生活習慣病の成り行き 今日は 動脈硬化 についてです
動脈とは、体中に酸素や栄養素を運ぶ大事な役割を果たしています。
その 動脈内に血栓が詰まったり、硬くなってしまい充分に血液の循環が出来ない症状
を動脈硬化と呼びます。
この 動脈硬化に生活習慣病が大きく影響しています
高血圧
血圧が高いと言う事は、それだけ通常の人に比べて血管に負担が掛かり動脈壁に傷ができます。この傷から血液中の脂肪分が浸透して血管が詰まってしまうのです。
中性脂肪
これが増えすぎると、ドロドロの血液になってしまい血液が固まりやすくなります。
血栓となり、血管を詰まらせる原因となります。
糖尿病
中性脂肪やコレステロールが高い人が多いため、上記で書いた症状を起こす可能性があります。また、善玉コレステロール(動脈硬化を予防する)を減少させてしまう事も。
動脈硬化は、日本の三大病の「心臓病」と「脳血管障害」へとつながります
そして 寝たきりの4割が動脈硬化が原因
と言う恐ろしいものなのです![]()
脳血管障害では 血管が脳梗塞によってつまるとその血管が支配していた脳は働きを停止します。
大きな血管だと命取りになり、脳梗塞は危険な病気です。
小さな血管でも後遺症(麻痺、シビレ、言語障害)を残し社会生活に支障をきたすなど、
介護が必要
になることもあり、家族を含めた問題になってきますね
家族の誰かが病気になったら・・・自分だけでなく家族の健康を考えてみてもらえると嬉しいです
【モリス特価】キリンウェルフーズ コレステミン 6g*30袋 厚生労働省許可の特定保健用食品 血清コレステロールを低下させるよう工夫された食品
コレステロールが高めの方に!【特定保健用食品】コレスケア(30本入り)大正製薬
見えないたまごに注意 2006.10.31 コメント(3)
PR
Comments
Calendar
Keyword Search