2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

秋の日本は、いいですね。紅葉・温泉・美味しいもの信州の渋温泉に行って来ました。東京から長野新幹線で、長野駅までは100分。新幹線内では、やっぱり駅弁でしょう。上野駅で、何を食べるか散々迷ってわからなくなって。こんなコッテリ弁当を買ってしまいました。長野駅からは、長野電鉄に乗るのですが・・・渋温泉の湯田中に行く特急が、1時間に1本まさか、そんなことが・・・・と予想外の展開。長野駅で1時間待って、特急に乗ること50分やっと着いたよ。渋温泉素敵なところです温泉街には、9つの共同浴場があります。宿から、温泉の鍵を貸してもらって、カランコロンと下駄を履いての共同浴場の外湯巡りをするのです。なんて風情があるの~~~~ 苦(九)労を流すといわれる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。「巡浴祈願手拭い」という手ぬぐいに、9つの浴場の受印をして、その手ぬぐいを持って大湯前の高台にある高薬師に参詣すると、満願成就するといわれているそうです。源泉が熱いので、3つしか制覇できず・・・応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.31
コメント(2)
![]()
あんなにライブの後は、興奮していたのに・・・バタバタしていて、すっかり忘れていました。今日、ドライブ中にこのモトリークルーのCDを聴いて思い出した。Motley CrueMotley Crue『Red White & Crue』10月16日にあった”MOTLEY CRUE”のライブに行きました。全盛期が、1985年くらい?だから、もうかなりのお歳だよね。最近は、聴く事もなかったけど、昔は大好きだったけど、その当時はチケットが全然取れなかったから楽しみでした。フォートカミングパークは、屋外のスタンディングコンサート。20時スタートで、前座が始まって・・・モトリーが出てきたのは、21時過ぎ。やっぱり前で見なきゃね!ってことで、どんどん前のセンターのほうに行って。前から20人くらいのところまで来てたかな?友達うっきぃが携帯で撮ってくれた写真周囲は、マジファンばっかで、過去のコンサートツアーのTシャツとか着てる人ばかり。女二人組みは、私たちだけ日本の女をなめんなよばりに、ジャンプして、手を振りかざして頑張ってました。数年振りに見るメンバーは、かなりの変貌ぶりにビックリ。特にヴォーカルのヴィンスが、太ってビックリでも、声は前のまんま。嬉しかったなぁトミーは、逆に痩せちゃったみたいだし。ニッキーは、相変わらずかっこよかった。もう、ノリノリのライブでした。特に、ラスト3曲ヴィンスが、みんな両手を挙げて~。 グーに握って手首を動かして~~~というので、みんなでその通りにやるとブ~ン、ブルンブルン。とバイクのエンジンの効果音きゃ~~~~!!待ってたあの曲だわ。そう。「Girls, Girls, Girls」続いて、「Dr. Feelgood」ここでアンコール。ドラムのトミーのところに、シンセが運ばれてくると” Home Sweet Home!!”コールが、観客からわきあがって。そう、アンコールは「Home Sweet Home」過去に、メンバーの入れ替わりはあったみたいだけど、4人が元気にツアーを出来てるな~ってすごいって思った。メンバーもノリノリだったし、また来年もシンガポールに来るよって言ってた。応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.30
コメント(2)

葉山に来ると、必ず立ち寄りたい場所。”旭屋牛肉店” 買ったその場で食べる葉山コロッケ。小ぶりなサイズでサクサクっと揚がっている、昔ながらの手作りコロッケ。一個70円うまい~~~~~!!葉山~鎌倉に、たくさんある美味しいケーキ屋さんどこに行こうか迷った末に、決めたここ。レ・シュー(les choux)スポンジ。カスタードクリーム。生クリーム等の基本のものが美味しいんです。写真には、写っていませんが、季節の和栗のペーストの入ったエクレアも美味しかったぁ<お店データ>店名:葉山旭屋牛肉店 住所:神奈川県三浦郡葉山町堀内898TEL:046-875-0024 営業時間:9:30~19:00 定休日:水曜 店名:レシュー住所:神奈川県鎌倉市西鎌倉1-1-10 電話:0467-31-5288 営業時間 9:00~19:00 定休日:水曜応援をクリック、お願いいたします。みっちぃが喜びます→
2008.10.28
コメント(4)

箱根~鎌倉旅行。鎌倉では、「VVV6」でも放送していたしらす料理を食べようと決めていた!だけど、やはり江ノ島の有名店・・・平日でもすごい混雑だったので、前々日、テレビで鎌倉の特集をしていて、氷川きよしが生しらすを食べていてとても美味しそうだったので、そちらに変更。鎌倉の腰越漁港にある地魚料理の店。”池田丸”時間が遅かったので、生しらすは売り切れ。残念・・・しらすセットを食べる。うんまい!!なんだか、頭の中からしらすが離れなくなったので、夜もしらす。稲村ヶ崎に古くからあるイタリアン”タベルナ・ロンディーノ”にて。生しらすのパスタう~ん。やっぱり、どっかん!!と生しらすを食べたい。翌日の昼は、腰越漁港近くのしらすの有名店”しらすや”生しらす丼に、追加で釜揚げしらすを頼んで、しらすを堪能!!日本のランチタイムは混んでいる事を思い出しました。並ばないで食べるためには、12時前に行かなくては・・・最近は、平日でも混んでいるんですね。<お店データ>店名:池田丸住所:神奈川県鎌倉市腰越2-12-10 TEL:0467-32-2121店名:タベルナ・ロンディーノ住所:鎌倉市稲村ヶ崎2-6-11 TEL:0467-25-4355店名:しらすや住所:神奈川県鎌倉市腰越2-10-26 TEL:0467-33-0363応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.27
コメント(6)

日本に一時帰国しています。しばらく、日本の記事になります & ぼちぼち更新していきます。日本に帰る前に、ネイルをスカルプにしました。おみやげ買ったり、友達に会ったり、エステに行ったりww一時帰国前は、バタバタします。もちろん、家の大掃除も。シンガポールは、湿気が多いので、家を空ける時には、特に水周りをきれいにしておかないと・・・応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.20
コメント(2)

デザートで、たまにみかける「雪蛤 hasima」の文字。日本語の解説の付いているメニューには、”蛙の卵”と書いてある。蛙の卵って??おたまじゃくしが生まれてくるやつ??ゲテモノに興味のある知人がオーダー。(真ん中のもの)でも、どうみても卵じゃなくって、白いプニョプニョした食感のもの。美味しいとも何とも・・・・それ自体には味の無いもの。店員に聞いてみたら、”それは、蛙のeggではなくてフェロピンだと言う”フェロピン??ますますわからなくなる。なんでも、雪の中にいる蛙のフェロピンだと・・・ネットで調べてみたら、こういうことだった。”雪蛤”というのは、林蛙という食用の蛙の別名。中国東北部の高山に棲息しており、雪の中でも生きていることから雪蛤と呼ばれるそうです。 その雌の輸卵管を乾燥させたものとのこと。それで、私の解釈によると”雪蛤”が漢方になると”雪哈(せつごう)”という漢方の呼び名になって、その別名が”哈士蟆(ごうしま)”その中国語読みが ”ha shi ma”とにかく、雪の中でも育つくらいの脂肪たっぷりの蛙ちゃんの輸卵管は、豊富なコラーゲンにより、お肌ぷりぷりになる。そのほか、滋養強壮、免疫力強化のほか、のど、気管支、喘息に高い効果が認められている天然健康食品ということです。一つ食べたくらいでは、効果がないと店員の人も言ってました(笑)応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.18
コメント(4)

シティホテルにあるカールトンホテル内の広東料理の店。派手さはなく、ちょっと古めのレストランなので、車の通りが激しい時はビミョーに揺れるんですけど・・・(笑)ランチのみ飲茶があり、手頃な値段で楽しめます。チャーシューパオ、ハーカオ(海老餃子)、腸粉、海老の湯葉巻揚げ、フライドヌードルデザートは食べずに、上記のメニューで$40ほどだったかと。オーチャード地区のホテルで、MRTでもバスでも便利な立地が魅力です<お店データ>店名:華楽酒家 Wah Lok Cantonese Restaurant 住所:76 Bras Basah Rd. Carlton Hotel 2FTEL: 6311-8188応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.15
コメント(4)

最近、都内のレストランでもマーライオンを見かけますね~。シンガポール内に、マーライオンは5頭いるそうです。いるそうです・・・と言うのは、1頭は未確認だからです。まず、1頭目。有名な本家のマーラインは、高さ8.6メートル 70トン。1972年9月15日に、正式なお披露目となっています。今では、立派に水も吐いて迫力もあり、ガッカリではないと私は思うのですが。その後ろに、2頭目のちびマーライオン。3頭目は、セントーサに37メートルの巨大マーライオン。4頭目は、私が未確認の観光協会本部(Singapore Tourism Board)の中にいるというマーライオン。5頭目は、マウントフェイバーにいるマーライオン。ほどよくミニで可愛いです。(ちょっと汚れてるけど・・・)実際に、マーライオンに抱きつけます。それは、ここだけ!?天気がよければ、マウントフェイバーからはこんな景色も応援クリック、ありがとうございます→もうひとつ、ぽちっと応援お願いします→
2008.10.13
コメント(6)

友人が9泊で遊びに来ているので、どこかに泊まりに行こうと計画。でも、雨季に入りかけているので、乗り物酔いのひどい友人には、船でのビンタン島は厳しそうだし。じゃ、セントーサ島でも泊まろうかとしたけど、だらだら生活しているうちに、予約しそびれてしまって。夕方からセントーサに出かけた。MRTハーバーフロントから、セントーサEXPRESSに乗れば楽ちん降りてから、シロソビーチまでぷらぷらお散歩リゾート気分を味わったあとは・・・Cafe del Marで夕飯ホタテの前菜とパスタと、お酒はミントの葉のたっぷり入ったモヒート夕飯を食べる事には、日も落ちて陽気なオランダ人グループが、プール内で飲んでいて楽しかったです。<お店データ>店名:Cafe del Mar応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.09
コメント(4)

4度目の来★の友達と、ハイティ。毎回、私の中でHIT!!と思っているホテルにお邪魔してます。過去3回は、リージェントホテルフラトンホテルコンラッドホテル今回は、マンダリンオリエンタル美味しかったのと、マリーナ地区の風景が観れていいかな~と思い。特に、F1が終わったばかりなので、コースとか観客席やライトが見れたらいいかな~なんて思ったりして。ちょうど、撤収作業をしていました。前回訪れたときには、無料情報誌のキャンペーンをしていて日本人だらけでしたが、今回、ハイティの客は私たちだけ。のんびりとした時間を過ごせました<お店データ>店名:Mandarin Oriental,SingaporeAxis Bar & Lounge住所:5 Raffles Ave.Marina SquareTEL:6885-3098料金:$32+++応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.08
コメント(4)

この時期、リトルインディアはヒンドゥ教徒最大のお祭り”Deepavali”(ディーパバリ)をお祝いするライトアップが、9月20日~11月2日まで行われています。ヒンドゥ暦(太陽太陰暦)に基づいているので、西暦では毎年日にちがずれて行きます。今年は、11月27日(月)が祝日です。でも、私の持っているカレンダーには、11月28日(火)が祝日となっているものが二つもあって、ずっと28日が祝日だと思ってましたきっと、印刷してから祝日の日付が変わったのではないかと・・・ディーパバリは、ヒンドゥー暦の第7の月の始まりの日です。厳密には、新年の始まりではありませんが、家族が集まって年間最大の祝い事をするという意味で、日本人にとってのお正月のようなものです。夕飯は、リトルインディアの入り口のLittle India Arcadeの中にある有名店”Banana Leaf Apolo(バナナリーフアポロ)”にて。昨年、俳優・メルギブソンも訪れたお店です。記事はこちらリトルインディアは、人も多いし、独特の雰囲気があるので、私も慣れないうちは、歩くのが怖かった覚えがあります。でも、ここならセラグーンRDからすぐなので、慣れてない人でも大丈夫です。フィッシュヘッドカレーは、二人では多すぎるので・・・ナンとカレーをオーダー。ガイドブックによく載っているお店ですが、インド人らしき人もたくさん来店しています。ご飯にカレーを付けて、手でこねこねしながら食べる本場の食べ方も見れますよ。<お店データ>店名:バナナリーフアポロ住所:01-32, 48 Serangoon Road, Little India ArcadeTel: 62971595リトルインディア内に、もう一店舗あり牛をクリックをしていただけると、みっちぃが喜びます→ もうひとつ、ぽちっと応援お願いします→
2008.10.07
コメント(2)

去年、友達Sちゃんが来☆して食べたシンガポール料理の中でいちおし だった ”ジンジャーチキン”お店は、家の近所のSoup Restaurant なわけですが。今回は、Sちゃん到着初日の夕飯に食べました。お店の人は、ほとんどか中国語しかしゃべれませんが、メニューは、紙に数量を記入すればいいので、大丈夫です。ジンジャーチキンは、チキンにジンジャーソースをたっぷりかけて、レタスの葉でつつんでいただきますSansui Ginger Chicken これで、Sサイズ。$14.8ジンジャーチキンが有名なのですが、いちおう店名はスープレストラン。薬膳を取り入れたスープがお勧めです。他には、Tofu Prawn $16ピリ辛で、ご飯がすすみます。お店で、瓶入りのオリジナルジンジャーソースが、$4.8++で買えます。しょうがをすりおろして蒸し鶏にかけて、あつあつに熱したごま油をその上からかければ、出来上がりなんですが(笑)簡単で、見栄えもいい料理ですよ~<お店データ>店名:Soup Restaurantお店H.P一番わかりやすい店舗は、オーチャードのDFSの二階です。応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.06
コメント(5)

日本から友達が、我が家に遊びにきましたえっと・・・通産4度目な件。そして、今回は最長の8泊9日。特に観光予定もない件。そんなんで、ブログ更新が遅れていました。ぼちぼち、更新していきます。ツボをついた嬉しいお土産の数々をいただきました。本もこんなに~~無料情報誌”R25”大好きです。日本の流行りがわかったり・・・・毎回、"合コン力チェック”やっちゃいます。懐かしいHanako銀座特集も嬉しいし。私の大好きなイタリアン特集の”東京カレンダー”ましゃが表紙なのも嬉しい。夫トトロには、渋く”週刊新潮”←本人からのリクエストと、”Number”タイガース特集。近々、日本に一時帰国予定なので、日本のファッションのお勉強のために”Miss" ↑さりげなく・・・応援クリック、ありがとうございます→
2008.10.05
コメント(6)

シンガポールでは、あまりお寿司は食べないのですが、、たまには!とホリデーイン パークビューホテルの”中せい”へ私の周囲にも、ファンの多いいお店です。友達の話によると、お通し&穴子つきのおまかせ寿司 $50+++とお寿司の内容は、あまり変わらない・・・という情報があったので握り寿司・松コース(椀物、自家製デザート付) $40+++ をいただきました。博多と築地から、毎週4回空輸される新鮮な食材を使っているだけあって、美味しいですオーチャードでお寿司を食べるなら~青木のちらし寿司か、中せいのランチですね!<お店データ>店名:中せい住所:11 Cavenagh Road #01-13/16 Holiday Inn Park View Tel: 6734-6144 営業時間:月~金 12:00~14:30、18:30~24:00土・日 18:30~23:00(ランチは平日のみ )タクシーで行く場合は、Havelock Rdの”Holiday inn”と間違えられないように気を付けてくださいね~。私も危なかった・・応援クリック、ありがとうございます。皆さんのコメントもとても嬉しく読ませていただいています→
2008.10.04
コメント(2)

バリ旅行で、イマイチだったな~ということ。ます、スミニャックのホテル。ほんとは、The Legianに泊まりたかったのですが、満室で取れず・・そこで浮上したのがここ。The Elysian世界中で、140軒ほどしか登録されていない「世界デザインホテルズ」にバリ島としては5軒目に登録されているホテル。このフレーズに惹かれて、予約しちゃいました。場所も、地図で見ると海の近く確かに、すご~くお洒落なヴィラ。部屋にもプールが付いている長期滞在で、のんびりするにはとってもいいホテルです唯一の誤算は、通りからホテルに行くのに、車1台が通れるくらいの小道を徒歩10分くらい歩かなくてはいけない・・・もちろん、タクシーは来ないのでオンコール必須。シャトルバスサービスあり!と書いてあったのですが、1日2便のみ。とにかく、車に乗らないと何にも出来ないホテルでした。私が、スミニャックに決めたのは、雑貨を買いに行きたかったという目的があったので。。これは、タクシーをチャーターするしかない!と決めて。。前日、シーフードを食べに行った時に、迎えに来てくれたドライバーから案の定、”明日、チャーターしないか?”と持ちかけられていたので、、6時間 US30ドル という安値で交渉午後に出発して、ジンバランのジェンガラに行って、食器購入そして、夕日で有名なタナロット寺院へでもね、ガイドブックに載っているような夕日をバックにタナロット寺院の写真を撮りたかったんだけど、どうもアングルが違うみたい。たぶん、撮影用のいい場所があるのでしょう。こんな写真しか取れず。ほんとは、こういう夕日とタナロット寺院を撮りたかったんだけどなぁこの写真は、タナロット寺院の脇の建物なにはともあれ、2日間もきれいな夕日を見れて、ちょっと心が洗われてそのあとは、ホテルの近くのレストランに連れて行ってもらってディナー。これで6時間コース。寺院観光の間や、食事の間、ドライバーさんは待っていてくれます。初めてバリに行って、意外と自分の足で行動するのは難しいな~と実感。次回、ウブドはもっと田園風景の広がるホテルにのんびり滞在して、シャトルバスで、市場辺りに連れて行ってくれるホテルにしようかと。もし、海にも泊まるなら、レギャン辺りのホントの中心地に泊まってみようかな~と。また、バリには行きたいな応援クリックお願いします→
2008.10.03
コメント(9)

バリで、目にするお供え物(チャナン)バリ島は、ヒンズー教徒が多く占める島です。チャナンは、椰子やバナナの葉を編んで創った小さな器の中に、お米(ご飯)、おかず、花びら等を添えたもの。朝夕、チャナンを家の神、水の神、地の神、氏神などに供え、聖水をふりまいていました。市場のお店も、ホテルも、レストランも。私が写真を撮ったチャナンには、煙草が。クラッカーやお菓子が供えているものもありました。店の入り口に置いてあったりするので、うっかりすると踏んでしまったり食べ物が入っているので、野良犬たちが食べたりしていました。応援クリックお願いします→
2008.10.02
コメント(2)

バリ旅行記 続き。ウブドからスミニャックのヴィラに移ったのですが・・・あまり便利のいい場所じゃなかったので、その日の夕飯はジンバランにシーフードを食べに行くことにしました。シンガポールでも、外席でご飯を食べることができますが、夕陽を見ながら・・・というお店は少ないですよね。行ったお店は、”GANESA”ジンバランの海沿いには、10件以上のシーフードレストランが並んでいます。自分でお魚を選んで、調理してもらいます。伊勢海老をグリルしてもらいました。ココナツの皮で、ふたをしながら焼いています。イカのフライ(カラマリ)と、赤鯛なかなかいいディナーでした。今回、送迎無料のお店を選んだのですが・・・・後で、フリーペーパー等を見ていると ”ガイド等に連れてきてもらった場合以外は、10%offします”などという但し書きをよく目にしました。それって、ガイドにマージンで10%払っているということですよね。。今回の無料送迎も、電話するとチャーター車手配の会社に電話が繋がりました。・・ということは、私たちの食事代の10%がそちらに・・・というか、私たちの食事代が10%up??そういうことみたいです。応援クリックお願いします→
2008.10.01
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


