全4件 (4件中 1-4件目)
1

今さら去年のことシリーズでありますが、 美味しかった思い出に。 ⭐︎ロームシアターで京響とミュージカル音楽を楽しんだ後、妹とクリスマスディナーということで 聖護院のオステリア・コナチネッタへ。 前から行きたいなーと思ってたんだけど、 やっと行けました。 妹の病気のおかげでというのは、 あまりにもな言い草なんだけど、 まあ、病気をきっかけに、 妹と食事に行ったり、話をすることが増えた。 「え、そうやったん?!」ということがいっぱい。 コナチネッタでは、前菜セットを必ず注文してくださいねーということを言われてて、はーいってことだったんだけど、 セットって、ワンプレートじゃありません😉 5皿ありました😻 このカニのサラダから始まって、👆の3つもそうだったし、あと1つなんだっけ。 そして、これがパスタ。 もう一品、肉料理も頼みました。 もうお腹いっぱい。 塩が利いてて、ワインにすごく合う。 食べきれなかったので、 お肉料理はちょっと詰めてもらいました。 翌朝、一切れ食べたパパが、 おいしいーずるいーと女子高生のようなことを 言っとりました。 また、ランチに行こうねと😅 このイタリア伝統菓子は、クリスマスプレゼントということで、お店からのサービスでした。 素朴だけど、滋味があるというか。 しみじみとした満足感溢れる夜になりました。 ⭐︎うね乃で白味噌うどん これも妹と1月になってから。 ちょうど11時過ぎに うどんが食べたいと妹が言うので。 11時半の5分弱前に到着して、 私の前に2人の人がいて、すぐ入れました。 あーー美味しかった。 ⭐︎まつもとでオムライス これは買い物&気晴らしに行った時に1人で。 夏に夜に行って、とっても美味しかったから。 1人でもちゃんと美味しいもの食べるぞと思って来てるんだな、と思われる、 サラメシの人達が数名おられました😁 ⭐︎薬膳飲茶888 これは京都ではありません。滋賀県草津市です。 👆はお粥セット。 中国東北地方なのかな。そして、薬膳の知識を持った、そういう資格を持ってらっしゃる中国女性が 1人でやっているお店。 一見とっても入りにくそうなんだけど 入ると、こぎれいにしていて、 これは入り浸りたくなるお店。 食べると、身体もあたたかくなった気がする。 味も美味しい。 ほかのメニューも食べたい。 ものすごく勉強して、頑張る中国女性の話を聞いたばっかりだったので、 この店主さんにもそういうイメージを つい重ねてしまった。 自分のいる世界は狭い、だけど世界は広い。 外につながる穴、ドアを開けないと 息苦しいなと思ったり。 ちなみに、ここはサラメシには向きません😉
2018年01月24日
コメント(2)

このところ、毎日すごく寒い❄️ 昨晩は特に空気が冷え冷え。 こんな夜に帰ってくるのは、ホントお疲れさま。 今朝、犬の散歩で、 比良山系の雪をかぶった、リゾート感満載の景色を見た。 水たまりもこおってる。 さみー。 仕事もひとつおわって一段落して 気分は割に爽快だったので 出かけることにした。 2つ銀行の並んでる烏丸まで行って、 その後ぶらつく?とも思ったけど、 寒いので!やめた。天気、いいけど。 とりあえず、地元の税務署へ行って、 用紙をもらってこようと思って、 駅まで自転車、その後は歩いてまわる。 ポケモンしながら😉 商店街で仏壇用のお花を買う。 とっても安い。おばあさんが1人で切り盛りしてる。 次女の行っていた幼稚園の近くまで行って、 だいぶ変わったなーと思ったり、 前のままだなと思ったり。 食べ物屋さんも増えたなーと思いつつ、 以前行ったことがあって、美味しかったのにと思っていたところがなくなっていたりして、 やっぱり歩かないとわからないなと思った。 一つ、すごく心惹かれるお店があって、 営業中の札が出ていたので よっぽど入ろうかと思ったけど、 今日の昼は残り物を食べないといけなかったので😓諦めた。 飲茶って書いてある。 他にも、これは良さげと思う店があった。 また行ってみよう。 ということで、2時間弱ウロウロして帰宅。 そしてまた、早目の犬の散歩🐕 犬に始まり、犬に終わる毎日。
2018年01月12日
コメント(0)
昨年のことですが^^;12月23日、京都ロームシアターにて。京響と田代万里生、白羽ゆりの歌でミュージカル曲のコンサート。ということで、妹といってきました。この2人が出るなら、エリザベートをやるはずと思ってましたから😊万里生くんはフランツをこの前やっていたので、トートの歌はなく、オープニングのインストをオーケストラのみと、となみちゃんの「私だけに」。あのオープニングの曲を70人のオーケストラで聴くのは、滅多にない、ほぼないことで、これは大感動でした。歌詞はなくとも、キャストはいなくとも、あの舞台が、あのキャストの顔や声がよみがえってきて、震えました。客席の半分くらいは、万里生くん、ミュージカル目当てで、おそらく「エリザ」に期待してでは?という感じで、半分は、そこはあまり知らないけれども京響を聴きに来たというファンかなという印象でしたが、この演奏のときは、客席の圧を感じましたよ。白羽ゆりちゃんは、ホントに美しい。白いドレスも、姿も、歌も美しい。万里生くんは、1部で出てきたときの緑のジャケットにちょっとびっくりしたけれども、スターオーラを感じました。歌はもちろん素晴らしい。声量もあるし、晴れやかでいい声ですよね。曲は第1部 ライオンキング 「サークル・オブ・ライフ」 ノートルダムの鐘 「僕の願い」 レ・ミゼラブル 「夢やぶれて」 「彼を帰して」 ミス・サイゴン 「サンセット大通り」 「Guardami(with One Lock)第2部 リトルマーメイド 「アンダー・ザ・シー」 「あの声」 「バート・オブ・ユア・ワールド」(白羽) シェルブールの雨傘「シェルブールの雨傘」(デュエット) エリザベート 「プロローグ/我ら息絶えし者ども」 「私だけに」(白羽) モーツァルト! 「僕こそ音楽」 ジキル&ハイド 「時が来た」アンコール エリザベート 「夜のボート」(デュエット) サウンドオブミュージック 「すべての山に登れ」妹は「夢やぶれて」に感動したと言っていたなあ。私は、「エリザベート」はもちろんだけれども、やはり自身が演じられた、「サンセット大通り」の2曲や「ジキル&ハイド」の曲は特別力が入っていてというか、ぱっと感情移入ができているようで特にいいなと思いました。それに、となみちゃんと歌われた「シェルブールの雨傘」の曲も、ちゃんとミュージカルのその世界が再現されたようで良かったですね。「夜のボード」は、アンコールにとってあったんですね^^これもさすがでしたし、とーっても嬉しかった。万里生くんといえば、そのデビュー作は春野さんの「マルグリット」のアルマンでした。これは観に行きましたから、よく覚えています。これの音楽も美しくてよかったんですよね~。ミシェルルグラン。ミシェルルグランとの思い出を語っておられました。あの「チャイナドール」という曲、聴きたかったなー。とっても満足した後は、聖護院のイタリアンで妹とディナー。お店の名前はコナチネッタだったかな。予約していったんだけれども、ちょっと今、メモがない。とってもとってもおいしくて、よいひと時でした。
2018年01月06日
コメント(0)

新年おめでとうございます。 慌ててとってつけたような 我が家のお正月飾り🎍 皆さまにとって良い一年になりますように。 年末、実家にパパの車で行って 少し荷物を持ってきたり、掃除したり。 12月は忙しくて、やっと行けた。 母のところには、年末に子供たちが行って、 私たちは2日の日に行った。 母もだいぶ慣れてきたのか、 普通に話をして、まあ、それは100万回聞いたっていう話とか、色んな事柄がうまい具合に😅融合した、細部はやや怪しい話だけど、どっちでもいいやという話とか、ホームで作った作品の話とかで なごやかに過ごせたのは とっても良かった。 母にとっての懸案事項、重荷になる古い家や荷物が 見えないところで、穏やかに暮らしてほしい。 それが、私や妹の心の安定につながる。 ということで、 お正月をこえて持ち越した仕事は気になりつつも 比較的というか、かなりのんびりした ほぼ寝正月。 実家から持ってきた クリスティの『アクロイド殺し』を読み始めたけど、昔と違って、全然進まない! 寝転んで読むのが私のスタイルなので 、とエラそーにいうようなことではないが、 五十肩の左腕が痛くて読みにくいのもある。 途中で犯人はわかったけど、 話自体は全然覚えてない気がする。 今年はもうちょっと本を読みたいなー。 去年買って、並べてあるだけのかわいそうな本もたくさんあるので。 そして、読んで、ちょっと頭を使って 考えを深めるっていうこともしたい。 そんな高級なことは考えられないだろうけど、 どういうこと? 何に関連する?ぐらいは 考えたいものだ😆 昨日、新年会でSちゃんちに伺ったとき、 ウエクミセンセの「演出家プリズム」の対談を 録画で見て(かなり以前の放送らしい) ちゃんと考えて生きよう!と思ったのでした(笑) そして、その新年会で 「大きな買い物もしてない、旅行も行ってない、贅沢もしてないのに、カツカツの収支なんですけどーー去年」という話題が出て、ドキッ。 無駄遣いに気をつけて、生活しよう。 でも、観劇は行きます❤️ 今年もどうぞよろしく! Sちゃんにご馳走になった、韓国のお雑煮。 卵の黄身と白身、トック、Sちゃんち独自の鰹と昆布だし。美味しかった。
2018年01月04日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


