全9件 (9件中 1-9件目)
1

常滑市の INAXライブミュージアム に併設されている「 ピッツェリア ラ・フォルナーチェ 」この入口のところで 会社員の団体が名刺の交換を繰り広げていた。道をふさいで 迷惑。運転手付きの車でやってきた年配の女社長(?)が中心に 立ちはだかって 私たちの通行を邪魔した。ピザを食べながら 商談? 食事にも仕事にも集中できなそう。この人たちより早くしなければと、かいくぐりかいくぐり花壇の縁石の上を歩いて 無事入店。マルゲリータ広々した店内は 開放的で明るい空間だった。ピザは とても美味しかった。~~~~~~~~~~三河安城駅の傍の 洋食屋「 メゾン・ド・ヌーヴォー 」こちらもとても広々した店内。私は、10食限定の「 レディースランチ 」1550円(税込み)エビフライ と グラタンがとても美味しい。久しぶりに海老の味のする エビフライを食べた。旦那は 「ハンバーグとカニクリームコロッケ サラダ ジェラート付き」 1650円(税込み)私は ポタージュスープ ドリンク デザート盛り付きこのデザートが どれも全部美味しかったよ。
2021.05.29
コメント(0)

地域共通券を利用して 購入したお土産。富山では「華山温泉」のすぐそばに「 ささらや 」の工場が有り。せんべいと名の付くものの中で 一番美味しいと思う「 鬼楽煎 」を大量に購入。10枚入り6箱ほど。(ご近所に差し上げる用も含む)石川では、中田屋の「 きんつば 」を。あずき と 毬栗(いがぐり)栗はこの時期の 短い期間だけ売っている。これも 自宅用とご近所用。福井では、JA若狭の「 鯖味噌煮 」の缶詰。さらに福井の「 四季食彩 萩 」の 鯖寿司を購入。滋賀県では、道の駅「 浅井三姉妹の郷 」で平核無柿(ひらたねなしかき)を購入。JAレーク伊吹とある。平核無柿(ひらたねなしかき)は、元々は渋柿で炭酸ガスを使って脱渋するんだって。安くて、硬くて、甘い 美味しい柿だよ。そしてもうひとつ 金沢港の「いきいき魚市」で香箱かにを3杯購入。帰宅して 一杯ずつ食べて 残り一杯は「 蟹の炊き込みご飯 」にした。味のしない外子も、炊き込みご飯に入れるとプチプチとして美味しく感じる。今回の旅は 愛知⇒ 岐阜⇒ 滋賀⇒ 福井⇒ 石川⇒ 富山と 2泊で行った旅だったよ。
2021.05.25
コメント(2)

「 ふくみつ華山温泉 」は、貸切風呂が2つ有る。好きな方に入れるということなのでこちらに入ることに。出っ張りを引くと「入浴中」に。うまくできている。さて翌朝 朝食「朝から・・・」 とメニューにも書いてあった 牛肉豪華な朝食を お腹いっぱい食べてこの日の昼食は食べられず。
2021.05.22
コメント(2)

夕食ウニとイクラのお寿司ひとつひとつがとても美しく盛られていてなおかつ美味しい。でもやっぱり量が多め。特に鍋物は食べきれない量。美味しかっただけに 残念。
2021.05.18
コメント(0)

「 ふくみつ 華山温泉 」部屋は、和風でベッドの部屋。ウェルカム菓子は「 えび恋し 」 窓際に温室みたいにお風呂がある。源泉かけ流し(加温あり 循環ではございません)と書いてある。ずっと注がれている。窓は全体的に開けられるみたい。福光の町が一望できる。シャワーも付いている。
2021.05.14
コメント(0)

温泉は、ずっとチョロチョロ出続けてたけど 何故か朝になったら かなりぬるくなってた。加温なのかな?朝ごはんは、民宿っぽく 適量だったよ。湯豆腐も出た。はまゆうを出発。良い天気。昼食はいつものように「ヨーロッパ軒」で食べるよ。朝食が適量だったので、お昼ご飯も普通に食べられそう。ついにヤングランチの値段は1130円(税込み)に上り詰めたよ。でもやっぱり美味しいので 仕方ない。ご飯は「小でお願いします。」と言うと50円引きにしてくれるよ。小でも十分多い。いつもなら金沢に泊まるところだが貴船の予約は取れないし、かほくの蟹祭りは中止だし石川県金沢は素通りで 富山県福光へ向かう。この日の宿は富山県 「 ふくみつ華山温泉 」丘の上に建つ。駐車場から見た風景。
2021.05.09
コメント(0)

日が暮れてきた。夕日が沈む。少しずつ温泉を入れたお陰で 適温になった湯舟に浸かる。Gotoトラベルでなかったら、たぶん選ばないいや、高くて選べないプラン「越前かにづくしプラン」の夕食。越前かにが丸ごと一杯付くよ。黄色いタグは 越前かに の印。越前かにではなさそうだけど 焼きかにかに鍋 が 付く。正直、これは余計だと思う。お酒は「 花垣(はながき)」子持ち昆布は、嬉しいけど、上に乗った海老は余計。茶碗蒸しも 余計。鰈の姿揚げも普段だったら美味しんでしょうが、余計。「越前かにづくし」なんだから茹でかに・焼きかに・子持ち昆布・お刺身・締めの蟹雑炊 これだけで十分だったよ。かに鍋・茶碗蒸し・鰈 は食べられる気がしなかった。結局かなり残してしまった・・・・中国では 食べきれないほど料理を出してもてなすのが昔からの礼儀らしいけど今では「 食べ残し禁止 」の法案が可決して罰金取られることになったとニュースで報道していた。日本の旅館でも 適正な量の食事を出してもらえるようなシステムをなんとか考えだしてくれないかな?多目・普通・少な目 で選択できるとか・・・
2021.05.05
コメント(0)

日が暮れてきた。夕日が沈む。少しずつ温泉を入れたお陰で 適温になった湯舟に浸かる。Gotoトラベルでなかったら、たぶん選ばないいや、高くて選べないプラン「越前かにづくしプラン」の夕食。越前かにが丸ごと一杯付くよ。黄色いタグは 越前かに の印。越前かにではなさそうだけど 焼きかにかに鍋 が 付く。正直、これは余計だと思う。お酒は「 花垣(はながき)」子持ち昆布は、嬉しいけど、上に乗った海老は余計。茶碗蒸しも 余計。鰈の姿揚げも普段だったら美味しんでしょうが、余計。「越前かにづくし」なんだから茹でかに・焼きかに・子持ち昆布・お刺身・締めの蟹雑炊 これだけで十分だったよ。かに鍋・茶碗蒸し・鰈 は食べられる気がしなかった。結局かなり残してしまった・・・・中国では 食べきれないほど料理を出してもてなすのが昔からの礼儀らしいけど今では「 食べ残し禁止 」の法案が可決して罰金取られることになったとニュースで報道していた。日本の旅館でも 適正な量の食事を出してもらえるようなシステムをなんとか考えだしてくれないかな?多目・普通・少な目 で選択できるとか・・・
2021.05.05
コメント(0)

グルマンヴィタルを出て 「伊吹山ドライブウェイ」の入り口を横目で見ただけで 乗ることなく山の中をどんどん日本海に向かって ひた走る。海に出たら敦賀辺り。今度は北上して越前海岸を目指す。「 道の駅 越前 」に着いたよ。リアルな蟹がサンタのコスチューム。 シュ~ル~越前かにの証明の「黄色いタグ」もしっかり付けている。大勢のお客さんが蟹を買おうと見ていたけど我らは、地域共通券を 宿に着いてからもらえるのできょうは何も買わずに取り合えず値段だけ見た。んがっ、あまりにも突拍子もない値段だったのでもうすっかり買うのをあきらめたよ。きょうの宿は「 越前海岸 はまゆう松石庵 」やや「 越前かに民宿 」 という感じ? そんな事言っちゃダメ! という感じの宿の名前だね。この6畳と4畳半の2部屋。こちらの部屋には荷物を置かせてもらった。窓の外はこんな感じ。脱衣場兼洗面所には、冷蔵庫もコーヒーメーカーも置いてある。でもお風呂はこんな感じ。なんと かけ流しの温泉。ここは「 温泉は絶対に止めないでください 」の方の温泉なので正真正銘 本物のかけ流しの温泉だよ。(「溜まったら止めてください」と、湯量が乏しいけど かけ流しと称している温泉もあるよね。)ただ、チョロチョロと出しているので溜まるまでに時間がかかる。温泉の含有物質が固まって付いている。こういう形の蛇口なので、なんか変な感じ。
2021.05.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


