2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
会社の近所にあった”トレ・ディ・マッジオ”が移転してしまった・・と友達に聞いていた。残念・・・会社のランチによく利用していたお店で、去年の一時帰国の時に、ランチも食べに行ったお店だったのに。移転先は、神保町と聞いていた。・・・がしかし!またまた、スポーツクラブで読んだHANAKOに”マッジオにいたシェフが、新たにお店オープン!”って書いてある。場所は、神保町でなく田町。イタリアングルメメイトのHちゃんに早速連絡して、訪れることになった。電話予約をすると、電話に出た女性は、間違いなくマッジオにいたあの人の声によく似ていた。田町は、あまり降りたことがない駅だが、駅前には美味しそうなラーメン屋が並び、コジャレた居酒屋も多くて、楽しそうな街だった。お店に着くと、フロアーの女性が出てきた。”あっ、やっぱりあの女性だ!”彼女もHちゃんのことを覚えていたらしく「あの、、○○にお勤めだった方ですよね?」と。新・マッジオでなく、こちらのお店に来てくれたことをすごく喜んでくれた。店内は、すごくシンプルでいて、そして明るく安らげる空間。まず、前菜は”トリッパとギャバのトマトソースのチーズ焼き”二人ともトリッパ好きだが、だいたいのお店は臭みを取るのにミントを使用してしまう。どうも、このミントが苦手で・・・。ここは、濃厚なトマトソースだけで、とっても柔らかかった。もうひとつの前菜は”クロスティーニ”パスタは”砂肝のコンフィのタリアッテレ”そして、感動した”キタアカリのニョッキ”キタアカリというじゃがいもの品種を使ったニョッキです。もう、ふわふわほろほろで美味しかった。過去に、二人でニョッキを作った経験あり。それなりにちゃんと出来たんだけどね。やっぱり、こういう風にふんわりは出来ないんだよね。美味しかったです。店名:ナビリオ住所:東京都港区芝浦3-20-4 1FTEL:03-5419-2061定休日:日曜日
2006.01.31
コメント(5)
今日は、お友達Tちゃんに会いました。もともと関連会社の人なんだけど、色々と仕事で取引をしているうちにすんごく仲良しに。会社を辞めるまでは、なんだかんだ月1でご飯を食べに行っていたかも。今日は、Tちゃんと共通の知り合いの職場のおじさんと3人でランチ。おじさんも居るから、和食がいいよね~~ってことで、博多水炊きの専門店へ。ランチの親子丼が有名なのです。じゃーん、親子丼登場。卵が半熟でプルプルだし、オレンジ色しているの。半熟の卵好きな私は、とっても嬉しかった。固めの好きなTちゃんは、もう少し火を通して欲しかったみたい。しっかりと味がついていて、ぷりぷりの鶏肉が、とにかくたくさん入っています。親子丼900円也。お昼時は、人が絶えることなく並んでいます。一人で食べる女性がすごく多いの。OLじゃなくって、お買い物帰りの主婦が多数・・・お店:新三浦 東京店住所:中央区銀座2-6-15 電話番号:03-3564-1761
2006.01.30
コメント(2)

先月、スポーツクラブで、自転車漕ぎながら読んでたHANAKOがおとり寄せ特集だった。すぐ近所のドイツ菓子屋が載っていて、専用の直火オーブンで1本1本ていねいに焼かれた職人の味のバウムクーヘンが評判なのであります。週末に知人宅に遊びに行くので、いいかも?と思って、すぐに電話してみたが、一ヶ月待ちらしい。店頭にも数本並ぶが、予約はできない、、、と。今日は、時間もあったのでフラッと行ってみました。バウムクーヘン、カットしてあるのが3個だけあった!!やった~!GET!と持ち帰り、珈琲入れてお茶でもしようかな、、、と思っていると、弟が「食べていい?」ってパクっと半分食べてしまいました。なんか反応あるかな?って思ったら無言・・・。だいたい、美味しいものだと「どこのお店の?」とか質問してくるのに。私「あの~、予約一ヶ月待ちの店のバウムクーヘンなんだけど」弟「えっ、そうなの?なんか、懲りすぎた味。食べてみたらわかるよ」有名なユーハイムとかを食べてると、物足りないね。ちょっとパサパサだし。蜂蜜の味なのか?ラム酒の味なのか?なんか口の中に残るんだよね。でも、初めて食べた味だし、なんか癖になるんだよなぁ。店名:コンディトライ ノイエス住所:神奈川県横浜市青葉区鴨志田町504-5特集「生地を味わう定番菓子」で、ノイエスのバウムクーヘンが紹介されました。2004年12号では、「並木麻輝子のヨーロッパ・郷土菓子案内」で、ノイエスのバウムクーヘンが紹介されました。
2006.01.28
コメント(0)

「海南鶏飯食堂」というチキンライスが食べれるお店が六本木にあることは知っていた。今回、行ってみようかな~なんて思っていた。そしたら、すごく流行っているみたいで、恵比寿に2号店までできている。一緒に行くSちゃんに聞くところによると、ホリエモンのブログにも紹介されていて、大人気らしい。残念ながら、予約は取れなかった。シンガポール料理はちょっとしたブームらしい^^スポーツクラブに置いてあったHANAKOの11月号くらいに、恵比寿にもう1軒、チキンライスの食べれるお店「新東記」があると載っていたので行ってみた。こちらは、予約なしでそのまま行ってしまったが、予約が3件も入ってた。元駐在員の方などの、憩いのお店のようです。「新東記」は、家庭風の雰囲気のとっても可愛らしいお店だった。チキンライス 1,200円をオーダー。チキンライスの他に、単品のチキン、チキンライス丼もあったりする。それに、フォーファンを頼んでみた。するとお店の人に「シンガポールに行った事があるんですか?フォーファンを頼むなんて・・」と質問されて、いろいろお話した。オーナーのパトリシアさんは、日本在住17年の日本語ペラペラ。店名は、新嘉坡(シンガポール)の”新”、東京の”東”、そしてお店という意味の”記”なんです。有名なチキンライス屋”文東記”とは関係ないですよ~なんて冗談も交えながら。パトリシアさんのご親戚の方は、シンガポールでエコノミーライスのホーカーの店を17店舗も経営さえているらしいし。さて、チキンライスのお味は、チキンはぷりぷり。なんと言っても、ジャスミンライスがとってもいい出汁が効いていて美味しい。シンガポールよりも上品なライス。ライスだけでも食べれちゃう。チキンライスのたれも、チリ、濃口醤油、生姜の3種類付き。それに、グリーンチリも付いてきた。もし、日本に本帰国しても、ここに来ればチキンライスが食べれると思ったら、ちょっとホッとしたりして。ラクサもあるし、事前注文が必要だが、チリクラブもある。残念ながら、フォーファンの麺は、平たいめんじゃなくって、きしめんみたいな麺だった。日本では、取り扱いしていないらしい。もっと店舗数が増えたら、パトリシアさんが個人輸入でシンガポールの食材を輸入したいと言ってました。応援をクリック、お願いいたします。みっちぃが喜びます→
2006.01.27
コメント(6)
引越しで忙しいけど、やっぱり美味しいものは食べたい・・・最近、昼はサクッとカップラーメンとか、夜も簡単にご飯に納豆が多かったし。日本のカップラーメンっていろんな種類が出ていて、こういう時じゃないと食べれないからそれはそれで楽しいんだけど。どうしてもフレンチが食べたくなって・・・今日は「マノワールダスティン」へ。伝統的なフレンチのお店です。このお店の好きなところは、美味しいのはもちろんのこと。絶対にコースで!とか、メインは両方オーダーしてください!みたいな押し付けがましいところがないところ。気軽に行けるお店なのです。1皿1皿が多いので、きちんと「お一人様、前菜とメインどちらかで十分です」と説明してくれるし。アミューズは、ブーダン・ノワール(林檎ジャム添え)と豚のリエット。前菜は、大好きな「人参のムースとコンソメジュレ、うに添え」甘みのある人参のムースが絶品なのです。メインは、鳩のパイ包み焼きを私がオーダー。でも、、Mちゃんのオーダーした”リー・ド・ヴォーとオマール海老のヴォローヴァン”の方が美味しくって、そっちばかり貰っちゃいました。ここは、パンが美味しいの!シャンピニオンは、外はカリッと。中はふんわり。くるみのパンも大好きですが、クランベリーのパンとシャンピニオンをお代わり。すっかりおなか一杯です。前回は、がんばってフォンダンショコラ(暖かいチョコレートケーキ)を頼んだけど、今日はワゴンサービスのケーキを。お好きなだけどうぞ~!と言われても、、、目は欲しいんだけど・・ね。それでも、チーズケーキとバナナのタルトを少しづつ。(いつもの私とは、チョイスが違うでしょ~。今日は・・)今日は、デジカメ忘れちゃったけど、私の古い(3年前の・・)携帯くんががんばってくれました。今の携帯は、もっと画質がいいんだろうけど・・
2006.01.24
コメント(5)
築地でお寿司!お寿司!・・・と思って日本に戻ってきた。戻った翌々日、早速築地に向かった。そこは年末の築地。海外からの観光客、地方からの方々でごった返していた。いつもいく大好きなお寿司屋さんは、2時間以上は並ぶであろう雰囲気。断念して、ほかのどんぶり屋に変更した。その無念さがずっと残っていたので、、、シンガポールからのお友達のSちゃんと食べに来た。彼女と食べに来るのは、2回目。前回も、一時帰国の日程が合って一緒に食べに来た。築地駅に到着したのは、10時過ぎ。まぁ~、1時間半並んだとしても、12時前。ちょうどいい時間だろう~と踏んでいた。ところがドッコイ。今日に限って空いている!!10分も待たずに、入れてしまったのだ。うれしいことなんだけど、どうしよう。昼食が10:30。朝も軽く食べちゃったしね。でも、おいしそうなお寿司が運ばれてくると食べれちゃうんだよね。いつものお任せコース 3500円。10貫と玉子焼きと巻物1本とお味噌汁。最後に好きなネタで1貫握ってくれる。何よりも、店員さんの明るい雰囲気が大好き!「お姉さん、久しぶり!今日は何にしますか?」「お姉さんたち、今日は会社お休み?」(誰に対しても”お姉さん”なのですが・・・)まぐろ、金目鯛のこぶ〆、うに、あなご、赤貝、ボタン海老・・・忘れた。最後の1貫、悩んだ。うにもおいしかったし、煮あなごも柔らかかったし、、前に食べた白子も美味しかった。結局、金目鯛のこぶ〆をアンコール。ふと気がつくと、外国人観光客ばかりだった。隣は、台湾人。そのお隣は、シンガポールから。新規のお客さんは、韓国人のご家族。みんな~、日本の寿司の味を堪能してね!シンガポーリアンの女の子。白魚の軍艦巻きの白魚の目を見てた(笑)切り身でしか見てないと、目が怖いのかな?恐る恐る1匹づつ食べてました。店名:寿司大住所:東京都中央区築地5-2-1 中央卸売市場内6号館営業時間 : 05:30~13:30定休日 : 日曜、祝日、休市日
2006.01.20
コメント(3)
東京に住んでいても、もんじゃってなかなか食べに行かなかったのですが、シンガポールでもんじゃ好きになってしまいました。もんじゃの美味しそうなお店を友人達にリサーチしたところ「風ぐるま」「おしお」「むぎ」・・・お友達の河童ちゃんと一緒に月島にもんじゃを食べに行きました。大江戸線の月島を降ると、すぐに”もんじゃストリート”どのお店にしようか迷ったのですが、「むぎ」へ。昔ながらの雰囲気のあるお店なので選んでみました。店内は、あっという間に満席。たくさんの色紙も飾ってあります。もんじゃ、美味しかったなぁ♪残念ながら、トッピングに”ベビースター”なかったけど。隣の隣の席が、キャイーンのウドちゃんでした。女の子と二人でお誕生会してました。家に帰って調べたら(調べるかよ!)ホントにお誕生日だったみたい。本命の彼女だったのかなぁ、、、写真撮って下さい!ってお願いしようと思ったけど、デートの邪魔しちゃ悪いしなぁ、、と遠慮しちゃいました。
2006.01.19
コメント(8)

今日は、友達の家で集まった。美味しいスイーツを一杯食べちゃった。まずは、”カフェオレ大福”最近、和菓子屋でも目にする1品。日本でちょっとしたブームなのかな?食べた事がなかったので、すっごく楽しみ♪大福の皮の中には、コーヒー味の甘いあんこが入っています。そして、真ん中には、柔らかい生クリーム。そのハーモニーが美味しいのww!ちっちゃいので、二個食べちゃった。もう一つは、抹茶味。同じく抹茶餡と生クリームなの。和菓子処 みすゞ 住所 : 東京都墨田区立川3-1-11 電話 : 03-3631-69622つ目のスイーツは、北海道小樽「LeTaoルタオ」のチーズケーキとプリン。ネットで注文すると、かなり待たないといけないみたいなのですが、友達が物産展で買ってきてくれました。二層になっていて、上はふわふわ柔らかく、下のベイクド部分も甘さ控え目、二つの食感を楽しめて美味しいの。3つ目のスイーツは、同じくルタオの”ジャージープリン”上から練乳プリン・カスタードプリン・カラメルソースの3層になっている。たかがプリンでも、奥が深いです。前に、シンガポールの北海道フェアでも、「ルタオ」が出展していたんだよね。次は、絶対に買い!です。カフェオレ大福北海道 小樽洋菓子舗ルタオ”ロイヤルモンターニュ”
2006.01.18
コメント(0)
昨年6月の一時帰国の時、あの「アロマフレスカ」の復活!を知った。予約の電話をかけると、もう既に3ヶ月待ち。・・というか、3ヶ月後の同日の予約を取れる。そんなこと言ったって、3ヶ月後の9月はシンガポールだし。ここは、イタリアン食べ歩きメイトのHちゃんにお願いして10月に予約をしておいてもらったのだ!とにかくコースの量がお腹をすかして来るように~というHちゃんからの連絡通り、なるべくお腹をすかして♪待ち合わせは、南北線の麻布十番駅改札だったのだが、、また、私は大江戸線の麻布十番改札で待っていた。これも、シンガポール呆けの一種だろうか(笑)「カーサ・ヴィニタリア」というイタリアンの店のドアを入り、コンセルジュに案内されて二階へあがる。そこが 新「アロマフレスカ」だ。内側がガラス張りになっていて、中庭がみえるようになっている。雰囲気もとっても素敵だし、席の感覚もゆったりとってある。コースは、定番コースの9,500円と季節のコース12,000円の2コース。定番コースには、あの懐かしい”ジャガイモを詰めたラヴィオリ 軽いバジリコソース”と”ワタリ蟹のスパゲティ”定番コースにした。10皿とデザートがつく。まず、最初の1皿は、「鰻とキャビア」 ふっくらふんわりの鰻。皮はパリパリに焼かれている。上にはキャビアが乗せられ、薄いチップは、ジャガイモをピューレ状にしてうすく伸ばして焼いたもの。すごく手が込んでいる。1品1品、きちんと説明をしてくれる。 アミューズの”焼きタラバ蟹のサラダ アロマフレスカ風”旨みをギュッと濃縮したプルプルのたらば。さっぱりとしたグレープフルーツとの相性も抜群。本日の黄色いスープは、フォアグラと上海蟹のスープ。口の中に上海蟹の味噌の香が広がります。野菜のココッとは、ヤーコン。サワークリームのソースと一緒に食べます。想像もしない食材の組み合わせが出てくるので、楽しい。最後のドルチェもお好きなだけ。これだけ食べるとお好きなだけ・・と言われても・・・。でも、しっかり食べましたよ。コーヒーと一緒にあの定番のビスコッティ達も運ばれてきました。ロイヤルコペンハーゲンの食器達に盛り付けられたお料理をたっぷり3時間をかけていただきます。夜遅くまでやっているので22時から食べに来る方もいらっしゃるんですよ。さすが、眠らない町、東京。住所:港区南麻布1-7-31 M TOWER 2FTEL:03-5439-4010 定休日:月曜日
2006.01.17
コメント(4)
今日は、新大久保で韓国料理。先月、シンガポールに来てくれた従姉妹達と再会です。何を食べようかと色々と候補が挙がったのですが、韓国料理にしました。(シンガポールのお友達、みさこのさんのオススメでもあったので)お店で待ち合わせ、、、やってしまいました。私。お店は、新大久保駅のすぐ近く。新宿から山手線で1駅です。山手線に乗った瞬間に、私の頭に”違うよ!大久保駅だよ!”とささやく何かが・・・。”そうだよね。大久保コリアタウンっていうもんね。前に行った時は、大江戸線で西新宿方面に行ったし、絶対に大久保だよ”慌てて、電車を降りて、また新宿へ。そして総武線に乗り換えて大久保駅へ。ネットで見た駅前の地図と違うの~~。なんで!?そこで、従姉妹から電話あり「新大久保駅からすぐだよ!」”まじ!?”ふっとみると、ちょっと先に新大久保駅が見える。全然歩ける距離。新宿駅近辺を行ったり来たりしながら、やっと着きました。東京は、むずかしい・・・さてさて、お料理。海鮮チヂミは、今までの海鮮チヂミのイメージが変わりました。イカとネギを中心にした具がた~っぷりと細かく切って乗っているの。つなぎの部分が、少なくってほんとに具沢山。 ケジャン(しょうゆ味)という、しょうゆにじっくり漬けこんだワタリガニ。蟹がトロトロで美味しかった!店名:梁の家(やんのいえ)住所:新宿区百人町1-10-5電話:03-5386-4680営業時間:ランチ11:30~14:30 ディナー17:00~24:00
2006.01.16
コメント(6)
今日は、シンガポールでのお友達、幸四郎ママさんも一時帰国中なので一緒に銀座でランチ♪グルメな幸四郎ママさんのリクエストにより、銀座のど真ん中。シャネルビルの10階にあるフレンチ「BEIGE TOKYO」へ~~~。オープン当時、フランスのミシュラン★★★のシェフ、アラン・デュカスとシャネルのコラボのレストランで、かなり話題沸騰のお店だったので気にはなっていましたが、まさか自分が行くとは・・・。シャネルのショップの脇にある入口から入ります。1階にご案内の方がいらして、エレベータで10階へ。すんごいスタッフが大勢いるの。1テーブル1人制なのかしら?と思うほど、、、ゆったりとしたソファー席で、ゴージャスな造りなの。なんとも、まぁ。バブリーな雰囲気だわ。お野菜の3品コースが、6,000円。お肉&お魚の3品コースが、8,000円。どっちか迷ったけど、、、野菜の素材が、かぼちゃやカリフラワーだったのであまり惹かれず。その素材でコストパフォーマンス考えると、メチャ高いよね。海の大地をコンセプトにしたお肉&魚介のの3品コースへ。幸四郎ママの知人の方のよりシャンパンがサービスに。ありがとです。まず、アミューズに、チーズ風味のプチシュー。ペッパーが効いていてお酒に合います。まず、九州沖才巻海老の鉄板焼きシンガポールのプリプリの海老には、大きさは負けますね。でも、味は美味しいんです。すっごくお洒落な盛り付け。海老の殻と味噌を砕いて味付けしたソース。ソースが美味しくって、パンにつけて食べちゃいました。料理の写真撮るぞ~と思っていると・・「お客様、お料理のお写真はご遠慮願います・・・」と囁かれてしまいました。続いて黒むつ、パセリ風味のポテト、ケッパーとレモンとクルトンワインで味付けされたケッパーがかなり酸味が効いています。黒むつの骨を砕いて作られた焦がしバターのソースがいいの。一番美味しかった鹿児島産黒豚、さまざまなポロ葱付け合せのポロ葱が3層になってるの。まず、ポロ葱を泡立ててカプチーノ風に。その下には、素材の味をのこした緑の部分のポロ葱が一番下には、ポロ葱の白い部分がグラタン風に。ポロ葱の美味しさをふんだんに表現された1品。美味しさに感激です。黒豚のソースは、その場でかけてもらいます。デザートは、カレシャネル・ショコラプラリネ、グラスノワゼットプラリネが美味しかったけど、かなり甘いの、、、デザートと一緒にチョコ&ホワイトチョコのマカロンが来たけど、甘すぎて1個しか食べれず。色んなサイトに、シャネルのボタンの形のチョコレートが載っているのでそれが出てくるデザートかと思ったら、違ったのね。どうも、マカロンに変わってしまったみたい。残念。デザートは、写真を撮らせてもらいました!住所:東京都中央区銀座3-5-3電話:03-5159-5500営業時間:11:30~14:30 18:00~21:30
2006.01.14
コメント(5)
友達と一緒に雑誌を見ていた時の事。「パン焼き人」というスペイン式焼き釜で焼く美味しそうなパン屋が載っていた。そのお店の住所は、梅が丘。でも、友達の家の近所の目黒にもあるよ~と言うので今日は、目黒駅で待ち合わせ。目的のパン屋まで車で向った。でも、、、なかった。梅が丘に支店ができたんじゃなくって、移転だったの。ショック・・(今、調べてわかったけど)もう時間は、1時半過ぎ。慌てて、次のランチの場所を求めて中目黒に。ここに行けば、色んなお店があるし~と川沿いを歩く・・・。最初に「サルヴァトーレ」ガーン。14:00ラストオーダーだった。では、、、次。お気に入りのイタリアン「バッチョーネ 」えっ!?ラストオーダー13:30。早くない?時、既に14:50。ピンチ!!すぐ近くにあったイタリアンのお店が外観もいいし、黒板メニューも美味しそう!ってことで入ってみた。オープンキッチンで、シェフがお一人とホールの男性がお一人。店内は、落ち着いていてるけど、気軽にご飯が楽しめそうな雰囲気。パスタも美味しかったし、メインの白子のグラタンも美味しかった!デザートも手作りだし。突然入ったお店ですが、いいお店みつけました。店名:Barancetta (バランチェッタ) 住所:目黒区上目黒1-16-6TEL:03-3710-6885 定休日:月曜日
2006.01.13
コメント(1)
実は昨日・・・六本木ヒルズに行く途中に「赤のれん」を通ってから頭の中からラーメンが離れなくなって・・・。ヒルズから戻って、食べに行ってしまいました。西麻布にある「赤のれん」大好きなんです!!麺は、ストレートの細めん。こってりだけど、ちゃんと深みのある味わいのスープなの。チャーシューがあっさりしていて柔らかいの。だから、こってりスープによく合うのよ!私は、最初はノーマルで食べて、途中から紅生姜を入れて。紅生姜とスープがとっても合うの!水餃子も美味しいんだよ^^同じ六本木の「一蘭」「ザボン」も好きだけど・・・ずっと食べたかったの~。「赤のれん」また、一時帰国で絶対食べたい物リストに1品追加されましたぁ。ラーメン1杯、750円也。場所:港区西麻布3-21-24TEL:03-3408-4775定休日:日曜日丸ビルの6階にも支店があります。
2006.01.12
コメント(6)
シンガポールでのパン好きのお友達”リーラハハ”さんが一時帰国中。二人で美味しいパンを食べよう!と渋谷のVIRONに、朝9:30に集合。優雅なパンモーニングをしました^^*ここは、フランス直輸入の小麦レトロドールを使用している。とにかく、何を食べても美味しいです。デニッシュは、さくさく。噛めば噛むほど、味のある生地。しっとりのバケット。お気に入りのパン屋さん^^*1階がショップ、2階がレストランになっていて、1階にパンを買って2階で食べる事も可。でも、今日は・・・プティ・デジュネ(飲物付きで1260円)のセット。バスケットから自分の好きなパンを2種類。それ以外に、バケットとセレアル(数種類の穀物の入ったソフトなパン)が食べれます。最初、、パン食べ放題だ~!のノリできたので、「お好きなパンを二つお選びくださ~い」って言われた時、お互いの心の中の叫び「えっ、ふたつだけ!?」が聞こえました(笑)トレーで6種のジャムとラベイユの蜂蜜が~。このジャムだけでも、1万円くらいの価値があるとか。もちろん、全種類試しました!お腹いっぱいになった後は、原宿までテロテロお散歩。お買い物の後、表参道までウィンドーショッピング。もう一つのお気に入りのパン屋「デュヌラルテ」の話になって、南青山まで更に歩いた。リーラハハも私も「デュヌラルテ」の”マイス”というコーンの入ったパンが大好き。このパン、作ると粒コーンを形よくプチプチに残すのが大変なんだって。(リーラハハ談)お店に着くと・・・が~ん。水曜定休日。更に六本木ヒルズまで歩きました。京とうふ藤野が展開する「TOFU-CAFE FUJINO」で、お茶タイム。六本木で別れた後、私はKPRへ。KPRってKorean Prince Ryu siwonの略。リュ・シウォンくんのビルなんです。ファンじゃないと突っ込みどころ満載のビルだと思います(笑)そこで、シンガポールの友達に頼まれたグッズを買って。3階のフロアーの大画面でコンサート等のDVDをみて~。一休みした後、赤坂まで歩きました。今日はほんとにかなりの距離あるいたよ・・。シンガポールに居ると、ほとんど歩かないからね。店名:VIRON(ブランジュリー・パティスリー・ブラッスリー ヴィロン)住所:東京都渋谷区宇田川町33-8 塚田ビル1F2FTEL:03-5458-1770(1F販売) 5458-1776(2Fブラッスリー)営業時間:9時~22時(ブラッスリーは~24時)支店もできました!店名 : ブラッスリー・VIRON 丸の内(ヴぃろん)住所 : 東京都千代田区丸の内2ー7ー3 東京ビル1FTEL : 03-5220-7289営業時間 : 10:00~24:00
2006.01.11
コメント(10)
東京・小金井に住む友達の家に遊びに行った。みっちぃを連れて行きたいところがあるの~!と友達&子供、私で自転車で出かけた。自転車でサイクリングなんて、何年ぶりだろう。今日は、比較的暖かいので、とっても気持ちがいい。向った先は、調布飛行場。大島・新島・神津島行きの飛行場。・・・といっても、ちっこいプロペラ機です。グランドキャニオンでの恐怖がよみがえってきそう・・・・。その脇にあるカフェへ。名前は「propelier cafe」きっと、マニアにはうれしい場所なんだろう。。カフェの窓からは、malibu所有機もみれる。カフェ内には、フライト・シュミレーターがついている。世界約1万空港分のデータが入っていて、実際の景色がそのまま画面に映しだされる。利用料金は、10分1,500円。ちょっと高いよね。お客さんは満席だったけど、だれもやってなかったよ。
2006.01.08
コメント(2)
東京駅の八重洲口から徒歩1分。素晴らしい立地に2005年7月にオープンしているレストラン。代官山の「カノビアーノ」も大好きなイタリアンのひとつだったので、帰国したら、食べに行きた~い!とチェックしていたレストランのひとつ^^ 「カノビアーノ東京」石造りのがっしりとした外観。内装も素晴らしく、レストランウェディングができる。今日も奥の部屋でウェディングの準備がされていたし、話を聞きにきているカップルも続々。もと、M銀行だったとか、、やっぱり銀行様は、素晴らしい建物だったのね~~と関心。ランチコースは、2,800円・4,000円・6,000円・6,000円~のおまかせ。2,800円のコースのメニューが、惹かれるパスタではなかったので、アラカルトでオーダー。前菜は、”オマール海老とシャコのサラダ トマトのジュレと柑橘類のドレッシングで”プリプリの海老とシャコ。そして、柑橘系のドレッシングがさっぱりしていて美味しいの♪パスタは、”生雲丹とイカスミのタリオリーニ”ん~。ちょっと懲りすぎちゃったかな?って味でした。代官山で出している”生ウニのパスタ トマトソース”が大好きだったので、そのイメージでオーダーしちゃったので。パスタもう1種は”ニョッキのラビオリ キジのラグーと共に”もちもちニョッキのラビオリは、はじめて。でも、中に入っているチーズソースがあまり好みじゃなかったの。そしてデザート。”マロンのニョッキ 3種の栗の共演”栗のジェラートが美味しかった。”黒ゴマのクレームブリュレ”黒ゴマたっぷりで濃厚なの。トッピングのさつまいものジェラートが絶品でした。
2006.01.07
コメント(1)
今日は、私の誕生日でございました^^*メールをくれた友達。電話をくれた友達。メールでカードを送ってくれた友達・・・たくさんの友達に祝ってもらえて、いくつになっても嬉しいものです。今日は、Mちゃんがご飯に付き合ってくれるとのこと。”なんでも好きなものでいいよ~”なんでも・・・って言われても。イタリアンは、食べる予定があるし、、久し振りに美味しいフレンチも食べたい!!悩んだ結果、天ぷら「近藤」に!やっぱり、食べたいんです^^*この芸術の”人参の天ぷら”人参を千切りにしてから、サクッとかき揚げに。ほんのり甘いんです。人参ってこんなに美味しかったの!?感動もの。そして、入店と同時にオーダーしなくてはならない”さつまいもの天ぷら”じっくりと揚げて、後は余熱で仕上るのでホクホク。ほんとに、黄金色のさつまいもです。このさつまいもが食べれる時期は、10月から6月くらいまでなんです。あなごもサクサク、小たまねぎも甘いの。白魚もシソが巻いてあって美味しいし。今日始めて、ハマグリの天ぷらを食べたけどプリプリで美味しかった~蚕豆の天ぷらも絶品なんだけど、売り切れで残念でした。店名:「近藤」場所:東京都中央区銀座5-5-13 坂口ビル9階03-5568-0923 定休日:日曜
2006.01.06
コメント(11)
以前、UPPERLIFE店長 渡邊さんのブログで行われた「じゃんけん大会」見事!私が一位になったんです^^*1位の賞品は、なんと・・・「月の土地」月の土地とは、こういうことなんです。このサイトをご参照。ちゃんと名前と日付まで入っていて、カード付き。そして、月の地図に”ここです”と印がついているんです。すごく面白いプレゼントだと思いませんか?私の一時帰国に合せて、年末に届いていたのですがご紹介が遅くなってしまってごめんなさい、、、
2006.01.05
コメント(4)
富士宮2日目。「ボンヌジュルネ」というケーキ屋があります。ここのケーキ、大好きなんです。焼き菓子も美味しいし。今までは、モンブランの大ファンだったのですが、去年、友達の食べた”和栗のクレープ”が美味しくって。私の好きな甘さなんです。和栗と生クリームのモンブランクリームの下に生クリーム。その下にスポンジ。し・あ・わ・せ♪東京に進出して欲しい~~^^*私の好きなモンブランは。。。生クリーム系で、土台はタルトかスポンジなんです。。。
2006.01.04
コメント(4)

前から、出張等で行っていた町なのですが、その頃は、全然有名じゃなかったんです。”やきそば”ここ数年、すごく有名になっていて。各地のお菓子なんかでも”富士宮やきそば味”なんか出てたりして。友達が住んでいるので、遊びに来ました。そのお友達も、バーゲンで東京に出てきていたので車に便乗してのっちゃって、富士宮へ~!”富士山”と”やきそば”&”ケーキ”を求めて♪富士宮の焼きそばは、油はラード。やきそばに加えるのが、ラードを絞った後の「肉かす」 麺は、太くて腰のある蒸し麺。ソースは薄味なんです。最後に、イワシの「削り粉(だし粉)」 を入れるんです。私なんか、削り粉だらけにしちゃいます。この焼きソバ、シンガポールで売ってます。伊○丹にあるんです。高いけど、、冷蔵コーナーか冷凍コーナーにあるんですよ。たまに、ソースとかも入ったセットも売ってます。発見した時、なんでここに~ってビックリして友達にメールしちゃったほどでです。
2006.01.03
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1