物理的に左肩上がり

PR

プロフィール

物理的に左肩上がり

物理的に左肩上がり

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

語り

(3)

整体

(0)

ピラティス

(2)

美容鍼・鍼・鍼灸

(1)

読書感想文

(3)

お気に入りのもの

(1)

日々の暮らし

(1)

(2)

映画鑑賞

(2)

コテンラジオ

(0)

漫画感想文

(0)

音楽(主に歌詞)

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.11
XML
テーマ: 掃除機(486)
カテゴリ: 日々の暮らし





きっかけは使っているコードレス掃除機のバッテリー切れ


一人暮らし4年目に差し掛かろうとしている時分だったので
保証はとうに切れており、バッテリーの購入が必要だった。


バッテリーを買おうかと型番で在庫の確認をすると型落ちのものを購入したこともあってか経年により1万を超えるそう


バッテリーに1万以上払うのなら新しい掃除機を購入するかと検討するが
壊れたわけでもないのに新しい掃除機を購入することに抵抗感を感じるという
私の中のケチケチおばさまが登場して、右往左往する状態に陥った。
(良く言えば、もったいないおばさま?)








坂井より子さんは歴46年ほどの大ベテランかつ3世帯同居の家事を担っているパワフルな主婦だ。


やはりとてもテキパキと動かれているのだが、
そこには焦燥感や窮屈感がなく、ただ穏やかな時間が流れている。


家事を「やらなきゃいけない」ではなく、
「やった方がいいでしょ?」という感じでこなされているからかもしれない。


そう、そんな坂井さんに影響されたのだ。


坂井さんは掃除の際に、掃除機でなく箒を使用されている。


そっか、別に掃除機じゃなくてもいいのか!


よくよく考えれば掃除機にはデメリットがある。

①賃貸のために、騒音対策で夜にかけられない
(朝やるのは自堕落な自分には無理だ)



③吸い込み口の掃除が面倒


しかし箒に関しても
②→ちりとりの掃除が面倒
③→穂先の掃除が面倒
となる。


「そろそろ掃除しないといけないんだけどな」と思いながらも面倒と放置するストレスと
実際に掃除した時の過去の自分に対する「なんでここまで放置したんだ」のストレス


これを払拭するものはないかと考えあぐねて私が行き着いたのは


- ̗̀クイックルワイパー ̖́‐


ドライタイプで箒のように一ヶ所に埃とゴミを集めて回収し、
最後にウェットタイプで仕上げをする


ドライタイプはある程度の埃やゴミは繊維が絡みとってくれるし、
取りきれなかったものは替える時に一緒に包んでゴミ箱に捨てればよい
(これを面倒だと思われるかもしれないが、
先ほどの②③の軽いverを毎度やっている感覚)


一度その方法を1週間ほど試しにやってみたら、私の性格にはとても合うようで今も継続している


また意外にも掃除機の音は自分自身にとっても騒音でストレスだったらしく
掃除機をかけることへの抵抗感がなくなり気分が良い


そのためクイックルワイパーにしてからの方が家はスッキリしたように思う


生活スタイルというものは人それぞれなんだなと自分を通して知ることになった。


もし掃除機でストレスが溜まっている人がいるならば
試してみてはいかがでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.11 23:06:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: