2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
月末、最終日!いろいろと仕事をやっつけ、家に帰っても、仕事をやっつけ(笑)、やっと、夫のHPを更新しました♪コンサート、名古屋 栄 コンサートサロン「ブーレ」にて開催します。12月10日(土)夜です♪お時間合う方は、ぜひ聴きにきてください。今お申込みいただくと、ご予約価格になっていてお得です♪(^^)テーマは「出会い」。人生を変化させていくのは、出会い。自分の人生の、ひとつひとつを大切に♪田村俊明が、オリジナル曲を、あなたのために演奏します♪お申込み・詳細は、こちらから・・・・http://pianononeiro.com/info.html心を豊かにする時間を、日常に意識的に取り入れてみてくださいね。すべての流れが、変化し始めます。
2011年10月31日
コメント(0)
ディズニー オン クラシック。素晴らしかったです♪ディズニーはやっぱり、エンターテイメント性に長けている。みんなに楽しんでもらいたい。そして、見ている世界が、世界観が、みんな、志高く、一生懸命♪その表現がまた、軽やかで、聴いていても、見ていても、安心です(^^)「星に願いを」みんなで歌うのも、楽しいですね!知っている曲を、オーケストラで聴けるのは、本当に楽しいのです♪
2011年10月30日
コメント(0)
今日は、久々にパソコン教室へ♪いつも飛び回っているので、なかなか行けないのですが、今日は、HPを作りに行ってきました(^^)自分で作れるようになりたくて、人とおり習ったのは、確か、去年(笑)終えてから四苦八苦しながら、触ってはみたものの、自分の思うようなHPが出来上がらず、そのまま・・・。で、どんどんホームページビルダーが進化して、スマホ対応の16が出て、かなり見栄えのよいHPが作れるひな形が、ビルダーの中に入っている、というすごいことに。とりあえず、16を買ってありますが、15を買ってあるのを忘れて、インストールしていなかったので、今は、15を使ってます。パソコン教室が、15まで入っている、ということだったので、15で完成させてから、移行しようと思ってます(笑)ホームページ。実は、自分の以外に、事務所と夫のHPが待っていて、作れるようになったら、あとのも、作ってしまおうかと。常に新しいことをどんどん形にしているときは、更新を含めて外注してしまうと、間に合わないことが多くて。しかも、高額(^^;)それでも、思うようなものができればいいけど、なかなか相手に伝えるのが難しくて。私の場合は、自分の中での整理に時間がかかって、なかなか形にならず。でも、時間をかけてでも、形にすることはあきらめない。これが、私のいいところ♪いらないものを捨てだしたら、残したいものも見えてきて、とりあえず、一度にできないことが身に染みてわかりつつ、順番に、ひとつずつ、形にしていこう、と、再度、思ったわけです。ひとつひとつをじっくりゆっくりやるほど、自分の中で興味が続かないので、小さなひとつを形にするまでは、短い時間で集中して(笑)性格って、かなり影響しますからね。ひとりひとりに合ったプランをたてるのは、型があっても、役にたたず。ならば、自分の直感に従って、スムーズに進むことから始めてみようかと。久々に、設計しながら、やることを進めています。内なる土台を、年末まで整えてゆきます。
2011年10月29日
コメント(0)
やりたいことを、明確にする。そして、その行動計画を、具体化する。あとは、たんたんと、行動してゆく。これが、シンプルな、夢実現のツボ♪これを、実際にやるかどうかが、違うだけ♪
2011年10月28日
コメント(0)
「人の考えを見抜く力」この力を身につけられたのは、次の2つの育ってきた下地があったからです。1.「相手がいう前に動く」という悟りの訓練を子供のころから仕込まれたこと。2.よく人の裏切りにあってきたこと。2については、小学生の思い出が強いです。純粋に「相手を疑ってはいけない」と思っていたので、だまされることがよくありました。人が「約束を守る」ことについて自分ほど真剣に考えていない、と知ったのは、身を挺して何かを守ったときに、相手がすっかりと忘れていたり、手のひらをかえしたように見捨てられたりしたり、と、いろんなめにあったから。ほとんど、小学校、中学校のときに体験したことがもとになっているのが、驚きです。それでも、「信じる」ことをやめなかったのは、中学生のころに悩んで、自分で決めたから。人を疑うよりも、信じるほうが気分がいい、と(^^)この才能をうまく使うと、人が悩んでいるときも、変化に気づくことができます。そして、大きな間違いを起こして人生を狂わせる前に、止められるよう誘導することもできます。人の感情、意識、行動、身体反応。すべて、つながっているので、いろんな変化から、たくさんのことに気づくことができます。一番重要なのは、相手に興味を持つ、ということ。相手を好きになり、相手の幸せを願う心をもって、使うこと。たくさんの人に、幸せになって、幸せを子供たちに伝えていってほしいなぁ、と思っています。
2011年10月27日
コメント(0)
おいしいものに、こだわる理由♪それは、人生を楽しみたいから(^^)食欲を満たすため、ということ以外にも、体にいい食べ物を、バランスよくとる、ということは、健康で長生きできるように・・・、という意味もあります。年をとるごとに、病気が増えてゆくのがあたりまえのような気がしてしまいますが、我慢して生きているから、病気が増えているのに、あなたは、気づいていますか?普段から、体にいいものを口にしていると、意外と、粗食になります。満足感が高い食事をしていると、外食が減るので、家計にもやさしくなります。インスタント食品ばかり、という生活も、体に不要なものがたくさん入ってくるので、好きだからたまに食べる、というのは、止めませんが(笑)、本当においしいものを食べていると、食べたいものが変わってきます。そして何より、新鮮でおいしい食材を使っていると、調味料で味をごまかす必要がなくなるので、シンプルなメニューになってゆくのです♪自分の舌、食材を選ぶ目を鍛える、というのは、「食」にこだわる人しかしていません。物の本質を見る目は、こだわって、しっかりと自分の目で見る、ということで、養われていきます。なんとなく見ていても、見えるものも見えないのです。おいしいもの、新鮮なもの、体にいいもの、選んで食べていると、見分ける力が身に付きます。一生物の財産。味を知っているということ。小さいころから、おいしいものを食べに連れて行ってくれた、父に感謝しています。そして、料理上手だった母にも、家でいろんな食材を使って、いろんな味を教えてくれたことに感謝しています。果物が大好きで、いろいろと食べさせてくれた祖母にも感謝しています。晩酌が好きだった祖父。「これが本当のさけ茶漬けだ!」と、大吟醸をご飯にかけて食べさせてくれたことに、感謝しています(爆)いろんな体験、経験が、今の私をつくっています。みなさんは、誰からどんな影響を受けましたか?(^^)たどってみると、おもしろいと思います♪
2011年10月26日
コメント(0)
資格をとったり、勉強したり、不安だから、といって、とにかく何か身につけよう、という人が、増えているような気がします。若いうちは、そんなことも考えたりしましたが、勉強する目的を見失ったときは、だいたい、力が抜けてしまいます。最近思うのですが、せっかくとった資格も、使う予定がないものは、古すぎて使えなくなってきます。資格がなくなるわけではないけれど、最近は変化のスピードが速いので、1年使わなかったとしたら、もう、古い知識となってしまって、もう、大変です。だからこそ思うのは、使うつもりで、勉強したらどうかと・・・。何をしたいから勉強するのか?何を成し遂げたいから資格を取るのか?自分の人生は、誰も代わりに生きてはくれません。世の中に流されるよりも、自分で流れを作り、道を選ぶ、という生き方。どきどきするけど、責任を自分でとることができるなら、そういう人生も、ありなのではないかな、と思います(^^)いざというとき、人のせいにしたり、逃げ腰だったり、そういう人は、選ばないでしょうねぇ♪いろんな人生が、ありますからね(^^)私が出会う人は、男性でも、女性でも、えいやっと、自分の人生を選択して飛び込んでゆく人が多くなってきて、ほんとうに、頼もしい、おもしろい限りです♪
2011年10月25日
コメント(0)
コンサートテーマ「出会い~de a i~」に、決まりました♪一回は、別のテーマに決まりかけつつ、夫が、「いや、やっぱり違う。」と変更(笑)現在、チラシ、ポスターを制作中。いつも、微妙な調整は、私がやってしまいますが、文章、構図、すべて印象が違ってくるので、写真の選定や、配置、文章の大きさ、色、と感覚で決めていきます(笑)毎回、少しでももっとよくならないかなぁ、といろいろといじっているので、少しずつですが、変わってゆきます。お申込みフォームも修正しました。あとは、プログラムと、HPの更新と・・・。新作CDを販売予定なので、そちらも、準備せねば・・・。いろいろと、忙しくなります(^^)お申し込みは受付しています。ご案内前ですが、気づいた方はお申し込みをどうぞ(笑)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~田村 俊明Piano solo Concert vol 05「出会い~de a i~」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~日時:2011年 12月10日(土) 18時開演 (17時30分開場) 19時30分終演予定ご予約前売り価格:2000円〔当日席 2500円〕 ※当日支払場所:コンサートサロン・ブーレ「カワイ名古屋・2F」(地下鉄 栄駅 3番出口徒歩1分)愛知県名古屋市中区錦3-15-15 Tell 052-962-3939アクセス地図→http://shop.kawai.co.jp/nagoya/access/
2011年10月24日
コメント(0)
ランチ会、楽しく終了♪うれしかったのは、前回もご参加いただいた方が、自分の夢を実現するためのステップを、着実に歩み始めている、というご報告(^^)やってて、よかったなぁ、と思います♪夢をかなえる人と、実現しない人の違いは、・具体的に夢が実現しているところを思い描ける自分になっているかどうか?・夢を実現するためのステップを描けるかどうか?・そして、それを実行に移しているかどうか?というところがポイントです。言葉にするには簡単だけど、メンタル的なブロックは、数限りなくあって、どこをはずしていくと進みやすくなるか?というのを、ふつうはわからないことが多いので、必要な道筋にある、必要なところだけを、しっかり、じっくりと取り組んでいけば、必ず、その夢に近づいていく、と思います。そして、それがわからない人は、各種イベントにご参加ください♪会話のなかで、ちょこっとずつ、ブロックをはずしていきます(^^)しっかりと自分と向き合う準備ができたかたは、個人セッションもおすすめです。自分の問題にしっかりと向き合うことができます。一人のほうが受け取りやすいときと、人の例をみていたほうが受け取りやすいときと、両方あると思いますので♪なんにせよ、幸せに豊かに、自分らしく生きることで、誰かにとっての、幸せと豊かさにつながっていくといいなぁ、と思います(^^)ひとつだけ、また忘れたなぁ、と思うこと。写真撮り忘れました(TT)今度は、お手伝いしてくれる人を頼んでおこう(笑)
2011年10月23日
コメント(0)
![]()
最近、しみじみと思うことがある。Excelって、なんて便利なんだろう。そして、Excel使いこなせるようになってくると、いろんな活用の仕方で、仕事が簡単になってくるんだなぁ、と(^^)スキルを身につけるだけだったら、ハローワークやパソコン教室、通信教育だって、講座やってます。役に立たないとは言いませんが、スキルだけあっても、仕事にはあまり、効果が出ません。活用できるようになって、初めて仕事でつかえるスキルになるのではないか?と思います。採用面接をしていると、Excel Wordの資格を持っている、ということが書かれていますが、どんな書類を作ったことがありますか?どんな業務で、どんな風に使っていましたか?と質問すると、しどろもどろとか、さわれるくらい、とか・・・。使えるにこしたことはありませんが、資格を持っていれば即戦力になる、と思ったら、大間違いです。何に使うために、その勉強をしたのか?ということが、とても重要なのです。そして、それをどう活用したいのか?ということも、大切です。私は、パソコンやデータを使う仕事しているので、もっと便利にならないかなぁ、計算機使わなくても自動計算できないかなぁ、同じことを、素早くできないかなぁ、というところから、使うところを調べて、覚えていきました。途中で、使うところだけでは全体像が見えず、どんなことができるのかを知らないと発想ができないな、と思い、基礎から一気に勉強し、エクセルは、関数を活用できるところまでは、使えるようになりました。それでも、まだまだ奥が深くて、人から教えられることもたくさんあります。みんなの仕事が速く終わるようになるといいな、と思って、ひな形を作ることもあります。最初だけ時間をかけたら、あとは、何人分の時間を、年間何時間削減できるのでしょう。素晴らしいことです♪基本的に、多少触れれば使えるものをつくる、ということを意識はしています。ひとつボタンを押すと、全部数字が入る、とか(笑)マクロは、まだこれからですが、いろいろと使いながら、もっともっと、便利な機能を覚えたいと思います。自分の使いたい機能を持ったソフトがなければ、自分で作れるくらいの器用さがほしい、と思っています(笑)【送料無料】そのまま使える経理&会計のためのExcel入門価格:2,100円(税込、送料別)この本に出ていることを順に覚えていくと、かなり、使えるようになってくると思います(^^)Amazon → そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
2011年10月22日
コメント(0)
手早く、おいしく、ごはんが作れるようになった、と褒めてもらえるようになりました(笑)1から作っているものばかりではないけれど、食材は、安全なものかどうか、ということには気をつかいながら、シンプルでおいしい料理を心がけて、いろんなメニューにチャレンジしています。何がつくれるのか?私にもわかりません(笑)あるもので、適当につくるからです(^^)煮るだけ、焼くだけ、食べるだけ♪適当につくる、というのも、いろんなお店やお取り寄せで食べ歩き、その味を再現する、ということをしている実験のようなもので、どの味を組み合わせると、どんな料理になるのか?という見方をしているので、いろいろ変化させて、試しています。気合を入れて料理をつくることはなく、なんとなく、感覚でキャッチした作り方をしているので、作りながら変えてしまうこともあるし、メニューの組み合わせも、自分の味覚の想像力で、作りながら考えます。そんな感じで、「何作ってるの?」と聞かれても、「わからない」としか答えられませんが、できあがったものは、おいしいらしいです(笑)自分がおいしいものを食べるのが好きなので、おいしい、という味はわかります。今はネットがあるので、使ったことのない食材でも、調理法を調べられます。チャレンジしながら、アレンジしていく。その積み重ねで、少しずつでも、腕をあげています(^^)「食」は、元気の源です♪楽しんで、お食事しましょう♪♪
2011年10月22日
コメント(0)
ホテルのランチオーダーバイキングを楽しみながら、ゆったりとリラックスできる個室で、「自分の望む未来」を引き寄せるランチ会!本日、申込み最終日となります。迷っていた方、忘れていた方は、お早めにお申し込みください♪自分の本当の心、望んでいることを知る。そして、それを具体化して、実行できるようにし、行動していく。いつも、自分がどこに行きたかったのかを思い出す。望みを実現する、ということは、実はとてもシンプルで簡単です。では、なぜ実現していかないのか?・方法を知らない。・本当は変わりたくない。・人の望みをかなえることが、自分の望みになっている。・世の中で理解される範囲で、自分の望みをかなえようとしている。・望んでいいと、自分に許可していない。実は、メンタル的なことが、大きな影響を及ぼしています。ただ、それは、自分では気づきにくいことが多いのです。激動の時代。自分の本当の望みをしっかりと知り、自分の中の軸を、自分で育ててください。あなたらしい、素晴らしい人生を実現していけますように・・・。では、ランチ会のご案内です♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~心を開いて未来へと向かう!「自分を見つめ、未来へ踏み出すランチ会」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2011年10月23日(日曜)11:30~14:00 (終了予定) 場所:岐阜市長良 岐阜都ホテル レストラン個室 (詳しくは、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。) 会費:5000円(当日支払) 講師:エグゼクティブコーチ/成長サポートコンサルタント 田村美雪 資料等の用意の関係上、事前申し込みをお願いいたします。 ■内容■(予定) ・なりたい自分をみつける ・楽しいことを深める ・未来へのステップを創る お申し込みは、メールで、お名前、連絡先をお知らせください。 人数に限りがありますので、先着順になります。 お申込みはお早めにどうぞ♪本日(21日)が、お申込み最終日となります!
2011年10月21日
コメント(0)
私たちは、世の中の決まりごとを、小さいころから仕込まれていきます。生きやすく生きるルールならいいのですが、大人の都合に合わせないといけない学校のルールが、実は、不満でした(笑)本来、とても自由な子供だったのでしょうね。きっと・・・。時間で区切って、カリキュラムをこなす。楽しくて熱中していても、途中でやめなくてはいけない。世に発明を生み出す研究科は、時間で区切って開発していただろうか?学校で決められた教科を、嫌でも、まんべんなく成績アップしなくてはいけない。専門的な知識がいるレベルまで、すべての人に必要だろうか?思考や感情の訓練をしたほうが、よっぽど、生きることは楽になるのに、と思いつつ、それを教えられる人は、数少ないな、と思ったり(笑)周りには素晴らしい友人たちがいて、そんなことを教えたり、自分自身が、思考と感情を意識して、行動している人が多いので、温かい人が多いように思います。精神的な成熟が追い付いていないうちに、知識を詰め込んでしまうので、バランスが悪くなって、いろんな事件になってしまうのだろうなぁ、と思って、心を痛めています。スピード社会。いい面もあるし、悪い面もある。すべてがスピードを重視する必要はなく、心のゆとり、というものを重要視する時間が、あってもいいのではないか、と思います。子供たちを見ていると、もっとのびのびと、心と行動の自由、ということを、感じる場所があったらいいのになぁ、と思います。
2011年10月20日
コメント(0)
人生は、選択の連続です。その選択を繰り返して、今の人生をつくっています。ふつうは、無意識で自分の人生の行き先を決めて、過去の延長に未来を描きます。自分が知っている世界で、安全を感じる範囲で、人生をつくっているのです。ふと気付いたこと。私が会話をしていて突っ込むところ。相手の無意識の意識を感じて、投げかけること。それが、「人生の扉」を示している、ということみたいなのです。人によっては自分に向き合うことが痛い、と思うこともあるのだけれど、また違う人にとっては、それを探し続けて見つからなくて、何年もかけて、道を探し続けている人もいて、努力しても、ぐるぐるしているだけで、あまり変わっていなくて途方にくれる、という状態の人も何人も見たことが・・・。努力するところ、場所を間違えてしまうと、望む結果を引き寄せることはできません。誰かにとっての正解ではなく、自分の望んでいることにたどりつくことを正解とする、という前提で、自分の人生を変えたい人で、がんばっているけれどなかなか変わらない、という人には、実は、すごく「扉」を見つけることができるのは、ありがたいことなんじゃないかと。(私がそういう機会をもらったことがあるので、そう思ったのです。)扉をあけるかどうかは、自分次第、ということにはなるのですが、私にとっては、開ける準備が、カウンセリングだったり、コーチングだったりします。じっくりと自分と向き合うことは、実は結構、勇気がいります。もし、試してみたい!という人があれば、今週23日(日曜)11:30~のランチ会参加者には、無料で、やってみたいと思います。ご希望の方だけです(笑)わりと短時間で意識のひっかかりに気づくので、知りたい、と思っている人には、チャンスなのではないかと思います。このままの人生を歩み続けるか、望む人生にシフトして、幸せに豊かに生きてゆきたいか、チャレンジしてみたいかた、ぜひ、お待ちしております(^^)来年に向かって駆け抜けたいかたに、お勧めです♪お問い合わせは、こちらまで♪
2011年10月19日
コメント(0)
いろいろと自分のとって楽しいことを考えてみて、学ぶこと、勉強すること、目的があれば、楽しいことが多いなぁ、と思いました。そして、目的がなくても、ついついやってしまうこと。それは、人間観察。そして、分析、要約。人の癖や、心の中で考えていることを読み解くことが、楽しくて、ついつい(笑)あとは、仕事に必要な知識を教える何ページも資料があると、ついつい、まとめたくなってしまう(笑)見やすく、ぱっとみてわかる表や、図にしたくなる。共通項を見出したり、要点を箇条書きにしたり、大事なところだけに削ったり。資料をけずることって、書いている本人には難しくないですか?あれも、これも、って入れたくなる。でも、読み手に何が届けばいいのか?どんな風に活用すればいいのか?って考えると、とてもコンパクトになることが多いのです。みなさん、旅をするときの荷物は、多いですか?少ないですか?旅支度も一緒かも(笑)昔は、重い荷物を何日分も持ってないと心配でした。でも、現地で調達する、とか、代用する、とか、人にきく、とか、いろんな方法を新しく覚えたので(笑)、荷物が、だんだんと軽くなってきました。あとは、普段持っている鞄を整理することかな♪すべては、日常の自分の言動の中にヒントがあります。自分の癖、パターンを読み解き、習慣を変えるには、自分自身でその癖やパターンに気づき、変えていく必要がありますが、自分では見えないことって、多いですよね(^^)私は、それに気づくことができるので、いろんなこととつなげてみています。ツボ、ポイント、重要な原則がみえるのです。相手の考え方、癖、好みを知って、それをふまえて、目的を達成できるよう、対応の仕方を変えています♪あなたにとって本当に大切なもの。あなたは、すぐに答えられますか?(^^)
2011年10月19日
コメント(0)

本当に大切にしたいことは何か?これって、すごく深く感じます。自分が学ぶにつれて、だんだんと、その意味合いが深くなってゆく言葉があります。学ぶ、ということは、本やセミナー、勉強などで学ぶことだけではなく、実際に、体験、経験して、自分で身についてくるものだと思います。自分がキャッチしたものに触れ、自分の日常に取り入れて、自分自身が変化するよう、積極的に行動を起こす。自分の人生を変えたいのであれば、自分の中で、何を大切にしていて、何を中心にすえていきたいのか?ということを明確にし、それを基準に、選択をし、行動していく必要があります。私の中では、自由、そして、信頼、誠実、冒険心、好奇心、安心、なんて言葉が、キーワードとして出てくるのですが、これが、私の中にある価値観、だと思います。ランチ会の場所に選んでいる岐阜の都ホテルさんは、空気がみずみずしくて、とてもリラックスできる場所です。結婚式もできるホテルなので、ロビーから2階まで、吹き抜けになって、広々です。ラウンジから見るお庭や、すぐ近くが清流、長良川というロケーションで、散歩もできます。23日に開催するランチ会。ランチオーダーバイキング、と言って、自分の好きなものを、好きなだけ頼んで、好きなだけ食べられる、豪華なランチです(笑)このスイーツも、メニューにあるものを全部でも、何回頼んでもいいわけです(笑)おいしい中国料理をいただき、自分の人生について、ワークシートを使って見直し、新しく踏み出す一歩を、自分ではっきりとわかるようにしていきます(^^)今週、日曜!!タイミングの合う方は、ぜひ、ご参加ください♪お申し込みは、お名前と連絡先をメールにて、ご連絡くださいね♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~心を開いて未来へと向かう!「自分を見つめ、未来へ踏み出すランチ会」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2011年10月23日(日曜)11:30~14:00 (終了予定) 場所:岐阜市長良 岐阜都ホテル レストラン個室 (詳しくは、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。) 会費:5000円(当日支払) 詳細はこちら・・・
2011年10月18日
コメント(0)
昨日あたりから、胸のあたりがずっと痛くて・・・。自分と向き合うときに、重く、痛くなる・・・、という感覚。がんばっている自分に気づいて、肩の力を抜くことを覚えたのが、2~3年前?肩こりは前より減ってきたけど、それでも、無理したり、がんばりすぎる自分がいて・・・。心の痛みは、私の場合、体に出てきます。感情が大きく揺れると、手が震えることもあります。見えているけれど、意識がどっかへ行っちゃうことも。とにかく、自分で自分のことがコントロールできなくなる感じ?そういうときは、自分の中で「変革」が起こっているとき。これを無理に、感情を抑え込んでしまうと、痛みを癒すタイミングを逃します。心に痛みを感じるときは、過去の同じような痛みとリンクしているとき。過去のトラウマだったり、過去に傷ついて自分の心を閉ざした部分だったり。あのとき、我慢してたなぁ、なんて記憶がよみがえってくるときもあって、ひとつひとつ、丁寧に、幼い自分が頑張っていた記憶を、その感情を感じながら、大事に扱っています。結構苦しいんだけれど、これをうまく越えると、新しい自分に出会えたり、軽やかな人生へと、変化していくことになります。このネガティブなものを感じている間が、とっても、大変なのです(笑)それでも、誰もが自分の人生としっかりと向き合った時、必ず、人生が望む方向へと変化し始めて、ふと振り返れば、過去の自分が微笑んでいます。心の痛みを、ゆっくりとひも解いてゆくことで、あなたの人生は、輝き始めます。本当の自分を思い出す。ただそれだけなのに、なぜか難しく感じる(笑)ただただ、自分の感じる心を、大切にしてみます・・・。
2011年10月17日
コメント(0)
学び続ける経営者がいる会社は、どんどん発展してゆきます。それは、「学ぶ」ということや、価値観、姿勢が、社風に表れるから・・・。社風とは、職場環境にも表れています。経営者に対するコーチング。経営者は、その役割から、かなりの重圧を背負っています。それをストレスに感じるかどうかは、性格や適性によって違うけど、いろんな角度で物を見て、舵取りする必要があるので、ふつうは、ストレスを多少なりとも感じています。経営者の仕事は、決断すること。そして、最終的には、その結果、責任を背負うこと。家族を幸せにするために始めたことも、いつの間にか、仕事を優先させているうちに、一番大切にしたかったものを失ってしまうことさえあります。私がやっていることは、ストレスを軽くしながら、一緒に「問題に見えること」に向き合って、解決に導いたり、問題を引き起こしている無意識のパターンを変えるために、思考と感情を整理しながら、そのパターンに気づけるようにしたり、本当はどうなりたいのか、どうありたいのか?何を一番守りたいのかを、コーチングを通して気づけるようにしたり・・・、カウンセリングとコーチングを組み合わせながら、セッションをします。心の問題や、ストレスは、体を蝕みます。生活のパターンも乱れ、不調を起こすことも多いでしょう。同じ人間ですから、特別に丈夫で、何をしても健康です!なんてことは、ないんです。父は経営者ですが、病気をして、大きな手術をしてから、健康に気をつかわざるを得ない状態になりました。そして、疲れやすくなって、行動に制限もできました。そして、そうなってしまった後では、気をつけようにも、何もできないのです。仕事柄、たくさんの経営者さんにお会いしますが、心か、体か、どちらかに問題が出てきている人は、本当に多いです。場合によっては、ご家族に影響が出ていることも・・・。経営者自身の人生が、その人の望む幸せな人生になるように、相手の意向を深い部分から聴きながら、その人らしい経営ができるようにしていくための、サポートをしています。代替わりしたら、うまくいかなくなった。そんなことも、よく聞くし、目にします。その人らしく、価値観を反映した経営ができるように、場合によっては、方法、形を変えることも必要でしょう。経営者自身が向き合うべきものに、一人で悩み、四苦八苦するよりも、相談できる相手と一緒に、向き合ってゆく。そんな、パートナーとしての立ち位置で、相手の本当の能力を活かせる変化を、セッションを通してサポートしていこうと思います。
2011年10月16日
コメント(0)
片づけをしながら、黙々と捨てて捨てて・・・。つみあがった資料を、いらないものを捨てて、いるものをざっくりと分類して、そして、次に、ざっくりわけたものを、さらに、いらないもの、いるもの、分類・・・、と、順番にやり続けていると、部屋もきれいになるし、自分の中で、価値観の整理をすることができます(^^)人生で、楽しいと思うことをみつけ、やること。それをやってきて、今、人生でも、いるものいらないもの、いるものとして形を変えて復活させるもの、そんな整理整頓をする時期なのかもな、と思いました。そして、つみあがった資料の下から出てきたのは、行きたかった場所や、やろうと思っていたことのリスト(笑)実現しているものもあるので、線を引いて消してみた。本当に重要で、やりたいことへ近づくステップ。結構、残ってる。自分が、怖いと思うほうへ進むこと。これが、人生を変化させる、大切なコツ。ひとつづつ、コツコツと、とりかかろう♪(^^)
2011年10月15日
コメント(2)
私は、岐阜という土地に生まれ、ずっと岐阜で育ってきました。ほかにも、素敵な土地がたくさんあると思うけれど、私は、岐阜が好きです。水道水をあたりまえに飲めて、外で遊んでも、空気がきれい。草も生えるけれど、自然が多く、虫が多いけれど、害虫ばかりではありません。自然は、不便なこともあるかもしれないけれど、その豊かさは、私たちの心と体に、とても素敵なプレゼントをくれています。割と閉鎖的なところもあるかもしれないけれど、人と人とのふれあいは、懐に入れば、とても温かな人間性を感じることもできます。家の庭に畑をつくっているおうちも多く、自分のところで食べる分くらいは・・・、という意識を持っている方も多いのでしょう。(私は植物を育てるのは苦手で作れませんが、お野菜が大好きで、採れすぎて食べきれなくて困るのよ、という方からのおすそ分けは、とてもありがたいのです(^^))そんなとき、「私が社会に与えることのできる価値ってなんだろう?」と考えます。無理することなく、自分が楽しんでできて、自分の才能を生かせるお仕事。「がんばることと、努力することは、別物なんだ」ということを、メンターから教わりました。自分の才能を発揮できるところ。今のところ、相手の心を感じ取って、相手の望む姿に導く手助けをすることだけです。カウンセリングや、コーチング、という手段を通して・・・。相手の本当の心に気づけるのが才能だとしたら、知りすぎることは、とてもつらいときもあるのですが、それでも、誰かの人生が、幸せに豊かになって、それが周りの人に広がってゆくのをサポートできるのは、とても幸せなことだと思っています。
2011年10月14日
コメント(0)
「自分らしく生きる」それは、自分自身を知る、というところから始まります(^^)私たちは、親から望まれた姿、誰かから望まれた役割を生きていることが、多いので、自分自身の心に反していたり、自分の心や望む姿と違っていることに、苦しい思いや、もやもやした心地で、自分自身を探し始めます。自分を解放するということも、いきなりできる状態になることは、少ないと思います。でも、難しいことではなく、自分で普段から意識したり、コツをつかみ、日常に取り入れていくことで、時間をかけて、ゆっくりと変化していくことができます。いきなりどか~んとくる変化は、結構きついです(笑)ただ、こういう大きな痛みを伴う出来事をきっかけにして、自分の人生について考え直すことは多いと思うので、すべては必然なのかもしれません。自分で必要だと感じなければ、今のまま、ずっと死ぬまで同じでもいいのですから(^^)私自身が、「変わりたい」と思ったから人生は変化しているわけで、「変わりたい」というのも、正確には、「自分自身に戻りたい」というのは、本音だったようです。世の中で生きていくために、順応する必要がありました。そして、その制限を解いても、イコール、人を傷つけてしまうわけではない、とわかってきたので、少しずつ、変化しています。自分自身を抑え込んでいるほうが、実は人を傷つけているのかもしれません。心が暴走することがありますから。自分自身を解放するかどうかも、全部、あなた次第なのです(^^)
2011年10月13日
コメント(0)
自分の望む人生。あなたは、どんな人生を描きますか?自分の好きなことをやってみたり、行きたいところに行ってみたり、やりたいことをやる。人は本来何の制限も受けていません。実現していないとしたら、なぜそれを止めているのでしょうか?私が自分の人生を変えてゆく過程で、いろんな刷り込みをはずしてきました。自分では気づかなかったこと、恐れていて、なかなか実行できなかったこともありました。幼いころにできたトラウマが、自分を止めていることもありました。人は本来、自分のやりたいことを止められてはいません。自分自身で制限をかけて、止めているだけなのです(^^)傷ついた体験、経験が、あなた自身を守ろうとして、「制限」としてあなたを止めています。幼い頃は、危なかったり怖かったことも、今はもう、大丈夫なこともたくさんあるものです。自分の未来を開いてゆくために、自分の「制限」をはずしてみてください。「変わる」のではなく、本来の自分に「戻る」のです。もし、自分でなかなかできないなぁ、と思ったら、そんなときは、私に会いに来てください。お手伝いさせていただきます(笑)来週日曜、岐阜の都ホテルで、未来に踏み出すサポートをします。「自分を見つめ、未来へ踏み出すランチ会」 タイミングの合う方は、ぜひ、お申込みください。リラックスし、楽しみながら、自分の制限をはずしてゆきましょう♪↓お申し込み、詳細は、こちらから↓http://plaza.rakuten.co.jp/mikototakaramono/diary/201110050000/
2011年10月12日
コメント(0)
ビデオ撮影、かなり、難航しました。いや、自分が難破船に乗ってる気分でした(--;)ランチ会の告知動画を作ろう!という夫の掛け声のもと、昨日もスパルタ練習でしたが、今日、動画撮影のとき、話すことが覚えられないのです!(;_;)人前で話すことが苦手、プラス、小学生のときのお芝居のセリフ覚えの、ものすごい緊張感がよみがえってきました。本番前日とか、寝られないんですよね。何回練習しても、心配で心配で・・・。怒られると、どこかに意識とんじゃうし。3分くらいの動画を、2時間半かけてなんとか撮影。・・・すいません・・・夫は、ぷりぷりしてたのが、終わるころによれよれに。。。アップするときは、お知らせします(^^;)
2011年10月11日
コメント(0)
ライフワークカウンセラーのお申し込みも、ようやく始まりました。http://www.aiueoffice.com/lwc/アイウエオフィス認定 ライフワークカウンセラー。ライフワークカウンセリングの流れは、次の通りです。5回セットのチケットを購入し、自分が選んだカウンセラーに申し込みをして、ライフワークカウンセリングを受けていただきます。5回とも、同じカウンセラーでもいいし、違うカウンセラーで受けても構いません。ライフワークカウンセリング全5回の内容は・・・第1回 ワクワクを思い出す 「感情の大切さを知る」「幸せの源泉」「ワクワクの原点を見つけてみる」第2回 大好きなことを見つける 「好きなこと発見診断」「自分が受け継いだもの」「ライフワークを絞るための5つの視点」第3回 自分の中に眠る才能の形を知る「才能の発見診断」「才能の原型を知る」「才能をよみがえらせる」第4回 才能にあった仕事・ビジネスを見つける「得意なことを見つける」「仕事のモデルを見つける」「才能にあった仕事を絞り込む」第5回 才能をお金に変える実践ステップ「才能をお金に変える原理」「才能のパッケージ化」「才能をお金に換えるスキル」自分らしさや大好きなこと、ライフワークを発揮して生きたい方のための、ライフワークを発見するためのカウンセリングです。1回が45分の5回セット。チケットのお申し込みは、こちらから → http://www.aiueoffice.com/lwc/index.cfm#tikectそして、全国のライフワークカウンセラーの一覧は、こちらです。私のお申込みページは、こちら♪ → http://www.aiueoffice.com/lwc/CounselorDetail.cfm?ID=6おもに、岐阜でカウンセリングを行っています。時間などはご相談に応じますので、ライフワークを見つけたい方は、ぜひ、お申込みくださいね♪
2011年10月10日
コメント(2)
じっくりと、部屋の片づけをしています。たまたま、時間をまとめてとれる状況ができたので、一区画ずつ、でも、確実に、物を捨てながら整理しています。執着があると、手放せない。でも、その執着も、不安や心配からきていることがわかると、自分にとって、「本当に必要なものは何なのか?」という視点で、捨てることができるようになります。というか、そんな自分になれました(^^)自分の道に迷い、自分の行先を決めていない状態だと、これが必要かも、あれも必要かも、と手当たり次第集めたり、勉強してみたり、終わってもまた、違うことを始めたり、と、なかなか、学んだことを使って何かを形にしてゆく、ということに取り掛かれない自分に気づきます。行先を決める、ということは、決めたら一生、変えてはいけないわけではありません。決めて進んでみたら、また違うものがその先に見えてくることもあるからです。最終地点だと思っていたら、実は通過点だった、ということも、あるのかもしれないんです(^^)目の前のことを一生懸命やると、次のステージが見えてくる、というのも、我慢してやる、というよりは、目の前にあることを、自分に課された課題として、とことん、やり抜くことができれば、そこで身につけたもの、学んだことが、次に活かされてくる、ということのような気がします。中途半端にいやいややっていると、いつまでたっても、その「嫌」だと思っていることはなくならないし、熱心に何かをする、という自分にもなれず、時間だけが過ぎて、振り返っても、自分が残した成果は、何も残っていない、ということも、あるのではないでしょうか?自分にとって好きなこと、というのは、目の前に広がっている世界の中に、いろんな要素として織り込まれています。自分が自分で好きなことの本質を見つけることができれば、目の前にあるものの中にも、あなたの大好きなことを見つけることができるようになります。片づける、ということは、心も整理されてゆくということ。物から片づける、という方法がお掃除です。で、心から片づける、という方法が、カウンセリングや、コーチングだと思うのですが、いかがでしょうか?(^^)23日に行う個室ランチ会でも、自分の心の整理を、楽しく、みんなでしていきます。今年も残り3か月。すっきりと人生を進んでゆくために、心の大掃除をしてみませんか?(^^)ランチ会のお知らせは、こちらから♪
2011年10月09日
コメント(0)
最近、思うところがあって、いろいろと考えています。「好きなことをしてお金を稼ぐ」ということ。「自分の好きなことを見つける。」ということにフォーカスする人は多いのですが、見つからなければ、何も変わらない、と思っている人が多いようにも感じます。でも、今の人生を生きていて、何かが足りない、とか、何か、本当に打ち込めるものがない、とか、もっと違う人生があるんじゃないか?、とか、自分が昔あきらめてしまった夢を思い出したりとか、そんな、毎日を楽しんでわくわくして生きる、ということを、求めているのだろうなぁ、という感じがしています。楽しい、好きなことを見つける、というのは、どうすればわかってくるのか?ということは、いろいろとやってみて、自分がやった方法や、誰かの人生を見ていて、なんとなく、本質がつかめた気がします。そこから今度は、好きなことでお金を稼ぐ、ということ。方法は、たぶんいろいろと知っているのですが、好きなことを誰かのために提供する、というシチュエーションが、自分の心に感情の揺れをひきおこします。まだまだ、出し方が、好きなことに注ぎ込むエネルギーが足りないのかもしれませんが、トラウマだったり、ネガティブな揺れだったり、そういうものと向き合う方に、エネルギーが使われていきます。ポジティブな感情と、ネガティブな感情。根っこは、いつも同じところから出て、対局に出方が変わるだけ、というのはわかりますが、いざ、自分が感情の波におぼれているときは、やっぱり、一人で浮き上がるのは大変です(笑)そして、ポジティブな感情でいっぱいのときには、やる気と行動力はありますが、妙にハイテンションになるので、あとで疲れてしまいます(笑)こんんあ自己分析をしながら、感情と自分の行動のポジション分析をしています。楽しんで何かをするという感覚。子供のころのほうが、純粋に「遊ぶ」という感覚があったかもしれません。無我夢中になって、何かをする。そんなときは、何に集中しているでしょうか?ライフワークを生きる旅に、終わりはありませんね(^^)
2011年10月09日
コメント(0)
ワクチャレ10月、今月も楽しく終了♪ずいぶん涼しくなったので、窓を開けていたのですが、開けると、少し音が気になったので、来月はどうしようかな♪コミュニケーションについて、厚くお話ししたり、ワークをしたりしました。会社やお客様に喜ばれる仕事の仕方これをライフワークを仕事にすることともからめて、本質の部分を体感していただきました。いろんな気づきがあった、とご感想をいただけて、嬉しかったです。自分が行っていたセミナーって、講義型が昔は多かったのですが、今では、テキストのない2日間セミナーもあったりして、いろんな形を学んでいます(^^)学んでも、日常にもどると戻ってしまう、ということが多いと思うので、私が開催しているセミナーや勉強会は、普段にもどって使えるように、そして、毎日が変わってゆくためにどこがポイントになるのか?ということを、ワークで気づいてもらえるように、一生懸命、毎回、方法を工夫しながら、形にしています。そうは言っても、当日に、方法を直感で変えてしまいますけど(笑)集まった人に合わせて、感覚でキャッチしたことを、その場で、内容に反映させていきます♪お菓子を食べながら、リラックスして受けていただけるよう、雰囲気を大切にしています。来月は、11月。参加してみたい!という方は、ぜひ、お申込みフォームからご連絡くださいね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【第17回】11月勉強会のお知らせ♪~望む人生を生きるために♪ワクワクチャレンジクラブ 「夢を目標に!!実現するための3つのステップ」 2011年11月11日(金曜)19:00~20:45 (終了予定) 場所:岐阜市長良福光 (詳しくは、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。マンションのお部屋になります。) 会費:3000円(当日支払) 講師:エグゼクティブコーチ・成長サポートコンサルタント 田村美雪 資料等の用意の関係上、事前申し込みをお願いいたします。 ■内容■(予定) ・本当に望む「夢」を描く ・セルフイメージを変えるには・・・ ・実現するためのツールをつくる お申し込みは、お申し込みフォームからどうぞ。
2011年10月08日
コメント(0)
最近、すっかり寒くなりました。朝は、動きにくいです(笑)今日は毎月開催のワクワクチャレンジクラブです。「仕事」というものは、いろんな定義があって、やり方も、仕組みも、会社によって全然違います。「仕事」のできる人の定義って、みなさんにとってはどんな人ですか?人材採用のコンサルティングをしているときには、求める人材の定義、必要な人材の具体化ができていないことが多く、また、「人を育てる」という視点で人を採用している中小企業は、多くはありません。即戦力を求めるのですが、思うように働いてもらえない、という社長の嘆きも、多くきいてきました。企業と人材のミスマッチ。これは、「採用」の段階から起こっています。思考は現実化する、という言葉もあるように、どんな人材が必要なのか?を、明確にして、人材採用する必要があります。スキルだけで選んでも、御社に合わない人材を採用してしまうと、いろいろな問題が、あとからあとから出てきます。その原因がよくわからないから、問題は形は繰り返されるのですが(苦笑)一方、働き手からすると、一生懸命頑張っているのに、上司、社長からは評価してもらえない、と思っている人もいることでしょう。会社から評価される仕事をするには?このあたりを、今日のワクチャレでは詳しくお話ししたいと思います。いつもワークを取り入れて、楽しく学べる時間にしています。じわじわと、日常が楽しく変わる、ワクチャレの時間。「自分らしさ」をどう仕事に活かせるか?いろんな角度で、テーマをとらえて、あなたの中の「可能性」を大きく育てていきましょう♪急に参加したくなった方は、こちらのメールから連絡先をお知らせください!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【第16回】10月勉強会のお知らせ♪~ライフワークをビジネスにしよう!♪NEW ワクワクチャレンジクラブ 「毎日が楽しくなる、会社もお客様も喜ぶ仕事の仕方」 2011年10月7日(金曜)19:00~20:45 (終了予定) 場所:岐阜市長良福光 (詳しくは、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。マンションのお部屋になります。) 会費:3000円(当日支払) 講師:成長サポートコンサルタント 田村美雪 資料等の用意の関係上、事前申し込みをお願いいたします。 ■内容■(予定) ・コミュニケーションの極意 ・仕事で大切なこと ・評価される仕事の仕方 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年10月07日
コメント(0)
今日は、とある研修に参加してきました。一般企業が参加できる、メンタルヘルス対策のための、セラピーとかカウンセリングとかの研修です。学問的な検証や、方法の説明、というのは、やはり、学問の専門家で、いろんなヒントはあったのですが、現場でどう対応するか、とかの、本当にききたい問題解決までの「これだ!」という話しは出てきません。セラピーに何カ月もかかる話ししか、いつも出てこなくて、単純に、カウンセリングだけでは、時間かかるけど、何かいい方法はないかなぁ、と思って、自分が学んだのがNLPでした。自分がカウンセリングをしていて、話しを聞くだけだと、お互いに時間がかかると疲れるわりに、あまり、変化が見られない場合もあって・・・。その悩みを解決してくれました(^^)そして、いろんなことを学んで、合成して使っているのだけど、相手の状態に合わせて、直感的に選んで、方法を変えています。心とか、そのときに問題だと思っていることって、変化しますから。そして、未来に向かって歩み出す人のサポートをしたかったので、変わりたくない、という人よりも、変わりたいけれど、どうしていいかわからない、という人のサポートをじっくりとするために、「コーチング」という形で提供することに切り替えました。必要があれば、カウンセリングしつつ、もやもやがとれたらコーチングで進む。全体の設計をするときは、コンサルティング。本人が必要としているものが、必ずしも必要だとは限りません。でも、その思考がどこからわいてくるのか、本当の望みと、自分の心を知ることで、次の行動が変わります。自分で分かるようにする。そして、自分の行動や思考のパターンを変えることで、結果を変える、ということを、セッションで練習していきます。もちろん、普段から出来る課題も出しながら・・・。その人自身が決めて、取り組んだ分しか変わりませんが、空回りは減ってくるので、行動も楽に結果につながるようになってきます。自分も、こんなセッション受けたい!と思いつつ、自分自身のことは、自分ではやりにくいので、夫の手を借りたり、友人たちの手を借りながら、自分のことを、少しずつ進めています。周りから見ると、少しずつではないようですが・・・(笑)
2011年10月06日
コメント(0)
こそっと、トップページだけ更新していました(笑)少人数で行う、毎回人気の個室ランチ会。おいしいランチオーダーバイキングをいただき、楽しみ、参加者でいろんな話をします。ワークで自分の中から見えてくるもの、一緒に参加している人のシェアをきいて気づくこと、突然ふってわいてくる「アイデア」(笑)楽しめる安全な空間をつくり、自分の本当の心を知ることで、自分の才能を開いてゆきます。私自身も「おいしいものを食べる」ということが大好きで、一緒にあたたかい作りたてのお料理を、好きなだけいただいて、自分自身が楽しみながら、みなさんの心も、一緒にほぐしてゆきます♪時間の合うかた、自分の未来を開きたい方、本当に生きたい人生をつくりたいかたは、ぜひ、ご参加ください。お申し込み、お待ちしております(^^)↓以下、お知らせ詳細です!↓~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【10月個室ランチ会】のお知らせ♪~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~心を開いて未来へと向かう!「自分を見つめ、未来へ踏み出すランチ会」 2011年10月23日(日曜)11:30~14:00 (終了予定) 場所:岐阜市長良 岐阜都ホテル レストラン個室 (詳しくは、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。) 会費:5000円(当日支払) 講師:エグゼクティブコーチ/成長サポートコンサルタント 田村美雪 ■内容■(予定) ・なりたい自分をみつける ・楽しいことを深める・未来へのステップを創る お申し込みは、メールで、お名前、連絡先をお知らせください。資料等の用意の関係上、事前申し込みをお願いいたします。人数に限りがありますので、先着順になります。お申込みはお早めにどうぞ♪ 受付した方には、メールにて詳細をお知らせいたします!
2011年10月05日
コメント(0)
いろんなことは思い浮かび、そこから、実際に行動に移せるものと、移せないものがあって・・・。何かをやめて、新しく始める、ということも、人生においては、必要なのかもなぁ、と感じています。自分がやりたいことは、どんどん形にしていこう、と思いながら、自分の腕を磨く時間も必要だったので、ステップをつくりながらすすめてきました。何年もかけて、いろんなことを学び、いろんなことを実践で試しながら、形を整えて・・・。中小企業とその経営者、そして、日本や世界を支えるリーダーたちに、私は何ができるだろう?ずっと、ずっと、胸に秘めながら、言葉にできなかったこと。自分なんかに何ができるのか?本当に、自分がやっていることが、相手にとって効果が出てくるのか?これは、実際に相手に喜ばれても、自分自身がしっかりとは受け止めきれないものでした。確かに、心の整理をすると、毎日が楽しくなってきたり、行動が変わって周りとの接し方も変わってくるので、いろんな変化を受け取ることができます。でも、それが本当に喜ばれることなのかどうかは、相手によって違うかも・・・、という恐れが、妙に自分をとめていたのです。「変化」って楽しいものと、苦しいものとがあると思うんです。ただ、長期的視野でみると、必然で起こる変化だった、とか、それがあったから、結果として、いい人生に変化した、とか、振り返ってわかることが多い。逆に、「なんでもっと早くやらなかったんだろう。」「もっと早く知っていたら。」という声を聞くときもあって、本当に、人それぞれの反応だなぁ、と思います。私ができることは、自分自身が何を望んでいるのか、明確にすることと、それに対して、どんなステップを進んでいくと、次の扉が見えてくるのか伝えること。そして、相手の癖やパターンを変化していくための、課題やヒントを出すことです。知りたいかどうかも、相手次第だし、やるかどうかも、相手次第。すぐにやって、人生を変えてきたのは、うちの夫です(笑)素直に行動に移せるって、すばらしい!と思います(^^)
2011年10月04日
コメント(0)
![]()
【送料無料】最短で一流のビジネスマンになる!ドラッカー思考価格:1,575円(税込、送料別)最近は、いろんな本を読みますが、さらっと読もうと思ったら、意外とじわじわと深みのある内容で、じっくりと読んでしまいました!<↓Amazonはこちら↓>最短で一流のビジネスマンになる!ドラッカー思考~一流の思考を身につける!47の実践テクニック~仕事をするとき、どうしたら、未来につながる仕事になるだろうか?そう考えながら、日々の仕事を見直しています。上記の問いは、弊社にとっての未来でもあるし、社員にとっての未来でもある。お客様にとっての未来でもあり、社会の未来でもあるのです。もちろん、今、今日、というところに意識は持っていきますが、未来につながることでもあれば、もっともっと、毎日が楽しめる仕事になります。未来につながる仕事を探す、ということも考えていますが、今の仕事が、未来にもつながらないか?という、角度を変える見方をするよう、意識もしています。自分の感覚だけでいうと、自分が興味を持っていることでないと、目もむかなければ、取り組む意欲もわいてこない、ということがあって、自分の視野を広げたり、実現できるスキルを磨く、ということも、普段から取り組んでいます。「一流」「プロ」「専門家」。安心して仕事を依頼していただける人、組織であることを目標としながら、日々の鍛練を続けていきたいと思っています。私が今までやってきた仕事は、社会保険・労働保険などの書類づくりをベースに、法律に沿った相談対応から、会社で起こる人の問題、困りごとに対する相談。何をどこに聞いていいのかわからない、という、会社を経営していることで出てくる悩み相談をしていました。ひとつづつに対する対処はできても、原因がなくならない限り、形をかえてずっと問題は起こり続けます。また、それでは経営者の悩みもつきないし、ストレスも増えてゆくし、働く社員、お客様にまで、その影響は広がってゆきます。幸い、長年相談業務をして、問題に対処していたおかげで、問題の本質を見抜く力が身に付きました(^^)「人」と「仕組み」の整備、「必要な技術力」のアップで、持たなくてもいい質の悪いストレスは減るし、お客様に喜んでいただける商品、サービスの提供をできていれば、売り上げも上がるし、必死に仕事をして神経をすり減らすのではなく、楽しんで、仕事に打ち込むことができます。組織に合った人の採用の仕方、育てる仕組みを整えることで、離職を減らし、自分で考えて動ける人材が育つ職場環境を整えることもできる。これらの要は、やはり「経営者」の成長と、決断力、行動力です。そして、それを支えるリーダーの育成。だからこそ、私の「意識を読み解く才能」を使って、エグゼクティブコーチングを提供し、一生懸命に働く人の才能を、本来のその人の個性、才能を開花させながら、思い切りその力を発揮できる「意識」を育てよう、と思いました。笑顔が増えて、子供たちにも、親から幸せが伝わっていく世の中にしたいです。人が希望を失うことなく、自分たちの力で、未来を創ってゆけるように・・・。これからも、自分が楽しみながら、お客様にも幸せになっていただける時間を、増やしていこう、と思います♪
2011年10月02日
コメント(0)
![]()
今日は、これにネギとしいたけ、揚げを入れて、赤からきしめんをつくりました♪名古屋名物“赤から”とのタイアップ商品。辛さを極めたやみつきの旨さ!【寿がきや・スガキヤ...価格:2,016円(税込、送料別)商品情報商品内容: 赤からきしめん(生タイプめん) 1箱(12食入) 賞味期限: 製造日から5ヶ月(常温保存) 宅配便 【業者】ヤマト運輸 【備考】ヤマト運輸でお届けいたします。【配送料について】配送料は本州・九州・四国が525円(税込)、北海道・沖縄が1,050円(税込)になります。●1配送先につき、合計5,250円(税込)以上のご注文で送料無料となります。寒くなると、赤からシリーズを食べます。最初はお店に行って食べてましたが、混むのと、待つのをしなくてもいいのと、好きな具材を入れられるので、スーパーで買ってきて、おうちで作ります。これからの季節、このスープの素も大活躍します♪イチビキ 赤から鍋スープ3番 750g×12袋 <※24袋まで1配送可>【10月14日出荷開始】こちらも、私はスーパーか薬局で買いますが、野菜大好きなので、いろいろと入れて試してみましたが、キャベツを入れると、ちょっと水っぽくなります。(お店では、にらともやし、豚肉、揚げなどを入れます。)でも、どうしても食べたいので(笑)、少しダシを足したり、味噌をいれて、調整します。辛く、ダシの味がきいているこのスープは、いろんなシリーズが出ているようなので、探して、試してみてくださいね!
2011年10月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

