全71件 (71件中 1-50件目)

こんばんはこの時間のこの辺りはひさしぶりにまとまった雨なんですねさきほどチラッと雨雲レーダーをみるとあともう少しで峠を越せそうですが…ともあれ、明日は晴れやかな陽射しで清々しい秋晴れであってほしいですね明日から早いもので「11月」ですからねッ…ってなところでひさしぶりにこの時間のお届けは昼間のcookingから「カレー」のその後ですッこんな感じになりました!ひさしぶりに「ステンレス皿」に盛りつけてみましたトッピングには「ソーセージ」と「目玉焼き」です
2025.10.31
コメント(0)

さきほどの続きで「本日のおひとりランチ」のもようです今日はこんな感じにしてみました(昨日の「海苔の佃煮ピザ」です)ホントであれば、このおひとりランチで3回目のトッピングピザは如何に⁈…ってところで食べてみるのですが明日のモーニング用にとっておこうと思います今週末は「キッシュ」をつくらなかったですし「スコーン」も「食パン」もないので唯一の「炭水化物」になりますからねッおっ、2日目のピザでもトースターで温めなおすと良い感じに復活ですね
2025.10.31
コメント(0)

さきほどの「ピザ」につづいてひさしぶりに週末メニューの「カレー」ですここ最近のカレーづくりは今までの「冷凍保存分」がいくつかあってそちらを消費することが多くてあまりつくる機会がなかったんですね…と7/11以来1ヶ月ぶりの前々回8/19のときそんな話しをしていて、まさかまた同じフレーズを使うことになるとは…と話していた直近の前回9/19だったんですがまたまた同じパターンになるとは…ですねほんと月日が経つのは早いものです…前回はわが家のトレンドの「塩麴」をカレーづくりに使ってみたのですがちょっとカレーにはマッチしないかもです……というのも、まだ断定はできないのですが風味と味わいのところで少し変化があってまろやかに仕上がっていたんですねそうなんです…まろやかって響きは良いのですが、カレーにいたってはスパイシー感がまろやかになってしまうとちょっと特徴を打ち消すことになりますから…よりまして、今回は「基本配合」にもどって「欧風 ひき肉バターカレー」ですあと、「トッピング」には安定の「にんじんラペ」をつくりました
2025.10.31
コメント(0)

こんにちは昨日の日本シリーズ第五戦もこの戦いに相応しい熱い試合でしたわが家ではプレイボールの瞬間から一球たりとも見逃せない状況に息詰まる攻防を固唾をのみながら戦況を見守り熱く熱く声援を送るものでした無情にもわれらタイガースには勝利の女神が微笑まなかったのですが選手たちのひとつひとつのプレーに何ものにも代えがたい「多くの感動」を与えてもらうものでありましたホントに「ありがとう!」タイガースにとってこのシリーズを通しての惜敗はもちろん紙一重のところもありますがどうしてもSBとの実力差を否めない事実が浮き彫りになったってことはあると思います…ということは逆をいえば、そのウィークポイントを来季への課題として取り組み克服することが「球団初のリーグ連覇」「日本一奪還」への道へとつながっていくものと信じていますがんばれ!タイガース!今年も感動をありがとう お疲れさまでした…ってなところで、cookingのお届けです一昨日のはじめての「ピザづくり」から3日連続のお届けとなります今回の「ピザづくり」は昨日つくった「サラダチキン」をつかって仕上げてみることにしてみました ①自家製サラダチキン ①自家製ピザソース ②スライスたまねぎ・カットトマト結果、おっ!今回も良い感じですッあとは完成品のバランスがどうかですね今日のピザは「本日のおひとりランチ」に登場しない予定なので、また後ほど結果をお届けできればと思います
2025.10.31
コメント(0)

こんばんはさきほどのブログでは3週間ぶりの「わが家の観葉植物」をお届けしたところでした…ってなことで今日最後のcookingのお届けですいつもその日のトップニュースでお知らせの「塩麴」が今日の締めとなります今日は3回目の「サラダチキン」なんですね…というのもこの「サラダチキン」はホント万能で「サラダのトッピング」はもちろんのことわが家の「キッシュづくり」においても具材として良いはたらきをすることからとっても好評なんですねッ!そんな中、ここ最近、夢中になり始めた「ピザづくり」がcookingに加わったのでさっそく「サラダチキンのピザ」にトライしてみようかなと思って今回のサラダチキンづくりとなりました今回、150gのサラダチキン完成です
2025.10.30
コメント(0)

こんばんは今日この時間はひさしぶりに「わが家の観葉植物」ですなんとまたもや3週間ぶりのご無沙汰でした前回も同じことを言っていたのでむしろ、毎週 → 1か月に一度のお届けへの 変更で良いのかもしれないですねッ…というところで暑い日が長いこと続いた今年でしたがやっと秋らしくなってきたことですしワッシャワシャ伸び放題⁈…に育った観葉植物たちをちょっとずつ手入れをし始めたところなんですね今回特筆するのは「ポトス」ですそれでは『わたしの観察記録』から今回も写真がメインのお届けとなってますまた次回からぼちぼちやってこうと思いますあと、くり返しとなりますが、前回から「昨年分と本年分の合同報告」となってます昨年分 ※写真報告(今回無し)『ネフロレピス ダッフィー』 『ガジュマル』『ペペロミア』本年分 ※写真報告(集合写真 & ポトス) 「ポトス」 「ベンジャミンバロック」 「ガジュマル」 「パキラ」昨年分 ※写真報告(今回無し)★ ネフロレピス ダッフィー 鉢植え後61週間&鉢植え後101日★ ガジュマル 鉢植え後62週間★ ペペロミアの水挿し 鉢植え-②38週間&鉢植え-①47週間本年分 ※写真報告(集合写真 & ポトス)♦「ポトス」 ※現在 10/30 の状態 鉢植え替え後22週間♦「ベンジャミンバロック」 ※現在 10/30 の状態 鉢植え替え後19週間♦「ガジュマル」 ※現在 10/30 の状態 鉢植え替え後18週間♦「パキラ」 ※現在 10/30 の状態 鉢植え替え後18週間【ポトスについて】・前回の写真からお分かりのように とっても元気にワシャワシャと 伸び放題に育ってくれたのは すごくうれしかったんですが… 徒長気味に伸びすぎてしまった ところもあったので、今回は 「剪定」や「植え替え」ではなく 「支柱を立ててタワー仕立て」に してみることにしました 本来ポトスはハンキング(吊るす)の 方が向いているようですが ま、ま、こんな感じも良いかな…と また飾れる環境になったら 下に垂らしてみたいと思います10/30の状態10/9の状態10/30の全体写真
2025.10.30
コメント(0)

さきほどの続きで「本日のおひとりランチ」のもようです今日はこんな感じにしてみました2回目のトッピングピザは如何に⁈…ってところで食べてみましたッうん、うん、間違いないですねッ!もとよりトーストメニューのピザ風トーストの実績がありましたからね…ってことで、つぎのトライではわが家特製のパスタソースをつかって仕上げてみようかなと思ったところです「豚肉のトマト煮」「リメイクカレーミートスパ風」など…そんなこんなで、他のわが家メニューにある「スコーン」や「キッシュ」と同じようにひとつ基本の形をつくりだせばいろいろと応用することができるってことをあらためて学んだ気がしたところです…で、ランチとしては今日つくったピザとあとは「あまりものラインナップ」で昨日のピザとチーズ入りスコーンカレー風味サラダスパでまとめてみました
2025.10.30
コメント(0)

こんにちは今日もこのあたりは穏やかな天気ですでも、明日は予報どおり雨ですね…どうやら各地の天気もこの週末は雨に見舞われるとありますしとくに土日は大荒れになるところもあるというので注意が必要ですねそんな天気の変わり目となる週末は日本シリーズの潮目も変えたいものです(舞台が福岡へ移りますし)…ということは是が非でも今日はいつもの全員野球で勝利を掴むしかありませんッ!昨日の試合も僅差の接戦とはいえ勝負手(球際勝負)のところで力の差をまじまじと見せつけられる格好になってしまいました…(SBは慣れない甲子園でエラーあるのに)もう、なにはともあれ土俵際の今日の試合は思いきって悔いのない戦いをしてもらいたいですッ…ってなところで、cookingのお届けです昨日、はじめての「ピザづくり」をお届けしたばかりですが今日もなんですねッ…というのも、昨日の生地づくりであと2回分の生地がのこっていたのでさっそく続けてつくってみることにしました今回の「ピザづくり」は昨日のピザソース仕立てではなくてちょっとアレンジしてみました ①海苔の佃煮&マヨネーズをソース ②スライスたまねぎ・しめじ ツナをトッピングこの仕様は先週のトーストメニューづくりでわが家では今までお目にかかっていなかった「パン&海苔の佃煮」との出会いがあって遅まきながらそのおいしさに気づかされてせっかくなら、今回のピザづくりに取り入れてみようかなと思ったんですね結果、おっ!良い感じですッ再現性の確認はOKそうです!昨日の仕上りで気になっていた生地の感じは食べてみると、むしろこの方が良かったのでこれからもコレでいこうと思います
2025.10.30
コメント(0)

さきほどの続きで「本日のおひとりランチ」のもようです今日はこんな感じにしてみましたはじめてのピザの出来具合は如何に⁈…ってところで食べてみましたッさきほど、仕上りの感じからもう少し生地をのばして薄くした方が良かったのかなと思ってましたが、食べてみたらかえってちょうど良かったです!耳のあたりの盛り上がりがあって内側はほどよく薄くなっているのでアクセントになって良かったですくわえて、生地がおいしかったんですやっぱり「塩麹パワー」ですかね⁈おっと、そうなるとまたもやビギナーズラック⁈…ですね今日つくった生地があと2回分あるのでまた違う具材でつくってみたいと思いますあとで妻に試食してもらわなければです…で、ランチとしては昨日のチーズ入りスコーンとエスプレッソミルクのセットにしてみました
2025.10.29
コメント(0)

さきほどの「塩麴」につづいてははじめての「ピザづくり」のお届けです一昨日の「パウンドケーキ」につづいてまたも「強力粉」消費作戦となります第二弾ってことですねん⁈…それほど切羽詰まった大量消費ならむしろ「パン」をつくちゃった方が早いのでは⁈…となると思いますが…さかのぼること、かれこれ半年以上まえ「パンづくり」をはじめたときに生地をうまくつくれるようになったらいつかは「自家製のピザ」もつくってみたいなぁって実のところ思ってたんですね…ってことで、結果的にではありますがまさに今がそのタイミングとなったわけです今回の「はじめてのピザづくり」では以下のふたつをトライしてみました ①生地づくり(塩麴入り) ②ピザソースづくり◎生地づくりは…・パンづくりの経験が役立ちました◎ピザソースづくりは…・買うものだと思ってましたが 思いのほかつくれてしまうんですね 発見でしたッ結果、おっ!それなりですかね⁈…欲をいうと、もう少し生地を伸ばして薄めのピザの方が良かったかもしれないですでは、また後ほど食べてみたいと思います
2025.10.29
コメント(0)

こんにちは今日も昨日と同じで過ごしやすいですでも、そんな気持ちの良い秋晴れは明日までで長くは続かないようですどうやら明後日から週末にかけてまたも天気が崩れるとありますう~ん…片頭痛に悩まされなければ良いのですが…「悩まされる」…といえば昨日の日本シリーズ第3戦ですね接戦をものに出来なかったという結果があるにしても内容が悩ましい…再三の好機(もらったチャンス)をすべて逸してしまったんですねたしかに、SBはパリーグのチャンピオンで、そういった局面を幾度もかいくぐっているわけですから容易く得点はできないところですがタイガースの野球もそういった好機に一気呵成する戦いを繰り広げてきたという自負があるのでもうひと押しッ!ですね流れはすぐそこまでが来ているわけですから今日はとにかく吹っ切れて欲しいですねッがんばれタイガース!今日は「大山選手」爆発しますよ!(祈り)…ってなところで、cookingのお届けですでは、いつものように毎度お馴染みの「塩麴」のお届けですね今日は昨日の報告だけとなります「豚のバラ肉」 → 夕飯のおかず(一昨日からスライド登板) 塩麴漬け・ピリ辛漬け ※ピリ辛漬けはやっぱり良い感じ!「子メロン」 → 夕飯の「漬けもの」 塩麴で揉んだあと塩昆布和え ※これもアリですがピリ辛に軍配!それではまたいろんな食材で試していってみたいと思います
2025.10.29
コメント(0)

さきほどの続きで「本日のおひとりランチ」のもようです今日はこんな感じにしてみましたスコーンにスープだけってのもちょっとさみしい感じがしたので「サラダスパ」もつくってみました…というのもわが家の「サラダスパ」のうちレギュラー仕様と明太マヨ仕様はとても好評で良い感じなんですがカレー風味だけは迷走中なんですねなので、機会があるたびにトライしておこうかなってところですう~ん…これくらいの味つけで良さそうな感じがしますが…また夕飯のとき確認してみたいと思います※ちょっとおくと味がなじみますしね
2025.10.28
コメント(0)

さきほどの「塩麴」につづいては週一回の「スコーンづくり」ですここのところのスコーンづくりは「栗入りスコーン」から派生した「新作づくり」が多かったのですが今回はいつものつくり方にもどって「チーズ入りスコーン」の登場ですッ!前回が9/4だったので少しだけひさしぶりになりますね今回で3回目となる「チーズ入りスコーン」はホントなら「ダイス(キューブ)チーズ」を使ってつくりたかったのですがこのあたりではどうも売ってなくて…成城石井で「大きいサイズ」は見かけましたがやはりネット注文ですかねそんなこんなで、つくれない状況が続いて惣菜仕様の感覚を忘れてはいけないのでまずは一旦、当初の「とろけるチーズ」を使ってつくってみることにしました結果、なんとか再現性の確認ができて風味と味わいともに問題ありませんでした…ってことでつぎは「ダイス(キューブ)チーズ」ですねッなにやら期待感がすごく膨らんでますが実際のところを確認しておこうと思いますあっ、そのまえにわが家スコーン博士の見解も聞いておかなくては…
2025.10.28
コメント(0)

こんにちは今日は昨日より過ごしやすいですね気温20℃あたりが一番良い感じですそれにしても昨日の日中の暑さにはホント参ってしまいましたちょど大気の変わり目でしょうかね午後になると偏頭痛に悩まされて夕方までノックダウンだったんですね早めに痛み止めを飲んでおけば良かったですともあれ…そんな日に日本シリーズじゃなくて良かったです(今日は万全な状態ですッ)この一年の集大成となる大事な日が台無しになってしまうところでした(大げさ)さてさて今日の第三戦からは甲子園なので気合を入れなくちゃですッ!…ってなところで、cookingのお届けですでは、いつものように毎度お馴染みの「塩麴」のお届けですね最初に昨日の報告からです昨日の主役に「子メロン」があってほかにも「豚のバラ肉」があることをお伝えしていていましたが実はそのほかにも「とりのもも肉」も漬けてあったんですね(報告漏れです…)「とりのもも肉」 → 夕飯のおかずで「から揚げ」 塩麴・にんにく&しょうが漬け「子メロン」 → 夕飯の「漬けもの」 塩麴漬け・ピリ辛漬け ※ピリ辛漬けの方は大好評! きゅうりよりマッチしてますッ「豚のバラ肉」 → 夕飯のおかず予定(今日へスライド)…で、今日の主役は⁈…またも「子メロン」の漬けものです最後に一個だけ残っていたので今回は「塩昆布」との相性を確認してみることにしました※塩麴で揉んだあと塩昆布和えどんな感じになりますかね⁈…また夕飯のときに確認してみたいと思いますそれではまた後ほど報告できればと思います
2025.10.28
コメント(0)

さきほどの続きで「本日のおひとりランチ」のもようですお昼ごはんの前に「パウンドケーキ」が出来あがっていたので、実をいうとほんとはそれだけにしようかなと思ったんですが…今日は何だか前向きでしたッ!昨日のお昼につくった「コーンクリームスープパスタ」が渾身の出来で、とても気分を良くしてたのでつい調子に乗ってしまったんでしょうね…で、こちらもひさしぶりの登場となる「鉄板ナポリタン」をつくることにしましたうん、うん!わが家のナポリタンは安定してますッあと今回はたまごにチーズを入れてみましたあっ…ちょっと焼き過ぎてしまいました…たまごのふわっと感とチーズのとろ〜ん感がなくなってしまってます次回の課題ですねもう少したまごの量を増やすかちょっと牛乳か生クリームを加えた方が良いんですかね⁈最後に、おひとりデザート⁈…には出来あがった「パウンドケーキ」と「バナナジュース」の飲みものをセットですおやっ⁈…パウンドケーキは思いのほか甘さ控えめ…バナナとチョコチップが入るので10gだけグラニュー糖を減らしたのですがそこまで調整しなくても良かったかもですね次回また確認してみたいと思います
2025.10.27
コメント(0)

さきほどの「塩麴」につづいてはひさしぶりの「パウンドケーキ」です2/6の「はじめましてパウンドケーキ」ではそれまでのスコーンづくりの経験をいかしてまぁまぁ良い感じに仕上がったところでしたそんなビギナーズラックがあったわけですが以降は、なかなかcookingの機会に恵まれず今に至ってしまったところなんですねそんな中、このタイミングでどうして⁈…となると思いますが…なぜかというと…その当時、夢中になっていた「パンづくり」が今は一段落してしまったことがありますねそれと、その「パンづくり」で使っていた「強力粉」が思いのほか残っていて賞味期限が近づいてきたことがあって早く消費しなくちゃと思ったわけなんですねん⁈…じゃあ「パン」をつくれば良いのでは…となると思いますが、ちょっと今回は手軽につくりたい気分だったもので結果的にひさしぶりの「パウンドケーキ」に白羽の矢が立ったというところなんですね…で、前回ははじめてということもあって「プレーン仕様」へのトライとなりましたが今回は「バナナ&チョコチップ仕様」にしてみることにしましたあと、前回の覚え書きによると「今回は、170℃-45minだったので次回は、30min経過後5minごとに状態を確認していきたい」とあってどうやら焼きすぎのコメントがあったのでそのことを踏まえてつくることにしました結果、今回は「170℃-35min」で焼成終了おっ、まぁまぁ良い焼き加減だと思いますでは、また後ほど食べてみたいと思いますコレがうまくいったら「ジャム仕様」もつくってみたいと思います
2025.10.27
コメント(0)

こんにちはう~ん…昨日は大敗でした先発が崩れるとダメですね…デュプランティエの起用にあたってはいろいろあると思いますが、こればかりはわれわれには分からないことですからね…それにしても、ひさしぶりに「二桁失点…」今年に限ってレギュラーシーズンではあまり見なかった展開となりましたま、ま、明日からは甲子園なので気持ちを入れ替えて臨みたいと思いますッ(ちょっと大山選手の状態が気になります…)…ってなところで、cookingのお届けですねでは、毎度お馴染みの「塩麴」からです先日の買い物で「つぎの漬けもの候補」を探していたところ「子メロン」を見つけたのでちょっとトライすることにしました今回2パターンの仕様で漬けてみました①ふつうに塩麴漬け②塩麴で揉んだあとピリ辛漬けどんな感じになりますかね⁈…また夕飯のときに確認してみたいと思いますあと、「豚のバラ肉」が残っていたのでついでにコレも「ピリ辛漬け」にしました※肉の場合は「にんにく&しょうが」入りですそれではまた後ほど報告できればと思います
2025.10.27
コメント(0)

さきほどの「モーニング」につづいてめずらしく「休日おうちランチ」のお届けですッ!今回「コーンクリームスープスパ」をつくってみました…というのも先日「わが家特製コーンスープ」にチャレンジしていて、その後さっそく昨日のモーニングに登場してるところで残った半量は冷凍保存してあったのでせっかくならそれを使って「スープスパ」をつくってみよかなと思ったんですねッちょっとスープのカサ増しのためにさきにホワイトソースをつくってからそこへ「コーンスープ」を足してみましたおっ!良い感じですッなんだかイメージしていた通りにできました
2025.10.26
コメント(0)

こんにちは今日最初のお届けはなんといってもタイガースファンのみなさんやりましたねッ!もう、プレイボールの瞬間から固唾を呑んで戦況を見守るなかタイガースはいつもの野球でワンチャンスをものにしましたねッそのいつもの野球ってのがわたしたちファンにはしびれました!…というのも、SBの有原投手が投げるキレキレのチェンジアップを打ちあぐねていたわけなんですが二回り目の打順が巡ってくるころにチーム(組織)としてデータに基づいて打開策が徹底されたと思うんですねッ6回の攻撃はまさにそのものでしたッ近本選手のヒットを皮切りに(狙い球はチェンジアップかシンカー)中野選手の打席の初球に盗塁(この時もチェンジアップかシンカー)中野選手の送りバント(この時もチェンジアップかシンカー)森下選手のタイムリーショートゴロ(この時もチェンジアップかシンカー)佐藤選手のタイムリー(チェンジアップ)よく昔から言われてますよね相手投手の決め球を「打ち崩す」のが打者として「一番の醍醐味」って!結果として昨夜の試合は「チーム力」の差が最後には明暗を分けた感じがしますねさぁ!昨日の一勝を活かすためにも今日の試合が大事になってきますね…ってなところで話しはコロッと変わりますが「わが家モーニング」のお届けです今回特筆するのは昨日も登場した「ピザ風トースト」の改良版ですッ2種類つくったうちのひとつで「海苔の佃煮 & 玉ねぎスライス」に今回は「シラス」もトッピングしましたおっ!「シラス」がなかなか良いはたらきをしていましたッ食感のバランスが良かったですし味わいの塩味が増しておいしかったですまたつくってみたいと思います(10/26 わが家モーニング)・ピザ風トースト・りんごジャムトースト・にんじんラペ・バナナジュース・ドリップコーヒー
2025.10.26
コメント(0)

こんばんはおっと…もうこんな時間にッ日本シリーズプレイボールまでカウントダウン!われらタイガースにとってソフトバンク(ダイエー)は2003年、2014年の2度の対戦でいずれも苦渋を飲まされている相手!(現地観戦 : 負け試合)今度こそ!11年周期で迎えた2025年の今回は3度目の正直で「日本一奪還」するぞッではでは、9時間遅れ⁈…の「わが家モーニング」のお届けです今回特筆するのは「全体のバランス」ですかね!…というのも今回のワンプレートは先日つくった「コーンスープ」(注.1)メインに「ピザ風トースト」(注.2)サラダは「にんじんラペ」あと「ヨーグルト」「コーヒー」付きで何だかバランスのとれたラインナップ注.1「コーンスープ」 ↓今朝の仕上げには「溶きたまご」を投入注.2「ピザ風トースト」 ↓2種類のトースト ①海苔の佃煮 & 玉ねぎスライス②スライスハム & 玉ねぎスライス(10/25 わが家モーニング)・ピザ風トースト・たまご入りコーンスープ・にんじんラペ・ヨーグルト(自家製キウイジャム)・ドリップコーヒー
2025.10.25
コメント(0)

さきほどは、昨日のできごとからやり残していたブログをお届けしたとこですでは、いつものようにcookingですね実は今日のお届けはメインとして「スコーン」だけなんですね(あと「にんじんラペ」もありますが…)ん⁈…まだ完全復調ではないのかッ⁈…ですね…そんなこんなの週一回のスコーンづくりは10/15の「キウイジャムのスコーン」に続いて「りんごジャムのスコーン」にしてみました…というのもお手製のりんごジャムをいただいてまだ冷蔵庫で出番待ちをしてたものですからせっかくなので使ってみることにしましたくり返しとなりますがここ最近のスコーンづくりは「栗入りスコーン」のつくり方にならって「ピーナッツバタースコーン」からはじまって「自家製ジャムのスコーン」の段階になってるところなんですねそんなこんなでこちらのジャム入りスコーンは前回のコメントにもあるようにジャムを生地に練りこんでいることから風味と味わいの部分では「素材」を感じることが出来ますが、見た目のインパクトにちょっと欠けてしまっていたんですね…ってことで、今回はそのことをふまえて「果肉(ジャム)」を添えてみることにしました ※焼成時間を調整して 「あとのせジャムの状態」でも加熱さてさて、またスコーン博士に感想を聞いてみたいと思います
2025.10.24
コメント(0)
![]()
こんにちはこの時間は『今、読みはじめた「単行本」のご紹介』です前回 (9/29)のブログでは中山七里さんの「総理にされた男 第二次内閣」をお届けしていましたあっ!そういえば今回コレを読み進めているとき現実ではちょうど「高市内閣の発足」とあってまさにこれからの船出を期待するとともに今後、控えるいろんな障壁だったり課題を解決してのりこえていくことと思います願わくば、小説にあったような真の着眼点を見いだす展開になっていったり多くの人たちが幸せを感じられる世の中になると良いのになぁと思うものでありましたそんなこんなで今回はかなりのんびりなペースで読み終えるところでした(ほぼ一カ月くらい)あっ…ということは、それだけ寝つきが良かったってことですかね…そこで、今回はどうしたのかというと伊坂幸太郎さんの新刊で(ちょうど良いタイミングで発売)「さよならジャバウォック」にしてみましたたのしみですッどうやらデビュー25周年を記念した渾身の書き下ろし長編ミステリーのようですではでは、またこれ以降も追って『単行本』のその後をお届けできればと思いますさよならジャバウォック [ 伊坂幸太郎 ]
2025.10.24
コメント(0)

おはようございます今日は早い時間のお届けなんですね…というのも、昨日がまったくもって気力体力ともに低空飛行の一日となって「終日やる気スイッチ完全OFF」でいつもの覚え書きブログを先送りしてたのでこの時間に埋め合わせをしてるところです(これまたいつものさじ加減ですが…)…で、その一因となったのは今月はじめにお知らせしていた自身の「メンテナンス集中月間」によるものでなかでも昨日は「胃カメラの検査」の日でいつもと違う生活リズムの一日だったからなんですねくわえて検査時間がお昼前とあってそのあいだの空腹感で血糖値が下がったりでボ~っとしてしまったんでしょうかね……ってなことがありながらも検査はなんとか無事に終えることが出来て気になっていた胃の状態は良好だったのでまずはひと安心するものでした10/2のブログにもありましたが今まで生きてきた中で幸いにも「胃に関すること」でなにか自覚症状のような不具合や違和感を感じたことが全くないのですが3年前にピロリ菌の除菌をしてその後の経過が気になるところでしたから…先生の話しによると長年ピロリ菌に侵された胃粘膜の荒れ(胃炎)は、少しずつ再生されつつあるからねとありましたま、ま…自覚症状がないので何とも言えないのですが何はともあれ安心したところです…であれば気分も上昇するのでは⁈…ですがそのまま低空飛行のままの他の要因があったんですね先日、のどの痛みがあって耳鼻科へ行ったばかりで、まだ完全に復調していなかったことも考えられますが…今回「経鼻内視鏡による胃カメラ」ということから、少なからず鼻やのどに刺激があって、またまた少し症状が戻ってしまったような感じだったんですねあっ…今日は大分良くなりましたッ!そんなこんなの「メンテナンス集中月間」の10月は早いものであと一週間で終わりなのでこの季節の変わり目はとくに「備え」の中で体調管理に気を付けて過ごしていきたいと思います
2025.10.24
コメント(0)

さきほどの「スープづくり」のあとは本日の「おひとりランチ」のもようですねお題にもあるように、わが家ではもともと「海苔の佃煮」ってご飯のお供のイメージが根づよくあったので、同じ炭水化物とはいえなかなか「パン」にのっける機会がなくて…そんな中、先日の買い物でたまたま手にした「海苔の佃煮」ってのがかなりの大容量ってこともあって消費のペースを進める必要もあったことからせっかくなので、このタイミングで食パンとのマッチングを確認してみようと「海苔の佃煮&スライスたまねぎの マヨネーズトースト」をつくってみましたおっ!なるほどですねッみなさんが「おいしいッ」っていうのがよく分かりました海苔とマヨネーズのバランスが良いですね今回、具材にアクセントとして「たまねぎスライス」を入れてみることにしてとても良いはたらきをしてくれるものでしたきっと、ほかの具材(海産物⁈)も合うかもしれないですねまた今度つくってみようと思ったところです
2025.10.22
コメント(0)

さきほどの「塩麴メニュー」につづいて半年ぶりに「スープづくり」のお届けです今日のこんな急な冷え込みもあって「温かいスープ」を登場させてみようと思ったのかもしれないですね…で、cooking計画表をふり返ってみると前回は5/31につくっていてそのときも3か月ぶりとありましたからわが家での登場回が少なめの感じなんですね…とはいえ、かねてよりわが家オリジナルスープをつくりたい気持ちは持ち備えていたものですから今日がそのタイミングとなったんですねそんなわが家オリジナルスープといえば「妻のオリジナルコーンスープ」ですッ(実家では定番のコーンスープ)いままでも何度かつくってくれていて前回、配合や配分のレクチャーをうけたので今回、つくってみることにしましたなんとかつくることが出来てあとは仕上げに「溶きたまご」なんですがそのまえに念のため妻に確認をしてもらって完成を迎えたいと思いますこちらもわが家の味を見つけ出せるかですねそれではまた後ほど報告できればと思います
2025.10.22
コメント(0)

こんにちは今日はいきなりの寒さがやってきてこのあたりも急に冷え込んでいますおまけに朝からの雨で日中の気温も15℃くらいとあって冷え冷えする状況が続いてるんですねつい最近まで季節外れの「夏日」「真夏日」…と言っていたのにホント極端ですよね…気象庁の今後の見とおしによると今日の冷え込みがあるとはいえ来月11月は「秋の深み」が増す晩秋とはならずむしろ例年より暖かい(暑い⁈)とあってそのかわり12月になると「一気に冬到来!」…とのことでしたう~ん…まずは事前準備で状況だけは把握しておいて季節変動への対応遅れを回避しなくちゃです後手になるとまた体調を崩しそうなので……ってなところで、cookingのお届けですねでは、毎度お馴染みの「塩麴」からです今日は2回目の「サバのピリ辛漬け」です前回の反省から次回はもう少し「醤油」を少なめにして「キムチの素」を増やすことで「ピリッと感」のある仕上がりに…とあって今回はそのあたりを調整してみました今後、わが家特製の味付けを見つけ出せるかどうかですね!それではまた後ほど報告できればと思います
2025.10.22
コメント(0)

今日cooking最後のお届けは7/23以来となる4回目の「エッグタルト」なんですね随分とご無沙汰しちゃいました…前回までのcookingコメントによると新しく買った「エッグタルト型」とあわせて購入した「タルト押し型」の使い方に大分なれてきて、課題として挙げていた以下の点を確認するものでした課題①…1個のタルト生地の適正量課題②…1個のタルト生地に対して カスタードクリームの適正量課題③…焼成時間の再確認(15min→20min)…で、今回はそれらを踏まえながら「パイ生地の仕様変更」にトライしてみましたせっかく、わが家の「キッシュづくり」で「自家製の塩麴仕様の生地」が確立されているので、エッグタルトにも応用してみようかなと思ったんですねこの「自家製の塩麴仕様の生地」はとても香ばしくてサクサクしているのでタルトにしても相性が良いのではと思っていたところですあと、今回は「フィリングと生地の残り」をつかって、「薄いタルト型」の仕様もつくってみました(かなり薄め…)それではまた後ほど食べてみたいと思います
2025.10.21
コメント(0)

やっと復調したところでさきほどは「いつもの塩麴メニュー」のお届けがありました…そこでつぎは「おひとりランチ」のもようですねん⁈…調子が悪かったのに昨日もランチがあったの⁈…となりますが、そうなんです食欲だけはいつものようにあったんですねそれも昨日は「ひとりでチキン祭りメニュー」でしたッ ・金曜日に作った 「自家製サラダチキン入りキッシュ」 ・自家製サラダチキンを使った 「ピザ風トースト」 ・フライドチキン (前日の残り/ケンタッキー)…で、今日はというと「のこっていたキッシュ」を平らげましたそんだけ食べられるなら元気ですね!
2025.10.21
コメント(0)

こんにちはちょっとだけお題にあるように実は…先週末あたりから体調をくずしていたんですねあれだけ体調管理に留意しなくては…と言ってたのに…週末に「季節外れの暑さに身体が追いついていかなくて」…と、ぼやいていたところをみるとそのあたりから兆しがあったのかもですね…で、幸いなこと熱は出なくて食欲もあったのですが時々出る咳と痰の絡みに悩まされていてどうにもこうにも、これは早めに手を打たないと酷くなりそうな気配だったので7年ぶりに耳鼻科へ行ってきたのであります結果、大事には至らなくて「喉の炎症」くらいで済んで処方箋を出してもらったところですでも、一瞬、「またコロナ⁈…」って頭をよぎったりもしましたが何はともあれ、ひと安心ですねま、ま…あと診察のときこの炎症をやわらげるためにはもちろん「たばこをやめるのが一番ですよ」とあったのは言うまでもないことですね(う~ん…そうなんですよね…なかなか難しい)…ってなところで、急に話しが変わりますがやっと通常運転のcookingのお届けですでは、毎度お馴染みの「塩麴」からですね先週末は「キムチの素」をつかって「たたききゅうりのピリ辛漬け(キムチ)」をつくっていたところでした※「きゅうりの塩もみ」のときに塩麴を使用 ↓コレはなかなか良いですね!とても好評でしたッそれも2日目あたりの浸かり具合がちょうど良かったですこのさき常備しておいても良さそうです…で、今回はどうしたかというとまたまた「豚肉ロースの塩麴漬け」ですッ!前回(10/8)までにつくり方を確立できたのでこれからわが家の定番メニューとなるように再現性の確認を何回かおこなっていってみるところです今回も塩麴以外に「にんにく&しょうが」も入れて、しっかりと下味をつけていたので間違いありませんでしたッ塩麴のおかげで、とんがった感がなくてとても良い感じにまろやかな仕上がりになるのが特徴ですね※昨日分のお話しでした※今日はまた「たたききゅうりのピリ辛漬け (キムチ)」です
2025.10.21
コメント(0)

こんにちは今日のこのあたりはどんより曇り空です予報によると明日の天気は下り坂なので外出の用事は今日済ませておきたいですね昨日より暑さも和らいでますからねでは、「わが家モーニング」のお届けです今回特筆するのは「キッシュ」ですね「自家製塩麴のサラダチキン」を「キッシュの具材」として使うパターンで今回改良メニューの「チキンとトマト」の組合せからできあがった「自家製塩麴サラダチキン&クリームチーズ入りトマトとベーコンのキッシュ」ってのはどうだったかというと… ↓ ↓良い感じでしたッ!…というのも前回の改良版となった2回目の今回は「サラダチキン」の存在を高めようと思って他の具材とのバランスを考えてみたんですねその結果、あらためて気づかされることがあったんですね ↓ ↓今までのキッシュの傾向というとちょっと「具が密集」しているものが多くて卵液のふわふわ加減が薄らいでいましたが今回はバランスが良かったことからすごく食感と味わいが増しているように感じたんですね!やっぱり何事も「バランス」って大事ですね!(10/18 わが家モーニング)・自家製塩麴サラダチキン&クリームチーズ 入りトマトとベーコンのキッシュ・サラダスパ・ピリ辛きゅうりの漬物・バウムクーヘン(購入品)・バナナジュース・ドリップコーヒー
2025.10.18
コメント(0)

やりましたッサイコーです感動をありがとう!阪神タイガース!日本一奪還まで「あと4つ」
2025.10.17
コメント(0)

cooking最後のお屆けは明日のモーニング用の「サラダスパ」ですちょっとだけ今日のおひとりランチにも登場してます前回の「サラダスパづくり」はカレー風味にしてたので(もう少し改良必要)今回はふつうに定番の味にしてみましたあと、「キウイジャム入りスコーン」にキウイジャムをサンドしてみました
2025.10.17
コメント(0)

さきほどの「塩麴」につづいては「キッシュ」のお届けです今回のキッシュも先々週の週末とおなじでバトンを渡す「継投策メニュー」となります…というのも前回思いのほか好評だったつくったばかりの 「自家製塩麴のサラダチキン」を「キッシュの具材」として使うパターンなんですね…ってことで今回は「チキンとトマト」の組み合わせにしてみることにしました「自家製塩麴サラダチキン&クリームチーズ入りトマトとベーコンのキッシュ」それではまた、明日の朝のおたのしみです
2025.10.17
コメント(0)

こんにちは今日の暑さは何なんですかねこのあたりでは夏日を通り越して真夏日って…季節外れの暑さに身体が追いついていかなくてほんと参っちゃいますね…で、週末はまた天気がくずれて気温の方も一気に下がるとありますからアップダウンの激しいジェットコースターかッ⁈…って言いたくなっちゃいますよねそんな同じ熱量の「アツさ」といってもこちらはサイコーでした!「タイガースファンのみなさん! 昨日もやりましたねッ!」途中水入りがありましたが「熱い試合」をものにして、あと一つ「王手」ですねッ!昨日は劣勢でしたが、どこか気持ちの中では絶対に最後にはチャンスがめぐってくると信じていて、とにかく昨日は再三のピンチを全員でしのいでしのいで、訪れる千載一遇のワンチャンスを確実にものにする攻撃ではほんと凄まじい集中力を発揮した試合で鳥肌がたちましたもう今日は、この勢いのまま一気に行きたいですね!…ってなところで今日も急に話しが変わりますがこちらも毎日熱い熱いお届けのcookingですでは、毎度お馴染みの「塩麴」からですね今日は昨日の「サバのピリ辛漬け」につづいて「キムチの素」をつかって「たたききゅうりのピリ辛漬け(キムチ)」をつくってみることにしましたん⁈…それはいいけれど塩麴は登場してるの⁈…とあると思いますが「きゅうりの塩もみ」のときにつかっていますそれではまた夕飯のときに食べてみてその後を報告できればと思います最後に昨日の「サバのピリ辛漬け」の報告です結果からお伝えすると…はじめてのトライにしては及第点ですサバの臭みはなくて味が浸み込んでましたでも、次回はもう少し「醤油」を少なめにして「キムチの素」を増やして「ピリッと感」のある仕上りに調整してみたいと思います
2025.10.17
コメント(0)

さきほどの続きで「本日のおひとりランチ」のもようですこのお題で最初にお届けしたのは前回8/29のことでしたそのときは、簡単にあるものでつくるパスタメニューからこの「具材なし濃厚チーズパスタ」ってものに興味が湧いてさっそくつくってみるものでした…で、意外や意外思いのほかおいしかったものですから次につくるときはもう少し味の調整をしたりベーコンやたまねぎ、しめじなどの具を入れたりして、すこしアレンジをしてみようって思ったりするものでした…ってことで今回、そのときを迎えたわけなんですねうん、うん、やっぱり具があるとおいしさがアップしますね
2025.10.16
コメント(0)

こんにちはタイガースファンのみなさん!昨日はやりましたねッ!…ってことで何はともあれ、今日のお届けをする前にこのことにふれておかなくちゃですねッ!「クライマックスシリーズ第一戦」レギュラーシーズンが終了してからCSファイナルまで2週間という長い期間があったので、いざ本番を迎えるにあたって実戦感覚ってあたりはどうなんだろうと心配しましたが…そこは今年の球児タイガース!レギュラーシーズンと同じように「備え」「凡事徹底」の臨む姿勢でしたねッ!若干、初回は硬さが見えたりしましたが…観ているわたしも力が入りすぎてました…その後は「いつもの試合運び(守り抜く)」と「ワンチャンスをものにする攻撃(集中力)」で勝ち切るパターンはまさに「いちもどおりの野球」でしたッこの「いつものように」ってところがミソでなかなか難しいですよねあと、この初戦の緊張感ある試合に「レフト」で出場していた「中川選手」と途中交代出場の「小野寺選手」の活躍には、ほんと感激と感動させられましましたッさてさて、この勢いのまま「あと2つ」一気に行きたいですね!…ってなところで急に話しが変わりますがこちらもいつもどおりのcookingですでは、毎度お馴染みの「塩麴」からですね今回は「サバのピリ辛漬け」にしてみました「塩麴」「キムチの素」「醤油」「酒」をつかって浸してみたところですお店ではこういった「漬け焼き商品」が売られていて、ときどき買い求めしたりするものですから、それがウチで出来てしまうなら良いですよねッ!それではまた夕飯のあとに結果を報告できればと思います
2025.10.16
コメント(0)

cooking最後のお届けは「スコーン」です先週末のスコーンづくりでは「栗入りスコーン」のつくり方にならって「ピーナッツバタースコーン」の初トライとなりましたその後、スコーン博士から「おいしいッ!」のコメントがあって、とても気分を良くしたものですから、ついつい調子に乗って「さらなるチャレンジ」となったんですね…で、前回アナウンスしていたようにつぎは「自家製ジャム」を使ってみることにしましたちょうど「キウイジャム」のつくり置きがあったので、こちらも「栗入りスコーン」のつくり方にならって、さっそく取り掛かってみることにしました結果、このつくり方の注意点としてあった「生地の水分量が増すための焼成時間調整」ってところは大きな問題はありませんでした一点、若干仕上がりイメージと異なったのは「キウイの存在感」ってところです… ↓生地に練りこんでいることから風味と味わいの部分では「キウイ」を それなりに感じられますが、見た目でいうとちょっとインパクトに欠けてしまいましたやはり「果肉(ジャム)」を添えるパターンが一番落ち着く感じですかね⁈…さてさて、またスコーン博士に感想を聞いてみたいと思います
2025.10.15
コメント(0)

さきほどの「塩麴」につづいては昨日の「豚肉のトマト煮」をつかっておひとりランチ用の「パスタ」のお届けです昨日出来あがった後の「豚肉のトマト煮」は鍋の中で「煮込まれ状態」の写真だったのであまりおいしさのイメージが伝わりきらないところがあったかなぁと思います……ってことでパスタと絡めるとこんな感じなんですねッほんと「豚肉のトマト煮」は万能アイテムで次は「クロックムッシュ(マダム)」あたりで登場させてみようかなと思ってるところですあっ…イメージしたらつくるのが待ち遠しくなっちゃいましたッ(本日のおひとりランチ)・豚肉のトマト煮パスタ・ミルクブリュー
2025.10.15
コメント(0)

さきほどのブログでは先週につづいて「気持ち新たに」ってことで「変化をいとわない生活」を心に留めながら「自身のメンテナンス」のひとつの「歯医者編」のその後をお届けしたところです…ってなことでつぎはいつものcookingをお届けですそれでは、はじめにお馴染みの「塩麴」です今日は2回目の「サラダチキン」にしました前回(10/2)、はじめてのトライのなかで結果、思いのほか良い感じに仕上がってその後の「キッシュづくり」においては具材として良いはたらきをするものでしたッそんなとても良いイメージとなっていたのでまたまたつくってみることにしました今回は調子に乗って前回の倍量なんですね作り置きが可能とありますし(保存期間で「冷蔵で4日」「冷凍で3週間」)これから何かといろんな組み合わせを探っていってみようかなと思います
2025.10.15
コメント(0)

こんにちは今日も朝からハッキリしない天気ですが午後にはどうやら晴れ間がのぞくとありますでも、この時期は周期的な天候変化があって明日にはふたたび前線や低気圧におおわれてぐずついた空模様になるようですともなって、気温の変化が大きくなるので体調管理には十分注意をしておかなくてはですそんなところで、今日最初のお届けは先週につづいて「歯医者」のその後なんですねなんのお役立ち情報とはなりませんがわたしの覚え書きでしたためておこうと思います今回の歯医者では先週までのあいだに2回にわたって行った「クリーニング(歯石除去)処置」のチェックとそのときに発見された「左上の歯の虫歯」の確認をするものでした結果…クリーニング後の状態は良好とあって安心するものでしたが、やはり虫歯の疑いのあった箇所は処置をしておこうかねってことになりました初期の虫歯だったので、それほどガリガリ削ることはなかったのですが、やはりいくつになってもあの「音」と「振動」は苦手なものは苦手ですね…それを察してくれたのか、先生や歯科衛生士の方から時おり子どもへ投げ掛けるような「やさしいことば」があって無事に治療を終えるものでした(困ったものですね…)今回は「プラスチック製の白いかぶせもの」でした歯全体ではなくて歯の溝にあたる局所的な場所だったのでこの処置対応となっていて、のちに歯の模型を使いながらわかりやすく説明をしてくださいましたその中であらためて思ったのがどうしても年齢を追うごとに「歯のすり減り」があるんですね無意識な食いしばりや噛み合わせの兼ね合いもあって……ということで、なるべく噛み癖がないように心がけてなおかつ「歯ぎしり」には注意しなくてはいけないですねマウスピースを装着するようになって一年半くらい経つなかで昔にくらべれば歯への負担も軽減できていると思いますから引きつづきですね(マウスピースの交換目安は2年くらい)
2025.10.15
コメント(0)

さきほどの「豚肉のトマト煮」につづいて「本日おひとりランチ」ですちょっと今日は⁈…週はじめの今日も軽めにしちゃいました(先週末もこのお題があったものですから…)週末モーニングの食パンが一枚あったのでクロックマダム風に仕上げてみましたッもう、こうなってくると「クロックムッシュ(マダム)」は、わが家の定番メニューのひとつですね困ったときの「クロックムッシュ(マダム)」安定の「クロックムッシュ(マダム)」ってところでしょうか…どんな時も安定のはたらきという点では今シーズンのタイガース「熊谷選手」みたいな感じってところですかね⁈…いつ何時どのポジションで出場したとしても安心のはたらきですからッ!(ん⁈…たとえが…)あと「にんじんラペ」は添えてみましたこやつも何かと良いはたらきをします
2025.10.14
コメント(0)

こんにちは「10月はこれくらいの気温」でなくちゃ!やっぱり昨日だけぶり返しの暑さになったんですよね⁉︎このあたりの今日は最高気温が昨日より7℃も下回って比較的過ごしやすい感じとなってますくわえて前線の影響からハッキリしない空模様なので全般的に陽が隠れてるってこともそう思わせるのかもしれないですそんなこんなで、今日のcookingはひさしぶりに「豚肉のトマト煮」にしました(前回 7/30)…というのも、前々回 5/7の保存テストでいつもの倍量の「冷凍保存」が可能となってその後、そのつくり置きがなくなるころあらためて再現性の確認からつくり置きした7/30分がなくなってしまったこともあってそろそろまたストックしておこうかなと思ったからなんですねくり返しとなりますがこの「豚肉のトマト煮」は万能アイテムでそれ自体をそのまま食べるのも良いですし他にもパスタと絡めたりパンにのっけたりと何にでも相性が良いので冷凍保存してあるととても重宝するんですねッ圧力鍋でつくったあとに「追い煮込み」して今回もこんな仕上がりになりました一回の仕上がりが500gなのでパスタソースとしては5食分になりますまた近いうちパスタをつくりたいと思います(写真)★圧力鍋で煮たあと★追い煮込みのあと(完成)
2025.10.14
コメント(0)

こんにちはもう、お昼ごはんの時間となりますが…ちょっと遅いお届けの「わが家モーニング」のもようを報告しておきたいと思いますお知らせのように今週は「週末モーニングづくり」をスキップしているので、とり立ててめざましいものはないですが、念のためわたしの記録のためにしたためておこうと思いますッ今日は昨日までの「あまりものオールスター」でまとめてみました変わり映えないですね…まぁ、ワンプレートのイメージはできました(10/12 わが家モーニング)・クロックマダム (先日つくったツナフィリング入り)・栗入りスコーン& ピーナッツバタースコーン・にんじんラペ・ドリップコーヒー
2025.10.12
コメント(0)

おはようございますこのあたりの今日は予報どおり涼しくて天気はくずついてますが過ごしやすいですそんな涼しさは昨夜から兆しがあってエアコンをつけなくてもいられたんですねでも、来週月曜日あたりから(台風通過後)また暑さがぶり返すようなのでくれぐれも体調には気をつけたいところですう~ん…衣替えがなかなか難しいですね…では、「わが家モーニング」のお届けですん⁈…昨日は週末モーニングづくりをスキップしていて何かあるの⁈…ってとこですが…今いる戦力⁈…あっ、ありあわせでモーニングを取り揃えてみるものでした(10/11 わが家モーニング)・クロックマダム (先日つくったツナフィリング入り)・栗入りスコーン& ピーナッツバタースコーン・にんじんラペ・ヨーグルト (先日つくったキウイジャム入り)・ドリップコーヒー
2025.10.11
コメント(0)

さきほどの「スコーン」につづいて「本日おひとりランチ」ですちょっと今日は軽めにしちゃいました昨日の「ツナサンド」がありましたし(今日はちょっとトーストしてみました)あと、いただいた「フレンチトースト」もあったので…あっ…そういえばさきほど「週末モーニングメニュー」づくりは今回スキップとありましたが「にんじんラペ」はつくっておきましたこやつは何かと良いはたらきしますから~最後に、いただいたフレンチトーストを食べてみてちょっと感じたのがやっぱり好みの味だったりバランスってとっても大事なんだなぁって思いましたいろいろ勉強になりますッツナサンドはちょっとトーストした方が軽い食感になるので食べやすい感じですね使うパンの種類にもよりますかね⁉︎
2025.10.10
コメント(0)

こんにちは今日は朝からどんよりな空模様です…続けざまの台風の影響でしょうかねこのあたりでは日中の気温は昨日と違って夏日にはいたらず幾分か暑さが和らいでますこの週末3連休は台風23号が接近するのでひきつづき今後の台風情報に耳を傾けて今からできる「備え」と「体調管理」について心がけておきたいと思っていますそんなことで、今日のcookingとなります金曜日はホントなら週末メニューづくりとなるのですが(カレーやモーニングメニュー)ちょっと、やってみたいことがあってそちらを優先することにしましたッ!(あいかわらずのさじ加減…)…ってなところで優先してもつくりたかったのは何かというと「スコーン」なんですねッそうです!週一回のプレミア登場回⁈…のアレです!(これまたさじ加減…)…で、何ゆえなのかというと一昨日のスコーンづくり「栗入りスコーン」でついに完成形にたどり着いたこともあってさらなる高見というか再現性を確認しながらほかの種類をつくってみたかったんですね 注釈) ・栗入りスコーンのつくり方は もともとの「わが家スコーン」のそれとは 異なるもので、若干、水分値があがる 傾向にあることから、それぞれ混ぜる ものに応じて焼成時間の調整が伴います…で、今回のトライは「ピーナッツバタースコーン」ですッ!※今回は冷蔵庫にあったSKIPPYを使用つくり方は「栗入りスコーン」を踏襲してあとの焼成時間も参考値として頭に入れて基本的には成り行きで目視確認にしました結果…うん、うん、イメージどおりに出来ましたピーナッツバターなので、きっと香ばしい感じに仕上がるだろうと思っていたので焼きあげ途中には良い匂いが漂っていました(焼成時間25min 次回は通常スコーン設定でもOK)さてさて、またスコーン博士に感想を聞いてみたいと思いますOKだったら、次は「自家製ジャム」でトライしたいと思います
2025.10.10
コメント(0)

こんばんは今日この時間はひさしぶりの「わが家の観葉植物」ですな、な、なんと3週間もご無沙汰でした……でありますがその間それなりに手入れはしてたんですねん⁈…でも、のちの写真をみるとワッシャワシャの伸び放題ッ⁈…となりそうですが……ってなところで最近は毎週のお届けではなくなってしまってなおかつ今回から「昨年分と本年分の合同」となって再開の「わが家の観葉植物たち」ですそれでは『わたしの観察記録』から今回は個別報告は割愛して合同写真のみのお知らせとなってますまた次回からぼちぼちやってこうと思います昨年分 ※写真報告『ネフロレピス ダッフィー』 『ガジュマル』『ペペロミア』本年分 ※写真報告 「ポトス」 「ベンジャミンバロック」 「ガジュマル」 「パキラ」昨年分 ※写真報告★ ネフロレピス ダッフィー ※現在 10/9 の状態 鉢植え後58週間&鉢植え後80日★ ガジュマル 9/10 ※現在 10/9 の状態 鉢植え後59週間★ ペペロミアの水挿し ※現在 10/9 の状態 鉢植え-②35週間&鉢植え-①44週間 本年分 ※写真報告♦「ポトス」 ※現在 10/9 の状態 鉢植え替え後19週間♦「ベンジャミンバロック」 ※現在 10/9 の状態 鉢植え替え後16週間♦「ガジュマル」 ※現在 10/9 の状態 鉢植え替え後15週間♦「パキラ」 ※現在 10/9 の状態 鉢植え替え後15週間
2025.10.09
コメント(0)

cooking最後のお届けは「おひとりランチ」ですなんだか9月にもこんなお題がありましたね実は…今日のおひとりランチもひとり分にもかかわらず、ちょっと手間ひまをかけてつくったメニューになったんですね①ツナサンド②カレー味のサラダスパ「ツナサンド」 このツナサンド用のフィリングは パンのほかにもサラダとも相性が良いので わが家ではお気に入りのひと品です「カレー味のサラダスパ」 わが家のサラダスパには定番の味が あるのですが、少しアレンジしたものも つくってみたいなってことで 前回は「明太マヨ」で仕上げてみたんですね (好評でした) …で、今回は、かねてよりつくってみたい と思ってたカレー味にトライしてみました 今までにも何度か配合や割合を試していて あとはカレーの味(粉)をどうしようかと いう段階まで漕ぎつけてはいたんですね 結果… やっぱり、わが家カレーで使っている カレー粉が一番よかったですッ! ひさしぶりに良い感じの「おひとりランチ」を満喫でした
2025.10.09
コメント(0)

さきほどの「塩麴」につづいては「キウイジャムづくり」のお届けですほんとは、昨日のうちにできあがっていてお知らせするのが遅くなってしまいました…結果からお伝えすると…良い感じにできて完成しましたッ!気になっていた「仕上がりの色」もきれいでジャム自体もちょうど良い粘度のものがつくれました(リベンジ達成)…で、昨日は熱をかけるまえにあらためて熱の掛け過ぎは果物のフレッシュな香りも色も悪くしてしまうことを頭にたたきこんで「短期決戦」に挑みましたッ!その戦いでは灰汁を取りながら温度を測ることから始まり煮沸達温でのキウイの煮え具合と気泡の状態確認をするなど、短い時間のあいだにこの密集する情報網を何とかかいくぐって短期決戦をものにできたと思ってるとこです(そんなにあちゃあちゃする⁈…ですね)何はともあれこれで「わが家の第三のジャム」完成ですッ…ってことでさっそく「キウイミルク」をつくってみましたわが家特製「いちごミルク」「ブルーベリーミルク」につづいてこちらもひとつの形ができたように思います
2025.10.09
コメント(0)

こんにちはこのあたりの今日は昨日と同じで幸いにも台風22号の影響がなくて安心なんですが、なんと…ここへ来てぶり返しの夏日となってる状況です(そろそろ扇風機を片づけたいのですが…)そんな季節外れの暑さは今日までですかね⁈…昨日の「熱帯低気圧」が台風に発達してその台風23号がこの週末あたりに急接近とあって、大気変動から気温がぐっと下がるとありますそんなことですから台風情報に注意しながら体調にも気をつけて、今からできる「備え」を早めにしておきたいと思ったところですでは、今日もいつものcookingのお届けですはじめに毎度お馴染みの「塩麴」からですね昨日は「豚肉肩ロース」を塩麴漬けしていてまずはその報告をしておこうかなと思います ↓(写真) こんな感じに仕上がりました ちょうどいい塩加減でおいしかったです 気になっていた「肉の硬さ」ってところでは お箸で簡単にほぐれるやわらかさで これなら「肩ロース」もマッチしそうですッ ただ、薄切り肉(しょうが焼き用)くらいの 肉厚に限りますかね⁈… おいしくて食べやすい方が良いですよね!…で、今回は何にトライしたかというとまたまた「タラの切り身」ですッ!一昨日のはじめてのトライではなかなか良い感じの出来ばえでしたが欲をいえば、もう少し身がついているとジューシーさが増すような感じがするなぁというコメントがあったものですから今回はちょっと厚めの切り身にしてみましたそれではまた夕飯のあとのおたのしみです
2025.10.09
コメント(0)
全71件 (71件中 1-50件目)