2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日が子どもたちの終業式。台風の影響で昨日のうちに通知表はもらってるみたいだけど、誰も私に報告は無かったな。別に報告しろとも言っていないので、それはそれで構わないけどね。なので明日から夏休みだけど、私は暇なのでたっぷり練習を入れてやったよ。休みは週に一日だけ。バスケばかりじゃいけないから、勉強時間も組み込んだ。勉強しない奴は練習も参加させない。8月はすべての土日で試合の予定が入った。大変だけど、この夏をどうやって過ごすかが後半戦のカギとなるね。
2015年07月17日
とうとう大阪チャレンジカップの2日目。あと2勝すれば、大阪No.1。準決勝の相手は、豊能地区のH泉丘ミニさん。1Qrは、相手の4番が攻撃の中心となるので、うちの4番にしっかりマークすることを指示して送り出した。この指示が良かったのか、これまでで最高の出だし。16対0と一気に主導権を握った。2Qrは追い上げられることを覚悟していたが、だいぶ粘りが出てきて3点詰められただけで23対10で前半を終えた。うちはオールコートのマンツーマンで守っているため、決勝に向けて体力を温存しておきたいから3Qrのベストでさらに引き離し、4Qrは控えメンバーで点差を守り抜く作戦。3Qrは狙い通り、16対6とさらに点差を広げてくれた。4Qrは控えメンバーで、4対18と大きく追い上げられたが、これは想定の範囲内。43対34で勝ち、決勝に進んだ。そして決勝は、大方の予想通り三島地区のG領さんが相手。相手には、うちのセンターよりは背が低いが、大きい子が3人いる。うちのスピードが相手を上回れるかが鍵だね。1Qrは、うちのセンターへのパスが通らず、思うほど得点が伸びない。だがディフェンスを頑張って、11対4。2Qrは、少し分が悪いかと思っていたが、この日は10番が頑張ってくれた。相手に流れが行きそうな時に、インターセプトからの速攻レイアップを決めてくれた。このQrも10対9で取って、前半は21対13。決勝でもあるし、そんなに大量点は望めない。ベストメンバーに頑張ってもらうしかないね。そして3Qr。どちらも攻め手を欠き、守り合いになってこのQrは、6対6。8点差のまま最終Qrへ。途中、追い上げられて4点差まで詰められたが、子どもたちは落ち着いていた。相手ゴール下のスローインから、うちのセンターがリバウンドをねじ込んで差を広げ最後はしっかりボールをコントロールして、このQrは10対8。最終スコア37対27で優勝となった。今年はこの大会に出ることが最初の目標で、出場が決まると今度は優勝が目標となった。というのもこの大会に優勝すると、ご褒美として全関西ミニバス大会に出場することが出来るからだった。次は全関西で暴れてくるよ。今日はわざわざうちの応援のために、ライバルのF井リトペの子たちが駆け付けてくれた。みんなの応援のおかげで何とか優勝できました。また次の目標に向かって、みんなで精進します。ほんとにたくさんの応援ありがとうございました。
2015年07月05日
天王寺スポーツセンターで、大阪チャレンジカップの1日目が行われた。うちの女子の1回戦は、三島地区のI木東ミニさんが相手。相手には低学年の子も混ざっているので、1Qrから得点を取りまくって20点以上の差をつけたが、2Qrの出来が悪くて目を覆いたくなる展開。今日は勝つと2試合あるので、3Qrはベストを出さずに1Qrのメンバーを起用して再度リードを広げる。4Qrもベストを組まず、2Qrのメンバーにもう少し頑張ってもらおうと起用し少しはやる気を見せてくれたが、まだまだの出来。最後は45対30で勝利したが、朝一の試合はやっぱり出来が悪いね。疲労を残さないで2試合目に臨めることが、多少の救いかな。あいだを4試合はさんで、うちの2回戦。相手は大阪市のM田南ミニさん。大阪市の2位ということだから油断なしで臨んだが、1試合目に比べてだいぶ動きが良くなった。前半でだいぶリードしたが、3Qrはしっかりベストメンバーで点差を守って試合運びをして4Qrの残り2分くらいで控えに交代し、最後は54対22で勝利。どうにか2日目に進んだ。明日は準決勝・決勝とこんな楽な展開になることは無いだろうが、しっかり2勝出来るように子どもたちには頑張ってもらうよ。
2015年07月04日
最近、うちの家の近くでも中国人が多くなったと思っていた。通りですれ違っても、その話し声の大きさからすぐに中国人とわかるね。別にそれは悪いことではないんだけど、つい先日新たな発見をしてしまったよ。日曜の朝だったんだけど、無駄に早起きをしてしまい、もう眠れないと思ったので散歩に出ることにした。家の目の前は公園になっていて、そこを歩いていたら、かつて見た光景を目にした。2006年にミニバスで中国遠征した時に、朝の散歩で見た集団の太極拳だった。人数は7人と少なかったが、やっていることは以前見たものと同じもの。私が通りかかった時には、剣を持って踊っていた。日本で言えば、ラジオ体操みたいなものかな?やっているのは高齢の人ばかりだったけど、こんなところにも中国の波が押し寄せているのね。
2015年07月02日
全4件 (4件中 1-4件目)
1