星とカワセミ好きのブログ

2023.09.13
XML
カテゴリ:


岡崎駅でゆるキャラ「オカザえもん」の自動販売機に気をとられ、その横のコインロッカーに気が付かず、重い荷物を両肩に掛けたまま、歩き始めました。
オカザえもんのインパクト、恐るべし!。

事前に調べておらず、駅から城まで近いと想像していたのですが、8時45分に出発して、9時35分に城に着いたので、約50分かかったことになります。4kmちょっとはあると思います。

岡崎駅から岡崎城までの途中で撮った風景写真の一部を紹介します。
ほとんどの方は、このような写真は興味が無いと思いますが、私は大好きです。後で写真を見ると、その時の街の雰囲気や、自分がその時に考えていたことなどを、ありありと想い出すことが出来ます。


↓ 岡崎城、豊橋市、安城市、名古屋市の位置、



↓ JR岡崎駅から岡崎城まで歩いたルート。4キロ以上あった。荷物が両肩に食い込んで重かった。



↓ JR岡崎駅 / 愛環鉄道(愛知環状鉄道)。



↓ JR岡崎駅前ロータリー。






↓ 岡崎城に向かって歩き始める。



↓ 岡崎駅前郵便局。



↓ マンホール(やはぎばし)。






↓ 電車通りの敷石。
大正元年より昭和37年までチンチン電車のレール保護に使われていたもの。






↓ マンホール(岡崎城と花火)。 





↓ 中日新聞羽根専売所。


↓ 岡崎協立病院。






↓ 岡崎市シビックセンター。






↓ マンホール。(岡崎城 5万石)。



↓ 西光院。


↓ 岡崎協立病院。



↓ 重い荷物を両肩に掛けて歩いた。肩に食い込んで痛かった。


↓ 岡崎市戸崎町陸橋。






↓ イオンモール。





↓ GATEAU TATSUMIUA。


↓ スーパー銭湯 葵湯。


↓ イオンシネマ。








↓ 岡崎市明大寺陸橋。







↓ 生理学研究所。





↓ 右方向に名鉄・東岡崎駅がある。


↓ 名鉄名古屋本線。 電車が走っている。





↓ 名鉄名古屋本線の鉄橋。


↓ 岡崎市明大寺本町陸橋。








↓ 暑いので、自動販売機で購入。


↓ 乙川 (菅生川:すごうがわ)に掛かる殿橋。



↓ 乙川 (菅生川:すごうがわ) の奥に、岡崎城が見えてきた。


↓ 岡崎城。





↓ 殿橋。


↓ 乙川の殿橋を渡る。








↓ 殿橋の東側。





↓ 厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)。


↓ 家康公生誕の地。 祝第6回全国まちゼミサミット。


↓ 岡崎市康生通南陸橋。国道1号線が通る。


↓ 国道1号線を進む。





↓ 東隅櫓。



↓  浄瑠璃姫の供養塔。
京都鞍馬寺で修業した牛若丸(源義経)と浄瑠璃姫は、矢作川で出会って恋に落ちた。数日後、牛若丸は奥州平泉に行くために浄瑠璃姫と別れたが、浄瑠璃姫は分かれの悲しみのあまり、川に身を投げて死んでしまった。




↓ 徳川家康公生誕の地 岡崎。


↓ 岡崎城・大手門。(岡崎公園)


↓ 岡崎城中東海道二十七曲がり。
東海道を岡崎城下に引き入れ、27曲がりのくねくね道とした。防衛などの目的。









↓ 2023 いけばな龍生派屋外展 in 岡崎。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.01 14:55:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: