全10件 (10件中 1-10件目)
1

イチゴフェア スイーツバイキング 水戸京成ホテル 内 ホテルショップアンドミー で3月31日まで毎日開催中。 20種類以上のスイーツと16種類のドリンク。 イチゴフェアなので、スイーツは苺を使用したもの。 目にも鮮やかで、おいしいスイーツがたくさんありました。 パウンドケーキ、ムース、ミニケーキ各種・・・ シフォンケーキ、シュークリーム、クッキー、プリン、コーン クレープ、ヨーグルト、イチゴのスープ イチゴのジェラートとハーブティー(チャイ) ワッフルとじゃがバター・・・ じゃがバターが塩が効いてて、いい口直し?になりました
2012年01月28日
![]()
こちらの本を参考に作りました。【送料無料】あな吉さんのゆるベジ焼き菓子教室価格:1,575円(税込、送料別)レーズンとこしょうという組み合わせがおもしろいですね。 時々感じるピリッとした感じがおもしろいです。
2012年01月27日

妻家房 本場の韓国家庭料理が味わえるお店。 同じ京成百貨店地下フロアでは韓国食品も購入できます。 プルコギ 卓上コンロで作ってくれます 出来上がるとお店の人が盛り付けてくれました オジンオポックム イカと野菜の甘辛炒め その他に 石焼ビビンバ と パチヂミ を食べました。 (いつも食べているので写真撮り忘れました・・・) 同じお店の以前の記事 2011年8月27日 2011年7月22日 2011年1月2日 2010年9月18日
2012年01月21日

神戸屋キッチン 1975年創業の 神戸屋レストラン が展開するブランドのひとつ。 神戸屋キッチンは、駅ターミナルに出店しています。 ちょっと休憩に寄りました。 3種の彩り豆パン、包み揚げピッツア、ひじきと蓮根のサラダなど
2012年01月21日

以前紹介した 即席キムチその後またまたおいしいキムチの作り方を見つけ、最近ではそっちの方ばっかりで作っていたのですが、先日テレビでやっていた即席キムチもおいしそうだったので、作ってみました。本場のキムチにはアミの塩辛を入れるのですが、アンチョビでもOKという・・・それなら手に入りやすいですよね。【作り方】 白菜1/4個分・白菜はざく切りにし、粗塩大さじ2をまぶし、途中ひっくり返し、1時間置いておく。・たっぷりの水で塩を落とし、ザルにあげる。(絞らない) ・粉唐辛子 大1と1/3~大2(お好みで調節) ・醤油 大1 ・アンチョビ 大1 ・おろししょうが 小2 ・おろしニンニク 大1 ・砂糖 大1・上記のタレを白菜によく揉みこみ、お好みで 万能ネギ1/3束 を加え、 最後に いりゴマ大1 と ごま油大1 を加えて混ぜ出来上がり。
2012年01月14日

TSUBAKI マクロビオティックの料理・スイーツ、天然酵母パン等を提供してくれるお店。 料理教室も開催。 またまた形態が変わり、これまでの一汁一菜せっとに加え、ヘルシーカレーせっと、天然酵母パンせっと、がありました。 カレーせっとを注文。 お豆がいっぱいでした。 同じお店の以前の記事 2011年8月12日 2010年12月25日 2009年10月17日 2009年7月4日 2009年5月30日 2009年2月14日 2009年1月17日
2012年01月09日
![]()
こちらの本から作りました。【送料無料】めんどくさがりやさんの、野菜生活。価格:1,260円(税込、送料別)『緑の』 は、アボカドのおかげで全体的に緑色になってしまったので、勝手に命名。アボカドが入ったポテトサラダは初めてでしたが、まったりとしていて、でも玉ねぎやキュウリが入っているのでさっぱりとしていておいしかったです。
2012年01月08日
![]()
こちらのチョコを砕いて入れました。 ビターなのでいいアクセントになりました。思ったよりふわふわの米粉パンになりました。nK-Organicオーガニック・クーベルチュール C-80 300g価格:945円(税込、送料別)
2012年01月06日

にんじんのすりおろしとレーズンを入れました。粉には1割強アーモンドプードルが入っています。見た目にもきれいなパンになりました。 関連記事 2010年6月18日 にんじんクルミパン 2010年3月2日 オートミール人参食パン 2010年1月8日 にんじんりんごパン 2009年11月15日 にんじんピールブレッド 2009年9月2日 にんじんブレッド
2012年01月05日

今年はベジおせちを購入しませんでした。なので、おせちっぽいものを4品だけ作りました。 黒豆煮、きんとん、紅白なます、たたきゴボウ 餅は例年通り 玄米餅3種(プレーン、黒豆、 よもぎ) 黒豆煮は、ベジ系雑誌に載っていたレシピを参考に、醤油とみりん、塩少々のみで煮てさっぱりと。きんとんも、ベジ系雑誌より。 さつまいもを主に、かぼちゃとりんご少々も一緒に。紅白なますは、以前も作ったかな。レーズンを入れて。 今年はサルタナレーズン。ゴボウは、洋風に。 スペアリブ風の味付け。 お雑煮は好きじゃないので、この玄米餅の存在を知ってからは、正月に餅を食べるようになりました。味もあるし、食べ応えもあるし、おいしいお餅です。お雑煮の代わりのスープは、わかめスープ。 なぜか韓国風・・・生わかめ、えのき、醤油、ごま油、昆布だけなのに驚くほどおいしくてびっくり。
2012年01月01日
全10件 (10件中 1-10件目)
1