星とカワセミ好きのブログ

2025.08.20
XML
カテゴリ: 美術 / Art
2025年8月15日、麻布台ヒルズギャラリーで「高畑勲展 日本のアニメーションを作った男」を見に行きました。
私がTVや映画館で見た高畑勲さんの作品は、パンダコパンダ辺りからで、アルプスの少女ハイジ、母をたずねて三千里、赤毛のアン、じゃりん子チエ、セロ弾きのゴージュ、火垂るの墓、おもひでぽろぽろ、平成狸合戦ぽんぽこ、ホーホケキョとなりの山田くん、かぐや姫の物語です。

私が学生の頃、「アニメージュ」を買っては、作品の紹介を読んでいました。
高畑勲さんのインタビュー記事や、作品の映像、場面の詳しい説明が書いてあり、繰り返し読んだ記憶があります。

1974年にTV放送されたアルプスの少女ハイジは特にお気に入りです。
私が小学3年生の時に毎週テレビで見ていた作品で、大人になったら絶対スイスに行きたいと思った大きな動機になりました。
今回の高畑勲展では、当時高畑さん達がヨーロッパにロケハンに行かれ、沢山撮った写真も展示されていました。ハイジの村・マイエンフェルトや、ドイツ・フランクフルトでの風景写真が並びます。
ハイジとおじいさんが住んでいた山小屋のモデルとなった写真もあり、この写真の小屋が、アニメの山小屋になったのかと、とても感慨深かったです。

1991年から1994年までオランダに駐在していた頃、スイスには何度も遊びに行きました。週末に車でオランダからドイツ経由でスイスに入ろうとしたとき、国境のゲートでチェックを受けたことがあります。上司からもらったチーズの詰め合わせセットを車のトランクに置いたままにしていたのですが、それが見つかり、オランダのチーズを違法にスイスに持ち込もうとしているだろうと言われ、説明をするのに信じてもらえず、大変だった事を思い出します。



アイガーやユングフラウヨッホがあるグリンデルワルドも好きで、何度も泊まりました。妻と結婚する時に、私がグリンデルワルドで結婚式を行いたいと言って、家族、親戚に来てもらい、ホテルで式をあげました。

2012年8月、家族でヨーロッパを旅行しました。妻、高一の長男、中一の長女と一緒の旅です。ユングフラウヨッホ鉄道に乗ってユングフラウヨッホに行ったのですが、同鉄道が100周年を迎えるということで、英語、仏語、ドイツ語など各言語での説明が車内のスピーカーから流れました。
日本語の説明が流れ始めると、いきなりハイジの声(声優の杉山佳寿子さん)の案内が流れびっくりしました。100周年の記念冊子もいただき、とても印象に残りました。

振り返ってみると、小学3年生の時に見た高畑勲さんの「アルプスの少女ハイジ」を見てスイスに興味を持ち、その後何度もスイスを訪れた大きなきっかけになったと思います。



ーーーーーーーーーーーー
↓ 「高畑勲展 日本のアニメーションを作った男」(2025年8月15日) 















↓ パンダコパンダと私。



↓ 会場で購入したハンカチ2枚。
再雇用になったのを機に、毎日ポケットに入れて会社に行く予定。








↓ 麻布台ヒルズギャラリー。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.02 05:50:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: