えっ⁈ 大器晩成って…⁈  〜50代のトリセツ〜

えっ⁈ 大器晩成って…⁈ 〜50代のトリセツ〜

PR

プロフィール

naonon0214

naonon0214

カレンダー

コメント新着

naonon0214 @ こんばんは アドバイス助かりますッ nicopun1542さんへ にこぷんさん こんば…
nicopun1542 @ またまた失礼いたします naonon0214さんへ こんばんは コメント …
naonon0214 @ こんにちは コメントありがとうございます nicopun1542さんへ にこぷんさん こんに…
nicopun1542 @ こんばんは こんばんは、 お久しぶりです エッグタル…
naonon0214 @ 遅い時間にこんばんはです にこぷんさん あけましておめでとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.08.24
XML
カテゴリ: 関心事のつぶやき
今朝8時半ころ「パッ」とすべての電気が消えたんですね…


ん⁈…ひょっとして契約電流値を越えてブレーカーが落ちたのかな⁈…と悠長に思いながら
おいおい…といった感じで分電盤を確認してみたところ…
まったくどこにも異常はなかったのであります
(夜だったらあちゃあちゃしてますね…きっと…)

…てことは、ここ数日発生している『雷』の影響で、どこかに落雷でもあったのかと思って
まずは外の状況でも見てみようとしたのですが、夜ではないので普段の光景が目に入るだけで
とりたてて何かが起きている雰囲気は感じられなかったのですぅ…

そんな中、すぐにスマホの「気象情報注意報のアラート」から状況を知ることとなりました
また、屋外からも近所の方の停電を知らせる声が漏れ聞こえてきたのであります

結果、わたし達の地域と周辺一帯が停電となっていたわけですが
幸いのことスマホを確認している2~3分後には復旧してすべての家電製品が動き出しました

早めの復旧で助かりましたし安心したところですが
その後にも送られてきた「気象情報注意報のアラート」によれば
30分後や1時間後にもまだまだ復旧を待たれている地域と戸数が示されていたんですね
さらには、最終的な完全復旧したのが、遅いところでお昼を過ぎておりましたから
この暑さですし、かなりのダメージがあったのではと察するところでありました

そんなこともありまして、ちょっと「この復旧に掛かる時間の差」について気になったもので
少し調べてみることにしました
 (昔あった台風被害で停電になった時も復旧が早いところと遅延する箇所があったので)

すると、どうやら「停電から復旧の仕組み」があるようなんですね
 ※災害の大小の違いはあるのかもしれませんが…


「停電から復旧の仕組み」
 ①停電が発生した場合、まずは変電所に近い地域から順番に電気を流していって
  どこで問題が発生しているのかを突き止めていきます
 ②故障の原因が取り除かれるまでは原因エリアは停電中となりますが
  それ以外のエリアは電気が供給されます
 ③故障箇所については、電力会社の社員が直接現地に出向き
  一本一本電柱を確認しながら復旧作業を行なっていきます

…ということは、今回の場合もその前も、わたし達の地域は幸いなことに
原因エリアに該当しなかったことから、復旧送電が早かったということになりますね

そのことを考えれば、いつ何時どんな形で被害に遭遇するかは分からないということですし
復旧までに時間がかかるケースも想定しながら、日頃から停電時の対処について考えておく
ことが大事になるかなと思ったところです


もちろん、想定を超えてくるであろう全ての災害についても同じことですね!
「地震」「雷」「火事」などなど









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.08.24 17:55:21
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: