなった最初この頃は、この著者の方の料理ブログを参考におかずを作っていました。すっごくおいしいんですよ~。このロコモコ風丼も、先日家族がホントのロコモコ丼を食べたのですが、それよりもおいしかった、て言うくらい!? 味付けが上手なんですよねぇ~。下記の本もオススメです。 う-らのオ-ガニックレシピ手帖著者:庄司智子価格:1,260円(税込、送料込) う-らのオ-ガニックレシピ手帖(2)著者:庄司智子価格:1,260円(税込、送料込)
2011年04月16日

写真は地味ですが・・・ 見た目ほどパサパサせず、ふかふかで柔らかいケーキとなりました。煮りんご、レーズン、りんごジュース、シナモン、バニラオイル、と結構リッチ?な中味です。香りも良く、味もおいしかったです!・・・大地震以降、地震がない日はありません。それでもちょっと落ち着いてきたかなぁ、と思っていると、大きな地震があって。11日 私の住んでいる所 : 震度5強(最大震度は6弱)12日 〃 : 震度5強(最大震度は6弱)13日 〃 : 震度4 14日 〃 : 震度4余震なのか、誘発地震なのか。専門家によると1ヶ月以内に津波を伴うM8クラスの地震が発生する可能性が大、とのこと・・・ここは海から約1.5キロ・・・ 万が一前回のような津波がここにも来たら、流されます。。何も無いことを願いながら過ごす毎日です・・・
2011年04月15日

タンティ サルティ 日立市で7年お店を営業後、2008年7月水戸に移転したお店。 以前行ったときもとランチの形態が変わっていましたが、今回もまた更に変わっていました。 色々試行錯誤してるのでしょうか。 前菜が300円、パスタが600円(大盛りは+200円) その他肉や魚料理もありました。 下記は、2人で行って、前菜は同じものを選択、パスタはそれぞれ別なものを選択したものです。 前菜はこの日のスペシャリテを 軟骨みたいなコリコリしたものと長ネギのスープ サルシッチャと玉ねぎの塩味のパスタ キノコのクリームソースパスタ(大盛り) シェフは「ソーセージ」と言っていましたが、どう クリームパスタは重いので食べないのですが、 見ても自家製サルシッチャ!すごく美味しい! これは別物!7種類のキノコのダシやその他 素人には分からない?ダシがきいていて、 しつこくないのです。これはイケました! 同じお店の以前の記事 2009年11月28日 2009年8月8日 2009年4月18日 2009年3月7日
2011年04月09日

非常~に分かりにくい写真になってしまいましたが、豆が3種類入った米粉パンを作りました。小豆、大豆、黒豆入り。 もっと入れても良かったかな。ゆるい生地になってしまったので、ちょっとベタベタな感じ、でもふわっとしていました。そして・・・4月7日23時32分、宮城県を中心とする大きな地震がありました。最大震度は6強。 揺れは3月11日のよりも強かった、と感じる人が多かったみたいですね。。 停電も広範囲みたいですし。2,3日前にやっと通電したのにまた停電した、とか、昨日通水したのにまた断水した、とかそのような地域もたくさんあったようです。ホント大変です。 我が家も停電と断水を経験したのでよく分かります・・・ 夜遅い時間だったので、いきなりの停電は怖いですし、津波警報が出ての避難も不安だったことでしょう。私が住んでいるところでは震度4でしたが、長い揺れでした。翌日の午前中も頻繁に余震がありました。夕方には蛇口から出る水が細くなって、これはマズイ!と思い、あわててお風呂に水をはりました。 大丈夫だとは思いますが・・・7日には最寄の駅が復旧し、やっと電車が通りました。(下りは隣りの駅までですが。。)後戻りはしたくないです、大きい地震よ、起きないで・・・
2011年04月07日

ソウルマッコリ が発売中です。絶対にはまらないと思っていた韓国ドラマにはまり始めて早半年以上・・・韓国料理やお酒にも興味を持ち始め、マッコリもたま~にいただくようになりました。このサントリーのマッコリは微炭酸で飲みやすい。 添加甘味料入ってますが。。そしてこのCMには韓流スター、チャン・グンソクさんが出ています!いいですねぇ~。 ドラマ「美男(イケメン)ですね」を見て、なぜかしばらく経ってからファンに・・・そして! チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」がもうすぐクランクインです。参照 : 3月27日の記事日本ではかつて嵐のまつじゅんと小雪さんでドラマ化されました。5月にクランクイン予定ですが、日本でのロケ地は茨城県に決まり、それに先立って3月3日に茨城空港で製作発表会が行われました。 集まった人の数3500人!その様子は こちら「KJ-net」からしかし! その約1週間後に大地震・・・・・そして心優しき監督&出演者から茨城県宛てに直筆のメッセージが届きました。参照 : 茨城県のHP新聞の『茨城県版』にも全部ではありませんが載っていました。ありがたいことです・・・
2011年04月03日

trattoria Parent パラン イタリアから取り寄せた本格的な石窯を使い、薪火の高温で一気に焼き上げるピッツァがいただけるお店。 小麦粉、チーズ、酵母、塩に至るまで全てイタリア産の食材を使用。 オリーブオイルも全てエクストラ・バージンを使用しているようです。 季節によっては自家栽培の野菜やハーブも提供しています。 ランチのサラダとスープ スパゲッティミートソース 大盛り 完熟トマトのピッツア ドリンクと黒ごまのジェラート ジェラートはその場でメール会員になり、 サービスしてくれたもの完熟トマトのピッツアがヒットでした!薄くスライスされたトマトがいっぱい。 完熟だからホントに甘い。唐辛子が浸かったオイルをかけてもあまり辛さを感じないほどでした。ピザ生地も薄いので食べやすく・・・ でもイタリア式にナイフとフォークで食べました!同じお店の以前の記事 2009年10月31日震災後2回目の外食でした。 1回目の記事は こちら地震後ライフラインが復旧して、徐々に日常に戻ってきて、そろそろ外で食事でも、、という気持ちが・・・でも最初の頃はガソリンもないし、何となく気が引ける、というか。。地震から一週間くらい経って甘いスイーツが食べたくなってきました。これは結構な人が感じていたようです。 同じ様な内容のブログも読みましたし、スーパーのスイーツ売り場にいつも以上に女性が群がっていたり・・・で、甘いものを求めて近所の、洋菓子も和菓子も作っているお菓子屋さんへ行ってみると結構な人の出入りがありました。というか、そのお店はいつもお客さんが結構いるんですが、震災前と変わらない(と思わせる)雰囲気が良かったです。飲食店は水が復旧したと同時にお店を再開させた所が多いような気がします。ただ「節電」のため、『しばらくはお昼のみ営業』という所や、あるとんかつ屋さんは店頭販売のみ、というのも見かけました。今までと変わらずお店が営業している、というのは大事ですねぇ~。お店の方も大変でしょうが、「お店を開ける」ということがお店の方には日常であり、「お店が開いている」ということが消費者には日常ですからね!
2011年04月02日
全17件 (17件中 1-17件目)
1