全5件 (5件中 1-5件目)
1

Wちゃんに鶴屋吉信のうぐいすもちを頂きました。 周囲の抹茶色は、あおのりでした!感想を聞かせて・・といわれてましたのでお返事いたします^^;おいしい~あおのり・・の匂いがふたを開けたとき一瞬したのでこれはお好み焼きのかんじ?!なんて思ったのですがお好み焼きの青海苔とは違ってもっと細かく、繊細な感じでおいしかったです。中のつぶ餡も当然上品でおいしい。ひとり二つずつ、平和に頂きました。誰か一つでいいといえば、すかさず私がとるつもりだったのですが^^;誰も譲ってくれる人もなく・・あーやっぱり京都の和菓子はおいしい・・ほんとにありがとう。ごちそうさまでした。
2010年01月30日
コメント(10)

京都国立博物館で開催中の「THE ハプスブルク展」へ行きました。 長く中欧で栄えた王家のもつ絵画が中心で見覚えのある、有名な絵も。もっともおもしろいのがハプスブルク家の肖像画と武具コレクションコーナー。ベラスケスの「白衣の王女マルガリータ・テレサ」や「皇太子フェリペ・プロスペロ」は幼い王女や皇太子の姿が描かれている肖像画で 豪華で、色白の美しいお子が大切にお守りされているのが感じられました。幼い皇太子の衣装には 広い宮殿でどこにいってもわかるように(迷子にならないように?)鈴がついてる。「11歳のマリアテレジア」も美しく、可愛らしい。でもなんといっても。「おお!」と つい いってしまうのがエリザベートの あの有名な肖像画。かなり大きくて驚きました。京都の博物館の建物はなかなか素敵ですからこの絵が飾られても 雰囲気があります。ガラスケースの中に飾られてなかったので近くでじっくりみられてよかった。エリザベートの美しさとか ドレスの白いレースにも目を奪われるけれど、近くで絵を見ると、エリザベートの横にあるピンクのふちの入った花がかわってるなーとか絵の後ろの方に山がある・・ということも興味深かった。一緒に行ったYさんに「一曲歌ってあげようか?」となぜか言って、失笑を・・^^;このお部屋にはハプスブルク家の家系図のプリントがおいてあり、絵を見ながら、「これはマリーアントワネットのおじさん?」とかいえて楽しいですよ。あと、印象的というか好きだったのはスペイン絵画の部屋にある ムリョリョの「悪魔を奈落に突き落とす大天使ミカエル」ちょっと少女マンガチックというかうわ~ミカエル~♪って感じでいいですよね絵葉書を買おう!って思ってたのになかったので表の看板でどうぞ。他にもクラナッハの絵が2枚ありましてこれにも「おークラナッハだ!!」と軽く騒ぐ 40代主婦二人。なぜクラナッハとわかり、騒ぐのか・・「NATOの少佐が言ってた 発育不全の娘の・・のクラナッハよね」ということでして展示されてた「聖人と寄進者のいるキリストの哀悼」を見て青池保子は特徴をつかんでかいてるな~とつくづく。何を見ているんだか・・というかんじですがこのあと 少し鉢や時計、お皿など工芸品がありまして展示は終わりました。物販で目をひいたのはウィーンの王宮博物館か美術館で売ってるエリザベートの髪飾りのレプリカ。ペンダントトップにするもので3000円台だったかな。ウィーンに旅行中だったら買ってたでしょうね^^ このあとランチを ハイアットリージェンシーのトラットリアで。こちらも ちょっと非日常の雰囲気があって久々にお友達と遊べて楽しい1日でした。
2010年01月23日
コメント(16)

あー陽ざしが明るく やわらかい日曜日なんて 朝雪が降ってたのに今日はまるで春のように暖かい。ついうっかり春が来たかと思ってしまいますね私なんかは^^;陽ざしと気温だけで 気分も変わる自分自身がやや情けないですが。今すんでる滋賀南部の町に引っ越してきた10年ほど前は月に1度は 雪かきがいるくらいの雪が降り初めの年の2月には 子供も雪だるま作りに飽き雪が降らずとも 2月の空はいつも鉛色・・転勤族も多い町で、よそから引っ越してきた人が「そうねえ~よく言えばドイツみたいな感じの冬かしら」なんていってました。(ドイツみたい・・はよく?言いすぎ?笑 ・・・それを よくと思う私がばか?って感じですね)ま、なんにせよ 春が待ち遠しいと冬中思ってる気分を初めて体験したのでした。春が待ち遠しいと思う冬の日にぴったりだと思うもの・・黄色いフリージアにフレンチトーストきれいすぎ?ま、そういわずに。朝 フレンチトーストを作ってみました。 あんまりきれいじゃないけど^^;味はよかったです。めったに食べないけれど、お店で食べるととってもおいしく感じるフレンチトースト。京都の「スマート珈琲店」や「カフェ六花」のはおすすめ最近あわただしくて出歩けないのですが今日みたいな日にはお散歩行って カフェ六花に立ち寄りたいもんです♪
2010年01月19日
コメント(16)

連休中にパパが三重の石鏡に牡蠣を買いに行ってきました・・・というのは 若干嘘でほんとは 太い太刀魚を食べる予定だったのですが都合により(笑)浦村の牡蠣の販売所で加熱用つめ放題1000円。浦村の牡蠣・・って最近はちょっと有名になってきましたが(食べ放題とかつめ放題とか)「的矢牡蠣」とは名乗れない事情があるそうで。(登録商標とか滅菌処理技術とか)ま、なんていうか OEM商品みたいなもん?なところもあるんだそうで^^;ほぼ一緒だと^^; 理解して。 ピントぶれぶれ写真で酔いそうですが全部で40個ちょっとあったのではないかな。ホットプレートに並べて、ふたをしてぐつぐつ(?)焼く。 やはり大きいのがおいしい♪レモンと醤油をたらっ・・がスタンダードかな?と思いますがケチャップ、というのもおいしかった。私は食べるだけなんで手も痛くなく、熱くなくひたすら食べました。もう・・今年は牡蠣、いいかな・・というくらい^^;白ワイン、買ってくればよかったーと激しく後悔。 で、翌日歩いて3分の酒屋でワインを。(昨日買えよ、ってところですが)丹波ワイン フルーティー 赤 720ml【京都】丹波ワイン(株)白が欲しかったけど歩いて3分の酒屋には この日、赤しかなかった。で 赤購入です。「葡萄そのものの新鮮なアロマと・・」と書いてあったけどそれそれ、アロマよ~♪と思う感じで おいしく飲みやすい。こちらでは丹波ワイン、手軽に買えるけど関西以外ではあまり知られてないかな?おいしいんですよ。私は 一度ここのワイン製造所&お買い物ツアーに行きたいです♪http://www.tambawine.co.jp/
2010年01月13日
コメント(16)
![]()
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 お正月・・まあ実家めぐりをしながら、ぼーっと過ごしておりました。テレビをやたら見たような初めてこんなにお笑い芸人を見たわというようなごくごく普通の、日本のお正月でした。色々食べて体も重いのですが印象に残った食べ物は・・ 1・鳥ハム噂には聞いてましたが、やっとレシピを開けて作ってみました。時間はかかるけど、簡単。なるほどね! 話題になるだけはあると思いました。レシピは検索してみてください、山ほどあります 2・「炭酸文明」<1本当たり112円>サントリー炭酸文明 500ml×24本入激安の酒店で500mlがなんと39円!だったので買ってみましたが・・わざわざローヤルゼリーまでいれて、なんでこんな飲み物を・・というものでしたなんでエジプトがらなんやろーさわやかさに欠けるというか、これはひくわ・・というか珍しいといえば珍しいのでぜひどうぞ(笑) 3・次女のミートスパゲッティ二学期に調理実習で作ったというミートスパを作ってもらいました。案外上手に作れるもんだと そんなお正月もやっと終わり長女は今日から学校開始。始業式&授業・・ということで お弁当も作りました。1時間目は なんと体育で持久走おとといから暗くなっております(笑)でも走らないとね!次女は始業式はまだですが今日は学校で友達と勉強するそうで・・半分遊びに行くようなもんだと思うのですが私も通常モードで動き回りたいと思うのですが・・寒さに勝てるか?!(またこれか~)今年もお付き合いのほど^^;よろしくお願いいたします。つけたし「龍馬伝」なかなかおもしろそうでしたね~これは、あれですね、龍馬はジーザスクライストスーパースターという扱いなんですね・・と家庭内で意見の一致をみました風貌もなにやら似てるし?!
2010年01月06日
コメント(24)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()