2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
“早起きは三文の得”ということわざがあるけれど、私は今毎日6時半におきて、家事仕事に励んでいる。でも毎日時間内におさまらなくって夕方はパニックに陥る。毎日そう。どうしてもっと早く終わってフーッと一息ついてお休みできないのかとかんがえてる。“三文の得”どころか”三文の苦”が私を苦しめ、やっと開放されるのが夜中の1時半。いつ“得”がやってくるのかな・・・?ゲームもしたいし、読書もしたいし、テレビも見たいし。何とかパソコンだけは合間を縫ってさわってるけど、それも息子が泣いたらおしまいで、結局一通り終わる事はまずなくって毎日繰り越し。ン~~、またないてるなー。こっちが泣きたいなー・・・.・゜゜・(/。\)・゜゜・.
2002.10.31
コメント(5)
これは決して娘の自慢ではないです~。そのようにとらないで下さいね!ありのまま思ったことなんです。ゴメンナ・・<(。_。)>ゴロン<( )>ンッ?<(゜_ ゜)>一回転シチャッタ(〃_〃)ゞ最近の娘はとっても機嫌がいいのか、聞き分けが良く気持ちも優しくなっていて、昨日書いたように花を持ち帰ったり、勉強も毎日きちんとしていて、読書もかかさずし、弟が泣いていると飛んできてあやしてくれ・・・とっても不気味だ・・・(;-_-;) ウーム( ̄~ ̄;)ウーン・・・こんな言い方は娘に対して失礼だと思うけど、この気持ちの差が激しい事がちょっと不安。ふとした事で機嫌を悪くしてブスーッとふくれたり、突然こんなふうに気持ち悪い事ばかりしたり。足して2で割ったようなので良いのに・・・そんなにうまく行かないのはわかるけど、でも今は本当に色々頑張っています。ここ4~5日のテストもほとんど100点を持って帰って来ているし・・・どうしたのかしら?どうせならこのまま続いてくれればねぇ。公文も、5ヶ月前に始めた時は2年生の問題からだったのが今では4年のもう学校の授業を通り越してしまった。・・・・・この子は病院が取り違えたんじゃないかしら?私の子じゃないわ。だって私はおバカ・・・(;_; )オロオロ ( ;_;)オロオロそういえば嫌いだったお風呂も毎日入るし、歯磨きだって言わなきゃ磨かなかったのに、必ず磨くようになり・・・そろそろお年頃なんだろうか?ちょっと女っぽくなったしナ。今の子は早いなあ。私は高校に入ってからだったな・・・私は遅すぎ?近所の評判がこれまたすこぶる良い。これは始めからなんだけど、挨拶はきちんとするし、明るくって屈託がないし、とても礼儀正しいそうで・・・お友達のお母さんや公文の先生、おじいちゃんやおばあちゃんにまでもほめられる。先日、公文の先生にもんのすごーくほめられたと言ってちょっと嫌そうに帰って来た。どうして?と聞くと「いっつも(娘は)悪い子で、ママに叱られてばっかりなのにあんなにほめられると気分が悪い」と。そんなもんだろうか?確かに連絡帳にも“性格が素直で、とてもよく頑張っています”とか書いてあったっけ。それにしてもあんまりな言い方だったので、「せっかく褒めてくれたんだから良いじゃない?きっと心からえらいって先生は思ってくれたんだからうれしいなって思わないと」と言っておいた。「そっかー」なんて殊勝なお返事。ん~~、おかしい。何かあったんだろうか・・・?夏休みの自由研究で月の観察をしたんだけど、今でも珍しい月が出ているとノートに書き込んでいる。月は私も大好きで毎日眺めてはホーっとため息をつく。きっと前世私はかぐや姫だったに違いない・・・ ̄\(-_-)/ ̄オテアゲッ
2002.10.30
コメント(4)
メールで日記更新機能、というのを見つけました。お試しで入れてます。続きは後で入れます~!どうもメールで日記・・・はあまり意味がないですねー。ぺージ見に来たらそのまま入れればいいことだし。ところでカスミ草の行方ですが・・・子供用に目薬には専用の可愛いケースがついていますが、その中にお花の所だけを入れてありました。「どうするの?」ときくと「入れ物に入れておいたら良い匂いがするかナーと思って」ですって。もう何ヶ月も前からドライフラワーになって置いてあった物だからさすがに匂いはしないだろうと思ったけど、かすかにする。花ってすごいな・・・そして今日も娘はお花を摘んで帰ってきました。それも3種類にパワーアップして。今度はどうするのかな?と見ていると、慌てて帰ってきたんですが、あわててベランダへ出てムスカリが植えてある鉢の中にちょこっと差していました。育たないけどネ・・・・ちょっと摘んでくるのはどうかな、とも思うけど、花を可愛いと思い持ち帰るんだからその気持ちに免じてって事で。それに野に咲く花だし。許してね・・・以前から何度も掃除機を買おうと見ていて一度買ったのにお店の広告で買ったら間違った広告で、付いている機能と違ったため返品して、それから2ヶ月くらいストップしていました。やっと日曜日に思っていた物を買うことができ、ホッとしたけど、買ったものの忙しかった事もあり、箱からまだ出してもいない状態。早く使えばいいのに、今度は使うのが勿体無くなってきてしまいました。結局あまり吸わない今までの掃除機を使っています。こんなものなんでしょうかね・・・(*^^*) フフそして新居用にエアコンを買わないとならなくて見積りをしてもらったんですが、全部で5台。金額がなんと40万!何とか安くしてもらってもこの値段でだんな様もため息ついていました。それに自転車置き場やベランダにも屋根つけるし、いくらお金があっても足らないなー。
2002.10.29
コメント(1)
学校から帰ってきた娘の手に小さなお花が二つのっていた。途中で取って来たらしいそのお花は小さなビンにお水を入れてその中に浮かべられて飾ってある。そしてズーっと前にカスミ草を乾燥させて花瓶に飾ってあったのを持ってきてバラバラにして良いか?と聞くのでいいよ、と言った。小さな花の部分をひとつひとつバラバラにして何かのケースにまとめて入れて、・・・ン?その後どうしたの?ちょうど電話中だったのであまり見ていなくってカスミ草のその後が気になる。あれはどうなったんだろう・・・?そして植木に水もやって彼女は遊びに行ってしまった。どうなったんだろう・・・
2002.10.28
コメント(1)
この頃休日になるとパパと言い合いをしている。どうも私の言う事が気に入らないようで、何を話し掛けても突っかかる言い方をされて気が滅入ってしまうし。失敗した事をどうしてそうなったの?どうして出来なかったの?とにかく最後まで追及されるのには私もだんだん頭にくるからつい口答えのような言い訳になってきて、パパに「素直じゃないよなー、今度から気を付けるねってあやまればいいのに。」って言われるし。そんな言い合いをしていると一つの事でズーっと2人で言い合いが終わらず、それを聞いている娘は「あー、うるさい、もう・・・」ととても嫌な顔をする。5ヶ月のちー君までもが2人の顔を交互におびえた顔で眺める始末。私は子供の前で夫婦喧嘩したくない、なのでやめよう、と言うとパパは「これは喧嘩じゃない、言い合いだ。意見を言ってるだけだ」と言う。そうかもしれないけど、横で聞いている子供達は喧嘩の何物でもない。あんなに悲しそうな、嫌そうな顔で見ているのに、パパにはわからないんだろうか?こういうところがパパは気を利かせてくれない。他人にはそこまで気を使ってどうするの?くらい気にしてそれを私にも強要する。相手を嫌な気持ちにさせるととっても怒る。それはあながち間違っているとは思わないけど、では家族に対しては何を言ってもいいんだろうか?思いやりのかけらもない言葉を浴びせても家族だから良いんだろうか?私は家族だからこそそういう気づかいが必要なんじゃないかと思う。家族には横柄なだんな様って結構いるのかも知れない。だから世のお父さんって臭いとか、キモイとか、邪魔とかいうレッテルが貼られるのが当たり前、のような世間になるんじゃないのかな・・・?奥さんに家事育児その他もろもろは当たり前という態度はもちろんの事、自分の意見は絶対みたいな旦那様はきっと奥様も愛していてもそのうち冷めてしまうんじゃないかな?だから夕べ私はパパに「お互いに思いやりの気持ちを持って接していないとママにも子供達にも「パパなんかあっち行ってて!」の世界になっちゃうよ。」と言ってしまった。「それもいいんじゃない?」なんて言っていたけど、こんなに悲しくって寂しい事はないと思う。これじゃあ、本当に家族がバラバラになっちゃうよ、パパ・・・・今朝(月曜の朝)も、パパは「全然気にして言っていないからこれはなおらない」と言って出かけていった。もう少しデリカシーのある言い方をして欲しいと思うのは私のわがままかな・・・?
2002.10.27
コメント(5)
みなさま、ごめんなさい!またまたご心配をおかけしています~。忙しい忙しい!毎日朝6時半に起きてから朝食の仕度、洗濯、アイロンかけ、搾乳、掃除、お皿洗い哺乳瓶消毒、などなど、やってもやっても仕事が終わらなくてパソコンに触れない~!何とか洗濯の合間に日記を書いていますが、どうしてこんなに時間がたつのは早いんでしょうか?!自分が食事をするのも後回しになってお昼頃にやっと朝食っていう感じでここ2日過ごしています。きっと1~2日中にはまた時間が取れるようになりますので、そのときには思いっきり遊びたいです。でもどうしてこうムラが出来るんだろう・・・?毎日同じ様なスケジュールで過ごしたいのに。息子という生き物と付き合っているのだからロボットのようにはいかないか・・・写真もアップしたいのがあるし・・・書き込みもしに行けなくてごめんなさい!何とか後で伺いますので、待っていてくださいね!よろしく \(^^ ;)三(; ^^)/ よろしく
2002.10.24
コメント(2)
今日は一日中雨。とても外に出られる感じではなかったのでずーっとパソコンとにらめっこ。息子が泣かない限り頑張って座っていた。どうせお洗濯をしても乾かないし、外にも干せない。やっぱり雨が降ると我が家のお洋服事情は緊急事態になってしまう。丁度洗濯機を買い換えようとしている時で、しばらく洗濯機の選択(洒落ではない)をしている。先日テレビで、今売れているのは超音波洗濯機だと言う情報が入って、ネットでも調べてみると、超音波で洗うとエリや袖の汚れがピカピカになると言うので次の洗濯機はこれだー!と旦那様にもいきまいていたけれど、違う番組ではドラム型洗濯機の紹介をしていて、家は一日洗濯を休むととても困る事になると気が付いてやっぱりドラム型洗濯機に決まりだわー!と今は思っている。お店に見に行って実物を見、パンフレットをよく読んでみた。ドラムが斜め向きで出し入れしやすいし、狭い洗面所などにも良いようにコンパクトなのに8キロと大型で、お風呂の水を浄化して汲み上げるポンプ付き、更には一番の魅力である乾燥機一体型というところ。雨の干せない日には乾燥機を使える!これ以上言う事はない。もう絶対これ!と決めている私だけど、まだパパのOKをもらえていない。何とか説得して絶対にこれを買ってもらうぞ!と心に誓っている今日この頃。ちょっと洗濯機にしては値段が高いので難関といえばここかな?一番安い所で13万8千円。実はまだ掃除機も買わなければならないから今旦那様は「すべて欲しいものを買って貰おうとしているのはあまい」と言っている。でも、これは趣味や娯楽の出費ではないし、長年使うのに妥協すると後で絶対後悔するからこれだけは私も我慢したくない。アクセサリーやブランド物を一切欲しがらずに本当に私は偉いと思ってるのにその辺の評価は一切汲んでくれない旦那様!周りを良く見てくださいな!こんなに家事育児仕事だけに熱心な奥様はいますか?(いるかもしれないな・・・・まあいいや)とにかく洗濯機と掃除機買ってぇ~!下さい・・・
2002.10.21
コメント(6)
今日はいつもの週末ショッピング。「1時頃行くよ~」と言って12時半にシャワーを浴び始めた私。いつものように1時には出られない。パパはそれをお見通しなのかまたお布団に入ってしまった。シャワ-から出てきてドライヤーをかけて歯を磨いて、ちー君の着替えをしてカバンの中身を整理して、さあ終わったのは2時半でした。パパは我慢強い。こんなに遅くなっても表情を表に出さずにブーブー文句はいうけど、声を荒げたりは決してしない。だから良いんですが。新居の近くで大工さんのジュースとお菓子を買い早速見学に。そしてビデオとデジカメを持ってくるのを忘れた。なので今回は状態を記録できない。残念。今日は壁がついていた。その他は特に私たちが見てわかるような変化はなかった。それより周りの家がずいぶん出来ていたので、モデルハウスになる棟の中に入って見てみた。下駄箱やクローゼットが入り、部屋の壁も出来ていたので、形は違うけど参考に想像しながら見て歩きました。また来週を楽しみにしていましょう・・・そしてパパが以前から“バックトゥザフューチャー”のDVDが欲しいと言っていたので、探しに。いつ発売かも知らないで行ったので、限定という事もチェックしていなかった。もちろんあるはずがない。パパ、ちょっとショック受けていたみたい。チェックしないのは珍しい事だった。そして娘も自分のおこずかいでゲームを買うと言い出して、何を買うかも決めていないのに、行ってその場でじゃあこれ、って言うのでちょっと叱った。「大事なおこずかいで買うのに、じゃあこれってなに!!じゃあこれはダメ!」と言うと、「だったら、“これがいい”」もうむかつくー・・・( ̄ー ̄)o゛プルプル買ったのは「学校を作ろう3」帰って来てやってみると以外や以外、私がはまってしまったのダ。高校の校長になって作るんだけど、ちょっと娘には難しいらしくって。夕方から雨が降ってきて急いでお買い物を済ませて帰ってきた。お夕食のメニューはトンカツ定食。そしてパパいわく、「貧乏ステーキ」ミンチ肉をステーキの形にくっ付けただけのもの。2枚200円だったから。でもこういうポソポソ肉がパパは好物だからごきげんだ。
2002.10.19
コメント(2)
昨日からいろいろやり始めて、どうも上手く行きません。そしてニックネームをもう少し読みやすいものにしました。「あやちはママ」です。改めてよろしくお願いします!♪ドーーモ\(∩_∩ ) ( ∩_∩)/ ドーーモ♪バナーをいろいろ貼りたいのに、できないし。どうしたら出来るのかな・・・?今日は息子君があまり泣かないのをいい事にパソコンに座りっぱなし!外はお天気悪いし、さっきちょっとお散歩に出てパパのクリーニングを持っていきました。せっかく出たのに息子君はすぐにコテっと寝てしまうし。はー、うまくできないかなー?
2002.10.18
コメント(6)
またまたおっぱいが切れてしまいました・・・ちょっと“きわ”のところが赤いなーと思っていたんだけど、そんなに痛みはなくて少しヒリヒリする程度だったのでちょっと観察していたら今日の朝、切れていました。まただー。これを無理して吸わせているとひどい事になってしまうので、仕方なく絞る事に・・・4~5時間経って絞ると片方で100cc 絞れました。息子君が直接飲むともっと出るんだろうな、と思いつつ次に右を絞るとこっちは30ccしか出ませんでした。どうも昔から右は出が悪いんです。そして乳首も左より腫れ気味で穴がよく貫通してなくって・・・きっと母乳マッサージとかに行ってやってもらうと良く出るようになるのかしら・・・?最近は息子君も果汁で慣れたのか、哺乳瓶もあまり嫌がらなくなったのでホッとしました。離乳食はますます好き嫌いがはっきりしてきたみたい。ヨーグルトや、プリン、チーズプリンとかをあげたのがいけなかったかしら?豆腐のすりつぶしも今日はグズって食べませんでした。でも頑張ってだましだまし食べさせちゃいましたが・・・緑黄色野菜は良く食べます。おもゆとか野菜粥を嫌がるので、お米屋の孫がご飯嫌いになってしまったらパパや両親になんて言ったらいいのやら・・・今日もとっても良い天気。お散歩はどうしようかな?お買い物はしないのであまり行きたくないな。行くと買いたくなっちゃうし。この辺は子供に良い公園がありません。なので必然的にサティに行く事になってしまうのです。だって他に行く所ないし。何か楽しく行ける所ないかなあ?新居がもう少し近ければ行けるんだけど、自転車で30分はかかるのでまだ息子にはキツイし。これからのテーマは良いとこ探しかな?
2002.10.17
コメント(7)
さっき、児童館から電話がきた。「娘さんがピアノのフタに指をはさまれてちょっと怪我をしましたが、骨には異常ないと思うので様子を見ておいて下さい」と。ハッとしてしまった。先日は私が包丁で指を切る怪我、その後息子が親指の肉を爪切りで切り、そして娘の怪我。どういうことだろう・・・・?それに、児童館の人は、「ピアノのフタが急に落ちてきた、と言うんです。そんな事はあるはずが無いんですが・・・・」とも言っていた。なにかあるのかしら・・・・?ひとりでにふたが閉まるなんて・・・・気味が悪いな・・・・次は・・・・・・っパパ?!\(〇_o)/コワイヨー
2002.10.16
コメント(5)
15日は娘の10回目のお誕生日。初め、プレゼントを“太鼓の達人”と決めていた娘。私達も2件ほどお店を探して歩いていましたが、一件目で実はまだ出ていないことを知り、2件目でもう予約も終り、売り切れという事を聞き、家のインターネットでプレステ2なので家では出来ない事を知りました。そう、2は持っていないので。探して歩いたのが水の泡でした....(*^ー`) フ~そして今日、たまたま家族でお買い物中に娘が自転車が小さいと言い出し、私が「プレゼントは自転車がいいんじゃない?」というと、本人も納得して早速自転車屋さんに行く事になりました。車で10分位の大きな自転車屋さん。たくさん並んでいる中から苦労して探し当てたのは、もう身長も140センチに近いので、大人用の26インチでした。散々、子供用のかわいい絵が入ったものが欲しいと、そこを動かずに粘っていた娘でしたが、どう頑張ってもうんとは言ってくれない事に気付いたのか、自分で探して来たのでした。パパも乗れるから色を黄色(パステルカラーの)にしてと頼むとあっさり「いいよ」と返事が返って来ました。気に入った物が見つかって、買う事にしましたが、実は持ち帰らなくてはならない事に気付き、早速家族会議です。時間は夜の7時。もう真っ暗で、ここは初めて来る所。車で通ってある事を知っていただけで、歩いてきた事は無いし。さすがに娘は乗って帰れない。かといってパパは車の運転。ハー、わかりました。ママが乗って帰ればいいのよね。なんとかしばらくはパパの車が先導してくれて途中、ここはお椀のような地形で、物凄い坂があるんです。そこからは道もわかるのでパパは先にブ~ン、と行ってしまい、私は1人でヒーヒー言いながらこいでいたけれど、本当にすごい坂で立ちこぎしても全然進まない事に気付いてあきらめました。これがまた長い坂で、自転車もしばらく乗っていなかった私はヘロヘロになってしまいました。やっとの思いで家に着いたのに休む事も出来ずに、夕食の準備に取り掛かったけれど、急激に血糖値が下がったのか、めまいがして体が震えが来たので、生チョコプリンを一気食べしてなんとか料理をしたのでした。ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラホレヒレハレープレゼントが決まってよかったネ・・・・
2002.10.13
コメント(3)
毎週の日課となってきた、建築中の新居見学。今日は大工さんに初めてご挨拶をしました。差し入れとして飲み物とおつまみのお菓子を持って。現場はたくさんの大工さんがあちこちで仕事をしていました。10棟現場なのでにぎやかです。先週よりはるかに進んで、残り6棟の上棟も済んでいました。車を降りて行こうと思った時、紙コップを忘れた事に気付いて、近くのコンビニに行きました。戻ってくると、ちょうどお3時で皆さん寛いでいました。こういう時、私は声をかける事が出来ないので、旦那様に先に行って貰いました。当たり前の事なんですが、本当は私よりパパの方がそういう事が出来ない人なので、嫌だ、って言うかなーと思いましたが、なんと彼は意を決したように先に立って行ってくれました。うん、少し自覚してきたんだ・・・「どうも、今度ここの○棟を買いました○○です。ご挨拶に来ました。少しですが飲み物を持ってきたので、皆さんで召し上がってください。」う~ん、上出来。売主のハウジングに方もいらして、中を見せてくれながら説明を受けました。実は何度も勝手に入り込んで写真やビデオをバシバシ撮ってるんだけれど・・・ププッ ( ̄m ̄*)サッシも入り、少し家らしくなってきました。これからもっと内装が進むと、自分達で選んだ色や壁紙なども見られるので、ますます楽しみです。そしてこの家だけを専属に担当するという大工さんも紹介してもらい、私はつい深々と頭を下げてしまいました。丁寧にやってね!とは言いませんでしたが・・・「来週はもっと出来上がっていますよ、完成は12月初めなので、年内にお引っ越しが出来そうですね。」そうかあ、何かまだまだ先の話のように感じていたけど、もうすぐなのね。これから大忙しです!あたふた (((^^;)(;^^) ))あたふたまた画像を更新していきまーす。
2002.10.12
コメント(0)
今日は、娘が日本脳炎の予防注射を受けに行きました。予防接種はとても久しぶりで、三種混合の一期を一回打っただけでそれ以来何もしませんでした。その時期は自分も体調を崩したり、娘も毎月のように熱を出してまったく注射をする隙がなかった、とういうのが理由ですが、その後は正直面倒になって麻疹も風疹も何一つ受けていません。もちろん日本脳炎も初めてで、本来は2期らしいんですが、今回を一期として打ってこれから注射の嵐となるんです。先生にもこっぴどく叱られ、娘もかわいそうに月に2回位の割合で、7~8回は打たないといけなくなりました。それも実費で。今になってツケがまわって来ました。一体いくらかかるかしら・・・・?日本脳炎は私の記憶でも痛い記憶があって、その昔は学校で一斉接種だったので、学校でも痛いと噂になり、みんな怖がっていたと思います。娘も、『痛い?』としきりに聞いていて、「注射は痛いものでしょう?チク―っとしたら終わるんだからちょっと我慢すれば平気平気!」と言っておきました。「はい、じゃあ打ちますよ~」「ブスッ・・・チュ―――・・・・・・・・・・・」「はいおしまい。」結構長かったなー、と思いましたが、まあ、5秒以内には終わったし。娘はと言うと、最初のブスッは、ン!と言う我慢の顔で何とかへっちゃらな感じでした。そして先生が手を持ち替えて薬を入れ始めるとちょっと顔をしかめて、でも我慢~、それでも終わらないので一瞬ビックリした顔になって一瞬泣こうかと思ったのか、泣いちゃおうかな?という表情をしました。その時に「はい、おしまい」と言われて終わったから泣くのやめた、という顔になりました。人が注射を打たれている時の顔ってこんなにまじまじと見た事がなかったので、なあんか・・・ドラマだわ~、と心なしか感動してしまいました。そのあと、娘は「痛いよ~、全然短くなかったじゃないのー。チクッ、チー、おしまい!じゃなかったよ!チー、のとこがチーーーーーーー、だったッ!」としばらくおかんむりでした。だってーママは、小学校の時にしたんだからそんなに覚えてないよ・・・これから注射を嵐のように受ける事を、さすがに言えぬ母でした・・・ごめんね!
2002.10.11
コメント(0)
ここ2~3日おっぱいがあまり張らなくなってきたなーと思っていたら、それが原因なのかどうか、来ました・・1年2ヶ月ぶりの○理。いつかいつかと結構ハラハラしていて、今までは3人とも2ヶ月で来たので今回は遅いなー、いいぞいいぞ、いっそのことこのまま止まってもいいぞ、なんて思っていたんだけど。(-。-;) ちぇっ量も特に少なくなる訳でもないし、もしかしたら前より重いかもしれない。あ~やだやだ、まだ付き合っていかなければならないのよね。それよりもおっぱいがこのまま出なくなってしまったらどうしよう。(°_°;)ハラハラ(; °_°)出来れば離乳が終わるまで飲ませたいのに・・・もう今から粉ミルクを作るのは面倒。どうしても慣れていないからお湯を沸かしたり、哺乳瓶を洗ったり消毒したりが苦手な私。息子もあまり哺乳瓶の乳首が好きじゃないからちょっと飲むと、もう舌でもて遊んできちんと飲んでくれないし。今からでも母乳の出が良くなる方法、ないかしら?とにかく吸わせること、というのを信じて張ってなくても頑張って辛抱強く飲ませてはいるけど・・・まあ、ちょっと足りなくてもうちの息子君、貯金はしっかりしてあるから少しやせてもいいかな・・・?4ヶ月で8キロあればねえ・・・・離乳食も結構進んで今はおもゆ、味噌汁の上澄み、お豆腐をつぶしたもの、ニンジンやほうれん草などのすりつぶしを一食で食べてしまう。そろそろ2回食でも良さそう。最近、また変化があって、うれしくて興奮する。手足を思いっきりバッタバタさせて喜びを表現するさまはすさまじいものがある。抱っこしている時にやられた日にゃあ、ひどい被害にあう。顔なんかに当たったら引っかき傷になるか、赤くなってしまう。ママなんか肩甲骨のあたりはすでに赤い跡がところどころ付いてるし、ショックだったのはお股に近い太ももの所に3~4箇所青あざになっている!( ̄□ ̄;)ガーン初めはどうしてこんな所が青あざだらけなんだろう、もう何ヶ月もパパとは仲良ししてないし・・・(joj) って悩んだりもしました。(仲良ししてもこんな青あざにはなりません、あしからず)そして思い当たったのが息子をお風呂に入れた後、毎日耳と鼻を綿棒でコショコショしてあげる時、嫌がって足を何度も突っ張る。その時に私は息子を股の間に置いてするので内股をガンガン蹴られるのだ。それがものすごく痛い!本当に痛くって鼻をほじる事も出来なくなる。おぬし、やるな・・・しばらくにらみ合いながらもうこうなると戦いです。その戦いの傷痕なのでした。母乳だけでこれだけ大きくなって、何者にも負けない強い足に育って、これで非行に走られたらたまった物ではない。これぞまさしくおっぱいパワーなのか・・・・?できるだけ優しく、おとなしい子に育てなくっちゃ!生きるか死ぬかの瀬戸際、なんだろうか・・・・
2002.10.09
コメント(4)
ディズニーランドの後半でございます~。スペースマウンテンに乗るまでの間に、ちょっと休憩タイム。ハンバーガー屋さんで飲み物を飲みました。すると夕方のパレードが来たので、娘は走って見に行きました。そろそろパパは疲れてきたようで、足がいたい、と靴を脱いでいました。私は今までもっとハードなスケジュールでディズニーランドを制覇していたので余裕がありました。しばらくボーっとして、時間になると2人はスペースマウンテンへいき、私は外からショウベースのショウが見えたのでちょっと見学。私はもう乗り物にはほとんど興味がありません。なので、今回もパパや娘に「乗らないの?」とよく聞かれて「いいのいいの」と断わると「え~、信じられない。それじゃあ来た意味がない」とも言われるんだけど、どうして来たいのかは、この雰囲気が好きだから。乗って楽しむんじゃなくてこの場所にいてBGMを聞いて現実から離れる事ができるから好きなのです。一時はここに住みたい!でも無理なら働きたい!って何度思った事か・・・でも働くにはちょっと時間的に無理があってどうしてもダメだったので年間パスポートを買って毎日の様に来ていた時もありました。さすがに続けられないし、今の旦那様なんか「もう10年は来なくていい」という方なので、今回連れて行ってくれるという言葉は本当に嬉しかった!もう自分より、娘やパパが楽しんでくれれば充分だと思っていたので何がしたいか?今はどうしたいか?そんな事ばかり聞いていました。で、パパも気にしてくれたんでしょう。私に気を使って優しかったんです。まあ、いろいろ文句はタラタラ言っていたけど、文句でも言葉数が多いのは気分がいい証拠なので、私も文句を楽しんで聞いていました。さて、娘は暗くなっても乗り続け、あれから色々と10回は乗ったでしょう。それでも満足顔ではなかったけど、この後の道の混雑が気になってきたので、早く出ることにしました。来年のカレンダーと(毎年恒例です)娘のお友達にお土産を買って帰途に着きました。帰りも渋滞している首都高を避けて1時間半で到着しました。夕食は途中のガストで食べて帰りました。もうしばらくはどこへも行かないだろうからこの日の思い出を大切に日々を全うしなくっちゃ!あ~、でももう一回くらい行きたいな・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
2002.10.06
コメント(2)
前日にパパが突然、「土曜日ディズニーランドに行く」と言い出しました。本当にビックリしたんだけど、今度娘の誕生日があるので、連れて行こうと思ったそうで・・・パパ変わったなー、と思った。シブシブ行くのはわかってるけど、それでも家族の事をちゃんと考えて行ってくれるのは今までにも殆んどない事。息子を連れて行くのは大変だという事は実証済みだけど、断わるなんてできないし、無理してでも行かなくっちゃ!絶対に混雑するので、万全を期して朝6時半に出発した。おかげでどこの渋滞にも巻き込まれずに1時間ちょっとで到着した。それも開園前に。予想どうりとても混んで、まずはプーさんのファストパスを取るのに並んだ。乗るわけじゃないのになぜならぶ?!と早くも文句タラタラだった。30分はかかったかな?何も食べていなかったのでまずは腹ごしらえ。トマト味のもの、と限定してきたので(パパが)パンフレットを見ていたけど、そう言えばタコスがクリッターカントリーの奥にあったと思って行きました。すると、メニューが変わっていてがっかり。結局ペスコビルカフェというところにあるサルサ味のトルティーヤを食べた。入場してから既に2時間はたっていた。ちょっと前半は手間取ったので、後半で取り返すぞ!と意気込んだのでした。プーさんの時間まで何かの乗ろうと探したけど、パパは劇場型はいや、ショーやパレードもいや。しばらく言い合いながら歩いて、トゥーンタウンのガジェットコースターへ。パパと娘と2人で行ってこれは20分待ち。やっと1つ乗れて娘の機嫌も少し良くなった。乗る条件は空いているもの、なので次には10分待ちのゴーカート。これはママと娘で一回。そしてパパも娘と一回。お天気も良く、結構暑かったので、飲み物は良く買った。大体3人で二つ。仲良く飲んで、息子君のためにたくさん休憩を取った。そうしてプーさんへ乗りに行くと、やっぱり1歳未満は乗れないという。パパは1歳だって言いはればいいんだよ・・・と言うけれど、さすがに4ヶ月の赤ん坊を抱っこして「この子は1歳です」なんてふざけた事は言えなかった。パパは、あんな独身の若造に1歳も4ヶ月も見分けなんか付くもんか、と言うけど本当かなあ?どうしても私には信じられなかった。仕方なく交代乗りになって、最初にパパと娘が乗ってそのあとにママが1人で乗った。1人で乗るのって本当に味気ないなあ、もし夫婦と赤ちゃんで来たらどれもも1人ずつのる事になる。何か考えてくれないのかなあ。プーさんにも乗る事ができて次はビッグサンダーのファストパスを取りに行く。これはもう夕方の5時半なので、また空いてるものを乗りだめする。息子君のオムツも取替えに行きたいので、グルっとまわりながらベビーセンターへ向かう事に。ウエスタンランドで、カットパインを食べると、甘味が全然なくてとても酸っぱかった。そしてパパ好みのトロピカルジュースを3人で1杯を仲良く飲んだ。その間にスイスファミリーツリーハウスを覗いて、簡単な昼食タイム。中華のお店で焼きおにぎりや、チキンなどを食べて、またブラブラとお散歩。カリブの海賊に通りかかると、10分待ちだったので、これも乗ってこいと、娘とパパを乗せてその間にママはベビーセンターへ。おっぱいをのませる為に授乳室へ入ると,カーテンが引かれた部屋にズラーっと足だけが見えて結構いっぱいいた。母乳飲ませてる人っていっぱいいるんだなーと感じた。それからオムツを替えに別室へ。隣に来た1歳くらいの子を連れたお父さんが、「さわっちゃダメだよー。キミもこの位の時があったんだよーこんない大きくなかったけどー・・・」大きなお世話だ。でも月齢も聞いてないのに何で大きいってわかったんだろう?未熟児だったのか・・・?ベビーセンターを出てパパ達と合流して次はスターツアーズ。これも15分の待ち時間で、ママは息子君と入り口でお留守番。ここで事件は起こりました。飽きてぐずり出した息子をなだめようと卵ボーロをあげると、思わず口の奥に入ってしまって息が出来なくなり、息子君はオエッとしてるしちょっと慌てた私は抱き上げてしばらく背中をドンドンと叩きました。なんとか飲み込めたらしくおさまったけど、怖かった・・・やっぱり4ヶ月じゃあ、無理かな?7ヶ月からって書いてあるのはきっと根拠があるんだ~、と反省した。二人が帰ってくると、娘がグロッキーになっていた。揺れるものに弱くなったらしい。こちらもオエッと。兄弟ね・・・・ウフ。それでもめげずに間髪いれずに2人はスペースマウンテンへ。さすがにスタンバイは90分待ちだったのでファストパスを取った。それでも後50分くらいだった。ハー、疲れてしまいました。続きはあとにしまーす。\(●⌒∇⌒●)/ニャリーン
2002.10.05
コメント(3)
今日は忙しかった~。銀行で、定期を解約するのに、旦那様名義なので本人に確認をしないと出来ないからと、会社へ連絡しても打ち合わせ中とか作業中とかで全然つながらないし、それで昨日はしばらく待ったのに出来なくて帰ってきました。今日こそはちゃんとしないと振込みのせいでマイナスになってる分利息がかさむから今日中にやらないと、という事で旦那様の連絡待ちで早速銀行へ、それも急で、あと40分のうちにしてくれないとまた電話にでられないと言う!あ~、もうはやくはやく!と大急ぎでお支度してバギーをほとんど小走りで押して3分前に到着。混んでいたらアウトだわ、と思いながら入ると何と空いていて、目が合った行員さんが昨日担当してくれた人!「あの、あの!わたしです!」意味のわからない事を言い、目を見開いて、わかるでしょう!?と、アイコンタクトをとる私にお姉さんはしばらく首を傾げていました。ちょっと不気味そうに見られたのがショック。そして思い出してくれて、とにかく電話してもらおうと急いでいる事を伝えてるのになんと落ち着いた態度で丁寧に椅子を指差して勧めてくれる。私は私で、慌てていて自分でも何を言ってるのかわからない。「あの、今ならちょうど電話が出来てお昼休みだから早くしないとえっと、あの!」「まあ、お座りください(⌒_⌒) ニコリ」はー、後2分くらいしかないのに・・・どうも座らないと許してくれないらしい。なんとか椅子に座るとやっと紙と鉛筆を持ってくれた。危機一髪連絡が取れてなんとか手続きも終了してホッとしたのもつかの間、今度は学校へ行ってベルマーク数えに行かなくっちゃ!銀行からは10分位歩くと学校。とりあえず飲み物を買って気を落ち着かせてゆっくりと歩きました。教育相談室へ行くと、ベルマークが番号順に入れ物に入れられてズラーっと並んでいる。娘の教室へ集まっている箱を取りに行って早速分けるお仕事。この間中、私は息子を抱っこ紐で前抱っこして立ちながらの作業。しばらくやっていて腰や肩が辛くなってきたので、机の上に,息子をおいてしまった。しばらくはおとなしくおててで遊んでいてくれたので3分の1位は出来た。いい加減飽きてしまったので諦めてお持ち帰りにしました。お昼ご飯も食べずに出歩いていたのですっかりヘロヘロになってしまいました。そしてこの後、私と娘と2人で整形外科にリハビリへ行く。結構有意義で良い日かな?
2002.10.03
コメント(3)
もう凄い雨ですねえ。こうなると思いっきりお家で羽を伸ばそうって言う気分になります。なのにもうこの時間、結局なんだかんだやっててお夕食の時間になってしまいました。もっとゲームするとか、本を読むとか、色々したかったな・・・・今日は都民の日で娘も学校お休み。彼女はゲームをやって有意義に過ごしてる。ママもやりたいよ~。仲間に入れて・・・ラッラーメン (;゜o゜)▽ (゜゜;;;) サッサムイ・・・晴れていたら本当はまたディズニーシーに行こうと思っていたのに・・・旦那様に言ったら「今日はすいてるよー」だって。当たり前田のクラッカー・・・古すぎるなー・・・・雨が凄くて気が変になった模様。さーて、息子君のパイパイの時間だ・・・みなさん、パイパ~イ・・・マタネェ ~(≧◇≦)/゛゛゛゛ヾ
2002.10.01
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

