全8件 (8件中 1-8件目)
1

カワセミさんは留守だった。ルリオ君はもう帰ってしまったのかな?もう夏鳥を待つ季節になった。➂ビンズイ いつもかわいいビンズイさん、アオゲラさんに気を取られてこの1枚しか撮っていなかった。④カワラヒワ カワラヒワさんの群れが多かった。アトリさんとの混群もいた。⑤アトリアトリさん今季はあまり近くに来てくれなかっちょうな?⑥カケス今季はことのほかフレンドリ-だったカケスさん。今日は林の中から顔を出してくれなかった。いつもの年のように枝被りばっかりだったが、かろうじて目が見えてる1枚があった。⑦キンクロハジロ池にいるので鉄板のキンクロさん。こうゆう鳥さんが少しでも多いとなんだかうれしくなる。⑧カルガモこの園ではホオジロさんとともに年中被写体になってくれるうれしいカルガモさん。⑧シロハラ⑨アオジ⑩ヤマガラ⑪ホオジロ⑫ヒヨドリ朝から木のてっぺんで 元気いっぱい高鳴きしていたヒヨちゃん
March 28, 2025
コメント(0)

一気に暖かくなりというより暑くなったので、体力が続かず早々に引き上げた。久しぶりに見たアオゲラは暗いところが多かったが雄と雌が出てきてくれて長く遊ぶことができた。①アオゲラ♀ 2羽が鳴きかわしていたのはわっかっていたが、ずっとメスさんだけが遊んでくれていたと思っていた。♂ いつの間にかオスさんも遊んでくれていた。②ソウシチョウいつものように藪の中が多かったが、この日は幸い時折飛び出してくれた。
March 27, 2025
コメント(0)

久しぶりの野鳥ブログアップ、体調不良などもあり久しぶり。いつのまにか森林植物園は春の景色に様変わり。曇りだったが春の陽気。そして野鳥さんもずいぶん少なくなったような気がする。ツグミさん3種はまだいてくれた。というよりシロハラ、ツグミはくさ原のいたるところで差維持していた。①トラツグミトラツグミさんは1か所だけしか見かけなかった。②ツグミツグミさんはあちこちに➂シロハラシロハラさんはいたるところに。野草の花が咲きだし春が来た、帰り支度しなくては。④アオジ撮っているとき枝がかぶっているのには気づかなかった⑤ミヤマホオジロ♀♂さんには出会わなかった♂ではなくホオジロさんと一緒だった⑥ジョウビタキ♀ジョビコさんだけ。ジョビオ君は現れたが撮り逃がした。⑦イカルイカルさんが40羽を超える群れで飛んでいた。⑧ムクドリムクさんは群れでくさ原にいたがカメラを向けると近くの木の上に⑨カワラヒワ木のてっぺんでさえずっていた。⑩シジュウカラ⑪キジバト今日は珍しく1羽で採餌中だった⑫ホオジロ冬が過ぎて鳥さんが少なくなるとますます頼りになるホオジロさん
March 25, 2025
コメント(0)
2025-03-19平佐クリニックでの血液検査、肺のレントゲン、心電図 はOK神戸市民病院での内臓エコ-検査、肝臓MRI検査、大腸内視鏡検査。血液検査は一応全部異常なし。でも老化による体力の衰えによると思える体調不順、気力低下やだるさ感はいかんともしがたい
March 19, 2025
コメント(0)
今日は大腸内視鏡検査の日昨日から食事制限で 食べていいのは うどん、おかゆ、食パンのみ。そして今日は朝から絶食で下剤で大腸は空にする。昼から市民病院に行き点滴しながら検査する。一連の 血液、エコ-、MRI、内視鏡の検査を終了来週の診察時に結果発表となる。なんだか体に力が入らない。
March 10, 2025
コメント(0)
2025-03-07造影剤を腕から挿入しながらの肝臓のMRI検査。25分と言われたが約40分位かかった気がした。息を止めながらの撮影。長かったが体への負担はそんなにはなかった。3-4年まえの前立腺癌の検査や陽子線治療などでCT検査と一緒に何度もやった経験がある。来週は大腸の内視鏡検査、齢を重ねるとこういうことが多くなる。
March 7, 2025
コメント(0)
WINDOWS11の立ち上げを行い、アプリを数々のインスト-ルし 大容量のデータを移管した 新規購入のMousePC-NEXTGEARが突然の故障。VIOSを起動し復旧を試みたがPCは沈黙、微動だにせず。そこでmouseのサポ-トセンタ-の指示を仰いだが状態の改善はなく 結局初期不良ということでmouseの工場へ送り返して修理してもらうことになった。PCの初期不良は以前(30年維持用前に)NECのディスプレイで1度あったがそれ以降は1度もなく 日進月歩のPCテクノロジ-、まさか自分がそういう状態になるとは思ってもいなかった。ストレージはフォーマットされるということで 結局2日半の時間をかけて行った初期設定作業が無駄となった。チャンとPCが治療をうけて健全な状態で帰ってくることを祈るばかり、追記 たった3日で帰ってきた。再度立ち上げ設定をしてアプリのインスト‐ル、海水魚と野鳥などのデータを移管をして3月18日現在は故障もなく動いている。
March 7, 2025
コメント(0)

今まで使ってきたPCの中で、現行使用のものは一番ながもちしている。調べてみるともう11年も何の故障もなく酷使に耐えてきた。ただ最近は動画の編集時に書き出しが遅かったり時間の経過とともに動きがカクカクしたりはしていた。以前のPCはいつも不具合が出始めてからの更新で耐用年数の平均は5~6年だった。最初はNEC、それからDELL、GATEWAY、Sotec などが記憶に残っている、この長持ちしているPCは富士通製。今回の更新の理由はWINDOWS10のサービスが今年の10月で終了するというのが引き金。あとは故障はないものの何世代もの前のCPUでいつ壊れてもおかしくないほど長く使っているのでこの辺が潮時だろうと思っている。新旧PCの仕様の主な違いは 富士通 CPU: core i7-4770、メモリー:16GB、ストレージ:SSD256GB+HDD3TB、 ディスプレ-23インチ マウス CPU:RYZSN7-5700X、メモリ-:32GB, ストレージ:SSD2TB グラボRTX4060、 ディスプレ-27インチ富士通の時は最新のCPUにこだわったが今回はコスト面から2世代前くらいのCPUやグラボにした。それでもCPUのベンチマーク(PASS MARK)では4倍ほどで しかもグラボもついているので動画の編集も便利になる。昨日配送されたばかりで組み立て配線をつなぎ立ち上げ設定を行った。アプリやデータの移転がまだだいぶんかかるので一通り作業が終わったらまた感想を書きまとめたい。左が今まで使ってきた富士通製PC、右側が新規のマウス製のPC。右のマウスPCは昔のPCのように本体の図体がでかい(右側の黒い躯体)。キーボ-ドは発光してきれいだがこの機能はなくてもいいかも。当分新旧のPCを併用して使うので机が狭くなった。コードの接続で支障がなければそのうち机の下に置こうと考えている。
March 5, 2025
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


