コーチSの日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
昨日、鴨谷体育館で堺の新人戦が行われた。うちの女子は去年から同じメンバーで戦っているので、一応優勝候補と見られているが、ミニバスの試合はやってみないと分からない。そして女子の決勝は、うちとF井ミニさんとの対決となった。今シーズンになってF井ミニさんとは練習試合をしているが、対戦成績は1勝1敗。うちのセンターにボールが入れば大差をつけて勝ったが、そこにボールが入らなければこちらの得点が抑えられて、大差負け。ほんとにやってみないと分からないという感じ。1Qrは、うちのセンターには相手のマークが一人だから、こちらの得点はある程度期待できると思っていたので、その通りの展開になったが、少し相手に得点を取られすぎて15対8。問題は2Qr。去年から相手のプレッシャーに逃げ腰になり、ここで大差がつき試合が決まってしまうということが何度もあった。それを分かっているので、2Qrのメンバーには「相手を恐れずに向かっていけ!」と激しく言い聞かせた。何度か相手にペースを持って行かれそうになったが、5年生ガードがプレスを突破してくれて何とか喰らいつく。このQrは、5対15。トータルで20対23と逆転はされたが、3点差などあって無いようなもの。3Qr始まってすぐに、うちのセンターがポンポンとシュートを決めてくれてすぐに逆転。ここからはみんなでディフェンスを頑張った。F井ミニさんは外からのシュートが上手いのだが、それを簡単に打たせないようにプレッシャーをかける。そうなると相手もペネトレイトで対抗するが、うちのセンターが味方が抜かれた後をしっかり守ってくれて、ブロックショットを何本もしてくれた。これで相手がかなりシュートに消極的になり、このQrは14対2。9点差をつけたので、4Qrは時間を使いながらしっかりディフェンスをやることを指示して送り出した。4Qrは相手も焦りが出て、ミスが出始める。そこをうちの4年生ガードが落ち着いて決めて、さらにリードを広げ最後は、48対33。点差ほど楽な試合では無かったね。はるか昔には優勝したことがあるかもしれないが、私がコーチをしてからは女子は新人戦初優勝。大きなトロフィーももらえて、子どもたちは喜んでいたよ。
2015年04月30日