2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

何年かぶりに、ビストロ喜楽亭へ当店のかれーはブイヨン取りから始まり毎日10時間以上じっくり煮込みさらに一夜じっくり寝かせ熟成させてマイルドに仕上げてございます。アツアツの壷焼きスタイルでお召し上がりください。 読んだだけで、よだれがでそうです・・今日は、よくばりカレーを。中辛にしたのですが、コーンとチーズ入りなので、そんなに辛くなかったです。家で作るカレーより甘めだったので、辛口でもよかったかも!?半熟卵も入って、さらにマイルド~~<お店データ>店名:ビストロ喜楽亭 ヴィーナスフォート店住所:江東区青梅1丁目 パレットタウン内TEL:03-3599-2317初めて、お台場の観覧車にも乗りました。なかなかいい景色でしたよ~~。さよなら~。東京明日には、シンガポールに戻ります・・・成田空港に行くバスの中で食べるランチは、これです。東京ハヤシライス倶楽部の東京ミッドタウン限定メニュー「黒ハヤシライスパン」です。カレーパンのように、揚げてないのでヘルシー感が。”甘口”が人気のようです。
2008.01.30
コメント(2)

レポは、初めてですがよく行くパン屋です。軽井沢で有名なパンとジャムのお店。ブランシュ・浅野屋。今までは、銀座の松屋でしか買えなかったのですが、最近は、東京ミッドタウンと自由が丘にお店ができてます。銀座に行くと、木村屋のあんバターを買うか・・・松屋は、浅野屋・フォション・メゾンカイザー三越のジョアンにするか。強敵が多くて(!?)、いつもどこにしようか迷ってました。ミッドタウン店は、店内で食べられるのが魅力3種類のパンセット コーヒー付きで 1000円。ミッドタウン店限定の、ブルーベリーのパン 以外にバスケットの中から2種類選べます。今日は、チーズのパンとパン・オ・ショコラ。これだけ食べるとお腹いっぱいです。ブルーベリーとチーズのパンは、かなりお気に入りで~~~。今回、冷凍してシンガポールにもお持ち帰り家でおひとり様ランチのお楽しみなのです。<お店データ>店名:浅野屋 ミッドタウン店住所:港区赤坂9-7-4 DO101TEL: 03-5413-3575モーニングもやってます。営業時間は、WEBをご参照ください。んぐ~。ミッドタウンに職場があったら、、、たまに、朝はここで食べてから会社に行きたい!
2008.01.29
コメント(0)

新横浜ラーメン博物館から、大好きなすみれが消えて、まったく行かなくなってしまいました。出張で、新幹線に乗っていた時は、帰りは新横浜で降りて、ラーメン博物館ですみれのラーメンを食べて帰るのも定番コースでした・・・すみれがラゾーナ川崎に出店していると聞いていたのですが、なかなかチャンスもなく・・とうとう、先週の土曜日に行ってきました!!やった~~それも、ほとんど待たずに食べれてしまった。ラーメン博物館では、1時間は並んでいたのに。なぜ??すごく嬉しいのですがこってり濃厚な中にも、ほのかに甘みを感じる味噌。濃厚なスープが、太めの黄色い縮れ麺とよく絡んで美味しいんです。背脂がたっぷり乗っているので、アツアツ塩分も油も多くって・・・なんてことは、食べてる時は気にしちゃダメよ。食べると脂が飛ぶから、五行みたいに前掛けが欲しかったり。しばらく食べれない今・・・・この写真を見るのは、辛いですねあの名店の味をご自宅で!【北海道ラーメン】すみれ1食(味噌味、醤油味、昔風醤油味・塩味)4種※お届けは2月15日から順次札幌「すみれ」味噌ラーメン(1食入)<お店データ>店名:すみれ ラゾーナ川崎店住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ 1F フードコート内TEL:044-874-8051営業時間: 10:00~22:00
2008.01.28
コメント(1)

焼肉でも、なんだかんだ言って、タン塩が好きだったりする・・・タン塩だけで、お腹一杯なるくらい食べてみたいと思うことがある・・・なら、牛タン屋に行った方が早いんじゃないかっつうことで新橋の牛タン屋 利助 へ。牛タン焼き 1,250円これと、麦とろご飯の組み合わせは、さいこ~です。<お店データ>店名:利助 烏森店住所:港区新橋3-20-8TEL:03-3431-1985
2008.01.27
コメント(4)

東京ミッドタウンで、後輩とランチ。「みっちぃさん、聞いてください!トシ・ヨロイヅカでエクレア2個買ったら、1000円以上したんですよぉ~。間違ったものオーダーしちゃったかと思いましたよ・・・」確かに・・・エクレアから想像できる値段を超えてるよね・・・その帰りに、ぷらぷらしていると”トシ・ヨロイヅカ”が並んでなかったので、思わず入ってしまいました・・・。何を買うとも考えてなく入ってしまったのですが、店内には3~4人並んでました。3~4人しか並んでなくても、みなさん板チョコ20枚とか。ケーキ10個と大量の焼き菓子とか。大量買いするので、充分悩む時間はありますね。とはいっても、この後に出かける用事もあるし、あまり生ケーキは買えないし。お土産用のフェナンシェと、シュークリーム。あと、モンブランを買うことにしました。シュークリームのシュー皮は、ハードタイプ。オーダーを受けてから、クリームを入れてくれます。モンブランは、2タイプあったのですがお店の方の話を聞くと、私の好きな和栗の甘さ控えめなタイプを買いました。店内で食べられるモンブランと同じのようです。もしかしたら、もう一つの方が有名だったのかなぁ?甘さ控えめの和栗のクリーム。土台は、メレンゲ。ほんとはメレンゲは、あまり好きじゃなんです。理由は、ケーキを食べる時に、メレンゲの部分が固くてうまく食べれずに、崩れたり・・力を入れると、メレンゲが切れた瞬間にお皿に”かーん”とフォークが当たるので。ここのは、わりとしっとりしていて好きでした。ダークチョコレートでーティングしてあって、大人の味です。中は、生クリームと和栗。美味しかったけど、私の中のナンバーワンの座「リリエンベルグ」の和栗のモンブランにはかないませんね~ほんとの秋の時期しか食べられないので、今年は秋に一時帰国したいなぁ・・・
2008.01.26
コメント(4)

よろしいおにく。 略して、よろにく なのかなぁ?電話番号も、末尾が 4629(笑)笑っちゃうような名前のお店ですが、”特選A5和牛を堪能する大人の焼肉屋”なのです。表参道駅から徒歩12分。ampmを曲がって、あれ?っという場所にお店はあります。昔の職場に近いので・・・働いていたときにあったら、通ってた!!訪れたのは、23日(水)東京に、朝から雪が降っていた日でした・・・お店に行くと、結構空いていて。「今日は空いているので、特別にこちらのコースもどうぞ」と。いつもは18時までに入店の4名様以上のコースが、食べれましたコースの内容は、こんな感じ・・・どれも、市場にあまり流通しないような希少な部位ばかりです。・つきだし・キムチ五種盛・ナムル三種盛・ゆっけ・タン・ハツ・並じゃないカルビ・並じゃないロース・ハチノスのお吸い物・ミスジ・サーロイン・阿波の手延べそうめんこんな日に限って、デジカメ忘れて・・・携帯で撮ったけど、お店が暗いからイマイチで写真は、ミスジ と サーロインほんとに、とろけるようなお肉ばかりです。ミスジは、前に焼肉ジャンボで食べてから、好きな部位。1頭からとろける食感を楽しめるのは2kg程度だそうです。お店の人が、焼き過ぎないように・・・と見本に丁寧に焼いてくれます。何か追加しよう~~とシンシンという、あまり聞いたことのない部位に。これも、1頭から2kg程度しかとれず、整形も難しく・・・・・・。かなりの希少部位のようです。かなりの美味しさに、焼肉の虜になってしまいます。<お店データ>店名:よろにく住所:東京都港区南青山6-6-22 ルナロッサ南青山B1TEL:03-3498-4629営業時間:18:00~24:00(L.O.23:00) 定休日:月曜日
2008.01.25
コメント(6)

念願の「ほていさん」に行ってきました!過去に2度ほど、食べに行ったことがあったのですが、暑いシンガポールの生活で、すっかり あんこう鍋 のことを忘れていました。去年、3月に帰ったとき。友達との会話で思い出し、予約の電話をいれたのですが・・・一ケ月先まで予約はいっぱい泣く泣くあきらめて。今回は、絶対に行く!!と決めていたので、12月から予約を取りました。5年ぶりに訪れたほていさん増築して、2階までできて、ちょっと綺麗に。そして、2階席の店員は若い子なんですマジ可愛くって(男の子)、最後に一緒に写真撮っちゃったのですがここ、あんこう鍋はおいしいけど、店員はちょっと強めのおばちゃんが多いんです。。前回、3月に電話したときも”あんた、こんな間際に電話して、3月の予約なんて取れるわけないじゃない~~~”ばりの言い方されたしでは、本題に。胡麻豆腐・お刺身・あんこう鍋の5250円のコースのみ。この胡麻豆腐、濃厚でめちゃめちゃ美味しいんです。大好きなんです。一緒に行った元上司がいい人で・・・そんなに好きなら、僕のもあげるよと、ありがたいお言葉を受取り、2ついただいちゃいました。それが、後で恐ろしい結果になるのですが・・・かわゆい店員の男の子が、「当店自慢のアンキモです。鍋にする前に、ちょっと味見してみてください」なんて言ってくれるので、ちょこっとお味見。うまいあんこう鍋の完成!!濃厚なアンキモが、いい感じでほんとに美味しいんです。そして、仕上げは雑炊に!ほんとに美味しくって食べたいんだけど、お腹いっぱいで~~~。さっきの、胡麻豆腐2個が効いてました・・・<お店データ>店名:ほていさん住所:東京都中央区月島3-9-7TEL:03-3531-5200営業時間:平日 18:00~22:00、土曜17:00~21:00定休日:日・祝祭日予約の電話は、昼~16時まで!?それすぎると、お店が忙しいようで・・・
2008.01.24
コメント(3)

銀座三越に買い物に行ったとき。”堂島ロール”を発見あの美味しいと噂の堂島ロールが、銀座で買えるとは知らなかった!次の機会に購入。こんなにいっぱい生クリームが入っているのに、全然しつこくないの!!”北海道産生クリーム数種を厳選し、オリジナルにブレンドした生クリームを、気温や湿度によって空気の量を調整したたまご風味の生地で優しく包みました。”美味しい~~~~ロール1本 1,050円です。すっかりお気に入りにまた、食べたくなって、ラゾーナ川崎に堂島ロールの食べられるカフェ「Mon shu shu with Travel Cafe」があると聞いて、週末に行ってみました。とても、並んで買う気にはなれない長蛇の列・・・平日の銀座三越では、10分待ちくらいで買えました。でもね。カフェは、並ばすに入れて、堂島ロール食べられたのケーキセット(コーヒー)だと、たしか・・・780円?ノーマルの堂島ロールと、フルーツの入ったシンデレラロールです。モンシュシュのウェブは、こちら今、モンシュシュのウェブを見て知ったのですが。はなまるマーケット 12月28日放送の「スター極上おめざランキング2007」で、堂島ロールは、第二位だったみたいです♪1位は・・・『ごまプリン』820円 福岡の「もつ鍋八兵衛」行けないなぁ・・・7位の鎌倉 歐林洞(おうりんどう)、美味しいですよ~。
2008.01.23
コメント(2)

一時帰国の度に、来店しているので、年に二度ほどはお邪魔している”近藤”めでたく、ミシュランガイドで☆獲得さらに人気のお店になって、予約が困難にランチは、12時~ か 13:30~ の2回制ですが、どちらも満席美味しいから、しょうがないよね。他に、☆のついたてんぷらのお店にも、前に行ったけど、私は、近藤の方が、落ち着いて食べられて好きです。今回も、昼は、「菫5250円」コース海老2、魚3、野菜4、ご飯、香物、赤だし付き。海老は、殻まで揚げてくれます。それに、恒例の”さつまいも”と”にんじん”を一つ追加して、友達と半分づつ。満腹なので、そのくらいで充分です。さつまいもは、1/4くらいでもいいくらいです。お隣の中国人グループは、さつまいもが食べきれないので、お持ち帰り・・・。ここでも、シンガポール同様のお持ち帰りがなんですかね・・・。お持ち帰りしている人は、初めて見ましたが。うにのてんぷらも美味しそうだった~<お店データ>店名:てんぷら近藤住所:東京都中央区銀座5-5-13 坂口ビル9FTEL:03-5568-0923営業時間:12:00~13:30L.O/17:00~20:30L.O定休日:日曜日、祝日の月曜日
2008.01.22
コメント(2)

ミシュラン ☆のお店、銀座 うち山 にランチで伺いました。銀座と言っても、東銀座に近いあたり。”木挽町”という看板を見つけて、この辺りが”木挽町”と言うんだ・・・と思いました。祖母が若かった時代には、木挽町に親戚が住んでいたらしく、祖母の話には必ず”木挽町”という地名が良く出てきます。やはり、ミシュランで☆を取ったお店なので、予約が取れたのですが1時からの予約が入っており、コース料理をいただく時間はなさそうでしたので、鯛茶漬けをいただきました。まず、表面を焼き上げた「胡麻豆腐」。胡麻豆腐を焼くなんてほんのり暖かく、ふんわりとやわらかく。絶品です。七輪でじっくりと焼いたのでしょうか。今日の日替わりの小鉢は、鯛の荒煮でした。こちらも、柔らかくいい味付けなのです。そして、鯛茶漬け。秘伝の胡麻だれ、鯛がとても合うのです。お好みで、お茶で鯛を軽く締めてお茶漬けとしていただけます。私は、ご飯に鯛を並べて、お茶をかけたのですが、味が薄くなってしまったので、胡麻だれを足して、自分好みの味にかなり厚切りの鯛が、沢山入っているので、鯛とご飯の配分を考えて食べないと鯛が余っちゃいそうです・・・一緒に行った友達は、鯛茶漬け好き。普段は、銀座の竹葉亭(1,800円)でいただいているそうなのですが、うち山(1,500円)の方が、鯛が多いし、値段も安いと喜んでいました。確かに、この内容で1,500円(税込み)はいいですね。いつか、緑高弁当 2,500円も食べてみたいですね。<お店データ>店名:銀座 うち山住所:中央区銀座2-12-3 ライトビルB1TEL:03-3541-6720 営業時間:ランチ11:30~14:00、ディナー17:00~21:30 定休日:日・祝
2008.01.21
コメント(3)

鰻が、大好物のみっちぃです最近は、鰻のお重よりさっぱり目のひつまぶしの方が好きかな?前回の滞在も、最後のディナーはひつまぶしのはずだったのですが、体調不良により断念したので、すごくひさしぶり~ひつまぶしは、3通りの食べ方ができるのも魅力です。1.そのまま食べる 2.薬味(わさび・のり・みつば等)と一緒に食べる3.だし汁をかけ、お茶漬けのように食べる みっちぃは、1・2の食べ方を繰り返して、最後にお茶漬けにして食べます。今日のお店は、銀座のマロニエゲートの名古屋 備長夜は、東京駅近辺の夜景も見れてきれいです。ひつまぶしは、2800円初めて、ひつまぶしを食べたのは、20代後半でした。その当時の上司が、名古屋に出張したときに、あつた蓬莱軒のひつまぶしが上手い!!っていう話をするので、食べたくって~~~東京でも食べられる赤坂 ふぬきを見つけて、連れて行ってもらったのが最初です次に食べたのが、本場 名古屋のあつた蓬莱軒美味しかった~~最近は、家からでしかいけないのですが、町田 うな俊もお気に入りです。<お店データ>店名:ひつまぶし 名古屋 備長 銀座店住所:中央区銀座2-2-14 マロニエゲート12階TEL:03-5159-0231
2008.01.20
コメント(2)

銀座も銀座の超ど真ん中。お洒落なマロニエ・ゲートに、マーライオンが~。店名も、「RAFFLES TERRACE」シンガポール料理が食べれるのです。チリクラブ・ペッパークラブ・ペーパーチキン・ラクサ!!!もちろん、チキンライスも♪本帰国して、懐かしくなったらここへ集合今は、まだ日本食やイタリアンの方がいいので、食べていませんが。マロニエ・ゲートには、他にも中華のお店。ベトナム料理の”ベトナムアリス”もあります。ベトナムアリスでお茶をしました。友達に、マロニエゲートにマーライオンがいた!って話をしたら~~房総にもいるらしい。場所は、南房パラダイス。ウェブはこちらマーライオンは、シンガポールの象徴なのです。頭はライオン。下半身は魚です。頭の部分は、13世紀に、ニラ・ウタマ王子がシンガポールに上陸したとき、奇妙な動物を目撃し、その動物をライオンと思い込んだことから、この地をシンガプーラ(ライオンの街の意)と改名させたという伝説に由来しています。下半身の魚は、シンガポール近辺にかつて栄えた都市の名「タマセク」(ジャワ語で海の意)から、魚。そして、フランス語の「海」Mer と、シンガプーラ(ライオンの街の意)を合体させて”マーライオン”となったと言われているようです。
2008.01.19
コメント(4)

イタリアンを食べ始めた頃に、当時、曙橋にあったクリニカ・トラットリア・エスペリアに行って以来の訪問。”チーズの騎士”の称号をもつシェフの、お得意のチーズを使った料理が食べられるお店です。すごく美味しかったのですが、職場から行くとレストランの場所が不便だった事とその時に、最後に食べたリゾットのチーズが苦手だった・・・それがずっと頭にあって、なかなか訪れる機会を逃していました。2005年に西麻布に移転して、前よりも行きやすくなったのでこの度、来店。こじんまりとした素敵な一軒家のお店。来ているお客さんの客層も、イタリアンというと若い女性が多いのですが、ここは素敵なダンディの方が多かったですね。ここのパスタのアルデンテの茹で加減は最高絶品です。でも、今回も~~パスタ2種は、味が同じにならないように・・・白いミートソースのパスタ と チーズクリームのカルボナーラにしたら白いパスタが二つ来て、ビックリ両方、ほとんど同じだったぁオーダーの時に、味が似てますよ・・・とアドバイスしてくれるお店が多いんですけどね。ちょっと残念でした。かなり、胃がもたれ気味でした。パスタ自体は、美味しいのに~~~。なんだか、私とは相性のあまりよくないお店のようです。<お店データ>店名:クリニカ・ガストロノミカ・エスペリア住所:港区西麻布4-11-25Tel:03-5485-1771定休日等は、ウェブでチェックしてね。↑ランチ・ディナーともに、要予約です。
2008.01.18
コメント(4)

この前食べたラーメンが美味しかったから、食べに行こう!と友達からお誘い。すごくお洒落な友達なので、銀座で”ラーメン”っていうのが想像つかなかった。連れて行かれたビルは、並木通りにあってすごくお洒落。あら。ここは、むか~しの富士フイルムの本社跡地、最近は駐車場になっていたスペースに建った銀座Velvia(ベルビア)館。ラーメン屋の名前は、銀座五行ここって、西麻布にある有名なラーメン屋の~~。支店?そう。ラーメンで有名な一風堂の系列のお洒落~~なラーメン屋でした。バー風のつくりで、フロアーの店員は、黒服風(死語!?)ネームバッジも、”HIRO”とか”KAZU”とかついてるの。ラーメン屋なのに、レディースセットでサラダとデザートが付いてたり。でもでも、侮るなかれ。焦がし味噌ラーメンを食べたのだが~。ウマい!!表面に、あつあつの油がかかっているので、やけどしそうに熱い!!最後まで、あつあつのスープで麺がいただけます。友達は、とんこつ麺を。とんこつには珍しい自家製太麺を使用。このスープもまたウマい!!銀座で気軽にランチしたい時にいいかも私は、結構はまりました。<お店データ>店名:ラーメンダイニング 銀座五行住所:中央区銀座2-4-6 銀座Velvia館7FTEL:03-5524-0002ランチ:11:00~17:00ディナー 月~土・祝前 17:00~03:00(L.O.02:00) 日・祝 17:00~23:00(L.O.22:30) 応援をクリック、お願いいたします。みっちぃが喜びます→
2008.01.16
コメント(4)

昨年の話ですが・・・代官山の「タツヤカワゴエ」に行ってきました。◆10皿のおまかせコース 5,500円をオーダー。最初に嫌いな食材を聞かれます。それ以外にも、前回の予約で出したメニューとかぶらないように。そして、今日の食材からメニューを決めてくれます。前菜・・・7皿 パスタ・・・1皿デザート・・・2皿今日は~~~~なんと、シェフの目の前の2人掛けのカウンター席でした。なんか緊張しますよね。シェフもイケメンだし前菜7皿は、ちょっとづつ色んな味が楽しめて、美味しいです。焼きウニと冷製リゾット、スカンピのオーブン焼き、岩のりのババロア、穴子のフリット、かぼちゃのムース エスプレッソジュレを添えて、太刀魚と水菜のサラダ、和牛のカルパッチョ・・・・その分、パスタもちょっとです。パスタは、オーソドックスなペペロンチーノ。もうちょっと凝ったパスタかなぁと期待したのですが。基本のパスタも重要ですね。創作イタリアンなので、「今日は、イタリアン食べるぞ!」という気持ちで来るとちょっと物足りないかもしれませんね。以前は、デザートはお好きなだけどうぞ!というのがあったので、今回もそのつもりで来ていて、最後に聞いてしまったのですがぁ。いちおう、出してくれましたが、帰ってからネットをチェックしたらなかったです。”デザートお好きなだけ”って結構嬉しかったんですけどね。<お店データ>店名:タツヤ・カワゴエ住所:東京都渋谷区鶯谷町2-8 グランバレー代官山B1TEL:03-5489-3632営業時間 ランチ 12:00~13:00(L.O.) ディナー 18:00~24:00(L.O.)定休日:不定休
2008.01.14
コメント(1)
とうとう!1月12日にオープンしたのですね「らーめん山頭火・セントラル店」住所 : 6 Eu Tong Sen Street #02-76 The Central 電話 : 6224-0668営業時間: 11:00-23:00(スープが無くなり次第終了)私が、シンガポールに戻る頃には、少しは空いてきてるかな~?
2008.01.13
コメント(2)

有楽町イトシアに行ってきました。友達との待ち合わせ場所は、クリスピー・クリーム・ドーナツの前。もし、あまり並んでなかったら買っちゃおう!って訳。平日のお昼過ぎ。40分待ちの看板。新宿店は、外に並ばないといけないけど、ここは室内だからいい感じ。それに・・・箱買いの人は、途中から箱買いレーンに並べるみたい。とりあえず、並んでみる。数分後、”ドーナツ、どうぞ!”と熱々の美味しいのが1つ配られた~~。これかぁ!みんなが、これが一番美味しい!って言ってたのは。確かに、暖かくて、ふわふわで、美味しい~~~食べながら、並んでいると「箱(12個入り)をご購入希望の方は、こちらへどうぞ~~」とアナウンス。私達含めて、数人しか希望しなかったので、あっと言う間に買えてしまったわ。それにしても、、、これから銀座を歩き回るのに、横置きで幅取るし、意外と重たいし・・・運よく、無料のコインロッカーを発見時間が経つと、ちょっと固くなってしまうけど、やっぱり中はふわふわ。もうちょっと、甘さ控えめの方は、私は好きだけど・・・続々と支店ができるみたいだし!次の一時帰国の時には、並ばずに楽勝で買えるようになってるかな?
2008.01.12
コメント(3)
ログインしたら、30万アクセス超えてました直近50アクセスまでは、アクセス情報が見れるんです。ギリギリ見れました。300000 2008-01-11 09:06:39 *.ocn.ne.jp 日本からのアクセスの方でした。特に、何もキリ番プレゼントもありませんが・・・単なる自分の趣味でやっているブログですが、最近は、コメントをくださる方も増えてきて、嬉しいですこれからも、よろしくお願いいたします
2008.01.11
コメント(8)

年末のことですが・・・箱根のはつ花で、お蕎麦を食べました。ここのお蕎麦は、蕎麦っぽくないのですが、こしがあって癖がなくとても食べやすいです。私は、蕎麦粉たっぷりで、色も黒っぽい これぞ”田舎蕎麦!!”というタイプも好きですが箱根方面に行くと、だいたい”はつ花”のお蕎麦か”うなぎ亭 友栄”のうなぎです。うなぎ百選にも載っているお店で、うなぎが柔らかいの~~それと、長野・小布施で、和栗モンブランとマロンシューを食べました。小布施といえば、栗の名産地栗鹿の子等で有名な、桜井甘精堂のカフェ”栗の木テラス”です。美味しいのに~~モンブラン \368- マロンシュークリーム \158- と、お安い!!マロンシューは、マロンペーストと生クリームの割合が、なんとも言えず、う・ま・い。1個じゃ足りない!!是非、東京にも出店して欲しい~~。和栗のモンブランも、美味しかったシンガポールじゃ食べれないもん。〈桜井甘精堂 栗の木テラス〉マロンフィナンシェ・マロンパイ詰合せ<長野・桜井甘精堂>ひとくち栗かの子
2008.01.06
コメント(4)

帰国当日。成田からリムジンに乗り、地元の駅で降りて~~そのまま向かった先は”山頭火”塩ラーメンをいただきました。シンガポールにも無事にオープンしたのかな?日本では、結構なチェーン店になっているので、気軽に食べれるのに・・・翌日。半年間、伸ばしっぱなしにしていた髪の毛を、どうしても切りたくて美容院に。その前に、新橋の小川軒でオムライス3月以来に続くリピートです。12時ちょっと前に行って正解!相変わらず混んでます。お目当てのオムライス~~~自分じゃ、こんなに上手にはできないよな。まず、卵食べすぎってケチっちゃうし。外食だから、何も考えずに、美味しくいただけるのです<お店データ> ★オムライス店名:小川軒カフェ(Ogawaken Cafe)住所:港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1FTEL:03-3289-1300営業時間 10:00~20:00
2008.01.04
コメント(6)
遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます最近、更新を怠り気味ですが・・・今年も、ブログは続けていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。年越しは、福山雅治のカウントダウンライブ!! に、行く予定でしたが・・・ファンクラブに入会している友達2人も、協力してくれたのですが、チケットは取れず。そしてMixiのコミュで、”31日のチケット2枚を定価で譲ってくれる”という素敵な人の書き込みを見つけて、メールを送ったところ、お取引させていただけるということもう、超ラッキー!!!と浮かれていたのですがなんとなく腑に落ちずに、振込みを躊躇してたところその人が、振込み詐欺だった事が判明福山とディズニーのカウントダウンチケットをダシに、荒稼ぎしていたようですみなさんも、気をつけて~~~そんなこんなで、年越しは家でじっとしてました。31日の夜は、夕飯に蕎麦を食べ・・・22:30頃、父親は寝ると言い出し。弟は、23:30頃に、除夜の鐘を突きに出かけ・・・母親は、23:50頃、寝ると言い出し。新年を迎えた瞬間は、一人でした。そして、うちのトトロも31日夕方発の飛行機で、日本からシンガポールに戻り、新年は飛行機の中で迎えました。
2008.01.03
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1