全9件 (9件中 1-9件目)
1
午前中はゆうやんの個人面談があり、夕方はこーたざうるすの聴力検査へ。せっかく仕事を休むならと、今月赤ちゃんが産まれたお友達のお家へ行きました('-^*)/ 最近周りで産まれてる赤ちゃんはみんな女の子です☆ 手土産代わりにオムツ入れを持って行きましたo(^-^)o 何がいい?と聞いたところオムツ入れのリクエストがあったので作ってみました。 ネットで色々見ていると可愛いのがたくさんありましたが、腕に見合う作り方で何となく作っちゃいました(*^-^)b 材料も家のストックなので、作る時間よりも布選びに時間がかかりました。 持って行くと、とても喜んでくれたので嬉しいです♪ 最近ハンドメイドは誰かへのプレゼントに作ることが多いです。押しあてがいにならないようにと思いますが、プレゼント用に作るのが一番気合いが入ります(*^ー^)ノ もっと上手くなってもらって嬉しいハンドメイドができるようになりたいなぁ。
2008.07.29
コメント(0)
日曜日はバーベキューのときに残ったヨーヨーをもう一度しましたo(^-^)o ちょうどゆうやんとこーたざうるすの友達が来たのでヨーヨーを増やし、プールを出し…そして金魚すくいもする?ということになり、ちょっとした夏祭り状態に\(^_^)/ 10人のこども達で遊ぶと目が回りそうですが、なぜかケンカもなく皆楽しそうに遊べて良かったです♪
2008.07.28
コメント(0)

7月26日土曜日はかなり長くて充実した1日でした。6時30分から最後のラジオ体操。ゆうやん、こーたざうるす、パパやんは皆勤賞でした最終日なのでみんなで公会堂の周りを掃除・・・といっても簡単なごみ拾いだけ。終わったらご褒美にノートをくれました。そして、ゆうやん、こーたざうるす、パパやんはカブトムシ選手権へ。去年は1回戦敗退であえなく終わってしまいましたが、今回は前日に餌をやらず飢やした状態で挑みました。行事ごとが重なっているので記念参加で早く帰ってきてねと言っていましたが、結果はなんと!!!4位でした3回戦、4回戦ともヘラクレスと対決し判定で負けてしまいましたが、国産カブトムシで勝ち残っていたのはゆうやんのだけだったので、みんなが応援してくれてとても楽しかったようです4位の景品は扇風機!こないだ壊されたところだったので大助かり。そして、国産カブトムシで1位だったからかヘラクレスを投げ飛ばしたのが印象的だったのかで「敢闘賞」ももらいました。これは、お菓子8箱・・・20袋入りのお菓子が8箱・・・考えた結果応援してくれたお友達にメッセージとともにおすそ分けしてきました。表彰式が終わって3人帰ってきたときの興奮状態はすごかったです。そして夕方からはお友達親子のところへバーベキューの準備に。ゆうやんは花火大会のオープニングアクト「こども太鼓」に出るので、私と2人お祭り会場へ。1ヶ月間毎週太鼓の練習に通い、家でも毎日のように練習してきた太鼓。。。上手く叩けるかかなり不安でしたが、本番の出来栄えは最高でした叩き終わった後のゆうやんのホッとした笑顔がとても印象的でじーんとしました。太鼓が終わるとすぐにバーベキューをしている皆のところに戻りました。パパやんはすでにイイ感じに酔っていました。私達を入れて3組の親子総勢14人でバーベキューをしました。子ども達が退屈しないようにとヨーヨー釣りを持っていきました以前に子供会の行事でヨーヨーのお店を出してけっこう楽しかったので、道具を買って夏にしようと企んでいました。子ども達に内緒にしていようかと思いましたが、あまり早くから膨らませておくとしぼむかなぁと思い行く直前に皆でヨーヨを作りました。子供用ビニールプールに浮かべてしたのですが、喜んでくれてとっても嬉しかったです。花火大会の花火もちょうどお家から見える場所なので、大盛り上がり。花火が終わった後もスイカ割りをしたり、花火をしたりと遅くまで遊んでしまいました。ゆうやんとこーたざうるすは帰りの車の中で寝てしまいましたが、あーごんはなぜかテンション高い・・・でもやっぱり疲れていたようで寝てしまうとぐっすり。。。長~い一日でしたが、子ども達とみっちり遊べてとても楽しい夏休みになりました
2008.07.26
コメント(2)

最近パソコンの調子がすこぶる悪くなかなか更新できず・・・後追い日記です^^;7月19日で満2歳になったあーごん記念にこんなものを作りました。お祝いご飯は、美味しい魚が大好きなあーごんのために「鯛と平目のしゃぶしゃぶ」をメインにしました。大きなケガや病気もせず、スクスクと育ってくれました。身長は低め、体重は標準とちょっとおデブなあーごんはとてもしっかり者。普段はおばあちゃんといるので、おばあちゃん大好きですが、休みの日や平日の夜など私がいるときには、私にしっかり甘えてくれます。ゆうやんのときには、おばあちゃんが一番になって少し寂しい気持ちがありましたが、あーごんはそこのところを上手く使い分けているというか分かってくれています。相変わらず「しまじろう」や「いないいないばぁ」が大好きでテレビの独占率は7割を超えます。お兄ちゃん達の後を追いかけて同じように遊ぶので、とっくみあいやもみ合いはお手のもの。でもぽぽちゃんやメルちゃん、ぬいぐるみを抱いて「だ~い好き!」と言う女の子らしいところもあります。ただ、「ぽぽちゃんとママとどっちが好き?」と聞くと、「こっち~!」とぽぽちゃんを指差します・・・。家族皆を大好きで皆のお膝に座ったり話かけたりします。特にパパやんの弟が大好きなようです。自分が3番目で一番可愛がられていると自覚しているのか、怒られるとすぐ突っ伏して泣きます。かなり打たれ弱い・・・。でも続けて怒ると今度は逆ギレ。叩きに来ますお手伝いが大好きで、ご飯の時間を家族皆に知らせてくれたり、物をお届けしてくれます。包丁もデビューし、一生懸命バナナを切っています。海苔、大豆、煮干などの乾き物が大好きで、ほぼ毎日食べています。哺乳瓶はまだやめられないですが、夜中に一度も起きないで寝る日が増えてきました。トイレトレーニングはあまり好きではないらしく、なかなかトイレでできません。水遊び中に大きい方をプールでしてしまう豪快なところがあります。ちなみにオムツは「くさいくさいっ」と言いながら自分で捨てに行きます。ゆうやんに似たところがあり、1人で変なことをして1人で笑っているという場面に度々遭遇します。あーごんの気ままさを直すために「かわいいなぁ」と言うのを止めようと思いましたが、ついつい出てしまうほどの溺愛です。もちろん子ども3人ともそれぞれにおもしろくて可愛いのですが、おもしろいゆうやんと変わり者のこーたざうるすに似たところがあり、あーごんは可愛さが凝縮されている感じです。2歳という記念日は赤ちゃんからの卒業という感じもあり、少々寂しいです。子育ての楽しみを満喫できるように、これからも毎日子ども達とたくさん遊んでたくさんお話しようと思います。かなり長い日記になってしまいましたが、お付き合いありがとうございました
2008.07.19
コメント(4)
今日は終業式。ゆうやんも通知表を持って帰ってきました('-^*)/ めっちゃ良くはないですが、「関心や意欲がある」の欄がよくできましたになっていたのは嬉しかったです。 とにかく何にでも興味を持って取り組んでくれたら…と思うので。 そのご褒美ではないですが、夜にクワガタ捕りに行きました\(^_^)/ 週二回のペースで行ってるので、もうウジャウジャ…(;_;) そしてその後は近くのお寺の十七夜夏祭りにも行きました☆ あーごんにも人形すくいをさせたら、スティッチのボールをくれたので大喜('-^*)/ 明日からはいよいよラジオ体操が始まります。 起きられるかなぁ…。
2008.07.18
コメント(4)
今日もお泊まり会へ行ってるゆうやんとこーたざうるす。 2人がいない休日はめったにない…。 ということで、パパやんとこっそりランチ計画を立てました('-^*)/ 1人3500円のディナー並の贅沢ランチです♪ 鳴門大橋を見ながらの絶景のロケーション。 私は穴子や鯛ののったご飯に魚介類のだしをかけて食べる出汁飯をセレクトし、ハモの湯引き、ミニステーキ、淡路玉ねぎのマリネ、ミニパスタ、オニオンスープ、デザート、飲み物です♪(*^ ・^)ノ⌒☆ パパやんは魚介類が山盛りの花チラシをセレクトしました。 あーごんはちょうどお昼寝時間で、最初はかなりご機嫌ななめでしたが、美味しい魚好きのあーごんはパクパク食べはじめてご機嫌にo(^▽^)o バタバタしながらもいい眺めと美味しい料理をいただき大満足☆ その後は、もう少し橋に近づいた所にある道の駅へ。散歩して行くと、橋脚が眼下に見え爽快な気分です(*^ー^)ノ あーごんだけだと、決して大人しくはないものの、いつもよりはのんびりとして、何だかぷちデートな気分でした♪ たまにはこんな時間も楽しいね(^ε^)♪
2008.07.13
コメント(2)
今日はあーごんを連れて友達の赤ちゃんを見に行きました('-^*)/友達でお祝いとして子ども服をあげたのですが、何か作りたくてスタイを久しぶりに作りましたo(^-^)o一つは花柄とチェックでホック留め。ホックの位置が分かりやすいように生地の表側にお花の飾りボタンを付けました☆もう一つはシンプルラブリーに、表はピンク地のドット柄にタグレースを付けて、裏側は七匹の子やぎ柄に。これはマジックボタンにしました(*^-^)bとっても喜んでくれたので嬉しいです♪夕方からは近くの会館でお泊まり会があるので、ゆうやんとこーたざうるすを連れて行きました(=^▽^=)こーたざうるすはまだお泊まりできないから夜に迎えに行くと、「帰れへん!」お世話役の人に「いつでも電話して下さい」と伝えて一旦家に帰りました。あーごんをお風呂に入れ、寝る準備をしていると案の定電話が…。パパやんに迎えに行ってもらうと、パパやんの顔を見るなり泣き出したそうヾ( ´ー`)家に帰ってきて抱っこしても、なかなか泣き止みませんでした。かなり辛抱してたようです…。でも、寂しかったからだけではなく、帰りたくなかったのに帰ってきてしまったことが悔しいよう。こーたざうるすも少しずつ大きくなってるんだなぁ。
2008.07.12
コメント(0)

7月7日・・七夕。我が家は毎年、山で笹を切ってきて飾りますはじめは門の両側ということで2本でしたが、あーごんが生まれてからは1人1本ということになざかなり、今は3本です^^;笹飾りは毎年作るのが大変ですが、今回はお誕生会のときの飾りも使ったので楽チンゆうやんはもう言わなくてもせっせと短冊に願いごとを書いていました。願いごとの内容も、「サッカーが上手くなりますようにっ!」など男の子らしい感じです。こーたざうるすはというと、なぜか「ジャ○コのカードゲームがなくなりませんようにっ!」とか「▲▲(スーパー)のガチャガチャがいっぱいありますようにっ!」とか・・・。こんなお願いごとってどう?ちゃんと「かしこくなりますように」という願いごとも書いたので、夜にはたくさんご飯を食べて、自分で「ほらっもうかしこなった!」と得意げに言っていましたもちろん私は「こーたざうるすの耳が良くなりますように!」と書きましたが・・・。今年も家族仲良く健康で幸せにいれますように。これが一番の願いです
2008.07.07
コメント(4)
2日はこーたざうるすの保育参観でした('-^*)/ ちょうど同じ日にゆうやんが学校の授業で町たんけんに出かけるとのこと。子ども達の引率のお手伝いとしてボランティアスタッフを募集していました\(^_^)/ 両方行きたいなぁと言ってると、おばあちゃんがゆうやんの町たんけんボランティアスタッフをしてくれるというのでお願いすることにしました☆ たんけん先はゆうやんのグループはトマト農家さんでした。おばあちゃんによると、ちゃんと質問をして無事お勉強をしてたよう。写真も撮ってくれたので見るのが楽しみです。 こーたざうるすの保育参観はというと、今年は春から今までの園での様子をスライドで見せてくれた後、年少さんから年長さんまででリズム体操。こーたざうるすはとてもキビキビと頑張ってました(*^ー^)ノ その後は各学年で設定保育。家で練習したイス取りゲームもありました。どんな風に頑張るかの先生の問いに、「負けても泣かない!」と答えてました(^_^;) 家でもゆうやんに負けたら泣いてたもんね…。 一通り終わると給食を食べてる様子も参観。あーごんはデザートのスイカにまっしぐらでしたが、寸止めっf^_^; 食べるのを横で見ていると「来てくれてありがとう☆上手言うてくれてありがとう☆」と言ってくれました(#^-^#) よく気がつくのか人が喜ぶことをよく言ってくれるこーたざうるすです('-^*)/ 一緒に行ったあーごんはというと、ほとんどの時間膝の上に座ってくれていたので、ゆっくりと見れビデオ撮りもバッチリです♪ 帰りには保育所で用意してくれていたシソジュースを一緒に飲みましたo(^-^)o 子どもといる時間っていいねぇ~♪
2008.07.02
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()