2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
んもー、またPC繋がりません(泣) 我が家の管理者はマンションの管理会社なのですが、夕方にオイタンが連絡したら、電話に出たオバハンに適当に返事されたらしく、しかもいつ復旧するのか等の連絡も一切ナシでこの時間・・・泣 何ちゅーか、客商売をナメとるんデスか?と( ゜д゜) そりゃあ、会社は29日から休暇なんでしょうけど、もし我が家でオークション出してたり落札しかけてたり、ネット商店でもやってたらどーすんのさッ(´(エ)`#) てか、前回も何の連絡もくれなくて、こっちが催促をガンガンして、ようやく自宅まで来たホドなのですよ(汗) 耐震偽装住宅も不安でしょうが、こんなヘボイ対応の仕方しか出来ない我が家の管理会社サンも、いざとなった時にちかっぱ不安なんですけどッ(⊃ДT)ウゥゥ んもー、今日はせっかくオイタンがクリスマスにプレゼントしてくれた食器洗い乾燥機が届いたり、ショップチャンネルで初めて買ったプリプリのタラバガニで、Uクンも一緒に美味しい鍋をつつきながら大納会を催したり、楽しかったのにッ!(`・ω・)フンフンッ 頼みますよぅ、とにかく明日直してくださいッ(泣)
2005/12/30
コメント(0)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●12/10(SAT)探検の疲れが出た為、お昼頃にモソモソと起床。ベランダから鳥とオオコウモリの声がギャボギャボ聞こえる中、お部屋にて、出発前に頂いてたパンフレットを見ながら、明日からのオプショナルツアーを検討。そうそう、言い忘れてましたが、オアシスリゾートホテルの周りにはものすごく大きなマンゴーの木が数本ありまして、そこはオオコウモリの群れのネグラになっておるのです(汗)そのマンゴーの木の生えてる道には、オイタンが「じゃがいも」と間違えた程の大きくて青い実(ちょっとかじられてる)がボロボロ落ちていて、マンゴーとは程遠いケモノのニオイが漂ってます。←フンのニオイらしい。そして、昼間に木を見上げると、折りたたみ傘ぐらいのコウモリが、ワサワサぶら下がってキィキィ鳴いているのが確認できるのです( ゚Д゚)※ちなみに、夜になると大きなコウモリがそこらへんを飛び回ってます・・・。 ↑探検ツアーから帰った日に悩んでるの図。※何だかオイラの周りにお菓子がいっぱい並んでますが気のせいです(汗)ご覧の様に探検ツアーから帰宿後もウンウン悩んでおったのですが、とりあえず文章を読むだけではラチが明かなさそうだったので、直接HISさんへ行きオプショナルツアーを選ぼうと、ホテルを出発。しかし、土曜日のHISは長めの昼休みがあり、13:00~15:00までは開いてません。時計を見ると営業再開まで1時間ほどあったので、オープンカフェにて軽食をとることにしました。朝からオナカをこわしていたオイラは、フレンチフライとアップル&マンゴージュースを頼み、オイタンはフィッシュバーガーとマンゴースムージーを注文。そして、出てきたのがコレ。 ↑格闘家成人男子の握りこぶし2つ分(×2個)・・・・・軽食だよね?泣やたら足を怪我したハトや小鳥がオコボレをねだって集まる中、罰ゲームの様なフィッシュバーガーを、オイタンは必死で食べきりました(偉い!)が!そのせいか、オイタンまで腹痛を訴える始末(;・∀・)どこかでトイレを借りようと思っていたら、オイタンが「記念にヒルトンでウ●コしてやろうぜ(・∀・)」と、素晴らしい提案を♪←似たもの同士。オイラ達はウキウキしながらヒルトンへ行き、スッキリサッパリヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ ヒルトンのトイレはさすがに(?)快適で、ハンドソープがラッ●スだったり水流が優しかったり(オアシスのトイレは親の仇の様にザッバーー!!っと流れる)して、かなり感激いたしました(ノ´∀`*)ただ、何故かずっと怪しい音楽が流れてましたが・・・。身も心もスッキリした所で、当初の目的であるHISさんへ(笑)窓口の素敵なお姉さんにオススメのオプショナルツアーを聞くと、やはりケアンズでは海と山を体験するのが一番だと言われました。ってなワケで、2日分のオプショナルツアーを予約。11日はグレートバリアリーフで体験ダイビングツアー12日はモスマン渓谷とポートダグラスツアーに決定~(・∀・)人(・∀・)ちなみに、ダイビングは朝7:25、モスマンは朝8:30集合という無茶ぶり(汗)精算はツアー後でOKだと言うので、それぞれのスケジュール表とチケットをもらい親切丁寧なHISさんを後にしました(・∀・)それからオイタンとスーパーに寄り、お菓子や水やジュースを買い込んでホテルへ戻り、暑いのでホテルのプールでひと泳ぎ(*´Д`)ホテルのプールは建物の中心にあって、片方が白い砂浜になってます☆しかもプールに入りながらお酒が飲める様に真ん中にBARがあったりして、なかなか楽しく過ごせました。んが!!部屋に戻って間もなく、「455にかけてぇやぁ~~!!」と、またもや聞き覚えのある関西弁(しかもかなりの大声)が。すっかりおなじみになったS女子高の皆様、今度はベランダから大声で自分の部屋番号を叫んで、違う部屋にいる友達に「電話しろ」とおっしゃっているモヨウ。ちなみに、オイラ達が泊まっているのが彼女達の部屋の真下だという事実も判明(泣)その日の夕焼けは、いつも以上に目に沁みました(つД`)夕飯は、オイタンは昼間のフィッシュバーガーのせいで全くオナカが空かず、オイラはお菓子を食べすぎて入らないという子供っぷりの為、ナシ(汗)お風呂に入ってベッドに潜り込みましたが、自分の上階に魔物が居る、という不安の他に、実は翌朝の海の旅と潜水の事を思い、なかなか眠れませんでした。なぜならオイラはカナヅチだったからです・・・泣 >>>続く。
2005/12/28
コメント(4)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●ワラビーに両手の大麦を全部取られちゃった後は休憩となりました。んがっ、岩場の上で景色を愛でていたはずのオイタンが困惑顔で戻ってきました。ワケを聞くと、写真を撮りに岩場に登っていたオイタンに他の観光客夫婦が写真を撮って欲しいと頼んできたらしいのですが、「岩と広大な景色を感じられる様に撮ってくれたらいいんで」と言われたそうな・・・( ゚Д゚)ポカーン←しかも使い捨てカメラで!泣えぇっと、現像してみてご希望に添えてなかったらごめんなさいねッ(泣) ↑ちなみに、ココがその岩場です(笑)ワラビーの岩場近くの休憩所では、他のワゴンで同じ探検ツアーをしている日本人の皆さんも混じって、冷たいマンゴーオレンジジュース&ケーキを頂いたのですが、オイラはこのジュースで、自分のノドが果てしなく乾いていたコトに気づきました(汗)オーストラリアの陽射しと乾燥を舐めちゃダメですねー(;´Д`)危うく脱水症状を起こす所でしたもん(反省)ノドとオナカが満たされた後、ラッセルはオイラ達を近くの小屋に呼んで、友達だというインコとオウムを紹介してくれました(・∀・)傷付いた動物を保護している人の小屋だそうで、手馴れた様子でインコをカゴからオイラ達の指に乗せてくれました(・∀・)が、「ウンチする前に次の人にパスしーてねー♪」と言われて大わらわ(汗)←結局新婚さんの所でウンチしてた|゚∀゚) 他にも、フクロウやアオジタトカゲなんかもいて、オイラはアオジタトカゲを手に乗せてもらいました(*´Д`)大きさは30センチぐらいで、感触は柔らかいステンレスって感じ(笑)ちなみに爬虫類両生類苦手なオイタンは触れずヘ(゚∀゚ヘ)アヒャワゴンに乗り込み次に向かったのは、ピーナッツの看板がある果物屋さん。カットしてある美味しいフルーツを食べてトイレに行き、お水を買いました。ラッセルオススメのジェラートも美味しかったです♪ここで売ってるホットピーナッツもメチャウマ(・∀・)そこから、お酒を飲みたい人は自分で買わなきゃいけなかったので、酒屋さんに寄り、ビールを購入。そして次はいよいよカモノハシを探しにバロン川へ。しかーし、途中でものすごい道が!!汗ラッセルいわく「ジェットコースターの道、いえーいっ」らしいのですが、道の先が見えないぐらいの急な下り坂が3~4個続いていてジェットコースター狂と化したラッセルはオイラ達に両手を上げさせると自分もハンドルから両手を離してフルスピードで突っ込んで行きました(汗)全くもって何があるか分からない、さすがわくわく探検ツアー(・∀・)ニヤニヤまたもや長いドライブの後、バロン川に到着しカモノハシを探すこと数十分。ラッセルや他のガイドさんも頑張ってみたのですが・・・・・「残念ですが、今日は出てきてくれないようです」しょぼーん(´・ω・`)発見率は90%で、本当にかなりの確率で見られるそうなのですが、オイラ達がネコ臭かったからなのか、カモノハシは現れてくれませんでした(´Д⊂グスンでも、まぁ自然相手なので仕方がありません☆一番楽しみではあったのですが、気を取り直してバーベキューに向かいました♪辺りはいつの間にか陽も落ち、すっかり暗くなっていましたが、森の中に入ると屋根付きの小屋があり、椅子とテーブルが並んでました。そして、一緒にカモノハシを待った他のワゴンのお客さんもテーブルに着きました。みんな揃ったところで、いよいよ楽しい食事開始♪ ↑バーベキューのメニュー(一部)メニューは他にもサラダや、ワニとカンガルーの串焼き等がありました☆※相変わらず、ワニはササミの様で美味しく、カンガルーはケモノ臭かったです(汗)オイラ達はキュランダで乗ってきたご家族と仲良く食事をしていたのですが、ふと、外向きに座ってるオイラの視界を何かが横切りました。「何かいるよっ!(・∀・)」オイラが言うと、やんちゃな弟君がすぐに見ようとするのですが、逃げられてしまいます。しかし、気が付くとオイラ達の足元にはこんなモノが・・・ ↑ネズミっぽいですが・・・ ↑何ですか、これわっ!!このヘンテコな生き物の正体は、ハナナガバンディクートといい、有袋類なんですって(・∀・)クラッシュバンディクー大好きなオイラには、コレがバンディクートだとはどうしても納得いきませんでしたが、お鼻をヒクヒクさせて野菜をかじる姿に少なからず萌えてしまいました(*´д`*)食事が済むと、ビリー・ティーというお茶を頂きました。※「ビリー・ティー」は、紅茶を大きな缶に入れて茶葉ごと沸かし、煮出したらその缶をグルグル振り回して遠心力で茶葉を沈殿させて飲むのです(・∀・)お茶のカップを頂いてオイラが振り返った、その時です。「あ!!ポッサムだ!!Σ(゚Д゚)」 ↑野生のポッサム。今まではいなかったのに、餌場にポッサムがやってきたのですヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ しかも最初に見つけたラッキーなオイラ♪みんなに呼びかけると、子供達は大喜びで駆け寄ってきました☆そして、メガネの女の子がヒトコト。「太ったネコみたーい♪」・・・甘いわね、お嬢ちゃん・・・本物の太った猫は、そんな小ささじゃなくってよ!泣ちなみに、ラッセルが「そーっと触ってもイイよー」と言うのでオシリを触ってみたのですが、フコフコしてました(*´д`*)ハァハァ※そんなに柔らかい毛ではなく、細いロッドのパンチパーマのような感じ・・・お茶の時間が終わると、次は夜のジャングルを探検しに行きました。日本にいるオイラ達は「本当の暗闇」というものになかなか触れる機会がないので森に入る時からすでにドキドキでした。懐中電灯を手に、本当に真っ暗な森を歩き回り、ここでもワラビーやバンディクートやポッサムに遭遇(゚∀゚ ) ↑森の中を歩くポッサムさん。 ↑森の中の餌場で食事中のポッサムさん。森から出て、沢山の星を見たあとワゴンに乗り込みましたが、さすがに疲れたみんなは1時間ほどのドライブの間にグッスリ。オイラはラッセルが車内の電気を消してくれてからも、ずっと起きて窓の外を見てました。だって・・・・・・メッチャ揺れるんだもの!!泣前のシートに座ってる新婚の旦那さんなんか、カーブの度に窓ガラスに頭をゴンゴンぶつけてるし、とても眠れる状況ではありませんでした(汗)小一時間程で、町の明かりが見え、それぞれのホテルに戻りましたが、オイラ達意外は全員ヒルトンに泊まっていたようで、オイタンと「やっぱりヒルトンだよなぁ・・・」と、しみじみ思うのでした(;・∀・)最後にホテルに着いたオイラ達は、ラッセルと固い握手をしてお礼を言い別れました。ホテル着はPM9:35。お疲れのオイラ達は早々と風呂に入り、さっさと床につきました。いや~、行って良かったです、探検ツアー♪(ノ´∀`*) >>>続く。
2005/12/27
コメント(3)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●AM10:30。オイラ起床。相変わらずギリギリまで眠るつもりのオイタンを残し、オイラは1人でWOOLWORTHS(ウールワース)という地元のスーパーへ行きました。中に入ると、まるでガリバー旅行記(笑)何もかもがデカい!そして多い!泣大きなナスビぐらいあるキュウリをはじめ、パンやケーキもとにかく大きくて、更にアイスや洗剤はバケツみたいな入れ物にガッポリ入ってるわ、スナック菓子は4袋分ぐらい入ってるわ、飲み物は真っピンクだったり真ミドリや青でものすごーく怪しい(-∀ー#)海外の飲み物(特にゲータ○ード類)って、何であんなに毒々しいんやか・・・時間もあまり無いのでアレコレ見るのは途中でやめ、無難なサンドイッチとミネラルウォーターとお菓子類をカゴに入れてレジに並び、前の人がやるのを真似て、コンベアーに商品を並べました。すると、後ろに並んでいたオバアチャマがレジにあったラップの入れ物みたいな角ばった棒を「コレをここに置くのよ。アナタと私の物がどこまでか分かるようにね」と、ゆっくりした英語で教えてくれました。なるほど、そうすれば、確かに自分の買うものがどこまでなのか、レジの人にも分かるよね。楽しいシステムです(・∀・)んで、「OK,I understood it♪Thank you(゚∀゚)」と答えると「Good girl♪」と言われました(笑)照れながらもレジを済ませてオバァチャマにバイバイをし、ギンギンの日差しの中をシャバダバとホテルに戻ったオイラ。ベッドの上でボーっとしてるオイタンをコッチの世界に引き戻し、食事をしてロビーに下りました。今回のオプショナルツアーはオイタンが選んだもので、「わくわく動物探検ツアー」と言います(・∀・)PM1:30過ぎ、180センチを越える白人大男ガイド「ラッセル」がやってきました。チケットを見せて小型のバンに乗り込むと、若いカップルがおり、あいさつを交わしました。ラブラブ新婚旅行中だそうで、オイラ達はその後ろに座り、いざ出発☆ラッセルは最初から「今日のガイドはラッセルとーいいマース。ラスでもラッシーでも好きに呼んでクダサーイ♪でも・・・・・」「ラスカルだけはダメデース!!」と、すっ飛ばし、「免許は2時間前にトリマシタ!」などと危うい発言を繰り返す日本語ベラベラなナイスガイ(笑)陽気で元気なラッセルは「頭チョットオカシイ」という単語を連発しながらオイラ達に色々な説明をしてくれました(・∀・)オイラには、道端に植えてある色とりどりの植物の名前の話や説明がすごく楽しく、中でもとりわけ気に入ってしまったのがこの木。 ↑しっぽふさふさヤシ。本当はそんな名前じゃなくて、フォックステールパームというのですが、「キツネさんのしっぽみたいダカラ、キツネノオヤシと言いマース」というラッセルの説明を聞いて、勝手に呼んでます(・∀・)ニヤだぁって可愛いんだってば、このヤシの木!!o(*´д`*)oブンブン巨大なネコジャラシみたいにフサフサしてるのですよ?(キューン)いつか家の庭に植えてやるのだ・・・・・( ̄ー ̄)閑話休題。さてさて、最初に行ったのはレインフォレステーションという、コアラのいる動植物園でした。ココでコアラを抱っこして写真を撮ってもらい、トイレ休憩。ラッセルのオススメのお土産は、カエルの皮で出来た財布だそうです(汗) ↑相変わらずマイペースなコアーラ。新婚奥サマが初コアラ抱っこに軽く絶叫した後(カワユイ・・・)キュランダという、世界遺産の熱帯雨林の中を列車が通ってる小さくて素敵な町へ行き、同乗のお客さんをピックアップ。そのお客さんはご夫婦と8~10才ぐらいのお兄ちゃんと4~5歳ぐらいの弟君というご家族でしたが、メンバーにチビッコが足されたおかげでワゴンの中は益々リラックスし、とても明るくなりました♪※このお兄ちゃん、チビッコの割にもの凄く博学で大人びていて、ツアー中、何を気に入ったのか、ずっとオイラの隣の席に座り、中でも外でも色々話しかけてきてくれました(´∀`)さて、全員揃って向かったのは、乾燥した草原地帯にある巨大なアリ塚。お目当ての場所に着く前から、道の両脇にアリ塚がたくさんありました。そして、ラッセルがワゴンの中で「シロアリ、ぜひ食べてクダサイねー」と言うので全員がビビる。ラッセルに言わせると「日本人、塩辛食べれるなら何でもOKデショー」だそうで・・・いや、何となく言わんとする事は分かりましたが(笑)ちなみにラッセルは長く日本で英語を教えてたらしく、何故か金沢にもいたそうな。「寒いトコの人、あまり喋らなくてツライネー」「仲良くなるのにかなーりの時間カカッタよー」とつぶやいておりました(笑)地元の温泉や食べ物のオススメを教えてくれるのでかなり感心していると、ラッセル、日本人に日本の事教えるのダイスキでーす!!と、またもやハッスルラッセル(・∀・)おかげで、長い移動のはずの車内は、楽しくて飽きませんでした(笑)目的の巨大アリ塚に到着しワゴンを降りると、暑いの何のっ!汗あたり一面、肌が痛いぐらいの熱気が漂っていて、空気自体がものすごーく熱い。元気に歩くラッセルについていくと、オイラの背丈(160センチ)ぐらいの大きなアリ塚の前で、全員に捕りたてのシロアリが配られました(汗)大きさは2ミリぐらい?うすい緑色で、ラッセルのせいで軽くつぶれてましたが思い切って食べてみました(・∀・)食感はあえて言いませんが、味はパセリ?ハーブみたいなシャキっとした風味で個人的には(あぁ、サラダにまぶすとイケルかもなー)と思いました(゚∀゚ )アリンコを堪能した後は、ゴルフ場に行きました。ゴルフをする為では無く、実はケアンズのゴルフ場にはカンガルーがいるのです(汗)実際に行ってみると、本当に野生のカンガルーの群れが木陰で休んでました☆ ↑オオカンガルーのみなさん。しかも、オナカに子供がッ!! ↑オナカの袋から顔出してます。オイラが抱くカンガルーのイメージはチンピラなのですが、まさにピッタリの悪カンガルーも発見。 ↑ほぅら、感じ悪いでしょ。そして、ココでは野生のモモイロインコの群れにも会えました☆ ↑ピンクの大きなインコです。カンガルーを堪能した後は、ちょっと離れたマリーバという地区まで行きました。ここでは、岩場に生息する野生のロックワラビーの餌付けが出来ます(・∀・)ラッセルにもらった大麦を両手に握り締め、岩場に行くと・・・ ↑可愛いロックワラビィ。いた!!(*´д`*)超可愛いロックワラビーは、とっても人に慣れていて、麦の入った手をムリクリこじ開けてはくれくれエサくれくれくれくれくれくれとすごい勢いで食べまくります(;・∀・)オイタンもメロメロでしたが、何故かつい「テツぅぅ~」と読んでしまうのでした(笑)←「コマぁぁ~」とも呼んでいた。 ↑丸い動物が大好きなオイタン。オーストラリアには可愛い動物がいっぱいで本当に素敵です♪と、何だか書く事がいっぱいで長くなってしまったので、一旦続く(笑) >>>続く。
2005/12/22
コメント(5)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●PM2:00。町の探索に行こうとロビーに下りると「ちゃうって、サイズ変えてほしいねん」と、どこかで聞いた関西弁が。すると、オイラ達の後ろから今度は「○○~、その人日本語分からへんで」おっと、まるで「日本語を話せないフロントがアホ」という言い方ですが。「えー、でも通じるんちゃう~」あきれながら姿を確認すると、やはり関空で会った女子高生軍団でした。ホテルまで一緒かい!!泣※S女子高の皆さんは、同じホテルにご宿泊されており、度々迷惑を被る羽目になるのですが、それはまたおいおい(´Д⊂グスンクラクラしながらホテルを出ると、真冬の日本では考えられないほどの陽射しがお出迎えしてくれました。「うへ~暑いなぁ~~~(;´Д`)」気温は30度を軽く越えていて、道端の店の前を通るたび、店内でガンガンに効いているクーラーの冷気が肌に当たるのがたまりません。ケアンズは京都みたいに町の形が碁盤の目状になっている小さな田舎町で、通りの名前さえ分かれば道に迷う事は無いそうです。←迷った人。 ↑ホテル近くにある図書館。可愛いおみやげ物屋さんやスーパーマーケット、カフェの沢山ある通りをウロウロして、途中、オイラの新しいビーチサンダルを買いました。そして、乾燥しているせいか、歩くうちにかなりノドが乾いたので、シティプレイスという歩行者天国になってる一画のカフェで一休み。 ↑シティプレイスにはこんな木があります。今回もカエルチャンと一緒に行ったので、また度々こんな写真が出てくると思われます(・∀・)ニヤニヤ ↑カフェの外観。オイラはアイスティーとサンドイッチ、オイタンはアイスコーヒーとクロワッサンを頼んで、テラスでのんびりしました。 ↑サンドイッチとアイスティー。それにしても、やっぱりオーストラリアはデカイッ。オイラのアイスティーは、両手にあまる大きさのグラスにナミナミでした(汗)味は、何かベリー系のフレーバーで美味しいのですが、暑いので氷がどんどん溶けてしまって、この状態ですでにヌルイのです(泣)オイタンの頼んだハムとチーズを挟んで焼いたクロワッサンはかなり美味でした♪PM5:30。一旦ホテルに帰って着替えたオイラ達は、歩いて12分ぐらいのリーフカジノへ。それから夜まで、久々に外国のスロットを堪能(笑)数時間後、オイタンが900A$も稼いだので、ご機嫌で食事に行きました。が、ドコもお店がいっぱいでナカナカ食事にありつけず(;つД`) 結局、日本人の客引きのお姉さんと目が合い(笑)エスプラネード沿いにある2階のお店へ入りました。最初、店員さんの早口な英語が分からず考えてしまいましたが、ようやく理解して、後は美味しいXXXX(フォーエックス)ビールで乾杯♪エビとチーズのトマト煮や、エビのガーリッククリームソース等、エビ三昧の夕食は、量も多くて大満足でした(ノ´∀`*) ↑ちょっと酸味のあるトマト煮。 ↑ゴハンはインディカ米で硬めです。食事も終わり、チェックを頼もうと手をあげると若いオージーの兄ちゃんがきて「日本人?」と聞いてきました。YESと答えると、彼は「俺今休憩中なんだけど、やったげる」と、とてつもなく流暢な日本語で話し、さっさと会計を持って行ってくれました。戻ってきたお兄ちゃんは、「観光?いつ来たの?日本今、雪降ってんでしょ。寒い?」と、日本人と同じイントネーションで色んな事をどんどん聞き、「俺、2月に秋田行くんだよね。ここまでの雪が見たいの。積もるんでしょ?」と、自分の口元に手を当てて嬉しそうに言いました。オイラとオイタンは、本当にとてつもなく尊敬し、感動(笑)帰りにはガッツリ握手をして別れました。そして、「あのくらい英語喋れたらいいね~」と、しみじみ語り合うのでした。しかーし、おかげでご機嫌になったオイタンとオイラは再びカジノへ戻り、結局夜中の2時半まで遊びほうけてしまうの巻(;´∀`) 次の日は待ちに待った「夜行性動物探検ツアー」だというのに!! >>>続く。
2005/12/21
コメント(4)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●12月7日(水)PM2時前、お家を出発。広島駅の屋上に車を止めて、新幹線「のぞみ」で新大阪まで行き、そこから「はるか」で関空まで移動。PM5時半頃、関空到着。両替をしたり、トイレに行ったりしながら早めに出国手続きを済ませて、搭乗ゲートで品のいいオバサマ達と静かにTVを見ながら待っていると「ちょー、マキ待ってぇやぁ」と、何だか騒がしい一団がワラワラと集まり始めました。(うるさいなー)見ると、ミニスカ制服でケバケバした女子高生が数十人、同じゲートのロビーにドスドスとやってきました。先生か添乗員らしき人達が、どうにか彼女達を一箇所に集めて「では、50分になったらココに集合してくださーい。それまでは自由時間です。あと、頼まれてる人もいるかもしれませんがお酒は買えませーん」等と説明してましたが、「解散~」となった瞬間、彼女達は我が物顔でロビーを歩き回り、座っていたオバサマに「テレビ変えていい?」「ちょ、音おっきくして」と言い、チャンネルを変えてしまい、更にオイラとオイタンの座ってる椅子を囲むように座り「うっわ、あゆ何か顔おかしいやんなぁ!」「中島美嘉、ガリガリすぎてきもいねん」「鈴木亜美ホンマいらん。消えて」と、言いたい放題。オイラは、後ろから椅子をガタガタ揺らされながら心の中で思いました。ココはオマエん家のリビングかぁぁぁ!!怒あまりに落ち着かないので席を替わったオイラ達。ビジネス誌を読みふけるオイタンの隣で観察していると、騒ぐ生徒達を叱ったり注意する先生は誰一人としていません。それどころか「柿ピー食う~?」と言われ、並んで座っている先生達は生徒に柿ピーを配られる有様。猿山の様な景色を見ながら、さっき先生の言ってた「自由時間」の意味を悟りました。あぁ、本当に「自由」なわけね(泣)結局、搭乗する時もダラダラしてて待たされるし最後まで散々な出国でした。まだ10代で子供だし、嬉しくてはしゃぐ気持ちも分かるんだけどさー。他のお客さんもいるんだから、ちょっとは考えようよー。てか、引率の大人、あなた達は何の為に一緒にいるんですかね?公共の場でのマナーを教えるのも修学旅行の勉強のひとつでしょうに、某関西地区にあるS女子高さん、オタクは一体どういった指導方針で(略)PM8:30、オーストラリアン航空は、離陸時に女子高生達の「きゃぁぁぁぁ!!」←飛行機初めての子が結構いた。という悲鳴&他乗客の失笑と共にケアンズに向けて飛び立ちました(・∀・)●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●約7時間後、現地時間のAM4:45ケアンズ空港到着。↑朝焼けのケアンズ空港。外では鳥のさえずる声がする中、手続きや他のお客さんを待つ事1時間、今回お世話になったHISの現地社員さんに連れられて空港を出発。そのHISのお姉さんを見て最初に思ったこと。・・・・・い、今岡だ!(゚∀゚)! HISのF岡さん(名前まで似てる・・・)は、阪神の今岡誠選手に激似なのです!それだけで急にテンションの上がるオイタンとオイラ(笑)ケアンズ空港から市街地までは、約15分の近さ。すっかり陽の昇ったケアンズはお天気も良く、バスの窓からは木々の緑やブーゲンビリアのピンク、レインツリーの黄色等が見え、それはそれは鮮やかで華やかです。アボット通りにあるHISの店舗で色々な説明を聞いた後、2人で地図を見ながらテクテク歩いてホテルへ向かいました。今回のホテルはオアシスリゾートケアンズという、98年開業のスーペリア・リゾートホテル。部屋数は314室。敷地の真ん中にプールがあり、建物がそれをぐるりと取り囲んでいます。町の中心から徒歩4分程の立地にあるので、結構便利ですよぅ。本当はPM2:00がチェックインなのですが、アーリーチェックインを付けていたので、朝7時からチェックイン出来ました♪が、ここのホテルは3つの異なる棟から出来ていて、いつまでたっても自分の部屋が見つからない(泣)ウロウロしまくった後、フロントで場所を聞きようやくお部屋に着きました。部屋はベランダからプールの見える3階で、何故かベッドがトリプル(汗)着いた早々オイタンも「ビジネスホテルみたいやな」と、ゆうてました(汗)↑お部屋からプールが見えます。↑これもベランダから。お部屋を探検した後は、お疲れだったので、もはや恒例の爆睡(おいっ)。目を覚ますとPM1:00でした。「よっしゃ、イコか」スッキリしたオイラ達は、半袖に着替えて町を探検してみることにしたのでした。 >>>続く。
2005/12/19
コメント(5)

なるニッキ。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●ただいま|゚∀゚) と、ゆーワケで、PCは無事直りました(泣)何が悪かったんだっけ?ぶ・・・ぶーたー?ぶた?え、アタシ?←号泣とりあえず管理側に問題があったみたいで、2回ぐらい管理の人に来てもらって復活出来ましたー☆おかげでディトレできなかったオイタンは、オイラの持っていたクラッシュバンディクーレーシングに(今さら)ハマり、ものすごい勢いで記録を塗り替え続けてました。←今も記録塗り替え中。が!!何よぅ、この雪!!泣2日ばかしコンコンと降り続いた雪は20センチほど積もり、ウキウキしちゃったオイラはいてもたってもいられず、パジャマ姿で寒がるオイタンをコタツに残し、チャッチャと着替えて「ちょっと見てくる!!!」と1階まで下りたら、見た事の無い量の真っ白い雪がっ!喜と、ゆーワケでそのまま巨大な雪だるま作りを開始(え・・・)しかし、穴開きジーンズ&トレーナー、毛糸帽子にマフラーという格好でウハウハとBIG雪だるま作りに熱中していると、車を出しに来たお隣の旦那さんに見つかってしまうの巻Σ(´Д`lll)ちょうど、かなり重くなった胴体部分を転がしてる時に目が合い「あ・・・・」と固まるオイラ。すると旦那さんは悲しい顔で駐車場を上げながら「いやー(大人なのに)それはありえんって~」と、素敵な言葉をくれました(泣)しかし、それにも通行人の冷ややかな視線にもメゲズに小一時間程頑張り、完成「デカ雪ダルマン」どうですか、お客さん(・∀・)完成した雪ダルマンには黒い画用紙で作った顔を付けたのですが、これがそのままではちっともくっつかなくて、仕方なく横の植え込みから枝を折り、画用紙を突き刺して留めました(汗)※先っちょが危なくない様に、ちゃんとぐぃっと差し込んであります。それでも物足りなかったので、自分の黒い帽子をかぶせてみたり(・∀・)ちなみに他にも色々やってみました・・・毛糸の帽子もかぶってみたり。阪神も応援しちゃうよ。※雪の中、1人でこんなコトしてる女性の姿は想像しないであげましょう。さっき見に行ったらとけてきちゃってたので帽子と顔は回収してきました(泣)さよなら雪ダルマン、思い出をありがとう(´Д⊂グスンまた来年会えますように・・・・●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●おまけ。ベランダに怪しい足跡を発見!可愛いにくきぅスタンプ。コマチの足跡、犬ぐらいあるなぁ・・・汗 >>>続く。
2005/12/19
コメント(3)
ただいま~☆13日の夜に無事帰国しました(・∀・´) が!一日かけて荷物を片付け、きのうも写真を加工しまくって、いざ準備オッケー、さて更新するっちゃ♪とゆー時に、何故かパソコンが繋がらなぁぁい!泣 どうやらプロバイダに問題がありそうなので、朝からオイタンが電話して係の人に来てもらう手筈となりました(´゜ω゜) と、ゆーワケで初めての携帯更新…出来てるんやか謎ですが、めいっぱい遊んだ写真や旅行記はしばしお待ちをぅッ!汗 はやくなおれー(⊃ДT)アー
2005/12/16
コメント(3)

★行ってきまぁす★と、ゆーワケで準備も掃除もほぼ終わりました♪2時過ぎには家を出るので、オイタンは旅行の間の株の取引に余念が無く、オイラはまたたび団の悪さ防止対策と、ゴハンにお水にトイレにゴミに忙しく働いております(;´Д`)←雑用係。1年ぶりの旅行にして初のオイタンとの2人旅である真夏のケアンズが、面白く楽しく美味しいモノでありますように(・∀・)ニヤニヤ今回も、広島が生んだカリスマシッターぬーなー女史のおかげで、オイラ達は安心してお出掛け出来ます(*´Д`)ありがとうぬーなーサン、コテコマチをよろしくデスo(*´д`*)oブンブン 僕らのおみやげ忘れないでね。・・・・・・はい・・・・。ん、んじゃー、行ってきまぁす♪ >>>続く。
2005/12/07
コメント(8)

猫写真&雪写真日記。◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆きのうの夜、寝る前にふと窓の外を見ると、なんと初雪が降っておりました。「あらあら寒いはずよねぇ」なんつって年寄り臭い事を言い、コマチをベランダで少し遊ばせて寝たワケですが、今朝起きてみたら、あらビックリΣ(´д`ノ)ノ 「いやーん、つもっとうやーん!」更に、ゴミを出しに外へ出ると「わっぜか!白くなってるよさ!」と、ついつい様々な九州弁が飛び出す始末。興奮したオイラは寒さも忘れて、また作っちゃいました♪ ゆっきだるまぁぁぁぁーっ。 テツ「これなぁに??」 「私の名はゆきだるマン!!冬将軍だ!」 コマチ「食べていい?」 「・・・いや・・・それはちょっと・・・・・」かくして、身の危険を感じたゆきだるマンは冷凍庫へ逃げ出したのであった!ちなみに、外で鼻を赤くしながらコレ作ってたオイラが、通りがかりの人に怪しまれた事は言うまでも無い!!泣◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆★コテツびいき★ 前足のびのびーん。 まぁるいコテツ。 じぃぃーっ。コテツはいつまでも子猫気取りで甘え上手だと思います(・∀・)★コマチびいき★ ごはんちょうだい顔。 ごはん食べたい顔。飼い主にしかワカラン微妙な表情を捉えてみました(・∀・)◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆明後日出発するので、荷造りに掃除にバタバタしております(;´Д`)一番大変なのは、コテツの行動を考えて、悪さしない様に大切な物を手の届かない所に隠す作業です(-∀ー;)何しろ、相手は突貫工事の達人だもんで・・・_| ̄|○コテツがお昼寝してる今のうちに、さぁ、片付け片付けッ|Д`)・・イマノウチ >>>続く。
2005/12/05
コメント(5)

猫写真日記。◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆◇◇◇◇◆◆◆◆●太陽にほえてみろ●そうか・・・・・・ ラガーが逝ったか・・・・・・ <出演> ボス 「こまちのすけ」 ジーパン「コテツ」(新人) 脚本 フクロウ葉加瀬さん 音楽 あじのパパさん(の娘さん) メイク ひろピヨ子 撮影 Kiyokimeさん タイトル まゆん 衣装協力 しまりすminakoさん 通訳 椛 CG くまかっぴぃ 監督 なるぅみ(オフィスオイタン) >>>続く(のかっ?)
2005/12/01
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

