全8件 (8件中 1-8件目)
1

夏の暑い中 よく頑張ってくれました。オクラのまるみちゃんです。そろそろかたづけます。葉みかんが元気。千日紅
2019年10月29日
コメント(0)

司馬遼太郎の街道を行くで記述された薦神社へ行く。十年前にも行った。やはりいいところだ。意外と知られていない。宇佐神宮には行くが観光客は驚くほど少ない。今回も出会ったのは三人だけ。でもここが宇佐神宮の本家なのだが。この池が内宮。 富貴寺。国東半島にある。好きなお寺だ。別府に行くときにはいつも立ち寄る。 久しぶりの関サバだ。身がコリコリとして最高。大分の銘酒・西の関で杯がすすむ。美味・美酒に酔う。 別府に泊まる。朝一番で竹瓦温泉に行く。ホテルから歩いて5分。入浴料金は100円。道後の坊ちゃん湯に似てるな。 その前来たときは韓国人ばかりだったが今は韓国人はほとんど見かけない。昔の別府を堪能。日本全国の温泉を数多く行ったがやはり別府がいい湯だな。 阿蘇神社前の門前町。お目当ての神社は3年前の地震で倒壊。悲しい。 阿蘇の蕎麦街道で蕎麦。
2019年10月19日
コメント(0)

撫子の初恋です。この子もかわいい花です。ピンクで愛らしい娘です。 バンペイユです。今年は豊作です。 最近 ユウチューブにはまっている。布団の中ではスマホで動画・小説の朗読。ニュース。pcでは音楽。ラテン・ジャズと音楽が流れる。なかなか快適なひととき。コーヒータイムのジャズで至福の時。
2019年10月16日
コメント(0)

千日紅がまだ元気です。 里芋久しぶりにそだててます。 きぬかつぎしばらく食べてないなー。
2019年10月16日
コメント(0)

名前はハネムーン。香りがたまらない。ピンクの淡い色だ。お気に入りの花。柿収穫
2019年10月14日
コメント(0)

今年は柿は不作愚庵で柿を食す 正岡子規の鶏頭と登山ナイフ。 我死し後は柿食ひの俳句好みとつたふべし 柿熟す愚庵に猿も弟子も無し子規は柿が大好物だった。漱石の三四郎にもでてくる 日経新聞に伊集院静の漱石と子規の小説が連載。毎日 楽しみに見てる。
2019年10月12日
コメント(0)

撫子 カスミ草 キンセンカ ギリア 9月2日に種まきだいぶ大きくなった畑に移すのも間近だ 9月12日に蒔いたほうれん草のミラージュ
2019年10月09日
コメント(0)

暑い暑いと言っていたのにもう秋ですね。シュウメイ菊が咲き始めた。白です。紫もあるけど白いのが好き。そそとして。 オクラもまだまだ元気。
2019年10月03日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


