全4件 (4件中 1-4件目)
1
11月下旬に入り、徐々にガソリン暫定税率廃止に向けた恩恵が見えてきた。とはいえ、1回の給油で100-200円ぐらい安くなった程度。物価上昇によるガソリン価格UPと相殺できていないので、割安感はない。これと引き換えになるのが、金融所得税の増税だとしたら、2024年に制度の設計変更があった新NISAとの関係を読むと、財務省のロードマップ?のとおり、税制改革の構造見直しがとっくに始まっていたのだろう。2019年に話題になった老後2000万円問題にしても、物価上昇分が無かったとして、我が家の試算では2500万円の不足。とすると、新NISAの非課税枠を1800万円に設定したのは良い線だったか。退職金を使いながら、最短で2024年〜2028年で枠が埋まる。今年の年末に向けて、非課税枠の売却が増え出すとして、その非課税枠が復活するのは、2029年1月ということか??だとすると、金融所得税の増税タイミングはいつか。2027年の線は薄いとして、2028年に一度25%に増税し、2030年代前半に30%案だろうか。合わせて、非課税枠の上限UPも物価上昇分上乗せで2000万円枠か。この仮定に公的年金受給をまぜて生活設計を修正すればよいのだろうが、先が読めないので、いくら考えても、結局、誤差の範囲なのだろう。
2025年11月24日

6年振りの対面開催らしい。2025/11/24追記金融所得税の動きを読んでの証券会社側の戦略を質問をしたかったが、時間なし。オンラインでも十分だったけど、雰囲気を味わうには、やっぱり対面が良い。
2025年11月22日

早朝 小雨 歩道に車を停めて。正門を急いで開けようとしたら、かんぬき?に指をはさめた。指の強い痛みと手全体の怖くなるくらいの痺れ。血がダラダラ出ないから、キズバンで応急のみ。病院へ行くか迷ったけど、今日はそんな時間が取れず。帰宅しても、手全体の痺れは取れたものの、痛みは変わらず。風呂上がりにキズバンを取ったら、指先が痛々しい。2025/11/20追記
2025年11月18日
【河北新報の記事】https://kahoku.news/articles/20251114khn000043.html2025/12/**追記******
2025年11月17日
全4件 (4件中 1-4件目)
1