全12件 (12件中 1-12件目)
1

上山のファーマーズマーケットトマトに寄ってみる。りんごと白桃のジュース飲んだ。再び福島県に入るよ。福島県飯坂町飯坂温泉街3日目の宿は福島県飯坂温泉 旅館青葉二間になっていて、奥にはもう布団が敷かれてた。街中の温泉街なので窓の外は坪庭。
2025.08.30
コメント(0)

山形県 白布温泉中屋別館不動閣部屋の扉が時代を感じる。格子の手前にカーテンが鍵はクルクル回して掛ける。朝ここにも こけし がいっぱい朝食山形上山の「鮮魚かねに」ランチがめっちゃ美味しそうで安いんだけど今はお腹いっぱいで食べられない。お店の外から眺めてロケハンしただけ。でも甘い物なら食べられそう。山形のお団子は美味しい。あずき と しょうゆ を一本ずつとぬた餅(ずんだ餅)を半分ずつ。大根おろしと ぜんご漬けが付いてた。めっちゃ美味しかったー。
2025.08.28
コメント(0)

山形県 白布温泉中屋別館不動閣夕食ピンクのが鯉のあらい山の中だから川魚の刺身だね。海原雄山は食べないので私もあまり食べない。お酒は「 東光 」私は生ビールこれも鯉だけど揚げてあるので美味しい。米沢牛米沢牛すじ
2025.08.24
コメント(0)

これ何???聖火台だってー。1964年の東京オリンピックで東北を走った聖火は山形県に到着。その時、点火されたのがこの聖火台。現在 白布温泉中屋別館不動閣に展示されている、ということらしい。というわけで(特に理由もなく不動閣にあるみたいだが)オリンピック風呂という名の風呂有り。1964年に作られたお風呂で当時は混浴。真ん中に聖火台が飾られたらしい。現在のお風呂は男女別。二代目だそうで とっても長いお風呂。プールみたい。18mくらいあるらしい。露天風呂は貸切風呂。あら、素敵。新緑が美しい温泉がふんだんに注がれる。上からだけじゃなく下からも湧いてくる。湧いて溢れる温泉は、黒い背の高い排水管などから流れ出る。大樽川の流れが見える。記憶に残る 美しい露天風呂だった。
2025.08.20
コメント(0)

山形県白布温泉 中屋別館不動閣さすが老舗。古いながらもきちんと清掃されていて素敵な部屋。こんなこけしも有るのね。厄から守ってくれそうなパワーを感じる。調べたら こけし ではなく「幸せを呼ぶ槐(えんじゅ)の木の福だるま」簡単には手に入らなそうだし高価そうだな。隣の部屋に布団が敷かれていた。お風呂は 温泉の内湯。温泉を出して かけ流して入れる。外は、森
2025.08.18
コメント(0)

道の駅つちゆで休憩バニラソフトクリーム これが昼ご飯。私は、他ではあまり見かけない熊笹ソフトクリームにした。微妙に青臭いような味がする。不味からず、甘すぎず、かといって美味からず。でも熊笹は体に良さそう。山の中はすっかり雲が垂れ込めてる。磐梯山が水蒸気爆発しているみたいに見えるけど厚い雲が垂れ込めてるだけだと思う。あっ! サルと目が合った!遠くに見えるのは「 桧原湖 」時間が有るのでグルっと遠回りして山形県に入るよ。山形県米沢市 白布温泉(しらぶおんせん)「 中屋別館 不動閣 」開湯700年の白布温泉の老舗旅館建物は大正時代築だって。
2025.08.16
コメント(0)

日本100名城のひとつ 二本松城へ。戊辰戦争で落城したそうでお城の本丸は無い。ここから登って行くと本丸の跡が有る。一番上の天守台まで1時間以上登るらしい。つらいので車で行く。この高い石垣は、安土城の石垣を積んだ穴太衆(あのうしゅう)という優れた石工集団によって積まれたんだけど平成になって崩落防止のためにいまだに続く穴太衆の末裔達によって積み直し再建されたそう。穴太衆とは滋賀県の石垣職人の集団で自然石をそのまま積み上げる「野面積み」(のづらづみ)が高く評価されている。現代まで続く石工職人って日本のフリーメイソンかと思ったら、高度な技術を受け継いで続く優秀技術職人集団だった。二本松城には天守は存在していなかったそうでここは天守台。建物の無い見晴台・見張り台みたいな感じ?高い石垣を登ったらこの眺望。天気が良かったらもっと素晴らしかっただろうね。
2025.08.14
コメント(0)

なんだか高そうなこけしがいっぱい夕食「お料理少なめ小盛プラン」旅館の夕食の量がつらい我等。こういうプランを作ってくれている旅館は良心的な宿だと思う。お酒は「 奥の松 」本当に少な目なので 鍋も美味しく食べられた。朝食朝食も少な目その場で作る豆腐ヨーグルトも有り。
2025.08.13
コメント(0)

初日の宿「奥土湯温泉峡のいで湯 小滝温泉」表の右側に露天風呂付きかけ流しひとり用浴槽。シャワーも有る。(HPよりお借りした写真)大風呂(HPよりお借りした写真)貸切展望風呂珈琲や水のサービス 休憩コーナー
2025.08.10
コメント(0)

2024年6月上旬 福島・山形3泊4日の旅セントレアからの昼便なので大好きな「 和幸 」で トンカツランチ生憎の雨セントレア出発仙台も どんより福島方面へ高速で行くよ。今回の東北旅行は、行程や宿選択はほとんど旦那のプランニング。なので私は宿の知識あまり無し。初日の宿は、福島県奥土湯「 小滝温泉 」小滝温泉 湯っくりしてがんしょ♨川沿いに建つ旅館向こうに川の流れが見える。茶香炉でお茶がいぶされて いい香りカメムシの注意書き(ガムテープと共に)。私は一度もカメムシの匂いを嗅いだことが無い。「 ヘクサ虫 」というらしい。ヘクサて・・・・
2025.08.07
コメント(0)

「 うお鉄 」碧南市夜は居酒屋さんだね。旦那は、すしランチ 1480円(税込み)私は日替わりランチ 880円(税込み)左上は揚げ出し豆腐と玉子焼き、刺身も付いてる。サラリーマンに人気みたいで混んでた。「うお鉄」の真向かい「 松栄鮨 」海鮮丼ランチ 一択だけど1400円(税込み)とリーズナブル。ここ数年で少しずつ値上がりしていったけどそれでも1400円は安い。ご飯がちゃんとした冷たい酢飯で美味しい。本物のプロの味。さらに美味しい煮魚付き。この日は太刀魚。その日によって魚は変わる。熱々茶わん蒸し付き。
2025.08.05
コメント(0)

宮崎県以外の九州の土産。まず熊本県のお土産。人吉で買ったシェリーケーキ甘かったけど美味しかったよ大好きな「 陣太鼓 」美味しいんだよなー。ご近所のお土産にも。この漬物「寒漬」しょっぱくなくてとても美味しかった。長崎のお土産。 リンガーハットの「ぶらぶら漬」とても美味しいので何袋か買った。これも やっちゃうまか!!九州ではお漬物は買っちゃうね。鹿児島のお土産。きびなごの干したの。お菓子みたいに食べる。山川食品のこの西郷どんが付いているつぼ漬けは美味しくて安いので一番好き。スーパーのお漬物コーナーに置いてあるので地元の主婦が買うつぼ漬けなのだと思う。下駄の歯と似た形だから「げたんは」黒砂糖のお菓子。霧島のクリーンマートというお気に入りのスーパーで帰る日に購入。九州全体で売っているメーカー「 イケダパン 」「 フランソア 」愛知でもたまーに売っている。大好き。明太子のお菓子は多いね。九州以外の県のお土産。「やかた最中」茨城県の有名菓子らしい。何故か買っていた。山岡家の袋麺が珍しくて購入。
2025.08.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


