全13件 (13件中 1-13件目)
1

いいお天気ですGW初日、舘さんが京都のお寺?神社?で舞っている時間、ワタシャ、玉ねぎを収穫してました。ジャーンまずまずの出来でしょ5玉植えたのに、3玉しか育たず、そのうち2玉はトウが立ってしまってまともなのはこれだけでした。でも小さいだけどね。どうやって食べようかな~2日と6日を休めば10連休になるんだけど、仕事の関係からそうもいかず、ならば、祝日に介護のバイトを少し入れ、そこそこ働く事にしました。みんなが休んでいるとき、お金を貯めてやる~って復興のためには良くないですね。映画ぐらいは見に行こうかな?だけどーー風邪引いてるのよ。咳止まらないのよ吐きそうなぐらい咳が出るので、映画どころか、介護のバイトに支障がありそうなんすね明日働けるかな~。。。そうそう、収穫のはなしでした。さやえんどう。今日は少し多めの収穫です。そして葉っぱがひらいたキャベツ。丸まってる部分だけ残したらこんだけ。おめーは芽キャベツかどーしよシチューにでも入れる?でね、ジャガ芋くん。実は夜、葉を閉じる事がわかりました。ジャガくんの朝と夜。同じ葉っぱですよ。朝はこんなに開いているのに夜はシュンと閉じるんですね。ナスもそうなのよ~。皆さん知ってました?
2011.04.29
コメント(0)

いびつだなぁ~ま、鳥に食べられなかっただけいいか
2011.04.27
コメント(0)

芽が出ました男爵種芋を植えてから何週間ぶり?大丈夫かな~?ちゃんと育つかしら~?こちらは「レッドアンデス」これもじゃがいもですよ~。同じ時期に植えたのに、男爵とはかなりの差。根菜類を上手く育てられない私。頑張れジャガくんあ、こっちもちゃんと育てられなかったんだ玉にならなかったキャベツ。咲いちゃったはっぱ食べてみる?だけど、食べ終わったネギの根っこはテキトーに挿しておいたらここまで育った。
2011.04.25
コメント(0)

震災の街をふたたび。これでもだいぶ立て直ったみたいですけど、痛手は街のあちこちに。波打った歩道。これからどう直すんでしょ?川っぺリの護岸のアスファルト、レンガが無惨に。平らだったのよね。足下もすっかり浮いているし家が浮いて、玄関まで板を渡してます。道路の側溝。段ができています。コンビニは沈んで営業停止。歩道の支柱も倒れたまま。土手のコンクリートも割れてます。
2011.04.24
コメント(0)

先日収穫したたまねぎど真ん中にとう立ちした部分が見えますね~。収穫がもう少し遅かったら、どうなっていたんでしょうね~。んで収穫したからには食べないとね味を確かめるには生が一番。オニオンスライスでしょー。お醤油で味わいました。あま~いつーか、辛くな~い
2011.04.20
コメント(0)
アタタタ。。。ひねりができません(T∧T)ぎっくり系?的な痛みです。最近、なにかと忙しくしていたので体がカチンコチン。こうなるとあちこちが痛くなる訳で、肩こり→頭痛→足痛→指の痛み→腰痛と伝播していった。でも背中が痛くないのはなぜだろう?腰痛に集約されてしまったか?痛すぎて患部を伸ばす事もできず…とりあえず、シップじゃ~(つへ;)で、寝よ
2011.04.19
コメント(0)

冬野菜から夏野菜への衣替えです。今日いろいろ仕入れて来ましたよん。トマト「桃太郎」今年はミニトマトはお休み。大きなトマトを育てようと思います。ナス「千両」左は接ぎ木苗、チト高め。右は普通の苗。きゅうり。左が接ぎ木苗、右が普通の苗。鷹の爪と韓国とうがらし。ピーマンはお休み。唐辛子を育てて、ラー油をつくりたいのでーす。えっと冬?春野菜?さやえんどう。少ししか採れないのが悲しい。冷蔵庫で芽が出たニンニクを植えてみたら、小ちゃいけど、できた(笑)トウがたったので仕方が無く収穫しちゃいました。「たまねぎ」う~、小さい。。。やっぱり冬は陽があたらないので、育てるのは難しいにゃあ~~(==;)
2011.04.17
コメント(0)
余震がこんなにも多いとだいたいの震度がわかる。ゆらゆら揺れるのは 震度3ガガガガと音がするのは 震度4戸棚が動き出しそうになるのは 震度5弱はぁ。。。。もうその言葉しか出ない。
2011.04.12
コメント(0)
震災から1ヶ月が過ぎた。そろそろ落ち着くかとおもいきや、また余震の恐怖に震える。震度6弱と震度5弱。1分後に2回まー、ここに来る頃には震度4と震度3になっているが、でも7階の事務所は揺れが激しいので、1ランク上がっていると思う。1分たったあとに、連続であったからかすごーく長く揺れているように感じる。こう長いと、ゆっさ、ゆっさと揺れる。こういう時でも高速道路では車が走っているんだにゃ。
2011.04.11
コメント(0)

隅田川のさくらは満開でした~久しぶりの浅草もんじゃもおいしかったよ安かったので、1050円の長靴も買ってしまいました。花吹雪がハラハラと舞って気持ちよかったにゃあ~
2011.04.10
コメント(0)
ダジャレている場合じゃないけど納豆が売ってな~い震災後初めて行った駅前のスーパー、行ってみるとビックリないのは納豆だけじゃなかった乳製品、ヨーグルトもない、カップ麺、パン、お米、他の食品も品薄。「お詫び」のビラが棚にヒラヒラ~。乳製品に限ってはバターぐらいしか売っていなかった。おいおい、これじゃあ、まるで被災地ではないか。あ、被災地か。それにしてもあんなに棚ががら空きだと人間、プチパニックになっちゃうね。なくなる前に買わなければみたいな気分になってしまう。いかん、いかん。関西、どんどん生産してよ~。今日の被災地のTV映像で、避難民が納豆を食べてた。ん?納豆は被災地に運ばれているのか?それとも納豆工場が被災したのだろうか。水戸は茨城だから放射能の影響?
2011.04.05
コメント(0)

先週も収穫しましたが、残りを全部収穫しました。放射能ほうれん草です半年育ててこれだけ~なかなか冬野菜はうまく育てられないにゃ~。でも1回食べる分はあるかな。冬野菜と言えば、今年もうまく育てられなかったミニ大根。カブにもなりゃしない。せめて葉っぱだけでも食べたいけど、絵描き虫に占領されていたら食べれましゃん
2011.04.03
コメント(0)

震災から3週間が経った。それぞれしんどい想いをするなかで、「落ち込むタイプ」と「気丈なタイプ」に分かれたように思う。バイト先のおばさんは、ご飯も食べれず、コワくてお風呂も入れない状態が続いたそうな。私はというと後者のようで、「今のうちにきちんとご飯を食べておこう」「明日の為に早寝しよう」「いつ入れなくなるかわからないから入れるうちにお風呂に入ろう」と、火事場のばか力てきな意識が支配した。我ながら、生きようとする力が旺盛でビックリだワ。それでも津波にあった夢を2回見たし、顔や首にニキビができ、今は口内炎で舌がよく回らない。それなりにストレスが体に出ているのね。被災している人たち、よく気が狂わないなと思うわ。季節は着実に過ぎていきますね。桜が二分咲きです。
2011.04.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()