全278件 (278件中 1-50件目)

今日は久々に『山田うどん』に晩飯を食べにきた。 緊急事態宣言明け、お初である。 ランチではしょっちゅうきていたのだが、夜は久しぶりだ。 今日は、『パンチ丼セット』にした。 パンチとは、もつ煮込みのことである。 山田うどんだけ、パンチと言うのだ。 普通セットは、うどんがスタンダードだが、今日はラーメンにしてみた。 田うどんで、ラーメンはお初だ。 どれどれ、お味は? う、うまいぞ~ ちょっと大げさかな😅 まあ、福しんの手もみラーメンくらいかな。 また来るよ。 おしまい みんなの山田うどん かかしの気持ちは目でわかる!/バーゲンブック{北尾 トロ 他 河出書房新社 エンターテインメント サブ・カルチャー サブ カルチャー うどん 文化 マネー}
2021.03.29
コメント(0)
![]()
みなさんこんにちは 今回は、テレビドラマの 『闇芝居(生)』 https://www.tv-tokyo.co.jp/yamishibai_iki/ の感想をつぶやきたいと思います 私は、最近JCOMオンデマンドで『闇芝居(生)』をしり 今回視聴することになりました。 観てみて、初めてしったのですが、この作品2013年頃から定期的に やっているようです。 私の観た『闇芝居(生)』は、2020年9月~2020年11月まで放送 されていた作品です。 この作品の特徴ですが、昭和の紙芝居をモチーフにした都市伝説的な短編話です 1回で、3話構成になっています。 まあ、サザエさん みたいな構成ですかね (3話構成という共通点しかありませんが) 原作は漫画らしいですが、こちらの(生)は実写版となっています。 しかも、紙芝居風に作られているので、画像が特殊です。 お話のほうは、結構リアルで怖いですね 文字通り、都市伝説的な怖さがあります。 私的に、 世にも奇妙な物語やY氏の隣人 などにもにているかな・・・・・・・ まあ、でも面白いですよ それと、ナレーションも良いかも 『おしまい』的な闇芝居 第7話 矛盾【動画配信】闇芝居 二期 第10話 虫唾【動画配信】闇芝居 第4話 かみ【動画配信】闇芝居 二期 第5話 ロッカー【動画配信】闇芝居 二期 第6話 ナオちゃん【動画配信】
2021.03.20
コメント(0)

さて、10階のレストラン街に行ってみる。 前に来た時より、付箋の数が増えている。最終日だけあり、今もメッセージを書いている人がたくさんいた。 以前、私も書きました😊 レストラン街で食事をして、しばらく館内を廻る。 はぁ、今日で本当に見納めなんだなぁ 悲しいぜ😭 閉店時刻の19時30分になった。 多くの人が、それを見守る。 みなさん、名残惜しいのか、たくさんの人が残っている。 SOGO川口店、お別れするのは辛い😢🌊 閉店するの考え直してもらえないかな。 う~ん 終
2021.03.13
コメント(0)

今日、2月28日日曜日は、SOGO川口店の最後の日だ。今日をもって閉店してしまうのだ。 昼間予定があり、夜の6時頃に川口に到着した。 駅にも、SOGOの閉店を知らせる段幕がありました。 そして、駅を出る。 この姿も今日で見納めになるのが寂しい。 早速店内に向かいます。 時計のある、3階のこの入口からいつも私は入店しています。いつもより人が多く感じます。私と同じく、皆閉店を惜しんできているのでしょう。 入口入ってすぐの催事場には、オープン当初の写真が飾られている。 オープンしたのは、29年前。私がまだ高校生の頃でした。 オープン時は、こんなに人が集まり、オープンを待ち望まれていたんですね。 私が、こちらに来るようになったのは、9年前からでした。 さて、まず上のフロアに向かいますか。記念に買い物もしなくちゃ いつもは、エスカレーターを使うのですが、今日は初めて最初で最後のエレベーターを使いました。 エレベーターからの景色も素晴らしい。私と同じように、写真を取りまくっている同志もいました。 それでは、ます10階のレストラン街から見て行きましょう。 また、『魚沼食堂』で飯でも食べようかな。 つづく
2021.03.07
コメント(0)

みなさんこんいちは2月も後半、日曜日の昼下がり、今日はちょっと遠出をしてみました。そうです、武蔵丘陵に来ています。ここは、有名な名所で『森林公園』があります。今日は森林公園には入らず、その周りを探検してみました。おう、丘陵が広がるぜ。なんか、所沢に雰囲気似ているなぁ結構良いとこだぜ。そういえば、この辺に来るのは子供の頃以来かな。なつかしいぜ。ちょっと、この『エミリストア』でブレイクタイムだ。日曜日でお店はお休みだ。仕方なく、自販機でコーヒーを買った。さて、どの辺りに行くか・・・森林公園の北側に来てみた。ここはもう、山だね。大自然が広がるぜ。これより先に進むと丘陵は終わってしまう。その先には熊谷の街が広がる。ちょっと引き返して川越街道方面へと向かった。途中、沼地を発見この沼は『杉ノ谷沼』というらしい。名前以外の情報はない。でも、立派な沼だぜ。それに鉄塔蕗に張り紙があった。この辺りにも、猟流会があるらしい。イノシシでも撃つのかな?まあ、この沼が今日のメインとなってしまった。また『武蔵丘陵』に来るぜ。とりあえず、今日は帰るかな普通のチャーシュー麺 ボールチェーンキーホルダー 【 ストラップ リング キーチェーン キーホルダー キーリング 】
2021.02.28
コメント(0)

みなさんこんばんは2月14日の夕方、バイクで川口に行ってみた。戸田公園と川口の間くらにあるのが『三領水門』だ。道路沿いから水門を伺える。バイクを降り、水門をゆっくりと見学するとするかぁまあ、普通の水門かな。荒川と別の川との合流の地点にこの水門がある。この辺りは、ちょっとした地元住民の憩いの場になっている。ランニングしている人や、ファミリーが沢山いた。下を覗き込んで見ると、意外に迫力があるね今現在夕方の4時過ぎだが、水門は開いていた。閉まる瞬間も見てみたいが、タイミングが合いそうもない。とりあえず反対側に行ってみるかな。荒川側から見てみると、迫力が違うね水門が開いているのも、こちらから見ると一目瞭然だぜ。水門の逆側は荒川になるのだが、対岸は北区の浮間の団地かな?水門前は広場になっていて、多くのスケボーラーが腕を磨いていた。あ、川釣りをしている釣り吉三平的な人達も沢山いたなぁ。ここから、川口のSOGOが見える。閉店前にもう一度行かなきゃなぁ。三領水門、なかなかベリーグット満点だぜおしまいタフマンV 110mL×10本【3980円以上送料無料】
2021.02.21
コメント(0)

先日、掛かり付けの歯医者に行った時に知ったのですが、SOGO川口が今年2月をもって閉店してしまうらしい。 百貨店がまた無くなってしまうのは、辛い。 歯医者に通い始めてからの馴染みなので、8年になるかな。普段は、8階くらいしか行ったことがなかったので、閉店までの1ヶ月半SOGOでの想い出作りをすることにした。ちなみに、この日は1月24日の日曜日だった。 今日は、じっくりと全フロアーを見て歩くかな😊 駅から直結で、SOGOの3階部分から店内に入る。 ごうかな入口だ。私は普段からここの入口を利用している。 こちらのフロアーで、ショルダーバッグを買った。なかなか気に入ってしまった。やはり、百貨店は良いなぁ。 10階は、レストラン街になっている。お恥ずかしいが、このフロアーはお初である。 食事をしようと、お店を探していたら『魚沼食堂』なるお店をを発見🤗 そう言えば、昔専務が関東の百貨店に出店していると言っていたな。 川口のSOGO内にもあったのかぁ よし、今日はここに決まりだな👍 しかも、ここからの眺めは最高だぜ。川口の街が一望できる。 んで、『爆弾丼』にしてみた😁 爆弾丼の爆弾は、色んな種類のご飯のお供のことだった。 うん、うん、うまいのぉ~ 2月いっぱいまで、どんどんSOGOに来ますよ。 とりあえずは、また次回。 いや~、SOGOって、本当に良いとこですね👍
2021.02.14
コメント(0)

お次は、長瀞駅の逆側、荒川方面に向かう。駅から、ライン下りの乗り場までは、お店街が続いている。観光客で賑わっている。そば屋や鮎焼きなど、目を引くぜおもち屋さんもあるなぁ~長瀞は鮎焼きが有名だが、かき氷も有名なのだ。でも、今日は寒いので、後で『鮎ラーメン』でも食べるかなおお~ライン下りの乗り場に着きました。今日はライン下りではなく、こたつ船をやっているようだ。激しいライン下りとは対照的でこたつ船はゆったりしていて良いんだよな~まあ、今日は乗りませんが(^0^;)長瀞で、超有名な『石畳』だ。昔は、サスペンスものの撮影なども行われていたらしい。石畳の上は歩きにくい。ここからの荒川を見るのも素晴らしい。それに、対岸の崖岩も凄いね岩の合間に、水が溜まっている。いつ来てもここは良いところだ。初詣で長瀞に来たのは正解だったな。今年は良いことあるかなおしまいRakuten Hand ソフトケース カバー TPU ブラック ケース ストラップホール 無地 シンプル 全面 Rakuten Mobile 楽天モバイル 楽天Hand 楽天 ラクテン ハンド 衝撃 吸収 指紋防止 薄型 軽量 素材 手帳用
2021.02.07
コメント(0)

1月2日、長瀞に私は来ていました。目的は『宝登山神社』だ。正月2日だけあって、長瀞は賑わっていた。しかし、秩父鉄道まだパスモ使えないのね↑ここは、長瀞駅のロータリーだ。140号線を越えるとすぐに鳥居が見える。さて、まずは神社にお参りに行きますか神社の入口付近には出店が出ていた。私は屋台で、ケバブを食べようと思ったが、味噌まんじゅうに変更しました。秩父に来たら、やはり『味噌まんじゅう』でしょう。ついつい、美味しくて2本食べちゃいました本堂近くには、おみくじが沢山売っていました。かなりの種類があったかな。私は、金運のお守りと金の板を買いました。意外に敷地が広いので、そんなに並ばずに参拝ができた今年は、良いことあるかなぁ~お隣は、稲荷神社があるみたいですこちらも多くの参拝客が居ました。こちらも味がありますね~一通り周り、出口に到着した。なかなかの神社でした。御利益あるかな~さて、お次は『石畳』に行きますかなぁ~つづくどうぶつの森 amiiboカード 第3弾 たぬきち SP No.203【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】とびだせ どうぶつの森 超完全カタログ 【中古】
2021.02.01
コメント(0)

六角橋商店街の後に、北側に歩くと『白幡池公園』があります。最後にここを探索してみましょう。白楽駅より六角橋商店街とは反対側に歩くとこの公園はあります。少し高台に位置しています。閑静な住宅街の中に池のある公園があります。この辺りの子金持ちさん達の憩いの場的な公園かな。元旦から、地元の人達で賑わっていた。この公園は二部構成になっているようだ。まずはこの池、カルガモが泳いでいる池の奥は、丘になっている。どことなく、『石神井公園』に似ているなぁ丘はちょっとした森になっている。しかも、遊具も兼ね備えられている。今年の正月は皆省エネなので、近所の家族連れが沢山遊んでいた。↑こちらは頂上の様子です。上でも人が遊んでいました。さて、ここいらでお開きにして、一旦帰りますか。おしまい。TripWiFi【公式】ポケットwifi ポケットWi-Fi 購入 契約不要 ドコモ au ソフトバンク Rakuten 国内 海外 1年保証 simフリー モバイル
2021.01.24
コメント(0)

みなさん、新年明けましておめでとうございますこのBlogも、この回より2021年へと突入していきます。今回は、久々の商店街シリーズ。元旦の昼下がりに、『六角橋商店街』に行ってきました。商店街シリーズ、初の遠出です。白楽駅を降りると直ぐに商店街になっている。太陽が眩しいぜ。元旦だけあってどの店も閉まっているなぁ~↑おや、あそこが『ふれあい通り』の入口かな入ってみましょう。入って直ぐに、亀の置物のあるお店があった。飲み屋さんかな?その名も『かめちゃん』まんまだね(^0^;)しかし、この狭い中にお店が密集しているのが、昭和を感じますね。さてさて、それでは探索してみましょう途中、途切れもあります。直ぐ左には先ほどの六角橋商店街の本線が見えます。本線とふれあい通りは平行しているんですね。いやいや、見事にどこのお店もやってませんね。やっているのはコンビニくらいかな。でも、本当に風情のある商店街です。え~のん、え~のん、え~のんかい~叫びたくなりますねお~、トイレもあるんですねしかも、所々本線と行き来できるようになっています。でも、私はこちらのほうが良いですねそうこうしているうちに、出口に到着です。おや、すき家はやっていますね。元旦で、五郎が来たというお店はやってなかったので、すき家で我慢しょうかな。↑おおっ、六角橋の蘊蓄を書いてる看板があります。う~んなるほど帰りは、本線の商店街を通って行きましょう。こちらは、至って普通の商店街かな・・・おしまいASUS ZenFone 3 MAX ケース カバー 手帳型 カラフル手帳型ケースカバー for ZenFone3 MAX ZC520TL ASUS ゼンフォン3 マックス ダイアリーケース 楽天モバイル BIGLOBE DMMモバイル イオンモバイル
2021.01.16
コメント(0)

こちらも2020年大晦日のお昼頃。今度は、久々の『新緑道シリーズ』に挑戦だ。今日の目的地は『根岸水路遊歩道』だ。ふれあいの森より歩いて約10分、緑道の入口に着いた。『根岸台4丁目』のバス停が入口にある。今日は歩いてきたのだが、バスでもこれたんかでも、本数が少ないかな。この緑道は全長1キロくらいらしい。意外に短いね。おう~、オーソドックスな緑道だな。しかも道の横に小さい小川が流れている。これが、水路遊歩道たる由縁かな。すぐ隣は、山のようになっている。あちらも気になりますが、今日は緑道メインで行きましょうか気を取り戻し、先に進みましょう。しかし、変わり倍のしない風景です。相変わらず左側は山のままです。途中、ベンチがありました。ここまで何もなかったなぁベンチもちょっと汚いね~と、ベンチを超えると出口が見えてきました。まあ、1キロだとこんなもんかな。でも、家の近くにこんな緑道があるなんて、驚きだぜ。緑道の出口向こうは、只の住宅街だった。今回のMapになります。A地点からB地点の約1キロを歩きましたなかなかの緑道でした。おわり
2021.01.11
コメント(0)

2020年最終日である大晦日の昼間に和光市の外環沿いにある森『上谷津ふれあいの森』を訪れた。外環の側道から直ぐの場所にこの森はある。入口は至ってシンプルだ。う~ん、ここは森というより、山みたいかな。上と下の部分とに分かれている。下の部分は、森の看板と↑のベンチがあるくらいだ。しかも、あまり広くはないまあ、上には何かあるのかな。上へと向かう上に向かう道は険しい。この道に関しては、森っぽいかな上に上がり、直ぐにベンチがある。あれ、下と同じようなシチュエーションじゃね~あまり芸がないなぁ。ベンチの向こうは少し広場がある。下よりは広いかな。今日は天気が良く、そこそこ暖かい。しかし、私以外には人は居ない。まあ、ここは通過点に過ぎないので、次に行きますか『上谷津ふれあいの森』今日に限っては、ふれあいがなかったなぁ~おしまい・・ポータブル音楽プレーヤー「ショパン ピアノ独奏曲全集」 【ポータブル キューブ I Love Chopin 目覚まし】【送料無料】
2021.01.07
コメント(0)

さて、道路を渡ります。三宝寺池方面に向かいます。入るとすぐに『ひょうたん池』があります。この池は渦巻き状になっている池ですね先ほどの石神井池側とは違ってこちらは縦に広くなっています。ひょうたん池を抜け、更に進みます。↑三宝寺池は、木の橋の通路で一周できるようになっている。さて、左周りで行きますかしばらく進むと、神社が見えてきました。池の中にたたずむ神社です。その奥には休憩所がある。あの休憩所から池が見渡せますね池の一番西の部分だ。そこに、ベンチがありそこから水の湧いているのが見える。ここだけ見ると、奥多摩に来たように感じてしまう。↑に見えるのは『豊島屋』という茶屋だが、今は改装をしているようだ。豊島屋、豊島園を思い出しますね。その他、『池淵史跡公園』や『記念庭園』も巡りました。石神井公園まだまだ見れる場所は沢山ありますね。今日から、冬休みに入り、その初日に石神井公園にやってきました。初戦にしては良い場所でした。いや、きて良かったです。小学生の頃の記憶が蘇ってきましたよ春にでもまた来たいですねおしまい・・・モバイルバッテリー 搭載AC充電器【レンタル】 オプション 4日から25日用
2021.01.02
コメント(0)

さて、続いて『石神井公園』を探索してみましょう。しかし、今日は暖かい。少し汗をかきました。石神井公園は三つの池を中心に横長な地形となっている。東側から西側へと攻めてみるか。今日から年末年始の休みに入っている人達が多く、こちらも大勢の人で賑わっている。ランニングをしてるじいさん達がいました石神井公園をちゃんと見るのは、小学生の頃渡さんと来て以来だな。懐かしいぜ。まずは、池の反対側は丘になっている。その丘を登ると、↑のように広場となっている。新型コロナウイルスの関係で、省エネで過ごす家族連れで賑わっていた。まあ、そうこう言う私もそうなんですけどね丘から池側に戻ります。周りは住宅街なのだが、ここだけはオアシス的な空間となっている。この池、昔はワニ騒動もあったなぁあれ、この橋見覚えがあるなぁそうだ。渡さんと来た時にこの橋を渡ったなぁ。あの頃とちっとも変らないな石神井公園は城跡でもあるので、歴史的な雰囲気も出ているぜ。池は堀の役目をしていたとか・・それに、橋の上からみるこの景色良いねこの夕焼け空が眩しいぜ。更に、池と反対側は、何かの会場のような場所もある。写真の奥に移るのは、椅子のようだ。ここから数メートル進むと、下石神井大泉線が見えてきた。ここで、石神井池側と三宝寺池側との境になる。まあ、ここで前半戦終了かな。缶コーヒーを飲み、一呼吸する・・・さて、後半戦行きますか後編につづく。イヤホン紛失防止 イヤーホックズ イヤーストッパー AirPods AirPods用 AirPods2 AirPodsPro 紛失 紛失防止 イヤーホルダー イヤホン落下防止 落下防止 ワイヤレス ワイヤレスイヤホン スポーツ ランニング マラソン 普段使い TN-APEH
2020.12.31
コメント(0)

約、半年振りの緑道シリーズです。今年もあと3日で終わり。そんな中、今年最後の『緑道シリーズ』に選んだのは『和田堀緑道』っす。この緑道は、石神井公園へと繋がる緑道であります。電車で、石神井公園駅まで行き、駅から5分ぐらいの場所に入口があります。お~この感じ久々です。今日は、12月29日なのですが、家族連れなど、意外に沢山の人が居ました。早速出発しますか。遊歩道の横には、水が流れていない人工の川が併走しています。夏場は水を流すのかな?緑道は民家の中を抜けて行きます。いや~ワクワクしてきましたよ緑道途中には、ちょっとした広場もあります。この緑道は言わば、石神井公園の前哨戦のような場所ですが、私的になかなか良いんじゃないかな。↑人工の川に橋も架かっていますね。しかも、何かの散歩コースにもなっているようですね。最後にもう一度橋を渡ると、もう出口です。いやいや、この緑道短いなぁ~ワクワクがたりないっつ~の~↑に見えるのは、石神井公園のボート乗り場です。新型コロナウィルスの関係で閉鎖されてました。さて、ここまで来たら石神井公園も探索するっきゃないっしょ~とりあえず『和田堀緑道』編はこれにて終了します。石神井公園編につづきます・・・【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】おいでよ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド (電撃ゲームキューブ) 【中古】
2020.12.30
コメント(0)

みなさんこんにちは12月27日の午後、約1年振りに『戸田競艇』にやって来ました。昨日から『ゴールドカップ・ディリースポーツ杯』がやっています。私が到着したのは、午後2時くらいだったので、レースは第9Rまで進んでいました。9、10,11Rの3Rで勝負すうことにした。初っぱなの9Rで、3連複ではあるが、的中した。1240円になったしかし、10、11は欲張って3連単で買ったのだが、負けてしまった。でも、それでも+になったかな。レース場を後にして、武蔵浦和に行き、宝くじを買いに行った。おしまい。データ通信量上限無し使い放題!工事不要!AirPods with Wireless Charging Case 第2世代 MRXJ2J/A + SoftBank Air ソフトバンクエアー セット【Apple アップル ワイヤレス イヤホン】エアポッツ セット送料無料 新品 WiFi
2020.12.28
コメント(0)

立ちそば界の、超新星『ガリレオ八兵衛』最近気に入っていて週1ペースで通ってます。 私的に『ゆで太郎』は越えているように思います。うどんにそばは、種類は豊富。それに加え丼物もある。種類の多さは『富士そば』クラスじゃないかな😃 今日、4回目になります。 前回は、『力うどん』を食べたので、今日は丼物にしてみるかな🤗 迷ったあげく、『焼肉丼』にしました。このメニュー、『どん亭』の焼肉ライスにそっくりだぜ。 しかし、味はどん亭以上かも👍 『ガリレオ八兵衛』なかなかだぜ。うどん、丼物とどれも旨い。 トレビアン😙 おわり
2020.12.21
コメント(0)

日曜日の昼下がり、赤塚の植物園に訪れた。ここはリニューアル工事中だったのだが、一部公開になっていた。日曜日だけあって、そこそこの人達が訪れていた。早速中に入ってみました。ちなみに、入場料は無料です。管理事務所が新しくなっている。でも、まだ工事中だ。管理事務所とトイレは仮設で別の場所にあった。とりあえず、さらに奥へGO↑まだギリギリ紅葉が楽しめた。綺麗な色だぜ。家族連れや老夫婦など、いろんな人達が来ていた。意外にこの植物園は広く感じる。無料ながらクオリティは高いぜ。丘を登りしばらく進むと立ち入り禁止のバリゲードがあり、これ以上は進めなくなっている。この先は、まだリニューアル工事が続いているらしい。今後が楽しみだ。仕方ないので、別エリアに向かうことに。何やら庭園チックなブースを発見。↑の竹藪なかなか良い味出してますね。この竹藪を見ていると、『十万石まんじゅう』のCMを思い出すぜ。最後はバラだ。結構バラはいろんなとこにあるなぁ~『赤塚植物園』リニューアル工事完了後また来たいねHOTMAGIC ホットマジック レディースソックス フットカバー 超深履き グンゼ GUNZE くつした くつ下 冷え取り靴下 防寒インナー 温感 ヒートテック | レディース レディス 女性 ソックス 婦人 ブランド レディース靴下 婦人用靴下 婦人靴下 婦人ソックス 女性用靴下
2020.12.14
コメント(0)

みなさんこんにちは11月22日、東京ドームに『都市対抗野球2020』の開幕戦を見に行きました。開幕日の第1試合を見ました。JFEー三菱自動車倉敷オーシャンズの試合だ。今大会は、コロナの影響もあり完全予約の前売り券のみとなったので、取れたチケットが倉敷オーシャンズ側の席となった。完全前売りにしては、結構お客が入っていた。特に、相手方のJFEの1塁側の内野席はほぼほぼ埋まっていた。しかし、今日は倉敷オーシャンズを応援するぜ本来、都市対抗野球は夏場の8月にやっているのだが、今年はコロナの関係で11月に開催となったらしい。去年も見に来ているので、2年目となります。ワクワクするぜ。試合は、3時間近くに及んだ。プロ野球と違い、ダラダラと試合をしないので、テキパキしているのだが、それでも白熱の戦いとなり長時間となったのだ。最終的に、私の応援する『三菱自動車倉敷オーシャンズ』が勝利した。2回戦も頑張って欲しいね。期間中、もう一回観に来たいなぁおしまい。【70%OFF】【メール便OK】【在庫限り】ダーツ フライト【エスフォー】天守閣
2020.12.07
コメント(0)

プロレスの後に、徒歩で音羽に向かう。次の目的地である『鳩山会館』を目指す。う~ん、意外に遠いぜ。約40分で到着した。ふう、やっと着いたぜ。音羽通り沿いに入口がありました。ちょうど、江戸川橋と護国寺の間くらいにある。正門から中に入ると、会館まで上り坂となっている。しかし、敷地が広いぜ。この上に会館があるのか。やっと見えて来ました。狸の置物が良いですねしかも、喫煙所まであります。おっ、やっと入口が見えて来ました。受付を済まして館内に入る。鳩山家の成り立ちのVTRを見る。そして、まず2階部分に行ってみました。さすが、洋館といった感じで、どれも凄い。こんな家に住みたいなぁ1階に戻り、庭に出てみました。一郎氏の銅像があります。池も立派だ。奥のほうに離れのバラ園がある様子。ちょっと行ってみますか離れは、和風ですね。和風の建物にバラ、何かミスマッチな感じが良いですね。『ベルサイユのばら』にちなんだバラがありました。♪バラはバラは、美しくさい~て~ついつい歌いたくなっちゃいましたオスカァ~ル・・『鳩山会館』なかなか良いですよ。【中古】GOSICK 3 ゴシック・青い薔薇の下で (角川文庫) [文庫] 桜庭 一樹
2020.11.29
コメント(0)

コロナ渦以降、初めてのプロレス観戦です。『プロレスリング・ノア』の後楽園ホール大会です。2週間後に行われる横浜大会の前哨戦的大会のようです。でも、jrのタイトルマッチがあるようだ。今日の大会はデイゲームなので、午前11時に来場する。会場内は、感染対策が施されており、席も1つ空ける感じだ。今日の席は北側となる。お客も入場規制がされており、通常の半分くらいのお客の入りのようだ。う~ん、半分でなく3分の1くらいかな。そして、試合が開始された。第1試合は、新人の矢野と岡田との戦いだ。第2試合からは、どれも目が離せない試合ばかりだ。セミファイナルのjsのタイトルが鼓太郎から原田に流失してしまった。エンドレスワルツを繰り出し、鼓太郎の勝利は確実かと思われたが、一瞬の切り返しで原田が勝ってしまった。その後の乱闘で、杉浦軍とのコンタクトがあったが、今後の鼓太郎の動向が注目だ。メインイベントは、ダブルタイトルマッチの前哨戦のタッグマッチだった。金剛が優勢で終わったが、22日の横浜大会が楽しみに思われる。しかも、蝶野も来るらしい。これからは、NOAHをマメに見に来たいぜ。おしまい・・・【定形外郵便】美杏香ハンド&ボディークリーム サンプル【お試し】
2020.11.22
コメント(0)

10月26日の月曜日、病院帰りに新座市随一の観光スポットである『平林寺』に行って来ました。ここは、遠い昔に父と来たことがあるらしいのだが、私はあまり覚えてない。正門の所で入場料を払い中へと入る。平林寺って意外に広いんですね。案内図をもらったのですが、散策のめあすは50分~90分掛かるようだ。今現在午後3時なので、正味1時間程しかない。急ぎますかこれは、山門と言うらしいです。ここを通って本堂に行くようです。さて、くぐりますか。風神と雷神の像が迫力ありますね~仏殿があり、その横には放生池がある。本堂のほうは立ち入り禁止区域になっているので、境内林の方を目指す。途中杉の木が並んでいる。更に進むと、『平林寺堀(野火止用水)』の橋を渡る。有名な野火止用水かぁ~↑ここは、大河内松平家のお墓らしい。どれも立派ですね。しかし、大きい。更に奥へと向かうと、広場にでた。この辺りには、アカマツエリアらしい。木の根っこにキノコが生えていた。毒キノコかな?『平林寺境内林』に入り、いくつかの塚がある。古墳のようなモノなのかな。しかし、この林とてつもなく広い。歩き疲れてしまった。何とか、閉門時間に間に合った。平林寺なかなかですね~おしまいmicroSD microSDHC を SDカード SDHCカード として使えるようになります。マイクロSD マイクロSDHC 用SDカード 変換アダプタ
2020.11.16
コメント(0)

『五常の滝』の後、秩父市に入り、今回の最終目的地である『浦山ダム』へと向かう。ここはちょっと前にいとうあさこなどが出ている旅番組の最終目的地になっていた場所だ。奇しくも今日の私と同じだ。しかし、この辺りまで来ると冷え込みますなぁお~、さくら湖が良いね天気は良いのだが、やはり寒い。あまり車も通ってないなぁ。まあ、峠道だからかな。さくら湖沿いに、バイクを走らせているとダムが見えてきた。いつ見ても立派だぜ。さて、ダムの上まで行ってみましょう。意外に人が来ています。家族連れも多いかな。ダムの上から、改めてさくら湖を見る。景色良いね今度は逆側を見てみる。こちらは断崖絶壁。よく見てみると、ダムの左右に階段がある。階段でも上と下で行き来ができるようだ。何名かの人達が下から階段で上がって来ていた。階段以外にエレベーターもある。これ、下行ってみたいなぁ。でも、バイクで下ることにした。秋に入り初めてのツーリング。なかなか良かったんじゃあないかな。次回は海行きたいねおしまい・・・・・1円おまけ アジアン ファッション アジアン雑貨 ゴア キリキリ ビンディ シール
2020.11.08
コメント(0)

10月最後の日曜日、凄く良い天気で秋晴れだったため、久々に秩父方面にツーリングに出掛けた。10月は繁忙期で忙しい毎日だった。気晴らしのツーリングだ。飯能から林道に入り、まず最初の目的地である『五常の滝』へと向かう。途中、結構多くのハイカー達がいた。ようやく到着した。入場料の200円を払い、入場だ。滝までの道沿いに川が流れている。凄くすがすがしい。滝までの途中、ほこらや二宮金次郎像があったりした。入口で案内図をもらったのだが、滝の名称由来が書いてあった。『五常の滝は、遠いむかし「五常」と名乗るお坊さんが、この滝を訪れて修行したことから「五常の滝」と名付けられた』らしいですねおおっ、趣のある橋があります。これを渡ると滝の下にでられる模様。私も行こうとしたのですが、先客がいたので止めときました。↑なかなか立派な滝だな。しかも水もきれいだ。この滝を見ていると、昔テレ玉でよくやっていたCM「力士」を思い出すぜ。『リッキシー』ついつい叫んでしまった。『五常の滝』なかなか良いぜ。しかも、客も沢山来ていた。さてさて、次に行きますか。つづく・・【お一人様5個まで】ハーバリウムボールペン 専用パーツ / クリップ 中栓 リング クリップ 金属 ゴールド ピンクゴールド シルバー トップ ハーバリウムペン ★
2020.11.01
コメント(0)

日曜の黄昏時、床屋の帰りに『地下鉄赤塚駅前商店会』を探索してみました。実は、以前の『ハッスル商店会』同様に馴染みのある商店街です。川越街道を渡りスタートです。↑練馬区内の商店街は、皆こんな感じの門構えになっているのかな?早速入ってみましょうか。ちなみにこの左側に地下鉄赤塚駅の入口があります。このラーメン屋さん、今度入ってみるかなそれと↑の呉服屋さんですが、昔からありますね。かなりの老舗ですよ。この商店街の筆頭頭じゃないかな?まあ、自分の思い込みですが・・呉服屋さんを通り過ぎてしばらく歩くと、豊島園通りにぶつかります。こちらの道は、ここまでのようです。呉服屋さんに戻り、もう一方の道を進みます。↑この銭湯も長いなぁ~。私が北町に住んでいる頃からあります。小さい頃何度が来たことがあります。ここ最近だと、5年前くらいに来たかな。今では貴重な銭湯です。更に進みます。銭湯を過ぎて、公園方面に進んで来ています。この辺りも、賑やかですね商店街って感じしますね。ここの先までで『地下鉄赤塚商店会』は終わりとなります。なかなか良い商店街でした。練馬区内にはまだまだ商店街が沢山あるので、次回に乞うご期待を!次回につづく・・・・ビタミンB3ナイアシン 500 mg 100カプセルLife Extension(ライフエクステンション) 【ポイントUP2倍★10/13 17:00〜11/4 9:59】
2020.10.25
コメント(0)

さて、西エリアの日本庭園にやって来ました。浜離宮並に立派な感じするなぁおっ、何やら建物が見えますね。ちょっと行ってみますかな。中からの風景はこんな感じだ。中は、建物の資料が沢山あった。通称『台湾閣』というらしい。ここからの眺めは最高だ。庭園が見渡せる。お次は、南エリアだ。このエリアは下の池が中心となっている。まるで川のようにも見える。↑は下の池の先端だ。しかし、大きい池ですなぁそして、東エリアに突入。ここは、『整形式庭園』がメインらしい。凄く、区画がきっちりとしている。中心部には、バラ花壇がある。ちょうど秋がみごろらしい。再び、北エリアに戻る途中、玉藻池を通る。ここは自然豊かで、まるで山奥に来たような気分にしてくれる。小川が流れているね最終目的地の『大温室』が見えてきた。今日は『絶滅危惧種』展がやっているらしい。珍しい温帯植物が見れるかな。まあ、あまり植物には興味はないんだけど・・・↑どれも素晴らしいですね最後のこの写真は、バナナの木みたいです。実際バナナが菜っていました。そして、新宿門より御苑を後にしました。もう少し、秋が濃くなった頃また来てみようかな。おしまい・・・・メール便送料無料【HUAWEI P10用ウェーブデザインラバーケース】楽天モバイル DMMモバイル SIMフリー シムフリー ファーウェイジャパン Huawei スマホカバー スマホケース バックカバー バックケース シンプル ユニセックス ソフトケース ソフトカバー
2020.10.18
コメント(0)

10月半ば、長い雨も上がった日曜日、『新宿御苑』に行った。近くは良く通るのだが、中に入るのは初めてだ。う~ん、何かわくわくするぜ新宿門から入園する。日曜日だけあって凄く混んでいる。ファミリーからお年寄りまで幅広い年代の人達が来ている。いろんな植物も楽しめるらしい。が、私は植物にはまったく興味がないかな・・・『新宿御苑』は大きく4つのエリアがあるようだ。まずは、北エリアから廻りますかぁこの広場、テレビで見たことあるなぁ多くの人が原っぱでくつろいでいる。まずは、北エリアのメインである『母と子の森』に来ている。↑はきのこかな?しかし、ここだけ見ると、新宿とは思えない程の森林がある。『新宿御苑』やるなぁ~ちょっとした川も流れている。まるで、秩父や奥多摩に来た気分を味合うことができた。素晴らしい自然だ。『母と子の森』は意外に空いていて、探索しやすかった。北エリアを抜けて、西エリアに入ったようです。この西エリアは日本庭園になっているよです。つづく【中古】SDガンダム Gジェネレーション CROSS DRIVEソフト:ニンテンドーDSソフト/マンガアニメ・ゲーム
2020.10.15
コメント(0)

9月最後の日曜日、時間的にあまり遠くに行けないので、近場(川越)にバイクで行くことにした。前々から気になっていた『川越水上公園』に行ってみた。ここは、入間川沿いに位置している。う~ん、意外に広い公園だ。しかも、公園の半分はプールとなっている。流れるプールなど、本格的なプールが揃っている。『としまえん』を思い出してしまう。しかし、もうプールはやってないらしい。仕方ないので、公園部分を探索することにしたお~、BBQ会場もあるな。2組の客がBBQを楽しんでいた。ま、今時あまり珍しくもないかな。でも、楽しそうだ。うらやまDプールを除くと、この池がこの公園のメインになるようだ。スワン式のボートが沢山出ている。俺も乗りたいなぁ~でも、恥ずかしいから止めておこう。こちらは、原っぱエリアだ。アスレチックなどもありかなり充実している。この辺のエリアは『光が丘公園』に似ている気がする。のどかで気分が良いなぁ~↑この土手を越えると、入間川だ。しかし、意外に広く充実した公園だ。意外に気に入ったかな。伊佐沼に次ぐ、川越の観光スポット発見かなしかも、駐車場も広い。おしまい・・ノベルティプレゼント★HAKKA 2020オリジナルカレンダー1点プレゼント
2020.10.04
コメント(0)

9月の連休の中日、上野にある『国立科学博物館』に行って来ました。電車で上野に向かい、まずは公園内をブラブラする。意外に広いな。上野動物園も含むから、かなりの広さだ。↑は噴水池があった。時間で、噴水が派手に吹き上がる。噴水を眺めていたら、予約の時間が来た。コロナ対策で博物館は完全予約制となっていたのだ。『国立科学博物館』は、日本館と地球館とに分かれている。まずは日本館から見た。日本館の作りは明治初頭の建物風に作られていた。建物からして、味わい深い。次に地球館に訪れる。地球館はB3Fから地上3Fまであり、屋上もある。凄く、見応え満点だ。一通り見てみて、私が感じたのは、日本館・地球館共に恐竜の模型が沢山あった。子供にはたまらないのではないだろうか・最後に、屋上の『ハーブガーデン』に来ている。『スカイデッキ』は閉鎖されている。しかし、連休だけあってファミリーが多い。この屋上にでも、ファミリーが溢れていた。また来ようかなおしまい・・無料 0円 商品代税込み1500円以上お買い上げでプレゼント!かたつむりクリーム コエンザイムQ10 フェイスパック 韓国コスメ
2020.09.27
コメント(0)

9月13日の日曜日。グッツを買いに再び『としまえん』に訪れました。閉園して、2週間が経ったが、まだあの日のままだ。正門中にある木馬の会がグッツ販売会場になっているので、正門から↑のゲートまで入ってこれる。閉園を惜しんでいる人達が今日も沢山訪れていた。記念撮影をするファミリーも居た。グッツ販売所になっている『木馬の会』にはグッツを買おうと、多くの人が並んでいた。私も列に並び、最終日に買えなかったグッツを手に入れました。Tシャツ、タオル、トートバック、コースターと買いました。友人のDにとしまえんに来ていることを話すと、これから来てくれるそうだ。Dが来るまで、豊島園商店会を巡ることにした。↑ここはとしまえんの正門前=豊島園の駅前でもある。ここから豊島園バス通りに向かう。この路地も味があるぜ。ちなみに右側は映画館の『ユナイテッドシネマとしまえん』だ。この商店街はやはり、『としまえん』を中心に出来ていることが伺える。としまえんの閉園が悔やまれるぜ。豊島園バス通りを進む。↑の看板、としまえんとトイザらスがすでに無くなっているのが悲しい。やはり、この商店街にはとしまえんが必要だぜ。こちらの道から、また正門前に戻れる。今日は日曜日のため、閉まっているお店が多いかな。『庭の湯』だけは生き残るらしい。としまえんの付属品扱いだったが、残るとなるとちょっと意外に思える。そして石神井川が見えて来た。豊島園商店会は、だいたいこの辺りまでらしい。その後、Dが到着したので、再びとしまえんに戻った。おしまい・・ドライブレコーダー本体と同時注文限定 お一人様1個限定! リアカメラ 1080P SONY製イメージセンサー搭載 170°超広角 6m接続ケーブル ノイズ対策済 1年保証 HIKARI
2020.09.20
コメント(0)

みなさんこんばんは9月も半ば、今回は上野のバイク街を訪れてみました。上野のバイク街は全国的にも有名で、私も10代の頃村木や小池達と良く来てました。その当時は全盛期で70店舗ぐらいのバイク関連のお店がひしめいていました。あれから、25年が経ちバイク街はどうなったのか、見に来た次第です。上野駅から昭和通りを入谷方面へと向かう途中にあります。おっ、早速1件目がありました。全盛期に比べると店舗数は大分減ってしまいましたが、残っているお店もチラホラありますね。懐かしい、良く来たなぁ~。青春時代を思い出します。定休日で閉まっているお店もありますが、思っていた以上に店舗がありました。↑はアメリカン系の専門店ですかね?ここから、道路を渡り、反対側に入ります。ここから上野駅方面に戻る感じになります。反対側にもバイク屋さんがありますね。それでは、上野駅方面に歩いて行きます。バイク屋さん以外に、パーツ屋さんも多数あるな。このパーツ屋さん、昔村木と来た思い出があるなぁ。村木が、カメファクのチャンバー買ってたなぁ村木まだZZ乗ってるのかなそして、上野駅へと戻って来ました。検証結果、上野のバイク街は店舗は7・8件くらいに減少してましたが、未だ健在と言えるのではないでしょうか。みなさん、これからも上野バイク街をよろしくチューニング今回の地図になります。左側のA地点からB地点、右側のB地点からA地点までを周りました。おしまいご購読者様限定!当店オリジナルグッズを特価にてご提供中!下記2製品よりお選びいただけます。・ネックストラップ(45cm)・ワイピングクロス(14.5cm×14.5cm)※お一人様1点限り※本ページはページ内で紹介している商品を販売するページではありません。
2020.09.14
コメント(0)

8月最後の日曜日、この夏まだ秩父に行ってなかったので急遽行くことにしました。いつものように、飯能方面から向かいます。向かう途中、いつものように『顔振峠』に立ち寄った。うんうんいつもながらここからの眺めは最高だ。今日は気分が良いので『平九郎茶屋』で食事をすることにした。14時を過ぎていたのだが、あまり人が居ない。いつもならライダーやチャリダーで茶屋はごった返しているのだが、今日は私くらいしか居ない。本当ならば、『山菜天ぷら盛り合わせ』が食べたいのだが、このメニュー幻で食べられた試しがないのだ。今日は、最初から天ぷらうどんを頼むことにした。するとおばちゃんは「あっ、天ぷらは熱くて揚げる気しないからダメ」と言われてしまった。あ、マジか(驚く私)私は落ち着いてこう返した「じゃあ何ならあるんですか?」おばちゃん「かけくらいかな・・」と面倒くさそうに言い放った。仕方なく、かけうどんで手を打つことにした。うどんと『ちちぶコーラ』も頼んだ。ふう~店内のここからの眺めも最高だぜ。腹も脹れたので、先を急ぐかな。秩父に近づくにつれ、『武甲山』が見えてきた。いつみても良い山だぜ。秩父に来た感じがしますね。そして、秩父市街に入った。とりあえず、あそこに行くかな・・久しぶりにやって来ました。『聖神社』小さいけど由緒ある神社です。ある御利益があると有名な神社でもあります。さすが、有名な神社だけあって参拝客が沢山いた。さて、私もお参りして来ますか。またまた、今後のお参りをしてきました。明日、ロト6買ってみようかな・・楽しい秩父ツーリングでした。おしまい≪デニム&ダンガリー≫DDノベルティ CORDURA パスケース
2020.09.13
コメント(0)

みなさんこんにちは『としまえん』に行った約1週間前の、8月24日。病院後に『新木場』に走りに行った。病院が千代田区にあるので、約40分程で新木場に到着。ここから『ゲートブリッジ』が良く見えるぜ平日なので、トラックが多いいかな。よくよく考えてみたらこの夏、お初の海だな。お初の海が、新木場なんて味がないぜ・・次に、以前も来たことのある『新木場公園』にやって来ました。ここはBBQ会場もある。平日なのに人が沢山居た。皆肉を食いあさっていたこの公園から、港が見える。まあ、東京湾なんで殺風景ではあるが。しかし、海風が涼しいぜえ~のん、え~のん、え~のんか~い~その後、公園内を歩き回ったまあ、意外に広いんじゃないかな。さてさて、この後江戸川区に行って『ほくしん』で久々に飯を食べるかなおしまい・・☆ノベルティ☆ジャム 総柄マスク ジャム秋冬新作商品税込5000円以上でプレゼント!必ずお買い物かごに商品と一緒に入れてください!【JAM マスク フィットマスク 総柄 人気 キッズ ジュニア レディース S M】
2020.09.13
コメント(0)

8時が近づき、プールエリアへと移動した。おお~、こちらは初めて来たかな。遠い昔に、来たこともあるかも。しかし、プールエリアは新鮮だ。今日はナイトプールはやらず、花火見物会場として解放していた。ここは、ロッカーやシャワー室のある場所らしい。ちょっとしたゲームコーナーもある。ちょっと残念だったのが、ロッカーの撤去がすでに開始されていたことだ。もうちょい待ってくれよここは、ハイドロポリスとかとは反対側のゾーンだ。流れるプールの辺りから花火は上がるらしい。8時前は風が強く、天候の悪さも心配されていたが、予定通りに花火は上がった。いつもよりも長い7分間のとしまえんラスト花火だった。昔は、毎週土曜日に花火が上がっていたな~。最後に間近で見れて良かったそして、閉園セレモニーを見に、エルドラド広場へと向かった。↑凄い人だ。社長からの挨拶があり、エルドラド最後の運転をしている光景だ。これでエルドラドも見納めと思うと涙が出てくるそして、照明が落とされた。社長やスタッフの方々の最後の挨拶が終わり、閉園時刻の21時となった。スタッフの皆さんは出口方面へと行ってしまった。多分、お客さんを見送るためだと思う。この会場に居る人達は皆、『としまえん』を名残惜しみ、誰も帰ろうとはしなかった。もちろん私もその1人だ。閉園時刻を過ぎているのだが、名残惜しむみなさんがエルドラドの前で写真を撮り始める。いそわる人が沢山居た。しかし、だんだん出口方面に追いやられてしまい、正門のゲート前に人が集まっていた。22時30分頃、正門の照明も落とされてしまった。皆嘆きの声を上げていた。チケットが取れなく、園内に入れなかった人達が大勢外で見守っていた。もしチケットが取れなかったら、私も同じことをしていただろう。昨日、奇跡的に最終日のチケットが取れて良かった。外野ではこの感動を味わえなかっただろ。としまえんは、2020年8月31日で94年の歴史に幕を閉じ、閉園してしまいますが、私の心の中では、永久に不滅です。今までありがとうとしまえん多くの思い出をありがとう。亡き父との思い出の詰まったとしまえん。94年間お疲れ様でした。TALES OF 機械遺産 TALES OF 機械遺産 #5「としまえん『カルーセル エルドラド』」【動画配信】
2020.09.12
コメント(0)

そろそろ、夕方が近くなってきた。人も結構増えてきた。夜には花火もあるらしい。しかも、乗り物もソーシャルディスタンスでサイクロンは4時間待ちみたいだ。取りあえず、空いてそうなアトラクションを選んだ。まず目に付いたのが『ミステリーゾーン』だ。これも昔からある。しかし、臆病だった私は入ったことがない。昔あった『アフリカ館』ですら怖がっていたくらいだ。↑こういった感じで2人乗りの車で館内を廻る感じだ。入ったのだが、中は暗く、不気味で恐かった。ついつい悲鳴を上げてしまったつづいて・・ミラーハウスには行った。しかし、ミラーハウスもそこそこ混んでいた。約20分待ったかな。2回連続で、身体に易しいアトラクションが続いた。園内のもっと奥に行ってみることにした。↑このアトラクションは比較的に新しいらしい。2016年より導入されたらしい。その名も『トリックメイズ』木製の立体迷路だ。3つのコースがあり、一番難しいコースはクリアするのに2時間は掛かるらしい。ファミリーコースが一番易しいとか。こういった身体を使うアトラクションは珍しい。常に新しいことにチャレンジしていたんだな。凄いぜとしまえん。実は、シングルパイレーツに乗ろうとしていたのだが、シングルパイレーツは約1年前に閉鎖したらしい。でも、物はそのまま残っていた。今見ると、意外に小さいことが分かった。フライングパイレーツは難易度が高いので、シングルに挑戦と思っていたので残念だ気を取り直し、『ブレイクダンス』に乗った。いやいやこの乗り物は、余裕でした。動画を撮る余裕もありましたよ。しかし、お隣の『フライングパイレーツ』はいつ見ても凄い。としまえんを代表する絶叫マシーンと言っていいのではないだろうか。あの角度がハンパないね~夕方になってきて、終了するアトラクションが目立ってきた。次が最後のアトラクションになるかな。↑の『模型列車』を最後の乗り物としました。まだ、コークスクリューやフライングパイレーツ、スイングアライド、エルドラドなどは動いているが、凄い列のため、模型列車にしました。まあ、締めはこれかな。花火が始まるのが、夜の8時だ。まだ少し時間あるので、『マサラ』で腹ごしらえだ。ここのカレー、リーズナブルでお腹も満足ださて、花火会場のプールエリアに移動しますか・・つづく・TALES OF 機械遺産 TALES OF 機械遺産 #5「としまえん『カルーセル エルドラド』」【動画配信】
2020.09.10
コメント(0)

ミニサイクロンのあと、オートスクーターの方へ向かった。向かう途中、フライングパイレーツの横を通った。こちらのアトラクションもとしまえんの名物だ。これだけの規模の船は、他の遊園地でもそうそうない。しかし、私はちょっと恐くて無理かなそうこうしている内に、オートスクーターの場所に到着しました。昔、クラスの連中と良く乗りました。1人で来ている婆さんが居て、同じ回で一緒になりました。婆さんうまく操作できず、グルグル回ってました。いやいや、巻き沿いを食らってしまいましたお次は、としまえん内で一番の高さを誇る『コンドル』だ。動き自体はそんなに恐くないが、かなり高い所まで上がるので、高さが恐かったかな。さて、13時を過ぎたので、昼飯にしますか。としまえんらしいお昼にしましょう。エルドラド広場近くの売店で、『ザンギ丼』を購入。唐揚げ丼なのだが、旨いねberrygood満点だ。夕食もまた別の所で食べよう。さて、第2ラウンド行きますか。まあ、もう少しゆっくりしますか。さて、次は何に乗ろうかな。迷っちまうぜ。楽しい、また来週来たいなぁ。終わってほしくないね。つづく・・
2020.09.07
コメント(0)

前回の続きとなります。石神井川を越え、アトラクションエリアに入ります。おっ、サービスセンターと『アソブラボー』がある。その上は、『ブラワーエンジン』がある。ブラワーエンジンは私の子供時代からある乗り物だ。昔、相原と乗ってとてつもなく怖かった印象しかない。しかし、あれはまだ子供の頃の話、今の俺なら10倍海王券にも耐えられるはずだ。記念すべき、最初のアトラクションは『ブラワーエンジン』で決まりだ。ブラワーエンジンは、SLをかたどったローラーコースターだ。8の字コースを時速36キロで疾走する。この傾き加減が振り落とされそうで怖い。結局、10倍海王拳には耐えられず、昔の恐怖の思い出が蘇ってしまった。う~ん、ブラワーエンジン相変わらず良いねさて、↑お次は『miniサイクロン』だ。本サイクロンに行く前の前哨戦といったとこだ。しかし、こうやって見ると、子供用とはいえ、ちゃんとしてるな。miniでも怖そうだぜ。さて、列に並びますか。さて、出発。先頭になってしまい、余計恐怖しました。ブラワーエンジンほどではないにしろ、そこそこ楽しめました。しかも、足がすくんでしまった。一旦、コースター系は休憩だ。次は『オートスクーター』に行っちゃうかぁ。つづく・・としーポッター トレーナー としまえん 閉園 ハリーポッター 2023開業 デザインTシャツ プリントTシャツ パロディTシャツロゴTシャツ グレー 黒 プリント メンズ レディース キッズ 100 110 120 130 140 150 WM S M L XL 2XL XXL【中古】映画 としまえん [DVD]
2020.09.06
コメント(0)

みなさんこんばんは先月の8月31日で『としまえん』が閉園してしまいました。私は、練馬区出身で比較的としまえんから30分圏内の所に長年住んでいました。子供の頃、今は亡き父に、よく連れてきてもらってました。そして、小中学校のクラスの連中とも何度も来ていました。成人式もとしまえんで、としまえんは私にとってとても思いで深く、掛け替えのない場所でした。大人になってからはあまり来られなく、10年以上来てませんでした。今年の1月にニュースで閉園することを知り、閉園までに段階的に訪れる予定でした。しかし、閉園発表から間もなく世の中はコロナ渦になってしまい、としまえんは休園状態になってしまいました。6月後半になり、営業を再開して、終演の日が8月31日だと分かりました。営業再開しても、コロナの関係で入場制限と事前予約が必要で、しかも7月は毎日雨が降っていました。梅雨が明けたのが、8月に入ってから。ますますチケットが取りづらくなりました。しかし、何とか執念で最終日のチケットが取れたのです。朝10時には、としまえんに到着しました。友人のDからの忠告で、行くときは西武線の豊島線で行くべきだ。ある意味、あの電車の本来の目的であるとしまえんまで客を運ぶ指名は今日が最後となるから是非に乗ってくれと言われ、練馬駅から乗り換えて豊島園駅に到着。大勢の人達が降りて行く。みんな、としまえんの客かな。中にはとしまえんのTシャツを着ている夫婦もいた。みんなとしまえん愛に満ちあふれているぜ。オートスクーターが飾ってある。しかも、としまえんの広告だらけ。さすが豊島園駅だ。数十年振りにわくわくしてきましたとしまえんのゆるキャラ、エルちゃんとカルちゃんだ。ゆるキャラグランプリで、403ノミネート中、151位だったとか。まずまず健闘したんじゃないかな。いよいよ、正門ゲートより園内に入りました。チケット売り場で、予約制とは知らずに当日券を求めている人も居た。それだけ、今日は特別な日なのだ。中に入ると、またまたエルちゃんとカルちゃんのお出迎え。記念撮影をしているおばさん達がいた。私もつられて写真を撮っちゃいました。正門からチューリップが続いている。これもとしまえんの素晴らしい演出です。さて、最初のアトラクションへと向かいますか・・続く・・【国内盤DVD】映画 としまえん【D2019/10/9発売】
2020.09.03
コメント(0)

残暑続く、8月23日。約半年振りにK下君と遊んだ。コロナ渦で、特に行くとこもなく『ソラマチ』に行くことになった。昼過ぎに押上駅で待ち合わせをした。押上駅を地上に上がると、『ソラマチ』の入り口だ。K下君と落ち合い、ソラマチ内に突入する。自分は、4年前に来ているがK下君は来るのが初めてらしい。さて、まずは『郵政博物館』に行きますか。↑は8階部分だ。曳舟の街がここから見える。しかし、曳舟も都会になったなぁ~タワマンが建っているよ。そして、中庭のような場所もある。『郵政博物館』は閉まっていた。残念だ。ここは、先程の8階なのだが、『ビール博物館』なるお店があった。↑はビール瓶の山だ。ソラマチの中にも、商店街がある。いろんな店があり、見て歩くのは楽しい。K下君も満足の様子だ。しかし、中は広い。水族館に行こうとしたのだが、コロナの影響で入場制限をしていた。行くのを諦めた。夕方になりガストで飯を食うことになった。夜のスカイツリーも何か、いいな~おしまい・・AGPtEK A16 専用 強化 ガラスフィルム と 同等の 高硬度9H ブルーライトカット 光沢タイプ 改訂版 液晶保護フィルム メール便送料無料
2020.08.31
コメント(0)

お盆明けの、8月17日の月曜日のお昼。先月から始めた月1企画である商店街シリーズを決行した。しかし、今日も暑いぜゆりの木商店街は、地下鉄赤塚駅より歩いて5分くらいの場所にある。すぐ隣は、練馬区の『むつみ台団地』が連なる。住所的には、板橋区の赤塚新町になるようだ。ここは北側の入り口となる。この商店街は団地の下に位置するらしい。ゆりの木団地内商店街と言ったところだろうか。『ゆりの木瓦版』なる掲示板がある。なかなか哀愁がありますねさて、商店街の探索を開始します。↑の見える限りが商店街の全貌なのか?気になるところです。デイサービスのお店に、まだお盆休みのお店もあり、閉まっているところが数件ありました。しかし、やっているお店もあります。薬局さんは営業してますね。お昼時ですが、暑さもあり人はまばらな感じです。無印のお店もあるなぁ~最近流行のお店もあるんですね~。ちょっと覗いてみますか生ビール良いですねこの暑さの中飲んだら、たまらんですなぁ~私が映り込んでいますね最後は、この商店街の柱的存在の『YOSHIYA』です。このお店が一番長いんじゃないかな~ゆりの木商店街にYOSHIYAありですな~次回は、9月に第三弾をやる予定です。おしまいmanuale lettore mp3 AGPtek g02per non vedenti e ipovedenti【電子書籍】[ nicol? la ferla ]
2020.08.25
コメント(0)

みなさんこんばんは毎日暑い日が続きますね。私は、もうバテバテですそんな中、今回は和光市新倉にある『新倉小下湧水』に行ってみました。久々の街探索シリーズとなります。外はめちゃめちゃ暑いので、バイクで湧水を目指した。あると推定されている場所付近に到着した。普通の駐車場だ。この辺りに湧水があるはづなのだが・・駐車場奥に木々がある。とりあえず奥に行ってみますか。私は、確かに木々に近づいている。しかし、本当に湧水あるのかえ。コンクリで出来ている、あの樽のような物。気になりますね~↑の印の部分、以前はここから湧水が出ていたようだ。グーグルマップで紹介した人が居るようだ。樽の裏側の草木から、微かではあるが湧水が沸いてきている。和光市内では、いくつか湧水があるが、ここは知らなかったぜ。しかも、かなりマイナーだ。誰も、見物客が居なかった。しかし、本当にマイナーだったぜ。あさみや 特選品 尾鷲名水 熊野古道水 ミネラルウォーター 500ml 1本売り 水 熱中症 暑さ対策
2020.08.20
コメント(0)

お盆ウィークの三日目、この日世間では『山の日』になるらしい。まあ、昨日山に行っているから今日は良いかな。実は、今日は歯医者さんのある日だ。しかし、1時間程早く着いてしまった。そこで、久々に『新緑道シリーズ』をやることにした。川口駅西口すぐにある『川口西公園通り』だ。早速行ってみる。ここが入り口か。西公園とリブレとの間にこの緑道はあるらしい。府中以来久々のシリーズになる。気合い入れて行くぜしかし、今日も暑いぜこの通りはそんなに長くはない。前半部分は↑な感じだ。暑さのせいか、誰も歩いてないな~。俺も暑くて気がおかしくなりそう。通り沿いには、こういった飲み屋さんや美容室まである。いろいろと揃っている。しかも、カフェのテラス席には数名の客がいた。俺も一息入れたいぜおっと、途中大きな通りが交差している。これを左に行くと川口駅西口に出るらしい。ちょっとこの辺は都会的な感じがする。この交差点では数名の人の往来があった。交差点を越えると、すぐにゴールに到着だ。案外短いなぁ。まあ、『緑道シリーズ』の復帰戦としてはこんなとこでしょう。これから歯医者さんに行ってきます。アディオス高品質2020/2019/2017 Amazon Fire HD 8(NEW-Fire HD 8)用強化ガラスフィルム/シール/液晶画面保護シート/反射防止/表面硬度9H/指紋防止【ra98506】
2020.08.16
コメント(0)

関東梅雨明けをして、早一週間の8月9日、奥多摩にソロツーリングに出掛けた。去年は、TさんとHさんと3人で楽しくツーリングをしたが、Tさんが何を血迷ったか、キャンプに目覚めてしまい、ツーリングにはすぐに飽きてしまいキャンプ三昧になってしまい、今年の夏は寂しくソロツーリングとなってしまった。まずは、奥多摩駅を過ぎてすぐの酒屋さんの自販機でコーヒータイムだしかし、今日も暑いぜ。お盆だけあって奥多摩は混んでいるなぁ。411号が渋滞していた。まあ、とりあえず奥多摩湖に向かうかまずは、ダムからだ。湖の裏側だ。ここから多摩川が始まるのか。このスポットは意外に穴場で、私以外におっさんが1人居るだけだ。おっさんもダムを覗き込んでいる・・何が見えるのかな奥多摩湖をバックに愛車を パチリ ん~、良い感じだぜこの写真は映えるね~奥多摩湖綺麗だね~お次は、ワンパターンになっているが、『浮橋』にやって来ました。ここも穴場なのだが、そこそこ人が居た。浮橋を渡っている最中、心地良い風が通るあ~、涼しい、極楽だぜ。最近の夏の暑さは身体に応えるぜ。橋の上が一番涼しい。え~のん、え~のんか~い浮橋を後にして、一度山梨に入ったがすぐに引き返して、『軍畑』から名栗に向かった。久々に『天目指峠』を走ることにした。こちらも久しぶりだ。5月に来ようと、近くまで来ていたのだが去年の台風19号の影響がまだ残っていて走れなかったのだ。だが、今日は走れました。頂上の休憩所にはおっさんのチャリダー2人組が居た。意外に車も多かった。ラストは、正丸駅前売店でカレーとみそおでんを食べた。他に客がいなく、貸し切り状態だ。みそおでんの味噌、懐かしい味でうまい私は、お盆休みがなく、また来週の日曜日に来たいなぁ~おしまい・・・LION/ライオン 冷えピタ 大人用(2枚入)
2020.08.10
コメント(0)

こんばんは今回は、朝霞にある『滝の根公園』に訪れてみました。この公園は夜になると閉まってしまうので、閉園ギリギリの17時頃に訪れました。この公園はその名の通り、滝があるようです。どんな滝かな?楽しみだ。おおっいきなり本格的な吊り橋があるぞ。この吊り橋も目玉の1つらしい。渡ってみると意外に揺れるぜ。しかし、この公園なかなか良いなあしかも、橋からの眺めが最高だぜ。民家が広がるな~ちょうど山っぽくなっている感じなのかな。朝霞の隠れた名所だぜ。橋を渡り終わると、登りになる。ここからは登山モードだ。滝はどこにあるのかな?しかし、森のようだ。緑に囲まれて何か心地良いぜ。↑そうこうしていると池がある。想像とは違うが、これがメインの滝なのかな。まあ、この辺にしては上出来かと思います。本来はここまで水が来ているのかな・・反対側は水が流れてますね親子が遊んでいる。『滝の根公園』なかなかバッチグーな公園であります。みなさんも一度はおいで~ちょいなちょいな・・口座振替可!最大12ヵ月3,800円(税抜)!Nintendo Switch Lite [コーラル] 本体 ニンテンドースイッチ ライト + お好きなソフト1本プレゼント + SoftBank Air ソフトバンクエアー セット【任天堂スイッチ NintendoSwitch】送料無料 新品 WiFi ピンク ポケモン あつ森 あつもりギガメディア
2020.08.07
コメント(0)

TM帰り、ちょうど山田うどんの聖地である所沢本店の前を通った。小腹も空いたので、寄ることにした。 入口にある『かかし君』が夏バージョンになっている。しかも、マスクもしている。昨日やっと梅雨が明けたので、かかし君で夏を感じました。 さすが本店は広い。ファミレス張りだ。まだ18時前のため、店内は空いていた。 さて、何にしようかな。この『埼玉ダブルセット』気になるなぁ。でも、今日は初心に戻り『ダブルパンチ定食』にした。 正式名称は、『パンチ食べ比べ定食』と言うらしい。 ノーマルパンチと最近新メニューに加わった赤パンチとのコラボメニューだ。 しかし、赤パンチ辛いね😅 でも、美味しく頂けました。とろろのトッピングもいいね👍 次回は、『埼玉ダブルセット』にチャレンジかな。 おしまい。
2020.08.02
コメント(0)

みなさんこんばんは毎日雨で、バイクにも乗れず、休みをどう過ごすか考えてました。そこで、今回の『商店街シリーズ』をやることにしました。記念すべき第一弾は、私の幼少時代を過ごした場所でもある『ハッスル商店街』です。この商店街では私の同級生が何人かお店を出してました。平和台駅より歩いて商店街を目指します。郵便局の辺りより商店街になります。お~、懐かしいぜ。久々に来たな~日曜日の夕方だけあってお店が閉まっているところが多い。しかし、ハッスルの文字良いね~お~きは、昔からあるな~今も元気に営業しているぜ。うちの父が良く利用していたなぁ~この駐車場、前は私の同級生の親御さんがやっていた電気屋さんがあったのだが・・無くなってしまったようだ。グリーンベルトを超え、商店街の後半部に入る。あの八百屋さんも昔からある。その向かいの焼き鳥屋さんも私の子供の頃からあるな。今後も頑張ってほしい。ハッスルの双璧だねこの写真の右側には、ペットショップ屋さんなんだが、こちらも長い。昔お世話になったかな。一応、商店街はここまでだ。みなさんも、近くまで来たら寄ってみてはいかがかな!今回の地図になります。B地点からA地点まで歩きました。東京メトロ有楽町線の平和台駅と地下鉄赤塚駅の中間地点にあります。ホテルカデンツァ光が丘
2020.07.27
コメント(0)

前回の続きです。Dと共に、上の階に行った。レストラン街になっているのだが、こちらは6/30を持って閉店してしまったようだ。あ~『眠眠』にもう一度行きたかったぜ。以前に通っていた床屋の男爵も閉店していた。氷川台店の案内が貼ってある。ますます寂しくなったぜ。隣の糸車も閉店している。そこで働いていた斉藤ちゃん、今はどうしているのかな・・すべてシャッターが閉まっている。光が丘IMAの33年の歴史が走馬灯のように蘇ってくる。最後に記念撮影。Dに撮ってもらったが、なかなか綺麗にとれてました。33年間ありがとうございました。光が丘IMAは今日で終わりますが、私の心の中では永久に不滅です。おしまい・・口座振替可!最大12ヵ月3,800円(税抜)!iPod touch 第7世代 32GB MVHT2J/A [ゴールド] 本体 + SoftBank Air ソフトバンクエアー セット【Apple アップル 2019 アイポッドタッチ】送料無料 新品 WiFi
2020.07.26
コメント(0)

7月19日、この日『光が丘IMA』が33年の歴史に幕を閉じた日だ。私は、オープン当初から知っていて、通い詰めた場所のため、昨日に引き続き今日も訪れていた。すると、友人のDが来てくれて、2人でIMA内を思い出に浸りながら歩いた。まずは地下の食品街に行ってみた。まずは、ここ『大盛軒』からだ。ここは高校生の頃から通った店だ。最後に食事をしたかったのだが、めちゃ混んでいたので、見守るだけにした。しかもDが金がなかったこともあるが。私たちと同じく、大盛軒を写真に撮っている人が居た。テイクアウトメニューも全て完売している。大盛軒、なくなってしまうには惜しいお店だ。あんかけチャーハンとおつまみチャーシューもう一度食べたかったぜ。↑クリーニング屋のワールド。もう受付は終了していた。その隣にある魚屋さん。こちらも完売している。お肉屋さんは2件あるのだが、どちらも完売だ。現在19時。閉店までまだ2時間残っている。地下食品街の中心部に行ってみた。今井豆腐店も完売で、閉店時刻を待っている状態だった。↑の手書きの挨拶文が泣けるぜ。こちらのお店もオープン時からある老舗です。どこも、あと数時間で終わってしまうのは名残惜しい。Dと共に、上の階へと向かう。続く・・・口座振替可!最大12ヵ月3,800円(税抜)!iPod touch 第7世代 128GB MVJ22J/A [ゴールド] 本体 + SoftBank Air ソフトバンクエアー セット【Apple アップル 2019 アイポッドタッチ】送料無料 新品 WiFi
2020.07.23
コメント(0)

梅雨の中休みとなった7月12日。バイク屋さんによってから、川越の伊佐沼に走りに行った。伊佐沼は私のお得意の場所で、3ヶ月に1回は行っている場所だ。前回は、3月の花見の時期に行った依頼だ。途中、志木の『田うどん』で遅い昼飯を食べて、伊佐沼に向かう。約40分で到着した。何か、今日は水位が高い感じがする。日曜日の夕方ともあり、人が沢山いた。しかも結構波が立っている。さて、ちょっと沼の周りを走って見ますか。う~んこうやって見てみると、この伊佐沼結構広いぜ。先ほどの、反対側に来てみた。ここには木の橋があり、沼の内部を見ることができる。しかし、草がすげ~なぁ~。橋の中心部にカメラを持った人達が沢山居た。バードウォッチングをしているようだ。どんな鳥が居るのかな~最後に、沼の隣にある倉庫街で、自販機のコーヒーを飲んだ。この後は、どこに行くかな・・・おわり1円 ノベルティー商品 【無くなり次第配布終了】【電子タバコ専門店オフィスエッジ】電子タバコ専門店 オフィスエッジ
2020.07.14
コメント(0)
全278件 (278件中 1-50件目)

![]()