全10件 (10件中 1-10件目)
1

やぶ椿が咲いている玄関の前にどーんと居座って少しじゃまになるのだが切れずにいる 小さい頃 この椿に登って花の蜜をすすった思い出がある樹齢は100年はなるだろうか 今日はいい天気午前中 とうもろこし えだ豆 モチキビの種まきをする
2019年02月26日
コメント(0)

シンピジュームが咲き始めた3鉢のうち2鉢のみ咲いた 椿の胡蝶侘助です可憐な花ですクリスマスローズも咲き始めました
2019年02月25日
コメント(2)

昨日は小春日和。今日もいい天気だ。もう芍薬が芽を出している。春はそこまでだ。金盞花満開。ただし一本のみ。
2019年02月18日
コメント(0)
今日は小春日和菊芋の収穫をする。春はそこまで これから忙しくなる焦らずのんびりだねなぜか室生犀星の詩が口に出てくる受験の時に教材に出てすごく感動した記憶がある詩はだいぶ諳んじていたが忘却はなはだし蝉頃 いづことしなくしいいとせみの啼きけりはや蝉頃となりしかせみの子をとらへむとして熱き夏の砂地をふみし子はけふ いづこにありやなつのあはれにいのちみぢかくみやこの街の遠くより空と屋根とのあなたよりしいいとせみのなきけり「せみの子をとらへむとして熱き夏の砂地をふみし子はけふ いづこにありや」 少年はどこに行ったのか僕の麦わら帽子どこにいったのってコマーシャルあったなさらば青春 それも遠い昔やな昔を懐かしむってそれってやばかないかなもう少しこの世におらしてください 神さま
2019年02月17日
コメント(0)

久しぶりの関門海峡壇ノ浦古戦場あと 関門海底トンネルの人道歩道50年ぶりに歩く 当時は通行する人も少なかったがデートで初めて彼女の手を握り歩いた純情な少年はいまいずこに下関のふく祭りに行くふくの掴み取りだ 参加費2000円で2万円のトラフグがもらえるただし小学生以下だ関門大橋 本州から九州を歩いて渡るこれは九州からすぐ下が和布刈神社今週 市民センター講座で松本清張の講座を催いた「時間の習俗」の舞台だ
2019年02月16日
コメント(0)

我が庵で仕事の合間に焼きイモしてる。今日は手軽に火鉢でする。安納芋だ。芋って焼けばどうしてこんな甘味がでるのだろう。本当に芋の味わい堪能。
2019年02月08日
コメント(0)

もう春はそこまで来てる。金盞花は毎年そだてている。まさに金の盞だね。こんな金盞で桜の下で美味き酒飲んだらいいだろうな。
2019年02月06日
コメント(0)

笹の雪の芽がでた。麦の穂って何となく暖かい感じがいいな。でも穂出るまではあとしばらくだな。寒風にさらされていい穂だすのだろう。
2019年02月05日
コメント(2)

小倉に行く。昼下がりの文学カフェのため小倉に行く。杉田久女と橋本多佳子 北九州市が生んだ女流俳句久女フアンとしてはなかなかの講演だった。講師は北九州文学館学芸員の中西由紀子先生大宰府からの友人と指定された一番前の席だ20代後半のか30前半のなかなか理知的な講師の話に引きこまれ90分の時間があっという間に過ぎる文学カヘェは商店街のど真ん中にあって誰でもコーヒー飲みながら本が読める小倉の街は全国的にはイメージ悪いが文学にはやさしい街だ講義の最中にコーヒーを入れてくれる残念なのはかわいいねえちゃんやなくておっさんやたのが残念仮名かきうみし子にそらまめをむかせけり花衣脱ぐやまつわる紐いろいろ谺して山ほととぎすほしいまま長崎街道の起点常盤橋坂本竜馬やたくさんの人がこの橋を渡ったのだろうな(もちろん当時の橋ではない)小倉城
2019年02月03日
コメント(0)

風にめげず元気に育っている。今年は700本。すこし植えすぎか。植えた後で知人から苗をまたもらう。ええい植えちゃということで赤タマ早稲白でこの数になったしだい。去年の購入苗は悲惨だった。予約できたのが鉛筆の芯くらいの苗。風に大半が飛ばされた。今年は軒につるして12月まで飢えがしのげる。(笑)
2019年02月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


