2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ここのところ相次いで2つのカップ戦に誘ってもらった。日程を確認したら、その2つとも予定が無かったので、すぐに参加の返事を出したよ。この2つが両方とも第1回目の開催ということなので、もし優勝でもしたら初代チャンピオンとしてずっと名前が残ることになるね。そのうちの1つはまだ名前を出せないけど、超有名高校の主催するカップ戦なので、高校生やその先生にうちの子どもたちを見てもらえるのは、ほんとに楽しみだね。小学生でもこんなに出来るというところを見せてあげるよ!
2015年10月30日
今日はうちの女子が、高石市のH衣学園主催のH衣カップによんでもらった。来ていたのは女子のチームが12チーム。これを4つのブロックに分けて予選を行い、そのあとに順位決定戦を行うという形式だった。ここの体育館はリングの高さが調節できないため、305cmの高さと交代が自由という中学ルールで行うので、ミニの試合とは少し趣が違って面白い。うちはこのルールのために、昨日は公立の体育館を借りて2時間だけ、高いリングでのシュート練習を行った。やっぱりどんな試合でも準備はしっかりとしておかないとね。最近は、控えのメンバーも力をつけてきたので、ベストメンバーを休ませながら試合運びが出来ることで、うちには有利なルールだったね。予選2試合をメンバーを変えながら勝ち上がり、準決勝ではベストに2Qrまで頑張ってもらったが、最後は控えメンバーでそのまま勝利し、決勝へ進んだ。決勝の相手は、同じ堺のOとりミニさん。久しぶりの対戦で、どのくらい出来るのか心配したが、子どもたちは気合が入っていた。最初から今日のベストで臨んだが、ディフェンスを頑張り、簡単に相手にシュートをさせない。1Qrはシュートが決まらずもたついたが、2Qrからは外からのシュートがよく決まった。流れをつかんでしまえばもうこちらのもの。うちのエースがシュートにディフェンスに頑張り、点差を広げてくれた。後半は相手に2点しか与えず、35対8で勝利。全関西のあとは大きな大会が無かったので、なんか久しぶりの優勝という感じがしたよ。今月・来月と堺・南大阪の大会が続くので、しっかり調子を上げていくよ。
2015年10月18日
昨日は練習試合だったんだけど、先週の試合で怪我をして休んでいた子がみんなと一緒にアップをしている。確か「半月板損傷」と聞いていたんだけど、それが1週間で復帰できるか?ちょっと心配だから1試合目は出さなかったんだけど、2試合目には名前も呼ばれていないのにもう2QrのメンバーとしてTOの前に立っている。よっぽど出たかったんだろうね。無理をしないようにと送り出したよ。心配をよそに普通に走っていて、なかなか活躍していた。そのあとも1試合に1Qrだけ出場機会を与えたよ。復帰してくれたのはありがたいけど、あの半月板損傷の診断をどう考えたらいいのかね。
2015年10月12日
先日、練習試合で初めて対戦したチームが、思いっきりゾーンディフェンスを仕掛けて来るもんだから、ほんとに驚いたよ。他の指導者に聞いたら、全国にも登録しているチームだというから、さらに驚いたね。公式戦だったら、「あれはゾーンだろ!」と審判にアピールの一つもするところだろうが練習試合だったので、そのままにしておいた。でもこれは子どもたちが悪いんじゃなくて、教えている指導者の問題だろうね。ミニバスでは、ゾーンが禁止になったことを知らない指導者はもういないと思う。私もマンツーマンを一から勉強したよ。それを確認するために公認審判の人にいろいろ聞いたりしてね。それを怠っているんじゃないかな?うちがマンツーを完璧に出来ているなんて思ってもいないし、これからまだまだ修正しないといけないことがたくさんあると思う。少なくとも相手チームから、「ゾーンなんじゃないの?」と言われないよう、マンツーをしっかりやらないといけないと思ったよ。
2015年10月07日
足首の怪我で休んでいた5年生がやっと復帰したと持ったら、今度は6年生がまた怪我。ちょっと復帰には時間がかかりそうで、12月の中央大会に間に合うかというところ。これからはメンバーの怪我にも注意しないといけないね。1Qr・2Qrはずっとメンバーを固定して練習していたから、ここで違うメンバーが入るとまた連携が難しくなる。これからメンバーの組み合わせを試していかないといけないから、私の悩みどころだね。怪我が軽いことを祈るよ。
2015年10月07日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

