2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
部屋がせまい。物が増えると、置き場所がなくなる・・・。本棚がいっぱいで、本が入らない。引き出しがいっぱいで・・・。こんな悩みも、「捨てる」ということをまず始めれば、意外と、いっぱいで入らないのではなくて、もう不要になったものを、捨ててしまってもいい、という整理整頓のタイミングだと気づく。「捨てる」ことに迷う人も、まずは、いらないと思うものは捨て、迷ったもの、いるもの、と3つの山に(正確には、いらないものは、ごみ袋に直行(笑))分ける。そして、一区画終わったら、迷ったものを、さらに、いらないものと、いるものに分けてみる。本当にいるのか?何に使うために、持っているのか?どんなときに使うのか?出番がなく、持っているだけのものも、結構多くて、そのうちに古くなって、役立たなくなるものの、なんと多いことか・・・。だったら、たくさん持ちすぎてどこにあるのかわからなかったり、分類、整理する時間を省くためにも、おもいきって捨ててみる。あ~、すっきり(笑)いる!と思ったものも、メモすれば捨ててもいい資料も、たくさんある。電子化して保存、という方法もあるかもしれないし、写真を撮って捨てる方法もあるけれど、なによりもまず、「使わない」ものは、古くなる前に、捨ててしまおう。服も、何年も着ていない服があるのなら、デザインが古くなったら着られなくなるので、おもいきって、すっきりとあきらめ、着たい、そして、着られる服を新しく買う。こうして入れ替えてみると、新しい自分が、殻をやぶって現れる。自分の脱皮の時期を、自分で決めて、生まれ変わってみようじゃありませんか(^^)「決める」という練習は、こんなところからもできるのです♪まずは、どうぞ、試してみてください♪
2011年09月30日
コメント(0)
「忙しい」と感じるとき、『やらなくちゃ』という気持ちが強くなって、なかなか進んでいかないことがあります。あせりが出てくるんですね。「楽しい」と思って何かに取り組むときは、夢中になってやっているので、その物事に集中していて、ほかのことが気にならなくなります。自分の「好き」の性質を分析してみると、何をやっても、楽しめる環境を、自分で作り出すこともできるようになります。逆に、自分の「嫌い」を分析してみると、何が「嫌い」という感情を引き出しているのか、自分の気持ちを刺激する要素を知り、自分の気持ちを見つめたり、自分の心を癒し、次のステップへと進めることもできるようになります。人は、立ち止まるか進むかも、その人の自由ですが、立ち止まることはあっても、また、そこから進みだす「勇気」を持つことが大切だと思っています。一歩を踏み出すことが怖かったりもするけれど、それでも、自分のパターンを変えたいのであれば、自分から行動を起こすしかありません。「行動」を起こすときの気持ちが、動きやすい気持ちになっていると、とても楽に進みだすことができます。ちなみに、立ち止まっているときは、自己探求の時期。そのとき、過去の痛みを感じながら癒し、未来に向かって歩き出すエネルギーを感じられるようになるまで、自分を見つめなおしてみる時間も必要でしょう。世の中には、いろんな時期にある人がいて、一生の中では、その時期から抜け出せないこともあるでしょう。それでも、その生き方を見た、周りにいる人には、何かしらの影響を与えています。人にどんな影響を与えるのか?ということを意識するときも、まずは、自分自身がどうありたいのか?何を人生で感じ、生きたいのか?というところを、しっかりと見つめてください。いつだって、軸は、柱は、その人自身です。誰かが作っているのではなく、あなた自身が、あなたの人生の選択をしているのです。今日も、あなたの幸せが、あなたの人生の中で感じられますように・・・。
2011年09月29日
コメント(0)
実は、HPビルダーとにらめっこしてます。ずっと(笑)どうも思うように作れず(ソフトのせいではなく)、型が気に入らないので、進んでいきません(^^;)夫のブログやHP、いろいろと手を入れたいところはあるのですが、最初の段階をつくることは苦手みたいです。手直しすること、修正すること、改善すること、組みあわせることなどは、得意な方だと思うのですが。デザイン性のところで、自分的にはつまずいてしまいます。「もっと綺麗に、もっと使いやすく、もっとスマートな・・・」そんな意識がわいてきて、とまってしまいます。完璧主義な性質も持っているので、ついつい、完成の基準を高くしてるんですよね~。中途半端だと、できあがっても、自分ひとりで落ち込んでゆきます(笑)最近、大分よくなってきたかと思ってはいるのですが、凝り性なところは親譲りで、ついつい、終わりない作業にはまってしまいます。そんなときは、ふと、当初の目的を思い出すことが大事だと、思いなおすこともありますが、何を自分でやって、何を人に頼むのか?というところの分類と基準作りを、しっかりしないといけないなぁ、と思いました。
2011年09月28日
コメント(2)
いよいよ、ライフワークカウンセリング、始まりました。大好きを発見するためのサポートシステムとして、本田健さん・アイウエオフィス認定カウンセラーが提供しています。そして、私も認定カウンセラーとして登録しました(^^)自分のライフワークを知りたい!という方に対して、専用キットを使い、1対1でカウンセリングをして、ライフワークを発見するお手伝いをします。↓ライフワークカウンセリングの詳細は、こちらのHPに♪↓http://www.aiueoffice.com/lwc/流れとしては、1.アイウエオフィスのHPより、ライフワークカウンセリングのチケットを申込みします。 (5枚組)2.入金確認後、アイウエオフィスよりチケットを発送。3.チケットが届いたら、カウンセラーにHPから連絡をとり、予約をしてカウンセリングを受けます。カウンセリングは、45分×5回ですが、5回を同じカウンセラーで受けてもいいし、別の人に申し込みをしてもかまいません。私はもともと、その人の才能や本質を見抜いたり、心で気にかかっていることに気づくのが得意なので、エグゼクティブ・コーチングを通して、その人自身が自分の心に気づいて行動できるようにサポートすることを仕事にしています。経営者やリーダーとして生きていると、さまざまな「困難に感じること」が起こります。それに対して、感情と行動のバランスを整えて、自分の本当の思いを軸にして進んでいけるよう、人生をより幸せに豊かに生きられるよう、カウンセリングとコーチングを使い分けて、サポートしているのです。ご縁のある方に、ライフワークカウンセリングを提供してゆくことで、自分の人生に変化を起こし、自分の未来を創ってゆける人が増えるといいなぁ、と思っています(^^)チケットを購入したら、お申し込みは、こちらから・・・http://www.aiueoffice.com/lwc/CounselorDetail.cfm?ID=6おもに、岐阜県岐阜市でカウンセリングを提供しています。日時、時間は、相談に応じますので、まずはご連絡くださいね♪成長サポートコーチング、エグゼクティブコーチングに関しても、近日、ご報告させていただく、かも!?こちらは、人数を限定して提供しているので♪(^^)ご興味持たれた方は、メールにてお問い合わせくださいね♪
2011年09月27日
コメント(0)
コツコツ、毎日努力する。自分の好きなことなら、コツコツ、とことん、やり続けることができす。たまに、嫌いに感じることがあったとしたら、好きだったことを忘れているだけ。好きなことの、何が好きなのかを、自分がもっと、知ればいいだけ♪自分が好きなことを、人と分かち合える形にすること。これが、幸せのカギ♪誰かのために、自分の好きなことを、どんどん提供する。じゃあ、今やっていることは、好きなことじゃない?本当に?好きなことで、得意なことと掛け合わせてみる。今やっていることの中に、あなたの好きなことを見つけてみる。毎日の中に、あなたの「好き」を見つけてみる。自分の好きな空間、好きなもの、好きな言葉、好きな食べ物、自分が好きな人に毎日会う習慣。好きなものを、意識する。嫌いなものも、愛せるところを、見つけてみる♪自分の心のゆとりを持てるようになれば、それも、きっとできます。自分の感情を大切に♪そして、そばにいる人を大切に♪今日からあなたも、倖せな一歩をスタートしましょう(^^)
2011年09月26日
コメント(0)
久々に、おうちでゆっくり♪たまには、ひとりでいる時間をつくって、自分の心を見つめなおし、人生の道筋を確認することも必要。心の声をききながら、本当にやりたいことかどうか?それをやったら、どんな自分になるのか?そうなったら、どんな生活をしているのか?しっかりと思い描いてゆく。自分の中に、答えはある。その答えにたどりつくために、心の解放を、少しずつしてゆく。答えが一生わからないままで終わりたくない。わからないとしたら、知りたくないだけ(^^)自分の心を育てること。今日の行動の、何から変えてゆきますか?未来の自分をつくるのは、あなた自身です♪
2011年09月25日
コメント(0)
最近は「止まる」ということが頻発しています。八ヶ岳へ行った帰り、特急列車が止まり、運転見合わせ。翌日、台風の影響で中央線の在来線が、乗っていた列車が金山に到達した時点で、止まって運転見合わせ。数日後、東京から新幹線で帰ってくるときに、事故により、運転見合わせ数時間。車中待機。そして、今日、映画を観に行ったら、映像と音響の不具合により、映画が止まり(笑)、調整後、再開しました。環境や外部要因により、ふと立ち止まって、道筋を変えることを選択したり、待つことを選択したり・・・。臨機応変に対応しましたが、すべてにおいて「選択」するときに基準にしていたのは、「価値観」と「得たい結果」でした。特急が止まった時は、知っている駅だったため、降りて延泊する、ということを決めて、ホテルでゆっくりと一晩を過ごせました。翌日の在来線に乗るときも、乗った列車がぎりぎり金山までたどりついて止まったので、駅で、止まった中央線から東海道線に乗り換え、スムーズに岐阜まで戻れました。映画は、最初にサインとして、画像の下部の文字が切れていたように思えたのですが、見ていてもそれが何を意味していたのがわからないまま、映画館の方が止めて説明してくれて、少し待っているだけで、その後の素晴らしい映画「サンクタム」を堪能することができました。止まりまくっているので、「どんなサインなんだ!」と思ったりもしますが、ひとつの方法しか見えていないときは、いらいらしたり、我慢して疲れたりすることも多いのかもしれませんが、自分が得たいものをちゃんと自分が知っていて、結果を手にいれる方法を選んでいたり、自分が重要だと思っている「価値観」の優先順位を守って選択していれば、その道筋さえ、楽しいものに変わる、という感じでしょうか(^^)そういう意味では、人の価値観に合わせて、自分の価値観を無視しているうちは、心は平安ではなかったのだなぁ、という気がしました。結果を想定して道を決める時も、その結果をなぜ得たいのか?実現したら、どんな世界になっていくのか?そんなイメージをしっかりと描けていて、それにしっかり納得できていて、その結果が楽しいと感じるものであれば、きっと、道筋は見えてきます。すべては、感じ方が、自分の道をつくっているようだ、と思いました♪
2011年09月24日
コメント(0)
いろんなチャレンジをした一日♪改めて、友人たちに支えられているなぁ、と思いました。この数年間に出会った人は、何百人。ひょっとしたら、1000人超えてるかも(笑)一日一日を大切に、未来の自分をイメージして、ひとつひとつ、しっかりと取り組んでいきます♪なりたい自分を描けたら、今の自分が、どう変わったらそうなれるのか?と考えて、必要なことに取り組むだけ。自分の心を開く旅。まだまだ、続いています(^^)
2011年09月23日
コメント(0)
日時はまだ未定ですが、そろそろ、ランチ会をやろうと思います。日程を決めかねていたら、「ランチ会行きたいな~」コールが、いろんなところからかかってきました(笑)私自身も、おいしいものが食べられて、心からうきうきして開催しています。このランチ会は、岐阜都ホテルさんの個室をお借りして開催しています集まってきた仲間と一緒に楽しい時間をすごし、そして、開催するランチ会のテーマにそって、ワークとシェアをしていきます。最近は、オーダーバイキング形式のランチなので、温かい料理を食べたいだけ運んできていただき、食べたいものを、めいっぱい楽しんでいます。スイーツも食べ放題で、満足♪実は、今まで大勢の人には告知していないこのランチ会。じっくりと話せるように総勢10名ほどで開催しているので、いろんな話をみんなでしています。今回は、どんなテーマを扱うか、集合無意識にアクセスしつつ、キーワードをひろってきます♪
2011年09月22日
コメント(0)
最近は、時間を創りだそうと、手早くパソコンを操作していますが、会社のパソコンは動きが遅く、ソフトの入力作業をしていると、ふと見たとき、動きについてきていません(笑)ボタン位置、入力の項目の順番などを、定型位置として暗記して、見ずにリズムで打ち込んでいきます。給与計算など、単純に何十人、何百人と、打ち込み作業が発生する業務の場合です。少しでも、時間を短縮できないか?と、日々、改善(笑)工夫と知恵、常に脳をしぼって、考えて、手を入れて、という繰り返しです。そうしていると、思考も脳も、鍛えられてきて、短時間で方法を思いつけるようになります。最初は時間がかかるけれど、そこからいかに早く抜け出すか。工夫して、もっとよくしよう。これを意識して、行動に入れてゆくだけで、毎日が変わります(^^)
2011年09月21日
コメント(0)
![]()
夫がダイエットモード♪そして、私も少し食べ過ぎました(^^;)つらいダイエットは苦手なので、おいしくダイエット!を目指して、黒烏龍茶を食事のときに飲んでいます。おいしい黒烏龍茶じゃないと、飲み続けられないので、こちらのお試し商品を購入。送料無料で、お値打ち価格です♪初回のお客さまだけ!特価1000円&送料無料でお届けしちゃいます!あの黒烏龍茶をもっとおいし...価格:1,000円(税込、送料込)試しておいしかったので、再度注文。家でいれてもっていく水筒にも、黒烏龍茶。食事のときに飲んでいます。脂肪分カットです(笑)うちの夫は、運動もしていますが、ついつい食べ過ぎてしまうので、普段飲むお茶を黒烏龍茶にして、水筒にもいれて持っていきます。これからは、温かいお茶をもってでかける季節になってきますね(^^)手軽におうちで、ダイエット♪ぜひ、お試しくださいませ。
2011年09月20日
コメント(0)
合宿よりの帰り道。電車止まりました。そして、泊まりました(笑)大雨の影響で、線路を点検するので、再開時間は未定・・・。すぐに、ホテルを予約して電車おりました。切り替えの早さは、夫の特徴。そして、それについていけるようになった自分はえらい!!と、ほめたくなった(笑)臨機応変に動くことができるのは、いろんな制限をはずしていくことを意識してやっていたからです。慣れって、すごいですねぇ♪
2011年09月19日
コメント(0)
自分の心の声に従って生きる。社会のルール、常識に沿って生きるため、自分を抑え、忘れてしまっている人たち。「常識」だと思っていることが、実は常識ではなかったら?自分の枠や思い込みをはずしていくと、心が軽く、自由になっていきます。自分が自由になっていくために必要なのは、自分と違う人と接してみることいつもはやらないことをやってみること日常を疑って、もっと違う方法や道がないか、常に考えてみること自分の変化のきっかけをもたらすのは、人との出会い。そして、自分を変えたい、と思う強い思い。自分が何者であるかを思い出す。自分の心を抑えず、自由に表現する。そして、喜び、楽しみ、ときに悲しみ、苦しみを、仲間とともに分かち合う。自由な心とは、制限をはずして、軽やかに生きること。心の自由は、いつも自分の中にある。あなたの毎日が、輝きをとりもどしてゆきますように・・・。
2011年09月18日
コメント(0)
とある合宿のために、朝から電車で移動です。あやうく乗り遅れそうになりましたが、なんとか、乗りました。そして、指定席がとれず、立ちっぱなしに(笑)電車に揺られ、たどり着いた先で、素敵な出会いがいっぱいありました。きらきらと輝くみんなの笑顔が、すごく楽しそうでした。自分を解放する、って、安心・安全な場所、安心な雰囲気ができないと、難しくなります。私も、そのエッセンスを、少しでも自分のセミナールームに取り入れたいと思います♪
2011年09月17日
コメント(0)
すっかり、告知を忘れておりました(笑)今日、パートナーの田村俊明のミニコンサートが、愛知県の名古屋、金山コーチング・ステーションであります。16時から交流サロンがあり、おそらく、18時くらいからコンサートなのでは?という感じです。詳しくはこちらのFACEBOOKぺージに・・・。http://www.facebook.com/event.php?eid=188994027838368友人のサロンでのミニコンサート。タイミングの合う方は、ぜひ、かけつけてください(^^)次回、Piano solo concert は12月10日(土曜)18時から、いつものコンサートサロンブーレにて予定しております。それまで、今のところコンサートの開催予定はありませんので、ぜひぜひ、聴きにきてくださいね♪
2011年09月16日
コメント(0)
自分の心のあり方で、今生きている世界が決まります。いろんな物事の解釈だったり、判断だったり、自分の行動を決めるための観念だったり、自分の中にあるものが、人生を、世界を決めています。自分の心の奥の痛みにしっかりと向き合ったなら、そこから見える世界が変わってくる。時間とか、勇気とか、決断とか、いろいろなものが必要だけれど、しっかりと、自分の中にいる自分を理解すると、自分の内面から変わってきます(^^)
2011年09月15日
コメント(0)
16日、私は行けないのですが、夫の田村俊明のミニコンサートが、愛知県の金山、コーチング・ステーションであります。そのためのプログラムや、案内をせっせと作り、パソコンをぱちぱちと打ち込んでいます。プログラム内容は夫の頭の中にあるけれど、私に伝わってくるのは遅め(笑)今回は作らなくてもいいのかと思っていたら、「つくって」と・・・(笑)急いで準備。Piano solo concertは、次回12月10日開催予定ですが、まだ先なので、久しぶりにピアノ聴きたいな、という方は、ぜひどうぞ♪新しく買ったピアノを運び込んで開催。音、いいですよ~(笑)田村俊明のピアノは、不思議と心にしみわたります。がんばっている人ほど、聞くと心が洗われる感じ。田村俊明HP → http://pianononeiro.com/ユーチューブでも曲をアップしています♪http://www.youtube.com/watch?v=foHerTO511A&feature=youtube_gdata生で聴いてみたいかたは、ぜひ、どうぞ♪ご案内は、こちら、コーチングステーション FACEBOOKページhttp://www.facebook.com/coach.st#!/event.php?eid=188994027838368
2011年09月14日
コメント(0)
私は、人の相談にのったり、おいしいものを発見するためにお店めぐりをしたり、未来を垣間見るコーチングをしていたり、そんな時間はとても楽しく感じます。実際、セッションをしているときは楽しくて、終わった後に、とてもエネルギーを使っていたな、と気づくこともあるけれど、相手のことを思い、相手の置かれた立場を感じながら、どうするのがいいのかを、一緒に考えているとき、希望が見えてくるときは、とてもわくわくします。心の痛みを感じだして、とまってしまうこともあるけれど、そんなときでも、その状態が今までの自分のパターンだと気づいたり、大切なものを思い出すための道しるべだと気づければ、そこから抜ける道は、見えてきます(^^)そのサポートをするために、私はいるのです♪心をほぐすことが、私にとっての楽しいことなので、一日に何人ものセッションをするには、体力がもたないのだけれど、「変わりたい」「もっと成長したい」と思う人の変化をサポートして、結果を変えてゆくのを一緒にみているのは、とても楽しいことです♪自分自身がしてほしい、と思うことを、相手の人に提供してゆきます(^^)
2011年09月13日
コメント(0)
何事も、取り組むときには、得たい結果を意識して、なりたい自分の姿を意識して、取り組んでいることを通して、「何を残せるか?何を創りだせるか?」を具体的にしてから取り掛かる。得たい結果につながらない!!道筋を選び間違えたな~、と思ったら、柔軟に軌道修正♪手段を「目的」にしたならば、何がしたかったのかがわからなくなって、結局、また、学びのサイクルへ・・・。実践、行動してこそ、人は、成長するためのチャンスをつかめる。あなたは人生の時間を、どんなふうに使っているだろう(^^)
2011年09月12日
コメント(0)
友人宅で、手作りのパンをいただきました。夫の友人で、おうちにあるピアノの調子を見に行きました。メインは、ピアノだったのに、食べ物の話が先に出てくるところが、やっぱり私?(^^;)とってもおいしかった♪そして、お持ち帰り用のパンまで用意しておいてくださいました。どうもありがとう!!おうちの1階では、毎月パン教室をしているそうで、子供を連れて参加できるので、お母さんたちが集まってくるそうです。小さい赤ちゃんでも、寝かせておけるスペースがあって、これは喜ばれるだろうなぁ、と思いました。毎月、レシピをいろいろと研究しながら、楽しんで作りながら、いろんなお話ができるスペースになっています。広い空間は、気持ちいいね♪
2011年09月11日
コメント(0)
あっという間に、数日が過ぎる。最近は、やりたいことが具体化してきたので、さらに、形にするために、また、必要なことを、得たい結果を意識して、自分の力を磨いています。また、今までに出会った友人たちと、もう一度、つながりを確かめながら、連絡を取っています。・・・と言っても、まずはメールで元気か確認、というところですが・・・(笑)FACEBOOKを始めて思ったのは、FACEBOOKをやっている人の中でも、実際に会ったことがあって仲良くなった人が、人数的に多いんだなぁ、と思って、自分自身に感心しています(笑)人数をあえて数えてはいないし、連絡します、と言ってそのまま連絡来なかった人もいるので(笑)、それを差し引いても、多いなぁ、と思いました。そして、出会ったころとは状況が変わっている人もたくさん。どんどん花開いている人もいれば、連絡とれなくなっている人もいて・・・。出会いをどう育てるか?いろんなタイミングでまた会えるかは、本当によくわからないけれど、「会いたい!」と思って、口に出したり、行動してみると、結構会えるものだ、という感じです。タイミングもありますけどね(^^)
2011年09月10日
コメント(0)
「自分の価値観、生き方を決める」人に合わせて、流されて生きていると、そうであるうちは気づきません。人に何かを伝えるのに遠慮してみたり、何かを変えることに躊躇してみたり、誰かに何かを言われることを恐れて、隠れていたり・・・。私自身が、そういう人生を生きていました(^^)でも、いろんなことが人生で起こり、きっかけは劇的でも、少しずつ、少しずつ、行動や考え方を変えたり、チャレンジして自分の中にある価値観を作り変えたり、ときには、トラウマを見つけて、それを癒すことで、自分の行動が変わるように努力してみたり・・・。道のりは、最初は険しく感じられましたが、何年もそれに取り組むことで、人生が楽しくなってきたところを見ると、方法は間違っていないようです。人は、面倒なことや、見たくないことを、避けよう、避けようとして、判断、行動し、その考え方や、思考パターン、もともとの原因をそのまま放置して変えないために、同じような問題を、何度も引き起こしてしまいます。そして、そういう人生を、自分で選択していることにさえ、気づいていないのです。気づきたくない、というのが正解かもしれません。人は、「変わる」ことに対する抵抗を持っています。いつもと同じほうが、ストレスのない生活ができると思っているからです。望む人生を生きたいのなら、そして、今、その人生を生きていないのなら、自分自身の考え方、行動を変える必要があるでしょう。どう変えたらいいのか?というところで、空回りをすることは多いのですが、まずは、自分の本当の望みを、自分が知ることです。そして、それを言葉にしてみることです。ここがうまく出てこない人も多いと思いますが、あせらず、楽しむことを日々やっていると、心はほぐれてきます。意識的にそれを明確にしていきたいのであれば、コーチングや、カウンセリングなどを使うのも、ひとつの方法でしょう。私は、セミナーで、人を接する中で客観的に学び、個人のコーチング、コンサルティングで、特定に人にたいして、自分の望み、価値観、人生でなしとげたいことを、「具体化」することをサポートしていこう、と思いました。入口は、ひとつではないし、切り口もたくさんある。でも、得たい結果にどんな方法であってもたどりつけたら、それでいいんじゃないかな、と思っています♪(^^)私の提供する方法が合う合わないもあるし、世界中の人のサポートをひとりひとりすることはできないので、ご縁とタイミングの合う方のサポートをして、その人がまた誰かのために、その人自身の才能を開いて活躍していってくだされば、それでいいと思っています。私自身がリラックスして機会を提供できる時間には限りがあるので、そんな考え方でいいのではないかな、というところに落ち着いてきています♪
2011年09月09日
コメント(0)
最近は、自分の中にあるものを形にしようと、「経営するために必要な知識」を中心にした、セミナーを創っています。知識だけでなく、実際に使えるものを得てもらうためには・・・、と、自分の中でも、内容、進行、資料をどうするか?というところで、四苦八苦(笑)きくだけだったら、本を読めば基本的なことはわかると思うので、間違えやすいところや、ポイントを伝えたり、実際にどう使うのか? というところを織り交ぜて、実践ワークもいれたりしたいので、やっぱり、少人数制になってしまいます。ベースになる知識を少しでも持っていたり、実際に総務にたずさわっている方であれば、いろいろと学べるセミナーです。来週の13日には、「伸びる企業に必要な、労働時間の知識と残業管理」 http://kokucheese.com/event/index/16441/を開催しますが、自社にあった労働時間の管理について、一緒に考えられる時間にしたいと思います。
2011年09月08日
コメント(0)
未来に向かう準備を、今から始める♪どんな自分になりたいか?どんな毎日を過ごす自分になりたいか?そして、そのとき、誰と一緒に過ごし、どんな人とかかわりながら生きていたいか?誰に、なんと言って喜ばれる人でありたいか?いろんなことを、しっかりと、具体的にイメージしながら、今を着実に進んでゆく。なりたい、生きたい未来を描きながら、そこへ続く道を選択して、歩んでゆく。それを決めて、歩くのは自分(^^)それができる自分になるために、最初は少し、足取りが重いかもしれないけれど、それでも、やり続け、自分を変えてゆける人だけが、違う未来に進むことができる。変化のサポートをするのが、私の仕事であり、その結果を一緒に見届けたいと思う。本来のその人が、もっと幸せになってゆく未来を見ることができるから。それを、その人自身にも、感じられるようにうまく伝えたり、自分を信頼できるようになるために、進むためのポイントを伝えたり。見えないものも、感じ取れる。これは、私自身が自分の運命と向き合って、自分の人生を生きてきた証。つらいこともあったけど、それを、どうにか乗り越えてきたから、今がある。だからこそ、自分のできることを、人のために活かせることをしたい。心を解放しながら、自分自身の才能、力を発揮できる人になる。「成長サポートコーチング」ちょっとした変化が、大きく人生をかえてゆきます(^^)メニュー、FACEBOOKページで公開しておかないとな(笑)これから少しずつ、更新です♪FACEBOOKをやっている方は、「いいね!」を押してもらえると、情報が届くようになるみたいです(^^)
2011年09月07日
コメント(0)
直感と、技術(スキル)の掛け合わせ。このバランスって、とっても大事だなぁ、と思います。運のいい人って、いると思いますが、力と運って、両方あると、形になるのが早いと思うんです。たとえば、私は昔、RPGが好きで、ドラクエを睡眠時間を削ってまで、夢中になってやっていたのですが(笑)、情報を集めて、迷路をかいくぐり、とんとんとん、と最短ルートで抜けてしまって、ステージがかわるボスキャラと対決するときに、レベルが足りず、進めなくなる、というパターンを、昔は何度も繰り返していました(^^;)謎が解けていくのは、とても気分のよいもので、さくさく進むのも、よいものですが、レベルが足りないのは、積み上げが足りない、ということで、するべき努力を怠っては、結果、壁が立ちはだかるような状態にいずれ陥る、と・・・。そう受け取っています。積み上げだけやっていても、実は、不要な積み上げをして、何年もすごしてしまうこともあるので、その目的、そのルートを通って、どこへ行きたいのか?ということが、明確だったり、具体的になっていないと、「あれ?」と立ち止まることもあります。なりたい自分になるために、自分の好きなことを知り、自分の好きなことを極め、人が喜ぶものに転化する。自分の人生って、今の延長で考えたり、周りにいる人の生き方、親や先生の考え方を受けついで、作ってしまうことが多いと思いますが、夢を描き、それを実現するための努力をしたり、チャンスをつかむための行動をとってみても、いいのではないでしょうか?それをやらずに、年をとってから後悔するよりも、今やってみて、失敗しても成功しても、そこから得られるものを、人生に生かすほうが、とても楽しい人生になるような気がしています。こう考えられるようになったのも、多くの人に支えられながら、人生を生き、いろんなことを学ぶために、そして、人生を変えるために、勇気を出して行動してきたから。人との関わりなくして、人生の輝きは増していかないものだ、と私は感じています。これからも、自分も人も幸せを感じられる世の中を広げてゆくために、自分がやりたいことを、たんたんと、積み上げ、行動してゆこう、と改めて思いました♪
2011年09月06日
コメント(0)
最近、パソコンを使って資料づくりをしています。私は、Excel Word を使うことが多く、そして、役所あての書類が多いので、写真や図を使ったり、ということに慣れていないことに気づきました。見栄えをよくする。効率的か?「短時間で読みやすい」書類を作れるか?図表を使って、わかりやすくなっているか?というようなことを気にしながら作っているので、わりと、コンパクトサイズの資料にしてしまいます。色を使ったものも、会社によっては、モノクロコピーやFAXで送ることもあるので、あまり使わず、写ってわかる、というものを工夫して使っていました。時代は移り変わり、ネットでデータを送ったり、PDFにしたり、HPやブログで使ったり・・・、ということが増えてきて、資料づくりも、少し角度を変えて、作っています。でも、今までと違うことを始めると、慣れるまでは大変ですね(笑)見栄えをよくするために、たぶんいろんなアンテナが立ち始め、見本、資料を、いつも探しては、また自分の中に蓄積していくのでしょう(^^)いつも意識していること。そして、徐々に取り入れていくこと。自分の習慣、ものの見方を、少しずつ、変えていく方法です♪
2011年09月05日
コメント(0)
「何が必要で、何がいらないのか?」の取り捨て、選択をする。これは、物があふれて、情報があふれて、そして、変化が速い。という今の時代に、とても大切なことだと思っています。いろいろなものが手に入りやすくなってきて、そして、過去の遺物を持っていても、役に立たなくなってしまう、ということが増えてきて、資料になるのかならないのか?という判断が、難しくなってきたなぁ、と感じています。なんでもとっておくと、探すのに大変。でもないと、困るときもある。情報のバージョンアップは、ネットで調べることもたやすくなりました。ただ、決まってからしか公開されない情報は、人を介して、事前に流れを知ることもできます。形になるのが、遅いので、対応も遅くなってしまうのですが・・・。「情報」ってそのままだと、表面的なことしか受け取れません。なぜ、それが存在するのか?なぜ、それが必要なのか?その先に、何が待っているのか?起点と終着点。これを読み解くことができると、人生の道筋も、いろんな情報から、キャッチすることができるようになります(^^)いろんな人生の可能性があるなかで、一番選びたい人生に向かう道を選び続ける。選んだら、もちろん行動です♪この繰り返しが、人生を生きる、ということなのではないか、と思っています。
2011年09月04日
コメント(0)
今年もあと、4か月。あっという間ですね(^^)今年も、動き回っていますが、「何を形にしてゆくのか?」という点で、チャレンジする年でした。そして、あと4か月。ここからさらに、「どこに向かって積み上げてゆくか?」という視点で、自分の計画を練り直しています。いつまでに・・・という点は、ちょっとざっくりめで、3か月くらいの間に何をするかを考え、紙に書きました。期限を細かくしすぎると、何をしたかったのかがわからなくなるときがあるからです。ですから、今回は、取り組むことで、・自分がどんな自分になることを自分が望んでいるのか?・それを得ることで、何が変わるのか?ということを意識して、やりたいことの中から、ちゃんと自分の未来につながるものを選んで、計画を立てました。今は、スタートしたところなので、細かい計画をたてても、倒れる危険が(笑)1~2週間、続けることを意識して、習慣にします。それから、ペースの調整をしようと思います。もともと、詰め込みすぎるところはありますから。身につけるほうの計画をたてたところで、実際の行動、実績の積み上げも、ちょっととまっているところを、一歩ずつ、進めていこうと思います。
2011年09月03日
コメント(0)
9月2日金曜日のワクワクチャレンジクラブは、台風のため、お休みし、10月7日に延期します。遠方から来られる方もいらっしゃるため、雨の影響を受けるといけないので、参加者と相談して決めました。昼間なら、多少はいいのですが、帰りは暗くなって危ないですから。ダイヤも乱れるかもしれませんしね。・・・というわけで、来月、同じ内容で開催します(^^)
2011年09月02日
コメント(2)
![]()
たくさんの出会いがあるなかで、未来に向かって、世の中のために、同じような思いを持って活動している仲間がいます。そんな仲間のうちの一人、並木さんが、出版されました!【送料無料】28歳の仕事術価格:750円(税込、送料別)↓Amazonはこちらから↓28歳の仕事術―ストーリーでわかる! 失敗しないフレームワークの使い方 (日経ビジネス人文庫)実は、もっと前に購入していましたが、昨日読み切ったので、遅めの宣伝です(笑)経営について書かれた本は、小難しい感じがするし、専門用語が多すぎてわかりにくい、ということはありませんか?この本は、仕事、プロジェクトの進め方がよくわからない、という若手のビジネスパーソンに、ぜひ読んでいただきたい、と思いました。私自身、読み切れるかどうか、こわごわ読み始めましたが(笑)、一気に読めるおもしろいストーリー仕立てで、ホワイトボードに書かれていることが図になって載っているし、実際に起こった問題をテーマに、どう思考の整理をして、何を意識して仕事をすればいいか?ということが、わかりやすく書かれていると思います。彼とは、一緒に学んだことがありますが、物事を理論的に説明する力に長けていて、私とは違った視点、切り口を持っている、大切な友人です。(彼のHPはこちら → http://namikimasao.com/ )ひとりひとり、違った才能を持っているからこそ、いろんなかけ合わせが楽しくなるのだろうなぁ、最近は、人を育てながら、しみじみ思います(^^)
2011年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1