全4件 (4件中 1-4件目)
1
この度、FOM出版の日商PC3級(文書作成) 完全マスターの模擬問題を解いてみた。私のパソコンはバージョン(マイクロソフトoffice2010アップロードインストール済み)であるが、FOM出版の日商PC3級(文書作成)インストールでき採点できる。試験ではoffice2010会場を選択し近いうち受験したいと思います。どうしても日商PC検定だけは、取得したい。頑張りたいと思います。検定試験は30分と時間に余裕がないため操作は正確且つ迅速にできるようにし合不合格は文書能力にかかっているので文書判断能力の向上に努めたいとおもいます。操作日商試験 本格的に取り組む。 模擬問題 1制限時間30分得点 82点 合格 1回目 2月23日 得点 92点 合格 2回目 2月24日 完 3月 12日 模擬問題 2制限時間30分 得点 92点 合格 1回目 2月24日 2回目 3月17 日 3回目 3月 27日 完 模擬問題 1制限時間30分 1回 2 月25 日 完 模擬問題 2制限時間30分 1回 2 月 26日 完 模擬問題 3制限時間30分 1回 2 月 28日 完 模擬問題 4制限時間30分 1回 3 月 1日 完 模擬問題 5制限時間30分 1回 3 月 7日 完使用テキスト(受験のための使用テキスト) ★日商PC検定試験 3級完全マスター FOM出版 ★日商PC検定試験 公式テキスト FOM出版 ★ネット社会のデジタル仕事術(知識科目公式テキスト)往 模擬問題感想※各セクションの配点が高いため、1か所ミスをしていると○にならないだろう。日商検定はビジネス文書作成(メイン:社外文書)を主体にしているため誤りは許してくれないであろう。本試験では上のようにはスムーズにはいかないだろう。日商検定はやればやるだけ成果がついてき、いつかは報われると考えている日商検定を1つでも持っていれば、アピールでき自信と誇りを持つことができる。
2011年02月24日
コメント(2)

私はこの度、厚生労働大臣認可 全国整体療法協同組合認定校 伝承医学総合学院でアロマテラピーを学び修了証書を授与することができた。!!(^^)!! !!(^^)!! !!(^^)!!アロマセラピストの資格を得るには、早くて最低6カ月以上かかる。修了試験に合格されると、アロマセラピストとして認定され下記のような修了証書が授与されます。本講座は、非常にわかりやすく、受講料金が安いのでおすすめ資格である。おそらく、私の知る限りでは、通信講座(医療)では、日本一受講料金が安く信頼できる学院である。又、わからないことがあれば、いつでもメールで迅速に対応してくれる。スタッフは親切で信頼できる方である。従って信用できる学院なのでお勧めサイトである。ここで学習し受講者は、修了証をもらっていただきたい終了後はスクーリングなどにも参加できる。 受講のきっかけは、自分のため。家族のため、困っている方の力になりたいと思ったからである。 そのためには、医療の知識は必要不可欠である努力、努力、努力のみが栄光を生む。修了証書とは、証でありその人の努力の結晶である。詳しくは厚生労働大臣認可(医政第742号)全国整体療法協同組合認定校 伝承医学総合学院
2011年02月23日
コメント(5)
日商PC検定とは、日本商工会議所が主催している検定試験である。我が国においてもっとも権威ある検定試験である。ビジネスに活用できるだけに現在、各方面から注目(脚光)をあびている。わたしは、日商PC検定は、取得していないため早い機会に取得めざしたいと思います。 日商PC検定に魅力を感じます。PC検定に魅力を感じるのではなく、PC検定の文書作成に魅力を感じるのです。日商検定は暗記の試験ではなく、文章を読み判断し正確に迅速に文書ビジネスを作成される能力が要求されると考えます。 したがって文を読む力が必要です。頑張りたいと思いますので読んでいただいている方がおられましたら声援(応援)していただければ幸いです。 本日、商工会議所よりダウンロードし日商PC検定試験3級(スタンドアロン版)模擬問題プ ログラムを解いてみた。 1回目模擬 知 識 86点 実 技 77点 2回目模擬 実技 97点 であった。模擬問題は基本問題であったが、実際の試験はもっとむづかしいと思われる。従って実技に関しては満点ぐらいとらなくては合格はむづかしいとかんがえているが、しかし今日の模擬試験で合格のまなざしが見えてきた。合格は可能と判断したので近いうち受験し喜びのメッセージを勝ち取りたいと思います。 未来に羽ばたき栄光をめざせ!!模擬プログラム商工会議所
2011年02月19日
コメント(0)
アロマ非常に興味深いです。受講のきっかけは生活にも活かせ免疫力を高めることができるため受講決心をしました。厚生労働大臣認可(医政第742号)全国整体療法協同組合認定校 伝承医学総合学院でアロマセラピーを学びこの度 JMA認定 アロマセラピストの資格を無事に取得することができました。!!(^^)!!修了証が楽しみです。6か月以上在籍し修了試験に合格するとアロマセラピストの資格を取得できます。(インターネットコース) アロマを自分の力にするため今月も受講している。精油にはいろいろあり、イランイラン、ジュニパー、ゼラニウム、ティートリー、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリーペパーミント、スイートオレンジ、カモミールローマン、クラリセージ、グレープフルーツ、 ローズオットーサンダルウッド、マージョラム、ネロリ、フランキンセンス(乳香)、ベルガモット、レモングラスなどがある 精油の特徴を活かすと室内用スプレー、ハンドクリームや石鹸、香水の作り方、その他なども本講座で学ぶことができる。又わからないことなどがあれば、把握するまでメールで教えてくれます。 今後はアロマセラピストとして社会の場として活かしたいと思います。 詳しくは 厚生労働大臣認可(医政第742号)全国整体療法協同組合認定校 伝承医学総合学院
2011年02月04日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


