全8件 (8件中 1-8件目)
1

半田のうなぎ屋さん「 たま川 」入口で熱を測られた。コロナ禍でもかなり混んでいたよ。人気店。うなぎは うなぎとご飯の量を好きなように組み合わせられる。お漬物も 好きなだけ取って食べられる。うなぎがそんなに好物じゃない旦那は、「ブリオさん家のとんかつ御膳(150g)」1500円(税別)ブリオさんとは、愛知の有名なお肉屋さんの事。私は、「 うな重(肝吸い付き)」3400円(税別)にしたんだけど、量と甘さが半端なくて生まれて2回目の「うなぎ残し」しちゃったよ。あーもったいない。美味しいうなぎで愛知のうなぎとしては普通の甘さなのだと思うけど私には「甘さの境界線を越えている」レベル。甘味の摂取の限界だった。生まれて初めて残したうなぎは、守山区のうなぎ屋さんであんまりブリブリしていて気持ち悪くて残した。もう25年以上前の事だけど、忘れられない。これは前に来た時に食べた「知多牛網焼き御膳」1800円(税別)~~~~~~~半田のイタリアン「 Pasteria 紘 」座席を減らしてるようで4組ほどが座れた。開店と同時に満席。人気店らしい。前菜。ちょこちょこ色んな料理が楽しめる。モッツアレラチーズのパスタデザートは「 さくらのパフェ 」パスタランチコース 1800円(税別)
2021.03.29
コメント(0)

南知多町の「 朝日屋 」私は フライ定食 1500円(税込み)旦那は あじフライ定食 1500円(税込み)(鯵は、新鮮みたいだけど骨が揚がっていないので 骨が食べづらいと ずっと文句言いながら食べていた)どちらも 刺身付きお刺身は、新鮮で美味しかった。南知多町の魚料理でもう一軒 「 東屋 」民宿でもある。東屋定食 1650円(税込み)南知多町には こんな感じの魚料理を出すお店は 沢山あるね。私も 何軒もで食べたけれど「 ここが一番! 」というお店はなかなか無い。みな同じくらいの値段で同じくらいの美味しさ。
2021.03.24
コメント(0)

常滑のベーグルカフェ「 ソラリン 」どちらもすごく美味しいんだけどベーグルが噛み切れないほど硬かった。食事前にベーグルをテイクアウトで5~6個 注文していたので「こんなにかたいベーグルと知っていたら 買って帰らないのに・・・・失敗した」 と思った。でも家で食べたら(温めるのに電子レンジを使用するようにとの説明書き付き)噛み切れないなんてことなかったので 多分ランチの調理時に電子レンジのかけ過ぎだったのだと 思う。もし いつもこんな感じにレンチンしているのだったらベーグルの売れ行きにかかわると思う。現に私は、硬いベーグルを食べさせられたのが腹立たしいので また行きたい気持ちを抑えているのだ。せっかく美味しいのにもったいないと思う。コーヒーや紅茶のカップもお洒落。もう一軒 常滑のカレー屋さん「 マドヤマ 」ベジタブルカレーミートカレーカレーもサラダも ボリュームたっぷりで美味しい。人気のお店らしく、お客さんが多かったよ。
2021.03.21
コメント(0)

ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺 お取り寄せした。宮沢賢治の世界観のイラスト 素敵な箱入り4人分入り具材がすべて入っている。りんごか梨を用意すれば完璧。麵のゆで具合が難しい。我が家では少し長めにゆでて 柔らかめにしたよ。季節や気温でも変わってくるのかも?お店の味にかなり近くできたよ。マスクが品薄の時に注文してかなり待たされたけどGETできて良かった岡山の「 総社デニム マスク 」
2021.03.15
コメント(0)

仙台空港でお腹が空いてきてお蕎麦を食べた。写真よりボリューム有り。美味しかった。道の駅やスーパー、空港などで買ったまだ写真を載せていなかった お土産。秋田の 比内地鶏のスープのラーメン3色セット。秋田の いぶりがっこを刻んでまぜたマヨネーズ青森の ラグノオ パティシエのりんごスティック青森の 長尾の中華そば岩手の 道の駅の最中宮城の 石巻港金華さばの燻製宮城の 仙台銘菓 寿の三色最中どれもこれも美味しいものばかり。これでこの旅 無事終了。
2021.03.13
コメント(0)

吉祥朝食は特筆すべきものなし。たしか、バイキングだったと思う。写真も撮っていないので多分そうだろう。有名な栗団子が予約できチェックアウト時に受け取れた。ラッキー。丸いお団子の中に栗が丸ごと一個入っている。まわりのタレが美味しい。仙台の東側の「 仙台杜の市場 」に寄ってお土産を買うよ。色々なお店があるらしい。ジューススタンドでグレープジュースメンチカツ屋でメンチカツを買って軽い昼食。メンチカツはちょっと脂っこい。果物屋さんでシャインマスカットを購入。なんと1000円。 安かったので買わずにいられなかった。右の、秋田県横手市で購入した限定品の方は2800円左は、杜の市場の果物屋の1000円う~ん・・・・・粒の大きさは違うけど、味はどちらも美味しかったよ。何故か長崎産の本マグロ購入。これもとても美味しかった。金華サバの寿司。ネットで気になっていたサバ寿司のお店がたまたま在って、買えてラッキーだった。これも当然美味しかったよ。たまたまこの日オープンのパン屋さんで購入。カップケーキをオマケでもらう。「杜の市場」は、食事もできるしお土産も買えるのでとても便利。
2021.03.11
コメント(0)

鳴子温泉 湯元吉祥は、50室くらいの宿。窓際に作られた 部屋のお風呂。pH 8.6 の 白濁したアルカリ性温泉。ずっとこんな感じで温泉が注がれている。めっちゃ贅沢な感じ~宿の入り口の横に貸切風呂の棟がある。( 図の左 )4つの貸切風呂があるんだけど 全部無料。私たちが行ってみたら もう満室。一組のご夫婦がもう待っていた。どのお風呂が空くかわからない。私達の番になったらたまたま大きなお風呂でラッキー。ヒノキ風呂の「 蓮 」部屋のお風呂と違って開放的な半露天風呂。大っきい~ 4~5人でも入れそう。夕食飲み放題プランなんて頼んでないのに飲み放題なんだって。「 共立リゾート それがあんたらのやり方かぁ~ 」部屋の冷蔵庫のフリーといい「 こうしたら喜ぶんでしょう?あなたたち~ 」という態度が見え隠れするよね。サービス、おもてなしの心と言われればそうなんだけどだったら最初から言えばいいじゃん。そういえば「 無料夜泣きそば 」も共立リゾートの名物なんだよね。このホテルも例外ではなくちゃんと夜泣きそばがふるまわれてた。(私たちはおなかいっぱいで食べられなかったけど)量はたっぷり なのに 驚愕の事実が!帆立・牛タン・天ぷらは、何度でもお替り自由だそう。タカハシマ〇サなら5回くらいしそうだけど到底 私らお替りなんて無理だよ~。お酒もそんなに飲まないから飲み放題じゃなくていいし食事も半分の量でいいから 宿代を安くしてくれい。さらに はらこ飯とお味噌汁が出てデザートはビュッフェのデザートみたいなの。
2021.03.05
コメント(0)

最後の宿は「 鳴子温泉 湯元吉祥 」最初の宿も鳴子温泉だったので、戻ってきたということ。共立リゾートの旅館だって。部屋は和洋室。新しそう。お風呂の他にシャワー室あり。お風呂の洗面所ともうひとつ手洗いあり一階の部屋なので外の景色は、こんな感じに庭の池が見える。「 冷蔵庫の飲み物は、ご自由にお飲みください。」との事なので早速、湯あがりサイダー飲んでみた。湯あがりでもないのに・・・。甘~~~い。
2021.03.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()