全16件 (16件中 1-16件目)
1
こーたざうるすが行っている保育所の運動会が今週末にあります(^-^)/先々週にも「1家族2個玉入れの玉を作ってきて下さい」と宿題をいただき、その日の夜にすぐ作ったのですが今日も…。お便りはなかったものの、こーたざうるすが「帽子のゴムつけらなあかんねん!」と。個人の帽子以外にチーム別に保育所の帽子があるのですが、それのゴムつけ。何回もつけては切った跡があり、全部解いて新しいゴムをつけましたo(^-^)o手間だけれど、子どものことだし運動会のお手伝いができて嬉しいです('-^*)/
2008.09.30
コメント(0)
夕方にまたまたこども病院へ行ってきました。今回はこないだ補聴器屋さんで作ったイヤーモールドを補聴器につけて、実際に耳につけてみました。まだ購入ではなく貸し出してもらった補聴器でしばらく試聴するようです。補聴器をつけて聴力検査をすると、20dB程度聞こえやすくなっているようです。初めは1日に1時間ずつ左右交互に装着し、補聴器からの音に慣れさせます。こーたざうるす曰わく「変な音~」眼鏡と同じでしばらくつけていると耳が痛くなるようで、コットンを間にはさみました。つけるのを嫌がらないように「ドラゴンボールのスカウターみたいでカッコ良いなぁ('-^*)/」とおだてときました(^_^;)こーたざうるすのサポートに頑張って励みます(^O^)/
2008.09.29
コメント(0)
そろそろ鯵の時期だなぁとおじいちゃんとゆうやんが釣りの相談をしていました。カレンダーを見ると新月前で潮も良い…となると行くしかない!おじいちゃん、パパやん、おっちゃん、ゆうやん、こーたざうるすの男5人で行くことになりました☆早い時間帯に行ったので期待せずに待っていると、「もうクーラーボックス入らんから帰るわぁ」と電話が。今回は大漁だぁo(^▽^)o開けてびっくり!!鯵130匹以上、イカ9ハイ、タコ1匹。イカはまだ生きていたので、透明で色素が出たり消えたりしている状態でお刺身にしていただきましたo(^-^)o海鮮は新鮮第一!やっぱり美味しいね。鯵はご近所やお友達に配ったのですが、家でもかなりの数さばきました(^_^;)こないだは南蛮漬けをしたので、次はフライに。これだけさばいたら三枚に下ろすのも上手くなったかなぁ?
2008.09.28
コメント(0)
久しぶりに予定がなく天気が良い休日かも…。最近朝晩が涼しくなってきて、子ども達はちょっと風邪気味(^_^;)あーごんは寝るときに咳き込んで吐くので、連日シーツは洗っていました。今日は久しぶりに一度に布団を干し、全部洗っちゃったので気持ちいい~♪そしてまたちょこちょこと作ってます('-^*)/「はんど&はあと」10月号キットの羊毛フェルトです☆前からしてみたかったのですが、今回キットに入っていたので初挑戦。けっこう楽しいかも…。キットのコースターを作り、本を見てヘアゴムを作りました。針を刺していくのでちょっとしたストレス解消かも…。って危ない?
2008.09.27
コメント(2)
今日は秋の味覚づくしでした('-^*)/知り合いの人から松茸、鯵、ブドウをいただいたのです♪(*^ ・^)ノ⌒☆松茸は甘酢に酢橘を絞り、鯵は南蛮漬けと味醂干しに。新しくて身が皮にひっついていたので包丁ではなく手で開きました。おかげで手が臭い…。体重も気になりますがやっぱり食欲には勝てませんねぇo(^-^)o
2008.09.23
コメント(0)
天気予報では雨だったのに、一向にふらず。延期していた稲刈りを急きょすることに。外遊びが大好きな子ども達は大興奮(^O^)/虫捕り網に虫かご。田んぼの中を走り回っています♪肝心の稲刈りは土がまだ泥状で乾いてなかったので、コンバインの調子がイマイチ…。そして半分ほど刈ったところで雨雲が…。数キロ離れた山に雷が落ち、稲光がはっきり見えました☆立て続けに雷鳴が轟くので子ども達は硬直…(^_^;)三人とも鬼と雷(親父も?)がとても怖いのです。慌てて子ども達を連れて帰り、とりあえず片付けをしたパパやん達が家に着いたときにはどしゃ降りの雨が…。最近ゲリラ豪雨が各地でありますが、大雨警報が出ずに30分で40ミリ。排水できずに道全体が水たまりに。大きな被害がなく安心しました。
2008.09.21
コメント(2)
台風13号の影響もなく稲刈りできそう?…乾いてないので延期。この時期は稲刈りがいつできるのか様子を見ながらなので、お出かけの予定がたちません気が付けばもうお彼岸。いつのまにか彼岸花が咲いています。今朝は久しぶりにゆうやんが玉子焼きを作ってくれました。少し前にネットニュースの話題で親子クッキングは情緒形成に良いとの記事が載ってましたが、ドンドン親子クッキングしようっと。お昼はこーたざうるすがなぜか体重計に乗りながらご飯を食べていました「もう大きくなったかな?」と言いながら。かなり小さいこーたざうるす。頑張って大きくなれよ~!
2008.09.20
コメント(0)
昨日作ったおけいこカバンです('-^*)/ ゆうやんは毎日ピアノの練習を家でしているのですが、こーたざうるすやあーごんもいつのまにか一緒に練習しています♪ それで、こーたざうるすもピアノを習いに行きたいと最近言い出しました。 もう年中さんだしそろそろかなぁ。 そこでちょっと早いですがおけいこカバンを作りました\(^_^)/ ホントは手提げカバンが古くなってきているのでもっと早く作ろうと思っていたのですが…。 今一番好きなポケモン・ギラティナの生地です。 今回は入れ口のところを三つ折りにせずテープを縫い付けて端の処理をしました。 カバンはゆうやんの分と2つ同じものを作りました☆ こーたざうるすは嬉しかったのか今日早速保育所に持って行きました。 あーごん用も作らないとね('-^*)/ 今日は職場に赤ちゃんを連れて友達が来ていたので、抱っこさせてもらいました。マタニティ服など色々あげていたので、お礼にとシフォンケーキをいただきました(=^▽^=) 何だか今日も良い1日だったなぁ♪
2008.09.16
コメント(1)
今日は敬老の日ですね。おじいちゃん、おばあちゃんに腰当クッションとテレビ枕をプレゼントしました☆昨日パパやんはソフトボールの試合に出ていてぎっくり腰(2回目・・・)になってしまったので、今日はどこへも行かず・・・。家の中でちょこちょこ片付けをするぐらいで、時間の経つのがとても遅かったです。「もうこんな時間!」て感じはよくあるのですが、「まだ○時・・」という感じは最近ではかなり珍しかったです。おかげで、昼間にミシンを触れて、思っていたものが完成しました(何かはまた明日アップしまぁす)なので、久し振りにゆっくりと子どもたちと遊べましたゆうやんとゆっくり話しをしたり遊ぶ時間も最近なかったなぁ。意外と今日は怒る回数が少ないかも。ゆうやんもそのせいか、今日は自分からお手伝いをしたり片付けをしていました・・?夜はお誕生日メニューです。私の誕生日13日当日は家族が皆揃わなかったのでちょっと延期。私のリクエスト和風ハンバーグ。・・・何となく思いつかなかったので・・・。そして内祝いなどでもらっていたカタログギフトでゆうやんの大好きな馬刺しと、魚大好き家族のためにノドグロの一夜干しを頼んでいました。サラダは最近よくしているモッツァレラチーズとトマトのサラダ。今日は生ハム、サーモンはなしですが・・。そしてスープ。和風ハンバーグはちょうどすだちをたくさんいただいたので、大根おろし+青じそドレッシング+すだち というさっぱり系組み合わせでいただきました。今日のメニューであーごんはやっぱり「さかな、さかな」と連呼しパクパクと焼き魚を食べていましたが、パパやんに馬刺しを無理やり口に入れられると・・・気にいったようです「ここ、ここ」と馬刺しを要求していました。ユッケも食べるし私と同じで生系大好き?レバ刺しもいけるかも。今日はおいしいものをたくさん食べてのんびりして・・・子ども達に「おめでとう!」の言葉をもらい、なんだか「ありがとう♪」な一日でした。
2008.09.15
コメント(0)

こーたざうるすの補聴器の型どりに行ってきました。補聴器のタイプは耳かけ型になるみたいなのですが、耳栓部分を耳の形にオーダーメイドで作るイヤーモールドの型どりです。お昼前に着いたのですが、待っているお客さんがいっぱいで名前だけ書いて一旦出てきました。少し早いお昼ごはんを済ませ戻ってくるとすぐに呼んでくれました。補聴器センターの人と少しお話をした後、シリコンで型をとりました。注射器のようなものにシリコンを詰め、それを耳に流し込みます。2、3分で固まり意外とすぐにできました。今度はこども病院に行ったときに実際に補聴器をつけてみるようです。しばらくは補聴器をつけることに慣れさせなければなりませんが、こーたざうるすは嫌がりそうだなぁ・・・。そのあとは、ちょっとだけお買いもの。職場の人の出産祝いを買いにボーネルランドへ。そして今日は私の3?才の誕生日パパやんが靴を買ってくれましたこれからはそろそろ健康にも気をつけながら、充実した子育てライフを送りたいなぁ。
2008.09.13
コメント(0)
田植えをしてから88日。去年に続き植えているバケツ苗です(^-^)/ 今回はゆうやんもこーたざうるすもきちんと間隔をあけて植えることができたし、環境も良かったようでスクスクと育っています☆ 青かった稲も稲穂が垂れ黄金色になってきましたo(^-^)o あと10日ほどでいよいよ稲刈りです。 昼間はまだ暑いですが、もう秋ですねぇ。 早く新米が食べたいなぁ(^O^)/
2008.09.12
コメント(0)
アクセス数30000HITです~何となくではじめたブログですがこんなに続いているのもアクセスしてくれている方々のおかげすね今後ともよろしくお願いしますさて、今日はおばあちゃんが子ども達を連れてさつまいもほりに出掛けてくれました毎年近所の人が「さつまいもほりにおいで~!」と声をかけてくれて遠慮なくほらせてもらっています。週末に行くことも多いのですが天気も悪くなりそうだし、暇つぶしに行ってくるね~と。こーたざうるすのお友達を呼んで大勢でワイワイと掘ってきました。ゆうやんも仲良しのお友達と遊んでいたので、一緒にほり小さい子達のお世話をしてくれたようです。予想とおりこーたざうるすはバカでかいさつまいもを持って帰ってきていました・・・。何年か前はゆうやんがお友達を呼んでしていたことが、すっかりこーたざうるへと代替わりしました。どうしても長男のお友達やそのママさんと仲良くなることが多かったのですが、次男や長女のお友達も大事にしないといけないですね。
2008.09.10
コメント(0)
髪を切ったばかりなのになぜかシュシユ作りましたo(^▽^)o前から作ろうと思いながら作れてなかったので…。サイズをネットで見てたらどれも10センチ×50センチで作っていました。余り布を使ったので、サイズ違いで作ってみました☆一番大きい花柄にレースのものが、普通サイズ。私にはちょっと大きいかも。中くらいの水色チェックが8センチ×42センチ。合わせ目部分にレースをちょこっと。一番小さいのはあーごん用かな。これは6センチ×42センチで作りましたo(^-^)o縫い方もA:先に輪っかにしてから綴じる方法と、B:筒にしてから繋げる方法と両方試してみました。Bの方が早いけど、出来上がりはAの方がいいかな。しばらく色々なシュシユを作って楽しめせうです\(^_^)/
2008.09.09
コメント(0)
今日の朝ご飯はゆうやんの希望がピザ、こーたざうるすの希望がホットケーキだったので、両方朝から作ってしまいました。 ピザは発酵時間が早い市販の生地だったのですが、生地を練ってトッピング、焼いて食べるまでに30分はかかってしまいました(^_^;) ホットケーキはこーたざうるすが焼くので見守り役。嬉しそうにたくさん焼いてくれるので、皆お腹いっぱいです…。 腹ごしらえの後は天気が良かったので毎年恒例となった家での梨刈りをしました('-^*)/ 先週こーたざうるすはお友達と一緒に何個かとったのですが、熟れてきたので全部収穫しました。 年を経るごとに柔らかく甘くなってきたので、充分食べられますo(^▽^)o お昼は家で最後に採れたなすびをミンチや野菜と一緒に豆板醤を入れて肉味噌のように。初めてメニューでしたがなかなかヒット! 夜はこれまた初めてメニュー。 固焼きそば風なのですが、麺は焼きそば麺を塩胡椒で炒めたものです。 私の実家では皿うどんといえばこれだったのですが、嫁ぎ先で作ったのは初めてです。 何だか今日は一日中食べもののことを考えていた感じです(^_^;) 食欲だけ秋到来?
2008.09.07
コメント(0)
今日は散らかっていた部屋をやっと片付けられました最近ずっと週末に予定があったり何となく気のりしなくてほったらかしにしていました新しいパソコンはタワー式なので置き方を変えないといけなくて、片付け兼模様替えに。けっこうな大掃除に発展しカーテンまで洗ってしまいました。午後からは久しぶりに美容院に行き髪を短くしてきました。何だか心も体もすっきりと軽くなりました。でもひとつ悩み事ができました・・・昨日こーたざうるすはこども病院へまた検査に行っていました。眠り薬で眠っている間に脳波の検査をしました。結果は右70db 左60dbの軽度難聴。これまでの気道・骨道検査と総合的に考えると妥当な数値のようです。レベル的には身体障害者手帳の取得対象にはならないようですが、補聴器が必要とのお医者さまの言葉。日常生活に不便がなくてもいろいろなことを聞いて覚えることが必要な幼少期では必要だそう。今までも考えたことはありましたがやっぱりちょっとショックです。原因は内耳にあるようで鼓膜周辺の動きが悪いそう。詳しくは開頭手術をしないことにはわからないそうなので検査はここまで。来週あたりに補聴器の型取りに出かけます。補聴器をつけることの違和感にこーたざうるすが辛抱できるか・・周囲の反応は?・・など心配ごとはたくさんありますが、対処していくしかないですね。結果はあくまで結果であって、検査したから悪くなったわけではないのでそれ以上でもそれ以下でもない。今までの生活が変わるわけではなく、こーたざうるす自身も変わらない。補聴器をつけることによりむしろこーたざうるすにとってプラスになることがきっとあるでしょう。周りの大人が傷つけないように親は守らなくてはね。部屋も片付き心の整理もちょっとついたかな。明日からもがんばろうっと!
2008.09.06
コメント(2)
![]()
パソコンが勝手にシャットダウンする現象が起き、再帰不能となったバイオパソコン。一月程度奮闘したものの新しいパソコンを買うことにしました。■ASL5100-482025P2■送料無料■安心5年延長保証取扱[別料金]■Acer(エイサー) デスクトップパソコン Aspire L5100(22型ワイド液晶セット)[ASL5100-482025P2]2日前に届き夜にごそごそとセットアップを終え、初めての新しいパソコンでの更新です。すでに夏ボーナスを使いきったあとだけにかなり手痛い出費となりましたが、必要経費?
2008.09.05
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1