2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

なる日記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●さっき、久々の面接に行って参りました(・∀・)広島に来てからは、オイタン関係の仕事以外は1度も働かなかったオイラ。なので、気づけば2003年夏以来の職探しでした(;・∀・)ウヒー色んな求人誌を見ながら、己の身の丈も振り返らずに「アレは厭コレは無理」と選り好みする事約1ヶ月。だのに、散々吟味して決めたのは結局酒屋さんだったりして(笑)しかも、オイラが昔働いてた酒屋さん並みの「暴挙」としか思えないシフトと適当さで、面接中しばし困惑( ゚Д゚)店長(30代・男)さんは、酒屋の経験も無く商品知識はほぼ皆無(汗)だし、自分の出勤時間は適当で、主に午後からの配達だけを担当されてるモヨウ(;・∀・)しょっぱなから、店舗は大体1日1人で担当と言われ、更にパートさんは子持ちの方が多いので、急に子供が寝込んだりした時はシフト変更を頼みこまれました。そりゃ~、困った時はお互い様やけん、張り切って出ますが、それにしても、オイラは何故こういうデンジャラスな所ばかり引き当ててしまうんだか(;・∀・)でもレジにいたお姉さんが美人で気さくだったのでOK!!(*´д`*)←何が?と、ゆーワケで、早速明日の朝9:30からオイラはお仕事にイテキマス( `・ω・)ノ こまちのすけ君はオイラが昼間働いてる事に慣れてるでしょうけど、コテツ君は恐ろしく過保護に育っているので、母は少し不安です(;´Д`)←自業自得。更に心配なのはオイタンで、これまたオイラが過保護にし過ぎた為に、電子レンジの使い方さえ分からないという有様(´Д⊂グスン←コレも自業自得。みんな、お母さんが帰って来るまでちゃんとイイ子でお留守番してるんですよッ!泣 コテツ「ボクを置いてどこに行くの?」そんな目で見ないでくださいッ(ノД`)シクシクつーか、まぁ週にたった3日の話なんですけれどもあのそのぅ・・・・恥 >>>続く。
2006/01/26
コメント(3)

猫写真日記。★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★その1。オイタンの脱ぎ散らかしたパジャマの上が好きなコマチ。ニクキゥのお手入れにも熱が入ってるようです。 コマチ「お手入れお手入れ~♪」 コマチ「ニクキゥをきちんとお手入れして」 コマチ「今年こそボクが我が家のアイドルにッ」 コテツ「(ソレは無理な話だにゃ・・・だって・・・)」 コテツ「ボクったら、こんなに可愛いんだモン♪」コマチは果たして、このオメメくりくり王子からアイドルの座を奪還出来るのでしょうか・・・・泣※答えは約15秒後♪★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★その2。 今年で5歳になるコマオ。 ・・・・大きくなったね(泣)←色んな意味で。★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★その3。 怖い顔の昼コマ。 たまにはテツも怖い(ヤバイ)顔。 しょんぼりなコマチ。 たまにはコテツもしょんぼり・・・・・・うはっ、テチュ超可愛いッ(*´д`*)←親バカ全開。こりゃ~今年もコテツが王子様かなぁ~・・・ コマチ「・・・・ニクキゥ磨いたのに・・」あら、すねちゃった(;・∀・)こ、コマオはいつまでもオイラの大事な猫さんですからねッ、ねッヽ(;´Д`)ノ ★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★久々のネコニッキですなぁ(汗)グルグルめまいの方は、ケロっと治りましたヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ 心配してくださった皆様、ホンマにありがとうございます(´Д⊂グスンで、お休みしてる間にちょっと良いバイトを見つけたので、受かったらまたご報告しますねーo(・∀・)oブンブン久々のお仕事だし体調の不安もありますが、何の何のッ♪コマチとコテツの為にも、母ちゃん頑張るけんねーッ( ゚Д゚)ドルァ!! >>>続く。
2006/01/25
コメント(4)

なるニッキ。★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★きのうの朝、カラダを起こしたら急に天井がグルッグル回り始めてしまいました(汗)オイラは20歳頃からこの回転型のめまいにはよくあっていたのですが、いつもは天井が反時計回りにグルグルするだけだったのが、今回はタテひねりが加わっており、どうにもこうにも立ち上がれず(;´Д`)←でも資源ゴミ出しに行った。吐き気と動悸もしてたので、半日ベッドでダウンヽ(´Д`ヽ)今までは放置で治っていたのですが、午後から少しマシになったトコロで今回はさすがに病院に行って参りました。←でもチャリンコ。病院に着くと、ゲイっぽいやたら黒くて元気な受付のお兄さんが「どうされましたかぁ~?ヽ(゚∀゚)ノ 」と聞くので、めまいがするんです、と答えると「じゃあ、この受付用紙に記入お願いしまーす♪」と、張り切って教えてくれました。しかし、まだクラクラしていたので下を向き続けるのが辛く、ヒィヒィ言いながら記入(´д`;)名前と住所を書いただけでもひっくり返りそうでしたが、何とかこらえました(泣)辛そうなオイラに椅子を勧めてくれた優しい看護婦さんに促され、待合室でオジィやオバァに囲まれて再放送の水戸黄門にハラハラしていると、名前を呼ばれました。「はぁい(゚Д゚)ノ 」ついクセで挙手をしてしまってるオイラに、優しい看護婦さんは今度は大きな問診表を渡してきました。「ちょっとコレ書いといてくださいねー」いや、だから・・・下を向くと辛いんだってばよ!!泣待合室の椅子で、1人ヒィヒィ言いながら、症状や今までの病歴やアレルギーを泣く泣く記入。戻ってきた看護婦さんにナミダ目で問診表を手渡すと、しばらく首を動かせない程弱っておりました(ノД`)シクシクようやく診察の番になり先生に調べてもらうも、原因不明・・・_| ̄|○ 耳鳴りも無く、手足のしびれも無いし単発で起こる為、ストレスや疲れが原因かもしれないと言われましたが・・・オイラがストレス?(・∀・)ハイ?でも、お薬でめまいをおさえられると言うので、点滴と薬投与を受けるコトに。ちなみに、コレが人生初の点滴なのですが、注射嫌いのオイラは点滴も注射だという事に気づくのが遅れてしまい、現場でかなりの狼狽ヽ(;´Д`)ノ 「ぎゃあ!!点滴って注射ですやん!!泣」と大騒ぎして看護婦さんを困惑させるの巻(泣)でも、左腕にしてもらった点滴は全く痛くなくてびっくりヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ 最初の点滴が痛くないモンだったので、オイラはかなりリラックスして、ベッドで眠ってしまいました。が、何かの物音で目を覚ますと、看護婦さんが右手に点滴を用意しているトコロでしたΣ(´Д`lll)左腕は上手く入らなかったらしく(そういえば取った後かなり痛かった)今度は右腕に刺すコトになったのです(´Д⊂グスンしかーしっ、コレが痛いッ!!泣看護婦さんが慣れてないんだか、最初に針で違うトコ突かれるわ、血管数回刺されるわ、地獄でした(;∀;)薄暗い病室にオイラの「ぎゃぁ!!泣」というデカイ声が幾度となく響き、周りの看護婦さんと患者さんは失笑する始末(泣)ようやく針が入るべきところにキチっと入り、それから約1時間、ゆっくりと点滴を受けました。途中で大きな注射器を持ってこられた時は、本気で失禁しそうになりましたが、コレは点滴のチューブに刺して投与する薬だったので一安心(汗)結局、オイラが点滴を終えたのは午後6時半過ぎで、帰る頃には病院の中は真っ暗でした(泣)人のいない静かな病院の中を受付まで進み、会計を済ませて帰宅。オイタンは、朝のオイラの顔を見て「真っ白やったぞ(・∀・)死ぬるかと思た(・∀・)」らしく、改めて自分が案外虚弱体質な事を痛感(;´Д`)頑張って、3日間はお薬飲んで安静に過ごします。あーあ、早ぅバイトもせないかんのに、全く使えないったら・・・_| ̄|○ 「平」の神様(おみくじ参照)、今年は健康第一で、どうかひとつo(*´д`*)oブンブン★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★おまけ。コマチ「お母さん療養中だって」コテツ「ふぅ~ん」 コマチ「心配だね」コテツ「そうだ・・・ふわぁ~・・・」 コマチ「・・・本当に心配してる?」コテツ「してるして・・・ふがぁぁ~」 コマチ「・・・お母さん、お大事にね」ありがとう、コマチ・・・(´Д⊂グスン >>>続く。
2006/01/19
コメント(6)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●モスマン&ポートダグラスツアーから戻り、HISさんで結構な額の精算を済ませた後、名残を惜しむ事は他にもあるだろうに、オイラ達はまたもやカジノへ(;・∀・)しかーし、案の定スロットで長時間ねばってみたけど負け込んでしまいました(泣)何もかもを諦めて(え・・・)帰ろうとしたオイラでしたが、オイタンが最後に座ったルーレットであっさり取り返すの巻Σ(´Д`lll)2時間かけて負けた分を10分かからずに取り返しちゃうオイタンのシックスセンス、恐るべし( ; ゚Д゚)結局、カジノ成果は五分五分のトントン(・∀・)ホッとした途端にオナカが空いたので、最後の晩餐はエスプラネード沿いにあるシーフードレストランパーナクル・ビルズ・シーフード・インへ。このお店の前はよく通っていたのですが、毎日すごく賑わっていてなかなか入るきっかけが掴めず(笑)←面倒臭がり屋な2人。この日もいつものよーにテラス席や店内外には人がテンコモリいたのですが、美味しいシーフード食べたさに頑張って入店(゚∀゚ )←やっぱ食いしん坊。案内されたのは店内入り口に近いテラス席で、日本人客はあまり居ませんでした。忙しそうなスタッフにサクサクとメニューを渡され、しばし検討。とりあえず、大好きなXXXXビールを頼み、「時価」と書いてあったロブスターの値段を恐々聞き(笑)半身のグリルとステーキとサラダを注文(・∀・)そうそう、ココは一応日本語のメニューもあって、ジャパニーズにはソレが渡されますが、実際に日本語の出来るスタッフは(オイラ達が行った時には)全くいませんでした(汗)先に運ばれたビールで乾杯をしながら周りを見ると、オイラ達の席のすぐそばにこれから食べられてしまうのであろうロブスターがウジャウジャ入った水槽があり、ちょっと複雑な気分に(;´Д`) ↑賑わうお店。家族連れが多かったです。美味しいビールで上機嫌になりながら、デジカメの写真を見たり、周りの写真を撮りながら少し待っていると、お待ちかねのディナーが登場(*´д`*) ↑ロブスターのガーリックバターソース。 ↑子牛のボーンステーキ。段々、こんな量も見慣れてきました・・・泣写真じゃ分かりにくいかもしれませんが、お皿に乗ってるソース入れは、普通のレストランで出てくる、1人前入ったカレーの入れ物と同じ大きさです♪付け合せの野菜もイチイチ大きくて、オイタンの手のひら程の大きさと厚みのある骨付きのステーキの下には、見事な量のマッシュポテトがたっぷりと敷かれており、更にロブスターの下には細いインディカ米のピラフが「これでもか!」と、親の仇のよーに盛られておりました(汗)見ただけでオナカいっぱいになりそうでしたが、オイタンはステーキを、オイラはエビを頂いてみると、コレが本当にンマイ!!(*´д`*)パッション!!こりゃー人気なワケだわー♪と、1人で納得(笑)もしも初日に来てたら、毎日通ったかもしれません|゚∀゚)ノ 夕方早いうちに行くと料金が割引になるそうなので、ケアンズへお出かけの際はぜひ行ってみてください☆お隣には、ガイドブックには必ず載ってる有名店「カーニーズ」があるので場所も分かりやすいと思います(・∀・)その日数度目のオナカいっぱい状態になったオイラ達は、のんびり歩いてホテルに戻り、ダラダラと帰国の荷造りを開始し11時過ぎに就寝。12/13(TUE)AM7:00、オイラ起床(´д⊂)‥ハゥ 片付かないのでオイタンを早めに起こし、バタバタと荷造りを終わらせて8:00過ぎにはロビーに下りてお迎えを待ってました。 ロビーにあったクリスマスツリーを撮ってみたり(笑)20分ほど遊んでたら、HISの今岡似「Fさん」がお迎えに来てくれてホテルを出発。途中、免税店に寄ってお買物。お家用のコアラコーヒーを買いました(・∀・)1時間ぐらいで免税店を出て、15分ぐらいで空港到着。手続きを済ませた後、お世話になったFさんと別れ、オイラ達は2階のネカフェでのんびりお茶をしてました。すると、別れたはずのFさんが戻ってきて「これから学生の団体さんが来るみたいだから早めに出国ロビーに行ってた方がいいかも(;´Д`)」と教えてくれました。奥を見ると、確かにワラワラと日本人学生が集まっており、オイラ達はFさんにもう1回お別れをして、慌ててゲートへ向かいました。すると、高校生だか中学生だか分からないグループが、ゲート前で添乗員のお姉さんとダラダラ喋ってて大混雑(汗)かなり迷惑だったのでさっさと抜かしてゲートに入り、パスポートチェックの列に並んだものの、彼らは何故か「1人ずつ順番に」というルールさえ守れずに、とにかく友達の後を追いかけては一箇所に固まり、一般の旅行客達を困惑させておりました(泣)ようやく手荷物検査も受け、ロビーに出た頃には文化祭かッという程にやかましく、辺りは学生一色(困)私服や制服の生徒が入り混じってて、3校ぐらい居たんじゃないかなぁ(;・∀・)落ち着かないし、うるさいし、なかなかイライラさせられました(*´∀`)ウフフフが、団体の搭乗が始まり、オイラ達の搭乗案内を待っていると、知った顔が早足で飛び込んできました。「あらぁ、Mさんッ!!ヽ(゚∀゚)ノ 」それは、一緒にダイビングに行ったオッチャン、Mさんでした(・∀・)「いやーん、何してるんですかーッ(・∀・)人(・∀・)」思わず立ち上がり握手するオイラ達(笑)「俺も今日帰るからさー。それにこないだ帰国日聞いてたから、ココに来れば会えるんじゃないかと思って(・∀・)」そういえば、Mさんも同じ日に違う便で帰国する予定だったのです。※ちなみにMさんの乗る便は整備不良で2時間程出発が遅れると案内があったばかりでした(;・∀・)思いがけない再会にすっかりご機嫌の直ったオイラは、またもや別れ際に「じゃあまた、どこかの海で(・∀・)」と言って再会を誓い、お別れしました。飛行機に乗り込むと、団体席に入りきらなかったらしき学生がそこら辺に居て気分は再びブルーに(;´Д`)コイツらが(失敬)ホンマに最悪で、ずーっとうるさかった挙句、何度も携帯の電源切れって注意されてるわ床で寝てるわ、放り出してやろうかと思いました(-∀ー#)関空に着いたのはPM7時頃。ケアンズとの温度差は30度もあり、寒さに凍えました(泣)電車の時間が無いオイラ達は、飛行機を降りるなりダッシュで移動!汗なかなか出てこないトランクにようやく会えた後、PM7:48発の「はるか」で新大阪まで行き、そこからのぞみで広島へ。PM10:22、広島到着。雪の降る中、駐車場から車でオウチに帰宅。またたび団は、バスタオルやハンドタオルをひっくり返してグチャグチャにしてる他はイイ子でした(・∀・)こうして、コタツでのんびりとカリスマシッターさんの書いてくれたお世話日記を読みつつ、いつもよりちょっと長かったケアンズ旅行は終了したのでした|゚∀゚)★おまけ★オーストラリアン航空の帰りの便で、こんなモノをもらいました。 ↑袋に入った・・・ ↑お菓子のプレゼント♪中身は、クラッカー&チーズ、カンガルースナック、ジャム入りチョコケーキ、プラスチックのナイフとスプーンセット(・∀・)こういうの、何か得した気分になるなぁ(笑)←オマケ&お菓子好き。オーストラリアのお金豆知識もついでに。 ↑オーストラリアドル。オーストラリアのお金は、ポッケに入れて海に入っても大丈夫♪なぜなら、プラスチックで出来てるからですo(・∀・)oブンブン←ラッセル情報。うーん、かなり楽しかったぞケアンズッ(笑) >>>終わり。
2006/01/12
コメント(3)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●PM12:00、オイラ達はカンカン照りの道路ッ端にあるレストランに到着。杉原さんがランチの手配をしてくれて、屋根つきのテラスに案内されました。そして、やってきたのがコチラのメニュー。 ↑ステーキとフィッシュ&チップス。おなかイッパイだというのに、かなりパンチの効いた油分のランチ(汗)しかも、近所で道路工事をしていたのでアスファルトのニオイがしており、オイラにはちょいと辛かったです(;・∀・) ↑食事をしながら外を撮影。左奥が工事現場(笑)オイタンも少しキツそうでしたが頑張って食べ、ランチタイム終了。お迎えにきてくれた杉原さんに「あら、彼女あんまり食べてないねー(´・ω・`)」と言われ、本当に申し訳なく思って話していると「いっぱい食べそうな風に見えるのにねぇ」と言われました(;・∀・)エッ?←恐らく杉原さんは何も間違ってません。ランチの後は、山の中にあるワイナリーに行きました。今度はトロピカルフルーツワインのテイスティングをするのです(゚∀゚ )ワゴンで細い道をどんどん行くと、やがてパパイヤやマンゴー、ジャックフルーツだのパッションフルーツだの、色んなフルーツの木が生えている畑が見えました。そしてその奥に、ログハウス風のテラスと小さなお店があり、経営者である金髪のオバサマオージーが出迎えてくれました。挨拶をしてテーブルにつくと、テイスティング用のグラスと紙を渡され、アレヨと言う間にワインが注がれテイスティング開始♪最初はドライマンゴーの辛口ワインからスタートし、10点満点で点数を記入して感想と味も書くのですが、オイラ的にはコレは5点でした(・∀・)大変だったのは、オバサマがちょっと多い量を次々に注いでくるコト(汗)行く前はじっくりゆったり味わおうという気分でいたのに、実際はまるで わんこそばの勢いで、グラスを置いた瞬間に、もう次のワインが注がれていました(汗)飲んだワインは全部でなんと13種類(笑)ワインの苦手なオイタンはオイラ以上に大騒ぎで、最初からウゲウゲ言いながら必死に感想や種類を書いてましたが、顔が赤くなった頃には●辛い!●むせる!●にがい●ノドがカーっとくる●鼻にくる●きついと、軽くおかしくなっておりました(・∀・)ココでテイスティングしたのは、ドライマンゴー、グレープフルーツ、カミート、ジャポティカバ、ライム、パッションフルーツ、ジャックフルーツ、パパイヤ、マンゴー、ライチ、オレンジポート、ブラックサポート、ジンジャーというラインナップ。オイラが好きだったのは香りが良いライチと、酸味の強いライムかなー(・∀・)約1時間のテイスティングとワインの説明が終わる頃にはオイラ達はホロ酔いで気分良くワイナリーを後にしました(*´Д`)ワイナリーを出ると、次はリゾート地ポートダグラスの観光へ。ポートダグラスはケアンズ市内から車で1時間ほどの場所にあり、4マイルビーチというキレイな海岸線に高級リゾートホテルなんかが並ぶ、小さいけれどとてもセレブな地域です(・∀・)と、ゆーワケで早速ビーチ入り口で降ろしてもらい、20分ほどの自由時間。 ↑フラフラ気味のオイタン(笑) ↑キレイなビーチです。 ↑セレブさん達が泳いでます。 ↑木陰で一休み。ビーチ遊びを終えると、今度は山の上に移動して、これまた素敵な景色を見るコトが出来ましたヽ(゚∀゚)ノ が、この海と景色は何だか宮崎に似ていて、オイラはしばし望郷の念に駆られるのでした(*´д`*) ↑実家から歩いて数分の海に似ているのです。景色を楽しんだ後はマリーナミラージュというショッピングセンターで約1時間のお買物タイム(・∀・)ココにはアクセサリーや洋服等のショップや、オーストラリアの定番みやげもあって、フロアは小さいけれど、見て回るとあっと言う間でした☆1時間後、杉原さんがお迎えに来て、ビーチの近くにあるシェラトンミラージュホテルに到着。このホテルがすごーくキレイで、内装や天井の造りなんかも素敵(ノ´∀`*)で、何でこのホテルに連れて来られたか、って言うと・・・↑英国風ティータイム。 ↑カエルチャンも一休み。はい出た、またケーキ!!汗上から、大きなスコーンにサンドイッチにケーキにタルト、ジャム(*´Д`)※ちなみにスコーン1個食べた後に慌てて撮影・・・笑しかし、今度は小腹が空いていたので、すごく美味しいお茶&コーヒーと共にウマウマ頂きました(ノ´∀`*)コレも、見るからに3人分でちょうどいい、って感じの量だったのですが、1人でたいらげてるオッサンがいてビックリ(;・∀・)それにしても、このホテルはソファーもフッカフッカだし、プールも大きいし、何か本当に格が違う感じで、惚れてしまいました(笑)マッタリとしたお茶の時間が済んだら、ツアーも終了♪来たときと同じキレイな海岸線をドライブして、市内に到着。支払いがあるのでHISさんの前で降ろしてもらい、杉原さんと握手して別れました。いやぁ、本当に心もおなかもイッパイになったツアーでした(・∀・)人(・∀・) >>>続く。
2006/01/11
コメント(4)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●12/12(MON)AM8時半。前日の丸1日ダイビング&飲み会の疲れもありましたが、ちゃんと時間通りにロビーに集合(・∀・)お天気の良いホテルの中庭を見ながら待つ事5分。 ↑ロビー横の水場と久々のカエルチャン(笑)お迎えに来てくれたのは日本人のオッチャンで、チケットを渡して車に乗り込むと「今日はお2人だけなんで貸し切りですよー(・∀・)」と、にこやかに言われました(;・∀・)一瞬(不人気のツアーなのか!?泣)とも思いましたが、たまたまキャンセルだったみたいで、思いがけずのびのびリラックス出来る車内となりました♪そんな今回のツアーは、クールバナナツアーズさんのモスマン渓谷とポートダグラスツアーというもので、内容は、アボリジニの住むモスマン渓谷という世界最古の森を世界遺産ガイドさんに案内してもらいながらアボリジニの暮らしや知恵を学び、その後、ポートダグラスという世界有数のリゾート地の観光が出来るツアーです☆最終日にふさわしく、お勉強にも癒しにもなるモノを選んでみました(・∀・)さてさて、そういうワケで、早速ケアンズ市内を出発したオイラ達。ツアーガイドの杉原さんと色々なオシャベリをしながら、まずは世界一長い国道である1号線を海岸沿いにビュンビュン走りました。この道は、窓からものっそキレイな海(グレートバリアリーフまで)が望めて、本当に素敵でしたヽ(゚∀゚)ノ ドライブ開始1時間ぐらいで、最初の目的地「モスマン渓谷」に到着。 ↑森の入り口にある建物。ここで一旦トイレ休憩の後、虫除けスプレーをふって、森へ入りました(・∀・)アボリジニの人々は、国の政策により今は森では暮らせてませんが、この森が聖なる場所である事に変わりは無いので、森に入る前には世界遺産ガイドである杉原さんの言う通りに、長い長いお祈りをしました。ようやくお祈りが終わり森の中へ入ってみると、足元に落ちているネバネバした木の枝が、靴の裏にベタベタくっついて取れなくなりました(汗)杉原さん曰く、コレは「ペチョペチョ(そのまんまだ・・・)」と言うモノだそうで、オイラ達が行った時期にだけ木から落ちてくるんだそうな。ペチョペチョをせっせと取りながら、ゆっくり歩く杉原さんの後について行くと、突然杉原さんがしゃがみこんで、木の実を拾いました。「コレはキャンドルナッツという木の実です」と言われて差し出されたので食べてみると、マカデミアナッツみたいな感じでしたが、そのナッツに木の枝を刺して火をつけてみると、あっという間にボワっと燃え上がりましたヽ(゚∀゚)ノ 油分が多いので、アボリジニはコレをキャンドルの代わりにしていたんだとか。他にも色んな話を聞きながら少し奥に歩いていくと、今度はきれいな小川があり、ソコでは腕にアボリジニのペインティングをしてもらいましたo(・∀・)oブンブン↑川の砂にはたくさんのクリスタルが混じっています。 ↑オイラのヘビ(後で海で撮ったヤツ)オイラの腕にはヘビを描いてもらったのですが、日焼け止めをガンガンに塗ってしまってたのでちょっとはじいてしまいました(;´Д`)ちなみに、オイタンは亀さんを描いてもらってました(・∀・)杉原さんの説明によると、アボリジニ的に、絵はヘビみたいなウェットな線の物(クネクネした線)と、亀さんみたいなドライな線の物(直線のモノ)を対にすると2人の仲が上手くいくんだそうです(・∀・)これから上手くいかないコトがあったらやってみようかしら( ̄ー ̄)ニヤリそれからまたどんどん森の奥に進み、今度は大きなイチジク絞め殺しの木を数本見ました(*´Д`) ↑とにかく大きな木。イチジク絞め殺しの木は、他の木の窪みなんかに落ちた種が、その木から栄養を吸収して大きくなっていくという恐ろしい木なのですが、元々あった木を締め付けながらズンズン成長し、最終的には本体が見えなくなる程大きくなるのです(怖)オイラ達が見た物は、そこに元あった木が完璧に枯れてしまって、真ん中が空洞になっており、周りにはたくさんの幹がギュイギュイ巻きついてました((;゚Д゚))自然はすごいなぁ~(;´Д`)それから、アボリジニが描いた壁画を見たり、マホガニーの木の根元の形をそのまま生かして作ったブーメランを見せてもらったり、アボリジニの薬は女性だけが作り方を知っていた等、色々なコトを教えてもらい、先住民族の民度の高さというか、「自然を敬う無駄の無い生き方の知恵と、そんな生活ゆえの心の豊かさ」みたいなものを色々教えてもらいました(・∀・)そうそう、ちなみにオイラは何故か杉原さんにガイドに向いてるとしきりに言われ「こっちに来てガイドの仕事しなさい(・∀・)」と誘われました(笑)ワーホリでケアンズ・・・確かに面白そうかもなぁ~・・・・・・(考)マイナスイオンやら自然の力をたっぷり浴びたオイラ達は、森を出て、再び山の神様にお祈りをしました。それから、森の入り口にあるテーブルで温かい紅茶とジャムたっぷりの美味しいココナッツケーキみたいなオヤツで休憩(´∀`*)鮮やかな森の豊かな景色を見ながら、途中に撮ってもらった写真を見てまったりくつろいでいると、奥からアボリジニのオイチャンがディジュリドゥという楽器を持ってきて、数曲披露してくれました(゚∀゚ )ディジュリドゥは、シロアリが食べちゃって中身が空洞になったユーカリの木で作った楽器で、独特のビローンビローンした音が面白いのですが、女性が吹くと妊娠するという伝説があるので要注意です(・∀・)ニヤニヤ※ディジュリドゥは白人がつけた名前で、本当は「イギイギ」と言うそうな。 オイラはイギイギの方が好きだなぁ~笑アボリジニのオイチャンの演奏は、眠たくなるほど心地よかったです(*´Д`)スキーリ重低音を満喫した後は、ランチの為に移動♪・・・・・・え?ランチ?(;・∀・)今オヤツでおなかイッパイになったのにッ?泣あ、そう言えばHISのオネエさんが何か言ってたような・・・・・このツアーはとにかくオナカがいっぱいになりますよ♪だぁぁっ!!しくじった!!泣オイラ 「オイタン、ランチ食べられるん?(;´Д`)←一応聞いてみた」オイタン 「え、普通(・∀・)」オイラ 「あ、そうなのね・・・・泣」キレイに食べ終わったケーキのお皿を見ながら大反省するも、時既に遅し。オイラは満腹のままワゴンに乗り、モスマン渓谷を後にしたのでした(泣) >>>続く。
2006/01/09
コメント(2)

ケアンズ旅行記。●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●○○○○●●●●12/11(SUN)AM6:00前。ほぼ1時間おきに目を覚ましていたオイラは、さっさと起きて用意開始。オイタンも7時頃にムリクリ起こして一緒に酔い止めを飲み、15分後にはロビーでバスタオルを貸し出してもらい、ボーっと待ってました。ロビーのエレベーター横にいつも置いてあるS女子高の黒板(ものっそジャマ)を見ると「11日帰国!」と書いてあり、一安心。しばらくすると、ピックアップの人が到着。チケットを見せてワゴンに乗ると、中はギュウギュウ状態。笑顔で挨拶をして乗り込んだものの、日本人はオイラ達だけだったのでちょっと不安な感じでした(;・∀・)ワゴンは3分ぐらいでマーリンジェッティー(港)に到着。みんなの後を着いていくと、日本人のお姉ちゃんスタッフがやってきてご挨拶。今回のダイビングツアーは、少人数制でちゃんと日本人のインストラクターさんが付いててくれると言うので選んだのですが、ココでようやく落ち着きました(笑)ボートは2階建ての真っ白な小型船で、出港前に名前のチェックと1人5A$ずつの燃料代を支払いました。日本人は、オイラ達の他、1人で参加しているベテランっぽいオッチャン(Mさん)と関西弁の30代のご夫婦(Iさん)の3人で、全員のチェックが終わると、日本人は奥にある個室に呼ばれ、ボートの使い方や緊急時の説明、ダイビングについての講習等を、パネルを見せてもらいながら小一時間ホド受けました。今回のツアーでお世話になったのはTUSA DIVEというダイビング屋さんでした。担当してくれたインストラクターは、24才のアサコさんと27才のグッチさんで、どっちも面白いほど日焼けしてましたよぅ(゚∀゚ )ちなみに、グッチさんはホンマは山口さんです(・∀・)ヤマグッチ?講習が終わると、オイラ達は揺れる船室を出て2階の甲板へ行き、海のニオイと景色を見ながら水しぶきに歓喜してました。途中、船の前方に大きなゴミが浮いてるのが見えましたが、実はウミガメで(笑)オイタンと一緒にビックリ仰天(・∀・)危うくカメさんを撥ね飛ばすトコロでした(汗) 出港から2時間ぐらいで、最初のポイントに到着。 ↑色が違うトコロがさんご礁。世界遺産にも登録されてるグレートバリアリーフは、船の上から見ても本当にキレイです(*´д`*)ぼんやりと見とれていると、ウエットスーツを渡されました。そうです、今日は海を見に来たのではなく、潜りに来たのでした(汗) ↑とうとう到着。水着の上からスーツを着てブーツを履きゴーグルを付けると、腰にオモリを巻かれ早速船の後方に呼ばれ腰掛けました。ふと、いやな予感がしたオイラ。「え~っと、じゃ~・・・ナルミさんから行きましょう♪」やっぱり!!Σ(´Д`lll)こういうの、何故かいつも最初にやらされる羽目になるんだよねッ(泣)「ひぇぇっ、あぁ、はいッ(;・∀・)」アワアワと返事をすると、ジャケットとボンベを背負わされました。そして、腰掛けたまま最初にボンベの練習。初心者丸出しで「あーいーうー」と言いながら、ボンベをくわえてましたが、そのわずかな合い間に、オイラの両足にもうグッさん(グッチさんとは呼ばず)がフィンを取り付けてくれてました。「いかん・・・この足ではもう逃げられん・・・汗」覚悟を決めたオイラ。「じゃあ、そのまま立ち上がって前に来てくださーい(・∀・)」はいぃ・・・って重ッ!!泣背中にあるボンベは、コマチ数匹分ぐらいの重みで、しっかり歩かないとよろけてしまいそうなのです。船の縁ギリギリまで行くと、先に海に入っているグッさんが指導してくれました。「はいオッケー、前を見てー」言うとおりにするオイラ。「オッケー、メガネとボンベ押さえて片足出してー」はいはい。「そのまま前に1歩ー」はいは・・・・じゃぼーん!!思ってたよりもかなり早く、そしてアッサリ海に入れたオイラ(泣)一瞬カラダが沈んだものの、すぐにグッさんがジャケットに空気を入れてくれてフカフカと浮きました(゚∀゚ )コレには超感動!!このフカフカジャケットさえあれば、泳げなくても溺れない!(*´Д`)ジーン。感動の余韻に浸っていると、グッさんの誘導でみんなも次々と飛び込み、船の横に下げてあるバーに一列に掴まりました。Mさんだけはライセンスがあるので別行動で、オイラ達&Iさん夫婦は一緒に潜る事になっていました。が、コレがなかなか大変だったのです(;・∀・)掴まっているバーは両サイドにロープが付けてあり、海中にも同じく平行にステンレスのバーがあります。そのサイドのロープをつたいながら、海中にあるバーまで行くのが最初なのですが、1人ずつグッさんにしたがってゆっくりと海中に入って行くものの、何故か次々と海面に戻って行くのです(汗)理由は、耳抜きが出来なくて耳が痛くなってしまうのと、どうしても鼻で呼吸をしてしまってゴーグルに水が入ってしまうからでした(;´Д`)オイラは、カナヅチのクセにそういう事だけは何故か要領良く出来て、1度も戻らなかったのですが、Iさんの旦那さんはどうやっても難しく、結局Iさんの旦那さんは後で1人で潜るコトになりました。と、いうワケで3人で潜水を開始。怖いかも!と思い込んでビビっていた海中でしたが、どういうワケか潜ってみると怖いという気持ちは全くなくなりました(゚∀゚ )みんなで腕を組みながら静かに潜っていくと、すぐに大きな魚や色々なサンゴが現れました。一番ビックリしたのは大きなシャコ貝!!両手をまわしても抱えきれないぐらいの大きさで、しかも、生きてるのを見たのは初めてだったのですが、貝の真ん中に噴火口みたいなものがあって、オイタンは足を食われそうな勢いでした(;・∀・)それから、真っ青なサンゴなんてのも初めて見ました(*´д`*)小さい熱帯魚達がイソギンチャクの中を泳いでたり、大きなアジの仲間が自分達の上を飛ぶ様に舞ってたり、見るもの見るものホント感動(*´Д`)そうして結構長い間遊んで船に戻ったのですが、上がった瞬間から、オイラはものすごいクラクラしちゃってエライ事に(;´Д`)海の中で酔ってしまったのか、水面に上がるときに軽く吐き気もしたので、座っておとなしくしてました(泣)真っ白な顔のオイラをよそにIさんの旦那さんも無事にダイビングを終えて、1本目のダイブは終了。船の上ではバイキング式の昼食となりましたが、オイラはクラクラがおさまらなくてオイタンの持ってきてくれたスイカをかじっておりました(´Д⊂グスンでも、食べ終わったお皿を海でゆすぐ時に、船の後方にお魚がいっぱい集まってきてて、それを見たら元気を取り戻しましたがヽ(゚∀゚)ノ ←ゲンキン。 ↑見えるかなぁ~(汗)海面にお魚がおるとです。食事の後は、次のポイントへ移動。このツアーでは、オイラ達は1本しかダイビングの予定を入れてなくて、2ヶ所目はシュノーケルと思っていたのですが、アサコさんがやろうよ~と誘うので、追加料金を出して2本目も潜るコトにしました(・∀・)30分ぐらいで次のポイントに到着。すると、船をとめた場所から何故か砂浜が見えました。・・・海の真ん中に砂浜が・・・?汗 ↑砂浜と豪華なカタマラン船。1本目のダイブの時はウェットスーツが少し大きくて寒かったので、2本目の時は1本目より小さめのスーツにしてもらいました。最初より慣れてきたので、今度は全員がスムーズに潜水開始♪潜ってみて初めて分かったんですが、本当に場所場所で海の中って違うんですね(笑)2回目のポイントでは、ちょっと深いトコロまで潜りました。ココでもシャコ貝にはビクビクし(コイツだけはホンマに怖い)ましたが、棲んでるお魚も違うし、ダイビングの面白さがちょっと分かったカモ☆ ↑甲板から。本当にいい天気です。しかし、再び浮上の時に酔ったオイラ(;・∀・)またもやしばらく使い物にならない状態になりましたが、帰りの甲板では水中カメラマンに撮ってもらった写真を見たりMさん達と楽しくオシャベリをして復活♪仲良くなったついでに、みんなで夕飯を一緒に食べようという事になりました(笑)2回目のポイントから1時間半ぐらいで港に到着。スタッフ達にお礼を言い、またホテルまで送ってもらいました。ホテル到着後、お風呂に入って少し休み、トコトコ歩いて6時半にTUSA DIVEに到着。みんなが集まるのを待って「kanpai」という日本人のやってる居酒屋さんに行き、乾杯(・∀・)大勢の飲み会は久々だったのでホントに楽しかったし、色んな話も聞けて面白かったなぁ~(ノ´∀`)I夫妻はもの凄い恐妻家というか、奥さんの権力が強く、SEやってる旦那さんは「あ~」とか「う~」とか言うので、まるでダイスケ花子でした(笑)インストラクターより肌の黒いMさんは、56才の元気なオッチャンで、色んな海で潜ってるそうです☆グッさんもアサコさんも、とても人生を楽しんでる感じで素敵でした(・∀・)オイラ達は、ダイビングの免許を取りなさいとしきりに言われて少しその気です(笑)飲み会終了後、オイラは別れ際に「またどこかの海で(・∀・)」と言いました。連絡先も聞いてないけど、何となくまた会える気がしたのです。ホテルに着いたのは10:30過ぎでした。ロビーにあったS女子高の黒板は、放置されたままでした・・・泣明日は最終ツアーで、アボリジニの森へ行ってきますぞー(・∀・) >>>続く。
2006/01/05
コメント(3)

年末年始日記。★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★あけましておめでとうございます|゚∀゚)年末は、PCが繋がらなくなったり風邪をひいてみたりパパンから電話があったり熱が出たり鼻が出たり、ゴチソウ作ったり年が明けたりパパンから電話があったりママンから電話があったりパパンから電話があったり何だか小忙しい日々でした(汗)が、なんとか無事に年も越せましたし、本年もどうかひとつ、どうかひとつ温かく長い目で見てやっておくれやす。・゚・(ノ∀`)・゚・。さてさて、旅行の続きも書かせて頂かなくてはならんのですが、その前に溜め込んだ年末年始のネタを書いておかなくちゃ忘れてしまいそうなので(泣)ちょっと寄り道ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ ★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★「クリスマス」クリスマスは、いつも通りにケーキだのローストチキンを作りました☆が、今年はオイタンがケーキのデコレーションを「俺やりたい(・∀・)俺にやらせろ(・∀・)」と言い出したので、下地を完成させた後をおまかせしました(゚∀゚ ) ↑合作ケーキ。毎年大きすぎて残ってしまってたので、今年は型を小さめにしました(;・∀・)そして、今年もらったプレゼントは、なんと食器洗い乾燥機!!泣電気屋さんから電話がかかってきて、何かの見積もりをするというのでオイタンに聞いたら「クリスマスプレゼントに食洗機買うた(・∀・)なるぅみが冷たい水で手を荒らさんようにな、と思って(・∀・)」はい、ココ感動!! 。・゚・(ノД`)・゚・。食器洗い乾燥機なんて我が家には無用だと思ってましたが、いざ使ってみるとコレが便利だわキレイになるわで、毎朝食器を片付ける度に大騒ぎ(笑)オイタンありがとぉぉぉうッ!!o(*´д`*)oブンブンちなみにオイラはコードレスのマイナスイオン加湿器と阪神タイガース日めくりカレンダーを贈りましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ ←半分は自分の欲しかった物ですね?泣 ★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★「初詣」初詣はきのう、広島在住人らしく宮島へ行ってまいりました(・∀・)しかーし、当然同じ事を考える人は多く、道はものすごい渋滞(´Д`lll)宮島フェリー乗り場の駐車場は数時間待ちになりそうで、しかも駐車場の入り口が道路の前なので片側2車線のうち、1車線は完全に駐車待ちの列と化してました(泣)そこで、並んでいた渋滞の列を抜けて2駅前に引き返し、近くのパチンコ屋に車を停めて、電車で宮島口まで行きました(・∀・) ↑船の上から撮影。 ↑人が多いので行きも帰りも大忙しのフェリー。宮島へ着くと、テキ屋さんがたくさん並んでいて、オイタンはお参りよりもそっちに気をとられている始末(;・∀・)狭い砂利道に地元の人や観光客、外国人やシカの群れがごった返す中、ようやく参拝を済ませておみくじを引いたのですが、オイラが引いたのは 「平」・・・・・・・・・・・え、何?何それ、何なのッ!?泣聞いた事も見た事も無い吉凶に困惑するオイラ(´Д`lll)もしや、書いてあるところが違うのでは?と思ってオイタンのを覗くと、オイタンは全てにおいて完璧と言う様な事が書かれたキレイな大吉でした_| ̄|○ オイタンはオイラのクジを見るなり大爆笑(泣)イイ初笑いのタネにはなりましたが・・・・・・正月に引く本気のおみくじに笑いなんか要らんちゃぁぁ!!泣 ↑水の神殿って感じの素敵な宮島。 ↑夕方近くの宮島鳥居。 ↑シカ。ケガしてるのか前足引きずってました(泣)ちなみに、参拝を終えたオイタンはウハウハと買い食いをしたのですが、焼きイカもフレンチドッグも冷たかったという散々さ。冷たい焼きイカはかなり切ない味でしたが、オイラは密かにオイラの「平」を笑ったバチが当たったのだわ・・・( ̄ー ̄)ニヤリと思ったのでした(・∀・)ニヤニヤ←りんご飴買ってもらったクセにヒドイ奴。★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★「ラッコ物語」年末にどっかのTVでやってた「ラッコ物語」という番組。 ↑ラッコの赤ちゃんがお母さんと再会するまでの話。オイラも「頑張れ、頑張れ」と言いながら見ていたのですが、我が家には同じ目でラッコを応援してるコがいました・・・ ↑お母さんと会えた場面に感動中。コテツは本当にTVが好きみたいです(;・∀・)★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★☆☆☆☆★★★★「おまけ」 コテツ「ふわぁ~~」 コマチ&コテツ「今年もよろしくね」 >>>続く。
2006/01/04
コメント(5)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


