全22件 (22件中 1-22件目)
1

にんじんのすりおろしを入れて・・・表面ひび割れしてますが、しっとりもちもちの仕上がりに。
2011年05月31日

強力粉300g(うち全粒粉30g)に対して、オレンジジュース210ml、オリーブオイル10ml、水10mlという水分量。オーガニックのすっごく甘いオレンジジュースだったので、甘~いパンを想像していたのですが、オレンジの風味はほんのりで、甘味よりも酸味の方がありました。オレンジを堪能したければオレンジピールを入れるといいのかもしれませんね。
2011年05月29日

クックパッドにあったレシピを参考にしました。材料は、小麦粉、ベーキングパウダー、てんさい糖、なたね油、バナナ、バニラエクストラクト、水。量りの上にボウルを載せ、軽量しながら材料をガンガン入れていき後は混ぜるだけ。いいのか?? と思いながらもその通りにして・・・・案外、結構、しっとりしていながらふかふかなクッキーが出来上がりました。“揚げ” が甘いさつま揚げではありません・・・・
2011年05月29日

プロカフェ カップオブエクセレンスという、いくつもの評価段階を経て、最高の中の最高の称号を得たコーヒーを主に扱うカフェ。 大通りを挟んでスタバがありますが、こちらは結構老舗のカフェらしいです・・・ 高校生から年配の女性まで年齢層の幅広いお客さんで賑わっていました。 メニューがすっごくいっぱいあって、あれこれお店の方に聞いてから注文しました。 エスプレッソとラムチョコラテ エスプレッソは「フレンチ」と「イタリアン」がありました ラム酒入りのカフェラテ、上にチョコをかけて
2011年05月28日

レタスカフェ 20年以上の老舗。数年前にリニューアルされて「カフェ」と付いたらしいです。 オムライスが看板メニューの、いつも賑わっている地元で人気のカフェ。 ランチはオムライス、パスタが各5~6種類、その他ハンバーグやドリアなどがあったでしょうか。 ランチにはフードバー、ドリンクバー、デザートバー付き これはカフェオレとお惣菜類 蕎麦サラダからナムルっぽいもの、ペンネ使用のものまでバラエティーにとんでいます 定番(プレーン)オムライス 梅とツナのスパゲッティ 見た目よりボリュームがあり、卵もふんわり 梅が全体に行き渡っていて、ツナもたっぷり
2011年05月28日

パン工房 シャンテ 自家製酵母などを使い風味豊かなパンを焼くパン屋さん。 ハード系から菓子パン、シュークリームもありました。 メロンパンとクリームパン コアラがかわいい こしあんパン、ずんだパン、バゲット、玄米ブレッド ずんだパンとこしあんパンの断面 小さめのバゲットがもっちりしておいしい ずんだあんがたっぷり
2011年05月21日

ティアラ 出来て5年くらいなのでしょうか、イタリアンメインのカジュアルレストラン、と言った感じのお店。 地元では人気なようで、11時開店であっという間に満席になりました。 いただいたランチは、パスタ、ピッツア、ハンバーグなどからメインを選び、後はフードバー、ドリンクバー取り放題。 他に鶏のチリソースやマカロニサラダ、ペンネのクリームソース、ポテトフライなどがありました ソーセージとズッキーニのトマトソーススパゲッティ ピッツアマルゲリータ ランチスイーツ こちらはフードバーにあったワッフル ソースはこの他小豆(だったかな)があり、 もちろん生クリームもありました
2011年05月21日
![]()
【送料無料】あな吉さんのゆるベジ発酵いらず!即席パン価格:1,575円(税込、送料別)またまたこちらを参考に作りました。普段作っている米粉パンとの違いは・・・ イースト使用 → ベーキングパウダー使用 発酵あり → 発酵なし 甘味料使用 → 甘味料不使用 焼きは160度20分 → 180度30分 焼く時にルクエの蓋をする → 蓋なし でした。 いい焼き色となぜかいい匂い 不思議な食感 米粉を使ったお菓子のような・・普段作っている米粉パンは、どちらかと言うと蒸しパンに近いのですが、こちらは焼き菓子に近い感じ。 どちらもおいしいです。
2011年05月19日
![]()
【送料無料】あな吉さんのゆるベジ発酵いらず!即席パン価格:1,575円(税込、送料別)またこちらを参考に作りました。「水分はバナナだけ」 とありましたが、私が使用したのが外国産小麦粉だったせいか、バナナの水分だけでは生地がまとまらず、水を50~60cc足しました。甘味料は使っていませんが、粉250gでバナナ3本! 甘くて、バナナの風味豊かでおいしかったです。 デ~ンッと出来上がり 断面はこんな感じに
2011年05月17日

アーリーバード 昔ながらの喫茶店の要素を残しつつ、雑貨や本なども置くカフェ。 20年以上の老舗です。 遅めのランチを、と思っていたら結構お客さんがいてお店の方は忙しそうでした。 日替わりのナスの味噌パスタ カレーライス ミニサラダとドリンク付き サラダには温野菜も入っていました 同じお店の以前の記事 2009年6月27日
2011年05月14日

イル・バンカーレ ホテル テラス ザ ガーデン水戸 内にあるレストラン。 イタリアンをベースに、世界中の美味と創意をミックスした創作料理が味わえます。 この日はディナーで。 ちょっとずつシステムが変わり、デザートはワゴンサービス。 食後に各テーブルをまわってくれ、こちらが好きなものを言って、店員さんがその場で盛ってくれました。 キッチンステーションより前菜とスープ 取り放題です。 この他に、パンは店員さんがまわってきてお皿に。 春野菜と雑穀のヘルシーリゾット 海の幸と春野菜のパッパルデッレ トマトクリーム ティラミス、洋梨のババロア(だったかな)、桃のムース、 アイスは左がプリン、右はクッキークリーム マカロン、サブレなど 他にフルーツのショートケーキやロゼワインもゼリーもありました 同じお店の以前の記事 2010年1月2日 2009年10月24日 2009年7月24日 2009年5月16日
2011年05月08日

言の葉〔ことのは〕 2009年9月オープンの、着物が似合う和雑貨カフェ。 古いものと新しいものをゆるゆるつなぐ空間・・・ 店舗は、古い建物を数ヵ月かけて友人たちの助けを借りながら改装したそうです。 店内は広く、基本、和ですが、不思議な空間・・・・ かわいいハート型のスコーンはにんじんジャムとブルーベリージャムを付けて・・・ 飲み物は五味子茶と決明子(ケツメイシ)茶を。 ハーブティー韓国版?みないな感じでした。
2011年05月08日

スターバックスコーヒー 1971年にアメリカ・シアトルで開業した、世界規模で展開するコーヒーのチェーン店。 日本における店舗数は、2010年11月30日現在、898店舗。 夏でも比較的温かい物を飲むため、今回恥ずかしながら初めてフラペチーノを飲みました・・・ 左 : ソイストロベリー クリーム フラペチーノ 右 : エクストラ コーヒー キャラメル フラペチーノ 2つともノンホイップで。 というか、なんとホイップが品切れ! 右のキャラメル フラペチーノは無脂肪乳に変更 でもやっぱり真夏ほど暑くなかったので、飲み終わる前から体が冷えてきて・・・ 追加オーダー。 写真は撮り忘れましたが、スペアミント グリーンティーを飲みました。 ついでに? さつまいもの五穀マフィンもいただきました。。
2011年05月08日

琥珀館 喫茶店ですが、パスタのメニューが豊富。 ドレッシングやタバスコは自家製。 行きたい、行きたい、と思いつつすっかりご無沙汰に・・・ ホントはパスタを食べたいところでしたが、お昼を済ませたので、飲み物だけで。 キャラメルマッキアートと本日の珈琲グァテマラ キャラメルマッキアート、おいしいそうだなぁと思い注文。 家に帰ってきて過去の記事見たら、飲んでました! 1年以上前だから全然覚えていませんでした・・・・ 同じお店の以前の記事 2010年2月27日 2009年12月19日
2011年05月05日

アーシュターブル 2006年11月オープンの、ゆであげパスタと窯焼きピッツアがメインのお店。 スイーツ類も豊富なようです。 ちょっとファミリー向けな感じですが、思ったより(失礼!)おいしかったです。 サラダバーとスープバーより 食べ放題のプレーンピッツア お店の人がピッツアを持って客席をまわっています エビとほうれん草・オニオンのペペロンチーノ ソーセージとパプリカのトマトソースパスタ 上に載っているのは糸唐辛子 クーポン利用で、抹茶といよかんのアイス 右側のは紅茶 ランチに付いてるドリンクなのにポットサービスでした
2011年05月05日

パティスリーマシェリ 2010年12月オープンの、住宅街にあるケーキ屋さん。 女性パティシエによる、繊細で、鮮やかな、ぬくもりを感じさせるスイーツがいっぱいのお店です。 四季バラのロールケーキとタルトノア エキゾチックとイチゴタルト タルトノアのクルミはキャラメリゼしてあって香ばしい エキゾチックはマンゴーとパッションのクリーム マカロン 4つ買いました。 左上から酒粕入りフランボワーズ味、酒粕入りマンゴー味、 キャラメルカフェ味、酒粕入り抹茶 どれもおいしかったですが、特にエキゾチックとイチゴタルトがおいしかったです。 タルトノアのキャラメリゼしてあるクルミも変わっていて、良かったです。 マカロンはすっごく小さいのですが、食べてみると結構満足します。 今までの私のマカロンに対するイメージを払拭してくれる最高のマカロンでした!
2011年05月04日

La Taverna〔ラ タヴェルナ〕 オープン1~1ヶ月半くらいなのでしょうか、こじんまりした小さいお店ながらあちこちにセンスの良さが光り、本格イタリアンがかなりお手ごろな価格でいただけるお店。 2100円のパスタランチをいただいてきました。 入口のひと皿 トビウオのカルパッチョ 前菜盛り合わせ 左からアスパラのトルティーノ、キャベツのクロスティーノ、 ホウボウのスコッタータ パプリカ2色ソース 自家製の天然酵母パンとグリッシーニ 鶏肉とグリーンピースのフジッリ自家製生パスタで あさりと竹の子、わらびのスパゲッティ 苺のババロア イングレーゼソース 抹茶のティラミス エスプレッソとプチフール 行こうと思った前日にお店のブログを見つけ、仕込みの様子などを読んでいるうちにこれはおいしいお店なんじゃないか?! と思いましたが、あまり期待せずに伺いました。 が、すっごくおいしくてレベル高くて、びっくりしました。 パスタや前菜はもちろん、グリッシーニからエスプレッソ、プチフールに至るまで「もう少し○○だったらいいのに・・・」というのがなく、ほんっとに満足できました。 これで2100円はあり得ないです。。 オススメのお店ですが、シェフお1人で作っているようなので、時間に余裕を持って行かれるといいと思います。 また行きたいです。
2011年05月04日

パンの店 エッセン 食事系パンを中心に、ハード系も充実、特にドイツパンを焼いている珍しいパン屋さん。 ハード系パンは香りが良く、歯応えもあり噛むほどに味があっておいしいです。 特大プレッツェル(下の緑色のは普通サイズのまな板)の他、ライ麦入りパン、 ドライフルーツ入りパン、蜂蜜入りのパン、岩塩がきいたパンなど (プレッツェルも塩がきいています) 他にクリームパンも買いましたが、写真を撮る前に食べてしまいました。 生地が変わっていましたが、おいしいクリームパンでした。
2011年05月03日
エンメビーノ 2006年11月オープンの、レストランでの営業を中心に、ウエディング、お弁当販売など色々な形態でおいしい食事を提供してくれているお店。 5月中旬まで復興支援メニューを開催中で、ランチは650円~とかなり安くなっていました。 また、写真撮影も普段ならOKのようですが、復興支援メニューということで通常とは異なるので、ブログなどネット掲載は控えて欲しい、とのことでした。 個人での記録に留めるのはいい、ということでしたので、写真は撮りましたが、今回掲載はなしで・・・・ ・ベーコンのオイルソースパスタ キノコもたっぷり入っていて、そのダシもきいたおいしいパスタでした。 サラダ、パン、ドリンク付き ・鶏肉の香草ソテー 皮はカリッと中はジューシーに焼けていて美味。 香草ソテーでしたが、お皿の端に盛られた塩を付けながら食べてもおいしかったです。 サラダ、パン、ドリンク付き ・苺のタルト 単品で。 フレッシュな苺、しっとりとした生地、おいしかったです。
2011年05月03日

由宇蛮〔ゆうばん〕 国道沿いにあるので、駐車場は結構いつも車がいっぱいです。 外から見るより中は広いのですが、2フロアに分かれており、雰囲気が違います。 片方は明るく、もう片方は昔の喫茶店の様相です。 この日は後者のフロアで・・・ エスプレッソ 量も多く、結構濃かったです フレンチ ヴァニラ ラッテ カフェラテにヴァニラとヘーゼルナッツのフレーバーです 店内 レトロなサイホン? が飾ってありました 同じお店の以前の記事 2010年2月27日
2011年05月02日

GUSTO グースト 2008年10月オープンのイタリア料理店。 シェフはイタリアで1年半修行したそう。 またしてもすっかり間があき、今度は約1年ぶり・・・ 自家製ジンジャーエール おいしいです タコとジャガイモのマリネサラダ サラミとアンチョビの天然酵母ピッツア ウニとルッコラのクリームソース生パスタで 生地がもちもちでおいしいです もう少しウニを感じたかったかなぁ・・・ 同じお店の以前の記事 2010年4月24日 2009年10月10日 2009年4月5日 2009年1月11日
2011年05月01日

旬菜食健 ひな野 自然食ビュッフェレストラン。 旬の素材、有機・特別栽培の野菜や米を使用し、化学調味料は使わない無添加調理にこだわっています。 ランチで利用。 ヘルシーな料理なので結構混みあいます。 じゃがいもの揚げ煮、刺身こんにゃく、焼きうどん、焼きおにぎり、豆腐のキッシュ、炒飯、ピザ、玄米など・・・ デザートも色々ありますがこれはおしることフレーク同じお店の以前の記事 2010年4月10日 2009年7月11日
2011年05月01日
全22件 (22件中 1-22件目)
1