全5件 (5件中 1-5件目)
1
最近はメディアが進み固定電話や携帯電話で検定試験が受験できる。合格者には立派な合格証が発行され履歴書や就職活動にも利用でき、自分をアピールすることができる最近の進歩は著しい。 私も早速、申し込んでいた 歌検定4級を受験した。受験料金は価格は安いうえ、何度でも受験できるので楽しみだ。 歌った後は、最高の気分で 王子や女王の気分を味あうことができる。 その他にも声優能力検定や会話検定なども受験できるので反響を呼んでいる。 「歌検定で生活にメリハリができ、心ウキウキ、わくわく、ドキドキ 今よりももてる男になる、もてる女性になる」 歌を歌うとパワーがでる歌検定
2010年04月26日
コメント(2)
何かおもしろいサイトはないかとネットサーフインしていたところいいサイトを見つけることができた。牡蠣のソムリエサイトで誰でも受験料金、無料で受験できる。問題数は25問で20問以上なら合格である。問題はランダムに出題しており何回でも無料で受験できる。受ければ受けるほど知識がつく。これよりオイスタマイスター協会より引用させていただきました。 「※合格後、認定書およびバッジ(←写真)の発行と協会へマイスターとして正式登録を希望されます場合は\3,150円(税込)の登録費用をいただいております。またいただいた費用は、日本の元気を応援する協会の様々な活動に大切に活用させていただいております。また、2010年7月までにジュニアオイスターマイスターに正式登録された方は永年登録、更新料なしの扱いとなります。登録を希望されない方は費用はかかりませんので、存分にクイズをお楽しみください。」 早速わたしも受けてみた。1回目不合格、2回目不合格、数回受けて合格。認定証をもらうかどうか考えたが永年登録、更新料なしとのいうことなので思い出の記念に申し込みした。オイスターマイスター検定
2010年04月20日
コメント(0)
最近のパズル懸賞誌には、ある一定の成績をとれば、認定証がつくとのことで 人気がでている。1級獲得者には、日本パズル連盟公認よりあなたのお名前入り1級認定証がプレゼントされるわけだ。認定されなくても、パズル問題で当選すれば、賞金や賞品の豪華プレゼントがされるわけで楽しみだ。パズルを解くということは、頭の体操(ヒラメキ)になるしいろいろな発想も浮かぶし良いかと思う。部門は4部門あり規定の特典をとれば、それぞれ認定される。 クロスワード部門 ナンクロ部門 ナンプレ部門 漢字パズル部門詳しくは 日本パズル連盟公認 パズル検定
2010年04月16日
コメント(0)
ネットサーフインしていたところ、おもしろく為になるサイトがあった。 初級は無料で何度も合格するまで受けれるのでよい。合格者には後日、PDFファイルにて合格認定証が送られてくるみたいです。これより、そうじ力サイトより抜粋しました。「主に知識や実践方法を問う出題で、約30分で20問の出題に3択問題で解答します。初級検定はウェブ上で無料で実施でき、8割以上の正答率で「そうじ力【初級】認定書」が発行されます。資格の有効期限は1年で、更新手続きがあります。」 そうじについて、述べられているサイトでいかに掃除が大切か述べられている。ここでいう掃除は、心の掃除から部屋の掃除まで、幅広く述べられている。著者の本を購入して、読んでみたいと思います。(感想、批評)趣旨を読んでみて、生活に生かせ、内容も充実していた実際、本を1冊購入してコメントを書きたいと思います。 そうじ力検定
2010年04月16日
コメント(0)
資格や検定ばかり書くとうんざりしますので、ネーミング(キャラクター)について書きたいと思います。ネーミング(キャラクター名)は、公募ガイドや懸賞紙、新聞、雑誌、県、市などにおいて幅広く募集しています。ある地方紙により、キャラクター名を募集していたので応募したところ入賞することができました。 ネーミングは、いろいろな発想と転換により、いろいろな角度、見方によりアイデアが生れてきます。採用されれば、名付け親になれたり、賞金をゲットできます。又ネーミングに自信があるならば、講師になることもできるのです。考えるだくでも楽しく夢をもち、人生バラ色の生活を夢見ることができるのです。 採用されやすいネーミング技法あくまでも、私の書き方です。参考になさってください。 例 アイトマイン温泉 キャラクター名募集 葉書にキャラクター名(男の子、女の子)と考えた由来などを説明してください。 ★ アイトマイン温泉 キャラクター名に応募させていただきます 発想案(案) 男の子:マイ君 女の子:愛(アイ)ちゃん 愛称の説明:アイトマインのアイを取り(愛)ちゃん、マインのマイを取り マイ君と名付けました。 非常に親しみやすく、誰からも愛されるキャラクター名だと思います。 以上( 考え方 ) ネーミングは、採用される側にとって、胸に感動されることが 大切です。相手の心を読むことが大切です。(採用者側は何をいおうとしているか) 非常に親しみやすく、覚えやすく、いいやすいのが特徴です。 その他 検定:日本パズル連盟 漢字パズル部門 9級認定 4月13日現在
2010年04月13日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1