全10件 (10件中 1-10件目)
1

(HPよりお借りした)「西米良温泉カリコボーズの湯ゆたーと」大きな温泉施設でここの周りにはいくつか宿あり。(HPよりお借りした)ここの売店で「 なんでしょ 」という名の西米良産乾燥ゆず皮フレーク を購入。自分でブレンドする七味唐辛子に入れたらとても香りがいい。冷凍庫で保存してるよ。宿に帰ったら夕食が運ばれていた。説明書付き「4月のメニュー」位置が逆だけど 写真と説明とまったく同じ。ひとつひとつ丁寧に作られている感じ。しみじみ美味しい。レストランでは、ランチで提供されていて人気らしいよ。来るときにスーパーで買ったマグロもおつまみにして お酒も飲んだ。夜は宿の皆さんは、家に帰ってしまうらしい。山の奥の奥で私達2人だけ。なんの音もしない静寂。こわーい。朝~~車でレストランに行く朝食めっちゃ美味しい。部屋に帰ってデザートに高千穂牧場の飲むヨーグルト。うましっ。
2025.06.28
コメント(0)

「 おがわ作小屋村 」のA棟に2泊する。掘りごたつのテーブルにTVも有るよ。キッチンも有り。冷蔵庫も炊飯器もある。すべて揃ってる。お風呂も有るけど「 温泉 」だけが無い!車で27分程の所に在る「西米良温泉カリコボーズの湯ゆたーと」という温泉施設に行くことに。やっぱり、ガケ崩れの補修工事が所々にあり。「民話街道」で片側通行の信号待ちの時森の緑の中に 真っ白い巨人発見。緑にポツンと白なので目立つ。大きい。ナニコレ? 怖い。
2025.06.25
コメント(0)

難儀な道を乗り越えてやっと着いた宿「 おがわ作小屋村 」10年以上前にTVで見て ずっと「 行ってみたいな 」と思っていた。宮崎県の山の奥の奥の桃源郷チェックインしたら山の上の家に車で行く。12棟あるみたい。我等はA棟 宿泊は、私達だけみたい。花が咲く季節には混むみたいだけど桜も終わってしまったのでオフシーズン。正面に見えるのは「小川城址公園」左の坂を登ってこれがA棟階段を昇ると玄関庭から見た景色。桜や桃の咲く季節はまさに桃源郷だね。小川城址公園も見える。中もきれい。建物もなく覗く人も通らないのでこのままでも問題ないがカーテンの代わりにブラインドが付けられている。表に出たら木のベンチが有るスペース
2025.06.23
コメント(0)

人吉のお洒落なたい焼き屋さんで たい焼き購入。道の駅人吉鯉のぼりが青い空に映えるね。北海道プレミアムバニラ 500円ついにソフトクリームも500円時代になったか!アイスクリームにうるさい旦那が「 プレミアムがいい 」というので仕方なく買ったが「プレミアムで500円のわりに薄い~」と独断と偏見で文句を言っていた。なんだよ~。ここから約1時間半 山道を走って宿へ。土砂崩れの工事が所々で行われていた。通行止めなどで迂回したりとやっとの思いで宿に到着。
2025.06.19
コメント(0)

前回の記事で人吉市が宮崎県だとばかり思っていて恥ずかしい。人吉は熊本の町だった。昼食を摂った人吉のとんかつ屋さんの住所を調べていて熊本県だと知った。その「 とんかつあおい 」めっちゃお洒落な とんかつ屋さんでもリーズナブルな感じ。「 糸島華豚 」のロースかつ定食80g 1430円(税込み)を注文。胡麻をする すりこぎ棒入れまで有る。きれいに整理されて置かれている。こういう店は とんかつも美味しいに違いない。思った通りの美味しさで満足。
2025.06.15
コメント(0)

2024年4月下旬 宮崎県3泊4日の旅鹿児島空港へスカイマークで。何故か鹿児島空港に砂でできた金沢駅鼓門が。足湯も有る。西郷どんが「お替りたもんせ」かな?「たもんせ」は「給う」の転訛。「お替りください。」のポーズ?レンタカー借りて熊本県人吉方面へ。人吉鉄道ミュージーアムMOZOCAステーション868MOZOCAは人吉の方言で「可愛い・小さい」意味。868は、なんと郵便番号だって。びっくり。鉄道のジオラマや歴史資料が並んでいる。とてもきれいな施設。施設内に線路が有って 決まった時間になるとミニ電車に乗って表に走り出せるようになっている。向こうに「人吉駅」が有って着いたらまたバックで戻ってくるんだって。乗りたかったが時間が合わなかった。すぐ近くにある「人吉温泉物産館」うまい棒ならぬ「からしれんこん棒」この辛口純米酒がイチオシみたいだからPLUS 9 買ったよ。今晩飲もう。
2025.06.11
コメント(0)

南知多のびわ狩りに行ったよ。一年に一時期だけのイベント。我が家は初体験。早めに行ったけど、次々車が来た。受付けで申し込む。ひとり1000円。時間は制限なしで食べてよし。お土産付き。虫よけスプレーはしたけど、蛇は想像してなかった。カゴとハサミを渡されて「カゴにこれくらい持って帰れます。それ以外は食べてください。」カゴに八分目くらいに見えた。このくらいの量かな?旦那は、意気込んでいたくせに5個食べ私は、14個食べたよ。このくらいカゴに詰めてオバチャンたちの所に持って行ったら秤で量られて1個だけはじかれカゴの重さを除いて2キロ超お土産にくれた。品種は「 茂木びわ 」だって。2人で4㎏いくらびわ好きでも大量一部 ラカントとラム酒で甘く煮た。美味しく煮えたけど 指先や爪がびわのアクで真っ黒になってなかなか元戻らない。
2025.06.09
コメント(0)

「 サンローラン 」美浜町イタリアンパスタランチ 1380円(税込み)トマトソースパスタ エビキノコ鉄板ナポリタンランチ 1380円(税込み)前菜・スープ・ドリンク・デザート付き別の日はドリアセット 1180円(税込み)ハンバーグセット 1180円(税込み)すべてボリュームがあるので飽きる。沢山食べたい人にはお薦めかも?~~~~~~~~~「 日乃屋カレー 」半田市全国チェーンのカレー屋さん。レディースセット 茄子トッピング 1232円(税込み)レディースセットは、カレーがハーフで良いかんじ。
2025.06.06
コメント(0)

円安のお陰で 台湾旅行にもいついけるか分からないから今回の感想を書いておこう。●台湾の人たちは皆優しい。そこは変わらない。●日本料理のお店が増えた。●八角からの脱却。意識的にか無意識か?●ヌガー離れ。悲しい。●LRTが全線開通。●台湾鉄道が新しくなった。●高雄が台北みたいに観光客で溢れませんように。●台湾が平和でありますように。その他のお土産高雄婆婆冰で買った梅子粉。370円くらい。詰め替え用も買った。320円くらい。台湾で食べた時は美味しかったんだけど日本で食べたら何故かそうでもない。不思議。「 月餅 」私が子供の頃は中華菓子といえば月餅だった。でも昔ながらのココナツの月餅は見つからない。あれが食べたいんだけどなー。友人たちに NIN JIOM のど飴。美味しくてのどに効くので人気。最後の最後に空港免税店で見つけたアーモンドヌガー。これよこれ。でも285台湾ドル 1400円くらい。そんなに高かったけ? 観光客値段かな?「日本円で買いますか?台湾ドルで?」「どちらが得ですか?」「台湾ドルの方が少し安いです。」だそう。アーモンドヌガーめっちゃ美味しかったよー。
2025.06.04
コメント(0)

ついに帰る日になった。MRTで空港に向かう。ホテルをチェックアウトして空港まで40分程かかった。13時半頃の出発なので有り余る時間。空港レストランでのんびりしよう。高雄の有名レストラン「 周氏蝦捲 」の 海老巻きフライを食べる。90台湾ドル 450円くらい。これが想像以上にめっちゃ美味しかった。台南でも海老巻き屋さんが沢山あった。食べれくればよかったー。搭乗口の待合席で待っていたが出発時間になってもちっとも呼ばれない。大半の乗客が台湾の人達なので日本語でのインフォメーションが無い。航空会社のカウンターで見た台湾人のツアーの台湾人添乗員さんを覚えていたので走ってる彼女を追いかけて行って「日本人なんですけどどうなってますか?」と訊いたら「違う場所に移動するようです」と教えてくれた。この時 16時12分水とパイ菓子が配られた。こんなトランジットカードを渡された。18時。お腹空いたなー。と思ったら、ここで 可愛い顔したお助け日本人が登場。たぶんホテルで助けてくれた女性だと思うんだけど「お弁当が出るらしいですよ。」と教えてくれた。とり腿飯 と書いてあるのでそうかな?と思ったら。やっぱりお弁当の定番(これ1種類しか見たことない)焼き豚肉(骨付き)の弁当だった。しかし、これも以前と違って八角を感じない。肉は噛み切れないが 美味しかったよ。~~んなこと言っている場合ではない。やっと出発したのは19時すぎ。実に6時間近い遅延だった。旦那が言うには「飛行機の部品に不具合があって 別の飛行機を何処からか持ってきたらしい」との事。家に着いたのは真夜中。丸一日かかって帰って来たよー。
2025.06.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1