全38件 (38件中 1-38件目)
1
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!2024年5月31日からは七十二候の一つ『麦秋至(むぎのときいたる)』です。麦秋至(むぎのときいたる)とは、麦が熟し、たっぷりと金色の穂が実り始める頃。百穀が成熟する、麦にとっての「秋」です。この時期に強く吹く風の事を「麦嵐(むぎあらし)」と呼び、黄金色に実った麦の穂をなびかせながら吹き渡る様子が想像できます。またその頃に降る雨を「麦雨(ばくう)」と呼びます。☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地)(トウモロコシ抜き苗植え付け地 × ズッキーニ苗植え付け地)(京波ピーマン苗植え付け地 × 長ナス苗植え付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × パプリカ苗植え付け地 )(第2弾オクラ種まき地 × 第1弾オクラ種まき地)(第1弾オクラ種まき地 × 第2弾オクラ種まき地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月22日(水)最高気温24.5℃、最低気温18.4℃。前回は、長ナス本支柱立て&短花柱花&ブロッコリー収穫などでしたが、今回は~?<パプリカ本支柱立て&わき芽摘み>⇒パプリカの種まきをスタートしたのは~2月中旬頃第1弾としてパプリカ苗を<第3地区>に植え付けたのは~5月初旬頃<パプリカ わき芽かき>「わき芽」とは、茎と葉の付け根の部分から出てくる新しい芽のこと。そのままにしておくと四方八方に葉や枝が茂るので栄養が分散してしまったり、病害虫の原因になってしまいます。一番花が咲いたら実付きをよくするために、わき芽をとって「3本仕立て」にします。 それよりも下のわき芽はすべて摘みとります。ナスやピーマンなどと同じく、しっかりとわき芽かきをしておくことで、今後の生育も順調になることでしょう?⇒仮支柱から本支柱を立てて、今後の生育を見守りましょう~!!<第1弾のキュウリを収穫しよう~>キュウリの種まきをしたのは~3月中旬頃キュウリ苗の発芽確認をしたのは~4月中旬頃第1弾のキュウリ苗を<第3地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第2弾のキュウリ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃第1弾キュウリの支柱&ネット張りをしたのは~5月上旬頃第1弾のキュウリの雌花が咲き始めたのを確認したのは~5月中旬頃第1弾のキュウリの1番果、2番果の収穫がスタートしたのは~5月下旬頃いよいよ~夏野菜、キュウリの収穫も本番を迎えたようです。今回も収穫をしてみましょう~!⇒<ヤングコーンを収穫してみましょう~>第1弾トウモロコシの種まきをしたのは~2月中旬頃第1弾トウモロコシの発芽確認をしたのは~3月中旬頃支柱たて&周囲をヒモで覆ったのは~5月上旬頃第1弾トウモロコシの雄穂がでてきたのを確認したのは~5月中旬頃第1弾トウモロコシの雌穂がでてきたのを確認したのは~5月下旬頃⇒<トウモロコシ 摘果>トウモロコシは、1株に対して2本から3本ほどの雌穂が出来ます。1番果を残し、2番果以下を 摘果することで、実がより大きく成長しやすくなります。摘果の時期は、錦糸と呼ばれるヒゲが出てきた頃を目安に行いましょう。摘果で取り除いた実はまだ小さいですが、捨てずに「ヤングコーン(ベビーコーン)として楽しむことができます。<ヤングコーン(ベビーコーン)収穫時期>トウモロコシの株に雌花(雌穂)がでてきてから、約1週間程度が目安。ヒゲが5~10センチ程度の頃、2番果、3番果を収穫します。*1番上の1番果は残し、実の充実を待ちましょう。⇒外皮を剥くと~ほらっ!ちっちゃなトウモロコシの赤ちゃん☆小さなうちに摘果(収穫)してしまう「実」がヤングコーン(ベビーコーン)として、食べられるんですよ♪(o'艸')クスッ☆~本日の収穫野菜~☆トウモロコシの収穫が今から楽しみですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月31日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗お片付け地× プランター栽培&育苗地)(春植えブロッコリー苗植え付け地 × 春植えキャベツ苗植え付け地)(大玉トマト&フルティカトマト苗植え付け地 ×(老苗)春夏キャベツ苗植え付け地)(第2弾ズッキーニ苗植え付け地× 第3弾ズッキーニ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗お片付け地 × 長ナス苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月21日(火)最高気温28.0℃、最低気温17.2℃。前回は、ピーマン結実&本支柱立て&カボチャ人工授粉でしたが、今回は~?<第3弾長ナスの本支柱立てをしよう~>⇒ナスの種まきをしたのは~2月上旬頃第1弾ナス苗(千両2号)の植え付けを<第2地区>したのは~4月中旬頃第2弾のナス苗(長ナス)を<第4地区>に植え付けたのは~5月初旬頃第3弾ナス苗(長ナス)の植え付けを<第1地区>したのは~5月初旬頃<ナス わき芽かき>「わき芽」とは、茎と葉の付け根の部分から出てくる新しい芽のこと。そのままにしておくと四方八方に葉や枝が茂るので栄養が分散してしまったり、病害虫の原因になってしまいます。一番花が咲いたら実付きをよくするために、わき芽をとって「3本仕立て」にします。 それよりも下のわき芽はすべて摘みとります。<本支柱立て>仮支柱から本支柱立て作業を行いました。ナスの花が咲いていました。。ちょっとぼやけちゃいましたが・・「短花柱花」のようです。*短花柱花とは:めしべが短い栄養のたりない花ナスの花粉は、おしべの先の小さな穴からでてきて、めしべにつきます。そのとき、めしべがおしべより短いと花粉がつきにくいので、実がうまくなりません。<ブロッコリーを収穫しよう~>⇒ブロッコリーの種まきを<第4地区>に直まきしたのは~2月初旬頃発芽確認をしたのは~3月初旬頃苗の間引きを兼ねて苗を収穫したのは~4月初旬頃春まきブロッコリー苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月初旬頃ブロッコリーの収穫が始まったのは~5月下旬頃立派なブロッコリーを発見しましたよ(^^♪早速、収穫してみましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆やっぱりブロッコリーって、味が濃くって美味しいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月30日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第5弾ズッキーニ苗植え付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗お片付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月21日(火)最高気温28.0℃、最低気温17.2℃。前回は、初夏採りダイコン収穫&畝立てマルチなど、頑張りましたが、今回は~?<ピーマンの本支柱立てをしよう~>⇒ピーマンの種まきをしたのは~2月上旬頃ピーマンの発芽を確認したのは~4月中旬頃ピーマン苗の植え付けがスタートしたのは~5月初旬頃やっと、ここまで大きく育ってきましたよ☆今回は、早速本支柱立てをしてみました!<ピーマンのわき芽かき>⇒<ピーマン わき芽かき>「わき芽」とは、茎と葉の付け根の部分から出てくる新しい芽のこと。そのままにしておくと四方八方に葉や枝が茂るので栄養が分散してしまったり、病害虫の原因になってしまいます。一番花が咲いたら実付きをよくするために、わき芽をとって「3本仕立て」にします。 それよりも下のわき芽はすべて摘みとります。すでに1番果が実り始めています!ビックリ!<カボチャの人工授粉をしよう~>第1弾のカボチャの種まきをスタートさせたのは~1月下旬頃第1弾のカボチャの発芽を確認したのは~3月初旬頃第1弾のカボチャ苗を植え付けたのは~3月中旬頃第2弾ロロンカボチャの種まきをしたのは~3月下旬頃第2弾ロロンカボチャの発芽を確認したのは~4月中旬頃第2弾ロロンカボチャの敷きネットをしたのは~~5月下旬頃⇒天気も良く、雄花、雌花と同日に咲き出したので~今回は、人工授粉をしてみました(^^♪無事に結実してほしいですね。昨日は~台風並みの大雨、強風・・そして豪雨と大変でしたね。台風1号の影響は~これからが本番のはずなのにね。皆さんの地域では大丈夫でしたか?(;^ω^)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月29日
コメント(11)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第5弾ズッキーニ苗植え付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は5月19日(日)最高気温23.3℃、最低気温18.2℃。前回は、ブロッコリー収穫&春キャベツ収穫&トマト結実などで、大忙しでしたが~今回は?<畝立て&マルチ張りをしよう~>前作、秋植えタマネギ収穫をすべて終え~畝の片付け&耕運機をかけてもらったのが~5月下旬頃今回は、畝立てをしてもらい・・新しいマルチ張りまで終えることができました!頑張った~!!<キュウリの雌花>キュウリの種まきをしたのは~3月中旬頃キュウリ苗の発芽確認をしたのは~4月中旬頃第1弾のキュウリ苗を<第3地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第2弾のキュウリ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃第1弾のキュウリの支柱立て&ネット張りを行ったのは~5月上旬頃第2弾のキュウリの支柱立て&ネット張りを行ったのは~5月下旬頃第1弾のキュウリの1番果・2番果の収穫がスタートしたのは~5月下旬頃コチラ、第2弾のキュウリの雌花も~咲き出してきました(^^♪収穫が待ち遠しいですね。<ロロンカボチャ雌花>第2弾ロロンカボチャの種まきをしたのは~3月下旬頃第2弾ロロンカボチャの発芽を確認したのは~4月中旬頃第2弾ロロンカボチャの敷きネットをしたのは~~5月下旬頃ロロンカボチャの雄花が咲き出したのを確認したのは~5月下旬頃今回は、雌花を確認することができました~!いよいよ・・人工授粉かな?<ダイコンの間引き収穫をしよう~>⇒初夏採りダイコンの種まきをしたのは~3月下旬頃初夏採りダイコンの発芽を確認したのは~4月上旬頃大きくなったダイコンの間引きを開始したのが~5月下旬頃今回も収穫をしてみましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆まだ少し小さなダイコンですが・・この時期から収穫をスタートさせれば~「葉大根」も一緒に食べることができるので一石二鳥の収穫となりますね☆28日 大雨に厳重警戒 九州南部・奄美・四国・東海で線状降水帯発生の可能性も今日28日は前線の活動が活発になるため、九州から関東甲信にかけて広く雨で、局地的に非常に激しい雨が降るでしょう。九州南部や奄美、四国、東海では線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があり、より一層の警戒が必要です。(2024年05月28日06:00 より)大きな被害がありませんよう~に。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月28日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗お片付け地× プランター栽培&育苗地)(春植えブロッコリー苗植え付け地 × 春植えキャベツ苗植え付け地)(大玉トマト&フルティカトマト苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地)(第2弾ズッキーニ苗植え付け地× 第3弾ズッキーニ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗お片付け地 × 長ナス苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月18日(土)最高気温27.7℃、最低気温16.8℃。前回は、紫タマネギ収穫&第2弾キュウリ支柱ネット張り&耕運機などと、大忙しの作業でしたが、今回は~?<ズッキーニの防虫ネットを外そう~>⇒ズッキーニの種まきをスタートしたのは~2月初旬頃その後は1か月後にも、ずらし蒔き。第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~3月中旬頃第2弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月初旬頃第3弾のズッキーニの苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第4弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃第5弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~5月上旬頃気温も上昇し夏日の日もあるので、防虫ネットを外してみることにしました。第2弾,第3弾の生育の差がありますが・・ゆっくりじっくり育つことで、「ズッキーニ祭り」を少しでも回避できれば嬉しいな(^^♪<トマト結実>大玉トマト(麗夏)の種まきを開始したのは~2月上旬頃中玉トマト(フルティカ)の種まきを開始したのは~2月上旬頃第1弾のトマト苗を植え付けたのは~4月下旬頃第1弾のトマト苗の支柱立て&わき芽かき&誘引をしたのは~5月中旬頃少しずつ結球しだしています。今後の成長が楽しみですね☆<春植えタマネギを収穫しよう~><春植えタマネギ苗>1~2月植え付けで収穫は6月中旬~下旬で、年内貯蔵が可能。10月~11月植え付けと変わらず収穫できるます。⇒第1弾の春植えタマネギ苗を植え付けたのは~1月下旬頃第2弾の春植えタマネギ苗を植え付けたのは~1月下旬頃第3弾の春植えタマネギ苗を植え付けたのは~2月初旬頃春植えタマネギの収穫をスタートさせたのは~5月中旬頃今回は、1畝分を収穫してみましょう~!<春キャベツを収穫しよう~>⇒老苗を第1弾の春夏キャベツ苗として<第2地区>に植え付けたのが~3月初旬頃第2弾の春夏キャベツ苗として<第1地区>に植え付けたのが~3月上旬頃収穫をスタートさせたのは~5月上旬頃早速、今回も収穫してみましょう~!<春植え初夏採りブロッコリーを収穫しよう~>ブロッコリーの種まきを<第4地区>に直まきしたのは~2月初旬頃発芽確認をしたのは~3月初旬頃苗の間引きを兼ねて苗を収穫したのは~4月初旬頃春まきブロッコリー苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月初旬頃立派なブロッコリーを発見しましたよ(^^♪早速、収穫してみましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆春に種まきした育苗中のブロッコリー収穫が5月中旬頃からポツポツ始まってしまいましたが、やっぱり「苗」として定植したものは、出来が違いますね。立派なブロッコリーは、嬉しい収穫ですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月27日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!2024年5月26日からは七十二候の一つ『紅花栄(べにばなさかう)』です。紅花栄(べにばなさかう)とは、紅花の花が咲きほこる頃。紅花は古代エジプト時代から染料や口紅として利用されていました。他には食用の油として、花びらの水に溶ける黄色の色素と、水に溶けない赤の色素から、紅色がつくられます。山形県や埼玉県が主な産地となっています。☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第5弾ズッキーニ苗植え付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月18日(土)最高気温27.7℃、最低気温16.8℃。前回は、余った自家製苗3種を植え付けようでしたが、今回は~?<第2弾のキュウリ苗を確認してみよう~>⇒キュウリの種まきをしたのは~3月中旬頃キュウリ苗の発芽確認をしたのは~4月中旬頃第1弾のキュウリ苗を<第3地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第2弾のキュウリ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃小さな幼苗を植え付けたので、防寒&防虫対策として、「不織布&防虫ネット」で覆っていましたが・・なかなか?いい感じに苗が大きくなってきました(^^♪<キュウリの支柱立てをしてもらお~>第1弾のキュウリの支柱立て&ネット張りを行ったのは~5月上旬頃今回は、コチラ第2弾のキュウリ苗にも支柱立て&ネット張りをしてもらいましょう~!!⇒のびのびに伸びていた蔓もネットに軽く誘引させてあげました。これで、ぐんぐん・・っと大きく育ってくれると嬉しいですね☆<畝の片付け&赤タマネギを収穫しよう~>第1弾のタマネギ苗の植え付けがスタートしたのは~11月上旬頃第2弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~11月中旬頃第3弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~12月初旬頃⇒葉が倒れているのを確認したのは~4月中旬頃新タマネギの収穫がスタートしたのは~4月下旬頃今回も・・収穫をしてみましょう~!<耕運機をかけてもらお~><第4地区>のタマネギの収穫がすべて終了したので、とりあえず先にマルチを片付けた3畝分耕運機をかけてもらいましょう~!<ズッキーニの人工授粉をしよう~>⇒ズッキーニの種まきをスタートしたのは~2月初旬頃その後は1か月後にも、ずらし蒔き。第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~3月中旬頃第2弾ズッキーニ苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月初旬頃第3弾のズッキーニの苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第4弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃第5弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~5月上旬頃すでに第1弾のズッキーニは、5月中旬頃よりスタートしていますが、やっとコチラでも雄花&雌花な同日に咲き始めてきました(^^♪まさに~「人工授粉のチャンス☆」ってことで、人工授粉を行いました。無事に受粉が成功してくれたら~嬉しいな。☆<ロロンカボチャの雄花>第2弾ロロンカボチャの種まきをしたのは~3月下旬頃第2弾ロロンカボチャの発芽を確認したのは~4月中旬頃第2弾ロロンカボチャの敷きネットをしたのは~~5月下旬頃元気よく雄花を咲き始めました(^^♪次なるは~雌花を発見できますよう~に☆☆~本日の収穫野菜~☆梅雨入りしちゃう前に~大急ぎでタマネギを収穫中~!干す場所もないので・・畑でそのまま乾燥中~。台風1号の進路や影響・・気になりますね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月26日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地)(トウモロコシ抜き苗植え付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(ソラマメ苗お片付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × パプリカ苗植え付け地 )(第2弾オクラ種まき地 × 第1弾オクラ種まき地)(第1弾オクラ種まき地 × 第2弾オクラ種まき地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月17日(金)最高気温26.3℃、最低気温15.6℃。前回は、キュウリ1番果収穫&トウモロコシ雌穂などでしたが、今回は~?<長ナスを植え付けよう~>長ナスの種まきをしたのは~白ナス時と同様、2月上旬頃第4弾として<第2地区>に植え付けたのは~5月中旬頃⇒まだ苗が残っているので、今回は<第5弾>として苗を植え付けてみました。1番花が無事に咲くまでは~しっかり防虫ネット&ビニールトンネルで育成したいと思います。⇒<京波ピーマン苗を植え付けよう~>京波ピーマンの種まきをしたのは~2月上旬頃京波ピーマンの発芽を確認したのは~4月中旬頃第1弾の京波ピーマン苗を<第2地区>に植え付けたのは~5月上旬頃まだ苗が残っているので第2弾として植え付けてみましょう。⇒<ズッキーニ苗を植え付けよう~>第3弾のズッキーニの種まきをしたのは~4月初旬頃第3弾のズッキーニの発芽を確認したのは~4月中旬頃第3弾のズッキーニの苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第4弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃第5弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~5月上旬頃⇒まだ苗が残っています(笑)ちょっと種まきしすぎちゃったかな?⇒大きく育つまで・・防虫ネットを被せて、しばし待ちましょう。。(;^ω^)夏野菜の苗がいっぱいあると~植えたいときに植えられる!・・・が、良いですね☆でも・・これ全部~収穫できるようになったら、きっと後悔するでしょうね。熱帯低気圧は台風1号へ 来週後半には関東に近づく可能性も 梅雨前線は活発で大雨に(2024年05月25日18:03 より)心配していた通り~やっぱり台風になっちゃったのね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月26日
コメント(0)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地)(トウモロコシ抜き苗植え付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(ソラマメ苗お片付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × パプリカ苗植え付け地 )(第2弾オクラ種まき地 × 第1弾オクラ種まき地)(第1弾オクラ種まき地 × 第2弾オクラ種まき地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月17日(金)最高気温26.3℃、最低気温15.6℃。前回は、初夏採りダイコン間引き&ロロンカボチャの敷きネット張りなど行いましたが、今回は~?<第1弾トウモロコシ雌穂>第1弾トウモロコシの種まきをしたのは~2月中旬頃第1弾トウモロコシの発芽確認をしたのは~3月中旬頃支柱たて&周囲をヒモで覆ったのは~5月上旬頃第1弾トウモロコシの雄穂がでてきたのを確認したのは~5月中旬頃今回は~いよいよ・・雌穂がでてきたのを確認することができましたよ~(^^♪なんと、2番果までつき始めました。もう少し数が揃ったら~ヤングコーンの収穫も楽しめそうですね☆<第1弾キュウリの1番果・2番果収穫>キュウリの種まきをしたのは~3月中旬頃キュウリ苗の発芽確認をしたのは~4月中旬頃第1弾のキュウリ苗を<第3地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第2弾のキュウリ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃第1弾キュウリの支柱&ネット張りをしたのは~5月上旬頃第1弾のキュウリの雌花が咲き始めたのを確認したのは~5月中旬頃☆<キュウリ 摘果>キュウリの一番果から二番果がつく頃は、株を大きく育てる時期なので、疲れさせないよう~小さいうちに摘み取ってしまいましょう。☆~本日の収穫野菜~☆着実にキュウリの収穫を続けるためには~勿体ないけど最初は小さいうちに収穫しなくっちゃね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月25日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第5弾ズッキーニ苗植え付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は5月15日(水)最高気温25.3℃、最低気温14.4℃。前回は、ナス本支柱立て&わき芽かき&春キャベツ収穫など大忙しでしたが、今回は~?<ロロンカボチャに敷きネットを敷こう~>⇒第2弾ロロンカボチャの種まきをしたのは~3月下旬頃第2弾ロロンカボチャの発芽を確認したのは~4月中旬頃大きく育ってきたので、今回は防虫ネットを外し、ツルを伸ばしてあげました。敷きネットも敷いて~どんどん大きくなあ~れ☆<春夏ダイコンの間引きをしよう~>⇒初夏採りダイコンの種まきをしたのは~3月下旬頃初夏採りダイコンの発芽を確認したのは~4月上旬頃やっと夏野菜の準備作業も安定してきたので、今回は、間引きをしてみましょう~!!☆~本日の収穫野菜~☆結構~大きく育っていましたよ☆これなら~ミニ大根として食べられそう~?今日にも台風発生へ 28日~29日に暴風域を伴い沖縄へ接近か 離れた本州で大雨も今後の情報に注意。(2024年05月24日07:29 より)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月24日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地)(春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(白ナス苗植え付け地 × 京波ピーマン苗植え付け地)(長ナス苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(第1弾ナス苗(千両2号)植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 )(春植え夏採り長ネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は5月15日(水)最高気温25.3℃、最低気温14.4℃。前回は、耕運機畝立てマルチ張り&トウモロコシ種まきなどでしたが、今回は~?<ナス苗の支柱を立てよう~>⇒第1弾ナス(千両2号)の苗を植え付けたのは~4月中旬頃第1弾ナス(千両2号)の1番花を確認したのは~5月上旬頃<ナス わき芽かき>「わき芽」とは、茎と葉の付け根の部分から出てくる新しい芽のこと。そのままにしておくと四方八方に葉や枝が茂るので栄養が分散してしまったり、病害虫の原因になってしまいます。一番花が咲いたら実付きをよくするために、わき芽をとって「3本仕立て」にします。 それよりも下のわき芽はすべて摘みとります。⇒<本支柱立て>仮支柱から本支柱立て作業を行いました。<ズッキーニの茎が折れちゃった>第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~2月初旬頃第1弾ズッキーニの発芽を確認したのは~3月上旬頃第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~3月中旬頃雑草取り&キャップ外しを行ったのは~4月下旬頃雄花が咲きだしたのを確認したのは~5月初旬頃雄花、雌花が同日の咲き、人工授粉をスタートさせたのは~5月上旬頃収穫をスタートさせたのは~5月中旬頃まだ収穫が始まったばかりだというのに~茎が折れちゃました。ショックです!(´;ω;`)ウッ…でも泣いている暇はないので、まだ残っていたズッキーニ苗を新しく植えつけました。大きくなれよ~!<春キャベツを収穫しよう~>⇒老苗を第1弾の春夏キャベツ苗として<第2地区>に植え付けたのが~3月初旬頃第2弾の春夏キャベツ苗として<第1地区>に植え付けたのが~3月上旬頃第1弾の春キャベツの収穫がスタートしたのは~5月上旬頃今回も、収穫してみましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆自宅用~キャベツゲットだぜ~!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月23日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!沖縄・奄美地方が梅雨入り昨日21日、気象庁は沖縄・奄美地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地)(トウモロコシ抜き苗植え付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(ソラマメ苗お片付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × パプリカ苗植え付け地 )(第2弾オクラ種まき地 × 第1弾オクラ種まき地)(第1弾オクラ種まき地 × 第2弾オクラ種まき地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月12日(日)最高気温23.0℃、最低気温17.8℃。前回は、ズッキーニ収穫&春キャベツ収穫などの作業でしたが、今回は~?<トウモロコシの種まきをしよう~>葉山野菜の会5月活動より「トウモロコシの抜き苗」を植え付けたのは~5月中旬頃前日の強風により~少々傷んだようで元気がありません。(´;ω;`)ウッ…そこで、第1弾トウモロコシの種まきで残っていた種子を保険で蒔くことにしました。<おおもの>・糖度20度あたりまえ!サイズだけじゃない! 甘さにも絶対の自信あり!・皮付穂重500グラムにもなるサイズは他品種より確実に大きくなることを意味します。 しかし、サイズは「おおもの」を表す特徴の一つに過ぎません。注目すべきはその糖度。 安定して糖度20度前後を出し、他のスーパースイート系品種をさらにワンランク上回る甘さと美味しさが自慢です。種まき後、抜き苗も風で傷まないよう~防虫ネットで覆いました。さて・・どうなるかな~?(;^ω^)<畝立て&マルチ張りをしよう~>前作、ソラマメの最終収穫&片付けをしたのは~5月上旬頃綺麗に耕運機をかけてもらったのは~5月中旬頃⇒今回は、リベンジ畝立て&マルチ張り!!合計、3畝分終えました!さあ~またまた新しい畝ができちゃいましたよ☆何を栽培しようかな~?(笑)いよいよ~梅雨入りシーズン到来のようですね。。雨降りが多くなる前にできることをやっておかなくっちゃ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月22日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!昨日、2024年5月20日からは七十二候の一つ『蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)』です。蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)とは、蚕が食べる桑の葉をたくさん茂る頃で、蚕はいっぱい食べて成長します。蚕が紡いだ繭が美しい絹となり、人々の暮らしを支えていたため、「おかいこさま」と敬称をつけて呼ぶ地方もありました。蚕は古来より家畜化されたたため、野生には生息していなく、自分では餌を探すこともできません。翅はあるものの飛んで逃げだすことはできなくなりました。☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地)(春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(白ナス苗植え付け地 × 京波ピーマン苗植え付け地)(長ナス苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(千両2号ナス苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 )(春植え夏採り長ネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月12日(日)最高気温23.0℃、最低気温17.8℃。前回は、耕運機をかけてもらお~でしたが、今回は~?<ズッキーニを収穫しよう~>第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~2月初旬頃第1弾ズッキーニの発芽を確認したのは~3月上旬頃第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~3月中旬頃雑草取り&キャップ外しを行ったのは~4月下旬頃雄花が咲きだしたのを確認したのは~5月初旬頃雄花、雌花が同日の咲き、人工授粉をスタートさせたのは~5月上旬頃無事に受粉を終え、やっと収穫のスタートです!!<春キャベツを収穫しよう~>⇒老苗を第1弾の春夏キャベツ苗として<第2地区>に植え付けたのが~3月初旬頃第2弾の春夏キャベツ苗として<第1地区>に植え付けたのが~3月上旬頃第1弾の春キャベツの収穫がスタートしたのは~5月上旬頃今回も、収穫してみましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆価格高騰中の春キャベツの収穫も嬉しいけど~今回は、やっぱり お初ズッキーニの収穫が最高に嬉しいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月21日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地)(トウモロコシ抜き苗植え付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(ソラマメ苗お片付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × パプリカ苗植え付け地 )(第2弾オクラ種まき地 × 第1弾オクラ種まき地)(第1弾オクラ種まき地 × 第2弾オクラ種まき地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月11日(土)最高気温25.2℃、最低気温16.3℃。前回は、カボチャ雌花&ブロッコリー収穫&ニンジン間引き&タマネギ収穫と大忙しの作業でしたが、今回は~?<マルチを片付けよう~>前作、ソラマメの最終収穫&片付けをしたのは~5月上旬頃今回は・・綺麗にマルチを剥がしてみましょう~!これで、耕運機もかけてもらえますね(^^♪<耕運機をかけてもらお~>マルチをすべて剥がし片付けたら~早速、耕運機をかけてもらいましょう~!!しばし・・土の空気の入れ替え?!残念ながら、畝立てマルチはまだ無理のようです。次回に期待しましょう~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月21日
コメント(2)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!2024年5月20日は二十四節気の一つ『小満(しょうまん)』です。小満は木々が青々しく万物の成長する頃を言い、立夏から数えて15日目に当たります。「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という意味で、木々が若葉に覆われ青々しく万物の成長する頃で、やや汗ばむような陽気と言えます。この頃は関東でも真夏日になることもありますが、本格的な梅雨を予感させる走り梅雨のシーズンでもあります。☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第5弾ズッキーニ苗植え付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月11日(土)最高気温25.2℃、最低気温16.3℃。前回は、トマト1番花&わき芽かき&支柱立て&春植えタマネギ収穫と大忙しの作業でしたが、今回は~?<第1弾カボチャの雌花>第1弾のカボチャの種まきをスタートさせたのは~1月下旬頃第1弾のカボチャの発芽を確認したのは~3月初旬頃第1弾のカボチャ苗を植え付けたのは~3月中旬頃第1弾のカボチャの生育を確認したのは~4月中旬頃第1弾のカボチャ苗のキャップをすべて外したのは~4月下旬頃蔓が伸びてきたので~敷きネットをしたのが、5月上旬頃今回は、カボチャの雌花を確認することができましたよ☆<春夏ニンジン間引き>⇒ニンジンの種まきをしたのは~まだ寒さが残る2月下旬頃ニンジンの発芽確認&1回目の間引きをしたのは~4月上旬頃今回は、2回目の間引き作業を行いましたよ☆<タマネギを収穫しよう~>第1弾のタマネギ苗の植え付けがスタートしたのは~11月上旬頃第2弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~11月中旬頃第3弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~12月初旬頃葉が倒れているのを確認したのは~4月中旬頃新タマネギの収穫がスタートしたのは~4月下旬頃今回も収穫をしていきましょう~!<ブロッコリーを収穫しよう~>キャベツ&ブロッコリーの種まきをしたのは~2月初旬頃発芽確認をしたのは~3月初旬頃ブロッコリーの頂花蕾を発見したのは~5月上旬頃ちょっと収穫時期が遅れてしまったようですが、収穫してみましょう!☆~本日の収穫野菜~☆次回のブロッコリーは収穫時期をしっかり守るぞ!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月20日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗お片付け地× プランター栽培&育苗地)(春植えブロッコリー苗植え付け地 × 春植えキャベツ苗植え付け地)(大玉トマト&フルティカトマト苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地)(第2弾ズッキーニ苗植え付け地× 第3弾ズッキーニ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗お片付け地 × 長ナス苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月11日(土)最高気温25.2℃、最低気温16.3℃。前回は、サトイモ発芽&第2弾サトイモ種芋植え付け&ヒマワリ苗植え付けと、大忙しでしたが、今回は~?<トマト1番花>⇒大玉トマト(麗夏)の種まきを開始したのは~2月上旬頃中玉トマト(フルティカ)の種まきを開始したのは~2月上旬頃発芽確認&育苗の様子を確認したのは~4月下旬頃第1弾のトマト苗を植え付けたのは~4月下旬頃あんなに小さな苗だったのが~こんなに大きく成長し、1番花まで咲いていましたよ(^^♪1番花が咲きはじめたら~最初の花に必ず実をつけさせよう!第一花房に実が着かないと、葉や茎ばかりが茂る「つるボケ」になることがあります。確実に着果させるために、支柱を揺すってあげるとよいでしょう(振動授粉)。 花がいっぱい咲いて面倒な時は、「ホルモン剤(トマトトーン スプレー(420mL))」をひと吹きすると受粉なしで果実がなりますよ♪<トマトのわき芽かきをしよう~>⇒<わき芽かき(わき芽摘み)>茎のわき芽から伸びてくるのが、わき芽。小さなうちに見つけ、手で摘まんで横に倒すようにすると簡単に切り取れます。その後、成長に応じて茎と支柱を麻ひもで誘引するをします。<トマトの支柱立てをしよう~><支柱立て>苗から10センチほど離れた場所に支柱をたて、トマトの茎と支柱を麻ヒモなどで結び(誘引)しました<春植えタマネギを収穫してみよう~><春植えタマネギ苗>1~2月植え付けで収穫は6月中旬~下旬で、年内貯蔵できます。10月~11月植え付けと変わらず収穫できるので秋に植えつけた、たまねぎ苗の欠損補充に!畑の隙間に!お勧めです。第1弾の春植えタマネギ苗を植え付けたのは~1月下旬頃第2弾の春植えタマネギ苗を植え付けたのは~1月下旬頃第3弾の春植えタマネギ苗を植え付けたのは~2月初旬頃☆~本日の収穫野菜~☆秋植えタマネギと比べ、一回り小さいように感じますが・・それでも立派なタマネギの収穫がはじまりましたよ☆今年早々に苗を植え付けたのに~収穫できるなんて嬉しいね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月19日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第5地区>(春ジャガイモ種芋植え付け地 × 春ジャガイモ種芋植え付け地)(お片付け地×サツマイモ(紅はるか)挿し苗植え付け地)(サトイモ種芋植え付け地 × サトイモ種芋植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月11日(土)最高気温25.2℃、最低気温16.3℃。前回は、葉山野菜の会&トウモロコシ抜き苗植え付けと、超ハードな作業でしたが、今回は~?<第2弾のサトイモの種芋を植え付けよう~><サトイモの植え付け時期>一般的に地温が上がる~4月上旬~5月中旬。<サトイモの種イモ植え付け方法>1.芽を上にして植え付ける方法:通常栽培方法サトイモは種イモから出た芽が親芋となり、そこに子芋、孫芋が上へ上へとつきます。そのため、イモを大きく太らせるために「土寄せ」が必要になります。(芽が出るのが早い。芋の収穫量は多いが、青イモなどが多く大きさも大小さまざま)2.芽を下にして植え付ける方法:逆さ植え方法通常栽培方法の逆の発想から考えられたのが~逆さ植え。種イモが親株となり上へ上へと子芋、孫芋と着く性質があるならば~いっそ逆さに植えて芽が下から出てくる分「土寄せ不要」が可能となります。(芽が出るまで時間がかかる。芋の収穫量はやや劣るが白い形の揃ったものが収穫できる)第1弾のサトイモの種芋を植え付けたのは~5月上旬頃今回は、第2弾として種芋を植え付けてみましたよ☆⇒<第1弾のサトイモの発芽確認><ヒマワリ苗を植え付けよう~>ヒマワリの種まきをしたのは~4月上旬頃ヒマワリの発芽確認などをしたのは~5月中旬頃ちょっと大きく育っちゃいましたが・・苗を植え付けてみましょう~!!真夏に大輪のヒマワリが咲いていたら~元気がでるかもね?さあ~今日は「今年1番の暑さ」予報~!?お互いに、熱中症に注意しようね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月18日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山野菜の会~☆「葉山らしい野菜を作りたい」――。熱い思いをきっかけに誕生したのが~葉山野菜の会。「皆で楽しくハネッコ(粘土質)の畑で美味しい野菜を作ろう」を合言葉に、丹精込めて作られた野菜は、葉山ステーションや学校給食で好評だ。葉山野菜のブランド力アップに向けて、意気込みを新たに活動しています。タウンニュース<逗子・葉山版より2022年度から参加している「葉山野菜の会」。月1~2回ほど、葉山の農家さんによる指導の元、野菜栽培を学んでいます(^^♪この日は、4月に種まきしたトウモロコシの間引き&土寄せ&追肥の作業。牛糞をた~っぷりすきこんでいる農家さんの畑は~ふっかふか~!!間引きした苗を植え付けましたよ!!☆~本日の作業風景~☆この日は、5月10日(金)最高気温23.4℃、最低気温10.2℃。前回は、長ネギ管理&長ナスずらし植え&ヒマワリ発芽確認などを行いましたが、今回は~?「葉山野菜の会」にて・・余った「間引きしたトウモロコシ苗」を頂いたので~作業終了後 早速、自分の畑<第3地区>に植え付けました。⇒無事に根付いてくれれば~嬉しいのですが・・さて、どうなるででしょうか?(;^ω^)ちょっと日差しが・・強い!!そして痛い!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月18日
コメント(2)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地)(春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(千両2号ナス苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 )(春植え夏採り長ネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月8日(水)最高気温24.4℃、最低気温17.7℃。前回は、トウモロコシ雄穂&キュウリ雌花&オクラ種まきなど大忙しでしたが、今回は~?<春まき長ネギ苗の管理をしよう~>⇒第1弾の長ネギの種まきをしたのは~3月上旬頃第2弾の長ネギの種まきをしたのは~4月初旬頃第1弾の長ネギの発芽確認をしたのは~3月上旬頃第2弾の長ネギの発芽確認をしたのは~4月上旬頃今回は、雑草がひどくなってきたので、綺麗に雑草取りをしました。その後、追肥をしましたよ(^^♪<育苗の様子を確認しよう~>⇒ナスの種まきをしたのは~白ナス時と同様、2月上旬頃やっと苗らしくなってきました。(;^ω^)<長ナス苗を植え付けよう~>まだまだ小さな幼苗ですが、ポット上げする代わりに、植え付けてしまいましょう?!⇒<ナス苗の定植時期目安>晩霜の心配がなく最低気温10℃以上、最低地温15℃以上になったころ。一般地の露地栽培では、5月上中旬頃。トンネル栽培では4月中下旬頃。1番花が無事に咲くまでは~しっかり防虫ネット&ビニールトンネルで育成したいと思います。⇒<ヒマワリ苗発芽>ヒマワリの種まきをしたのは~4月上旬頃こんなに大きく成長していました。(;^ω^)大急ぎで、どこかへ植え付けなくっちゃね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月17日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗終了地)(春採りキャベツ苗終了地 × ソラマメ苗お片付け地)(ソラマメ苗お片付け地 × ソラマメ苗お片付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × パプリカ苗植え付け地 )(ニンジンお片付け地 × オクラ種まき地)(オクラ種まき地 × サヤエンドウ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月8日(水)最高気温24.4℃、最低気温17.7℃。前回は、京波ピーマン苗植え付け&春キャベツ収穫などでしたが、今回は~?<第2弾オクラの種まきをしよう~>第1弾のオクラに種まきをしたのは~4月初旬頃今回は、第2弾のオクラの種まきをしました。直播きポイント!播種の目安は、最低地温が15℃以上になったころ、一般地のマルチ栽培では、5月上旬頃、トンネル栽培では4月上旬頃になります。「ニンジンお片付け地」&「サヤエンドウお片付け地」の2か所に種まき完了!無事に発芽してくれれば?合計4畝による、オクラ栽培となります。⇒<キュウリの雌花を確認>キュウリの種まきをしたのは~3月中旬頃キュウリ苗の発芽確認をしたのは~4月中旬頃第1弾のキュウリ苗を<第3地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第2弾のキュウリ苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃第1弾キュウリの支柱&ネット張りをしたのは~5月上旬頃今回は、キュウリの雌花が付き始めたのを確認することができました。一気に~キュウリの収穫に期待しちゃいますね(^^♪<第1弾トウモロコシの雄花を確認>第1弾トウモロコシの種まきをしたのは~2月中旬頃第1弾トウモロコシの発芽確認をしたのは~3月中旬頃支柱たて&周囲をヒモで覆ったのは~5月上旬頃今回は~雄花を確認することができましたよ~(^^♪さあ~どんどん、雄穂をつけて・・雌穂も顔を出してほしいですね~☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月16日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地)(春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(千両2号ナス苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 )(春植え夏採り長ネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は5月6日(月)最高気温21.8℃、最低気温18.8℃。前回は、春キャベツ収穫&春夏キャベツ苗植え付けなどでしたが、今回は~?<育苗の様子>京波ピーマンの種まきをしたのは~2月上旬頃京波ピーマンの発芽を確認したのは~4月中旬頃少し~大きくなってきました?(;^ω^)<京波ピーマン苗を植え付けよう~>ポット上げもしていなかったので、仕方ないかな?(´;ω;`)ウッ…今からポット上げするのも面倒なので、このまま植え付けてしまいましょう!!⇒<ピーマン苗の定植時期目安>ピーマンはナスよりも高温を好み、 ナス科の中では一番温度が必要 です。 定植時期の目安は、 晩霜の心配がなく最低気温10℃以上、最低地温15℃以上になったころです。 一般地の露地栽培では5月中旬ごろ、トンネル栽培では4月中下旬ごろになります。まだまだ朝晩は気温が低いので、防虫ネット&穴あきビニールトンネルを被せました。⇒<春夏キャベツを収穫しよう~>⇒老苗を第1弾の春夏キャベツ苗として<第2地区>に植え付けたのが~3月初旬頃第2弾の春夏キャベツ苗として<第1地区>に植え付けたのが~3月上旬頃しっかり結球していますね(^^♪早速、収穫をしてみましょう!!☆~本日の収穫野菜~☆捨てるはずだった老苗キャベツが成長して収穫が続いています(^^♪キャベツが高騰しているようなので、ニンマリ!そして収穫野菜消費応援し隊の皆様も大喜びのようです☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月16日
コメント(0)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!2024年5月15日からは七十二候の一つ『竹笋生(たけのこしょうず)』です。竹笋生(たけのこしょうず)とは、たけのこが生えてくる時期です。タケノコの成長は早く、伸びすぎないうちに収穫しなければ、美味しいたけのこは味わえません。特に朝どりの生のタケノコは美味。雨が降った後、続々と顔をのぞかせ、一晩で一気に伸びるようです。「雨後の筍」は似たようなものが次々と現れ出ることの例えとして使われます。☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗お片付け地× プランター栽培&育苗地)(春植えブロッコリー苗植え付け地 × 春植えキャベツ苗植え付け地)(大玉トマト&フルティカトマト苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地)(第2弾ズッキーニ苗植え付け地× 第3弾ズッキーニ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗お片付け地 × 長ナス苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は5月6日(月)最高気温21.8℃、最低気温18.8℃。前回は、白ナス苗植え付け&ナス1番花などでしたが、今回は~?<春夏キャベツ苗を植え付けよう~>キャベツ&ブロッコリーの種まきを<第4地区>したのは~2月初旬頃発芽確認をしたのは~3月初旬頃1回目の間引き作業を行ったのは~4月初旬頃2回目の間引き作業を行ったのは~4月下旬頃3回目の間引き作業を行ったのは~5月上旬頃⇒すっかり大きな苗になってしまいましたが・・捨てちゃうのはもったいないので、苗を植え付けてしまいましょう~!無事に根付いて~収穫出来たら、最高ですね(^^♪⇒<春キャベツを収穫しよう~>⇒老苗を第1弾の春夏キャベツ苗として<第2地区>に植え付けたのが~3月初旬頃第2弾の春夏キャベツ苗として<第1地区>に植え付けたのが~3月上旬頃春夏野菜の準備で大忙しですっかり存在を忘れるところでした。(;^ω^)立派に成長し大きくなっています。早速、収穫してみましょう~♪☆~本日の収穫野菜~☆老苗のキャベツ苗が、無駄に捨てず、しっかり収穫できて、最高~!!キャベツが高騰している中の収穫はさらに、最高だね☆*春キャベツ“高騰” 1個1026円も…?詳しくは★コチラ★*春キャベツの卸売価格、2023年と比べ3倍に 高騰止まらず 農水省「最近の雨による影響で高値で推移」詳しくは★コチラ★「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月15日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地)(春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(千両2号ナス苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 )(春植え夏採り長ネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月5日(日)最高気温26.8℃、最低気温16.4℃。前回は、キュウリの支柱立てネット張り&ソラマメ収穫などでしたが、今回は~?<白ナス苗を確認してみよう~>⇒白ナスの種まきをしたのは~2月上旬頃白ナスの発芽確認&生育の様子確認をしたのは~4月中旬頃やっとココまで大きくなってきましたよ(^^♪<白ナス苗を植え付けよう~>まだまだ小さな幼苗ですが、広い畑に植え付けて~さらに、すくすく育ってもらいましょう!⇒<ナス苗の定植時期目安>晩霜の心配がなく最低気温10℃以上、最低地温15℃以上になったころ。一般地の露地栽培では、5月上中旬頃。トンネル栽培では4月中下旬頃。まだ朝晩は気温が低いので、防虫ネット&穴あきビニールトンネルを被せました。⇒<ナス1番花>第1弾ナス(千両2号)の苗を植え付けたのは~4月中旬頃植え付けた際には、まだ小さな苗だったのに、今では1番花が咲きだしてきましたよ☆背丈も高くなり・・わき芽もいっぱいでてきていますね。そろそろ~防虫ネットなどを外して・・本支柱をたてなくっちゃ~いけませんね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月14日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗終了地)(春採りキャベツ苗終了地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × パプリカ苗植え付け地 )(ニンジンお片付け地 × オクラ種まき地)(オクラ種まき地 × サヤエンドウ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月5日(日)最高気温26.8℃、最低気温16.4℃。前回は、ブロッコリー頂花蕾&タマネギ収穫&キャベツ苗間引きと、大忙しでしたが、今回は~?<第1弾のキュウリ苗を確認してみよう~>⇒キュウリの種まきをしたのは~3月中旬頃キュウリ苗の発芽確認をしたのは~4月中旬頃第1弾のキュウリ苗を植え付けたのは~4月中旬頃小さな幼苗を植え付けたので、防寒&防虫対策として、「不織布&防虫ネット」で覆っていましたが・・なかなか?いい感じに苗が大きくなっているのを確認できました。(^^♪<キュウリの支柱立て&ネット張りをしよう~>早速、キュウリの支柱&ネット張りをしてもらいました。強風で倒れないよう~ガッチリね?!<ソラマメを収穫しよう~片付けよう~>第1弾のソラマメ苗を植え付けたのは~11月初旬頃第2弾のソラマメ苗を植え付けたのは~11月上旬頃ソラマメの莢が付きだしたのを確認したのは~4月下旬頃ソラマメの収穫がスタートしたのは~5月上旬頃今回は、ソラマメを全部収穫して~お片付け作業も行いましたよ☆☆~本日の収穫野菜~☆マメ科って栽培期間は長いのに~収穫はあっという間に終わっちゃいますよね~。。ま~その分、栄養価も高いのですが・・・「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月14日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第5弾ズッキーニ苗植え付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月4日(土)最高気温27.5℃、最低気温15.1℃。前回は、耕運機畝立てマルチ張り&第3弾ズッキーニキャップ外しなどでしたが、今回は~?<春夏キャベツの間引きをしよう~>キャベツ&ブロッコリーの種まきをしたのは~2月初旬頃発芽確認をしたのは~3月初旬頃1回目の間引き作業を行ったのは~4月初旬頃2回目の間引き作業を行ったのは~4月下旬頃今回は、3回目の間引き作業をしてみましょう!!ブロッコリーは、すでに頂花蕾が付き始めています!!ビックリ!!<タマネギを収穫しよう~>タマネギの極早生種の種まきをスタートしたのは~9月初旬頃発芽を確認したのは~9月中旬頃遅れて赤タマネギの種まきをしたのは~9月下旬頃発芽を確認したのは~9月下旬頃中晩生種の種まきがスタートしたのは~10月初旬頃第1弾のタマネギ苗の植え付けがスタートしたのは~11月上旬頃第2弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~11月中旬頃第3弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~12月初旬頃葉が倒れているのを確認したのは~4月中旬頃新タマネギの収穫がスタートしたのは~4月下旬頃今回も、葉が倒れているものから~どんどん収穫しちゃいましょう~!!☆~本日の収穫野菜~☆順調にタマネギの収穫が続くと、いっそ早く終えて~お片付けしたくなっちゃいますね。(;^ω^)13日 東海や関東を中心に大雨 東北の太平洋側は暴風も 土砂災害などに警戒を(5/13(月) 5:32配信 より)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月13日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗地跡地× プランター栽培地)(春植えブロッコリー苗植え付け地 × 春植えキャベツ苗植え付け地)(大玉トマト&フルティカトマト苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地)(第2弾ズッキーニ苗植え付け地× 第3弾ズッキーニ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗お片付け地 × 長ナス苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月4日(土)最高気温27.5℃、最低気温15.1℃。前回は、大和ルージュとうもろこし支柱立て&第5弾ズッキーニ苗植え付けなどでしたが、今回は~?<耕運機&畝立てマルチ張り~>前作、秋冬野菜育苗地だった箇所を片付け耕運機をかけてもらったのは~5月初旬頃今回、再度耕運機をかけてもらい~畝立て&マルチ張りを行いました。⇒さあ~ココにも、春夏野菜が栽培できるぞ~!!<第3弾ズッキーニのキャップ&ビニールトンネル外し>⇒第3弾のズッキーニの種まきをしたのは~4月初旬頃第3弾のズッキーニの発芽を確認したのは~4月中旬頃苗を植え付けたのは~4月中旬頃今回は、気温も上がってきたのでキャップ&ビニールトンネルを外しました。気が付けば~ズッキーニ苗がいっぱいになっちゃったので、今年も「ズッキーニ祭り」に期待大ですネ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月13日
コメント(2)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第2弾初春ダイコンお片付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月4日(土)最高気温27.5℃、最低気温15.1℃。前回は、ズッキーニ人工授粉&耕運機畝立てマルチ&育苗などでしたが、今回は~?<ズッキーニ苗を植え付けよう~>第3弾のズッキーニの種まきをしたのは~4月初旬頃第3弾のズッキーニの発芽を確認したのは~4月中旬頃第3弾のズッキーニの苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第4弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃まだ苗が残っています。。⇒今回は、第5弾となるズッキーニ苗を植え付けてみましょう~!さすがに気温も上がってきたので、防虫ネットのみ被せました。大きな苗になるまで、しばし・・防虫ネット内にて待ちましょうか(^^♪⇒<大和ルージュとうもろこしの支柱立てをしよう~>⇒大和ルージュとうもろこしの種まきをしたのは~3月中旬頃発芽を確認したのは~4月中旬頃気温も上がってきたおかげで~あっという間に大きく成長しているようです!ビックリ!!今回は、早めに支柱立て&周囲をヒモで覆いました。前回の(第1弾トウモロコシ強風被害による倒壊事件)になる前に・・ね☆ちなみに・・まだまだ知名度が低い大和ルージュとうもろこしとは、こんなとうもろこし♪さあ~無事に収穫できるかな。。もっと、も~っと大きくなあれ~☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月12日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地)(春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(千両2号ナス苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 )(春植え夏採り長ネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月4日(土)最高気温27.5℃、最低気温15.1℃。前回は、サトイモ種芋植え付け&サツマイモ挿し苗&高畝マルチなど、大忙しでしたが、今回は~?<耕運機をかけてもらお~>⇒前作、春採りキャベツ3畝分の収穫終了&片付けをしたのは~5月初旬頃1回目の耕運機をかけてもらったのは~5月初旬頃今回は、もう一度耕運機をかけてもらいました。<畝立て&マルチ張りをしよう~>前回は、土が湿っていたため畝立て&マルチ張りはできませんでしたが~今回は・・大丈夫そう?(;^ω^)⇒3つの新しい畝が出来上がりましたよ☆<第1弾ズッキーニの人工授粉をしよう~>第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~2月初旬頃第1弾ズッキーニの発芽を確認したのは~3月上旬頃第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~3月中旬頃雑草取り&キャップ外しを行ったのは~4月下旬頃雄花が咲きだしたのを確認したのは~5月初旬頃今回は、同日に雄花、雌花が咲いているのを確認できたので、人工授粉をしてみましょう~!!☆雄花:つけ根がふくらんでいない。(左上の写真)雌花:つけ根がふっくらとふくらんでいる。(右上写真)<人工授粉方法>雄花を摘み取り~花びらをクルクル~と切り取り~雄花の花粉をつけやすいように、雄しべをむき出しにします。その後、雌花の柱頭に、こすりつけるように・・丁寧に・・トントン~ポンポン♪って。これでOK!!*晴天の日の朝9~10時までには人工授粉を試みましょう!(着果率upのため)<育苗の管理>⇒第3弾のズッキーニの種まきをしたのは~4月初旬頃第3弾のズッキーニの発芽を確認したのは~4月中旬頃第3弾のズッキーニの苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月中旬頃第4弾のズッキーニの苗を<第4地区>に植え付けたのは~4月下旬頃まだ苗が残っています。。さて、このズッキーニの苗もどこかへ植え付けなければ。。。いけませんね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月11日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!2024年5月10日からは七十二候の一つ蚯蚓出(みみずいずる)』です。蚯蚓出(みみずいずる)とは、冬眠していたミミズが土の中から出てくる頃。他の生き物は「啓蟄」の頃に出てきますが、ミミズは遅めに活動を始め、畑土を肥やしてくれる大切な存在です。☆~葉山農園風景~☆<第5地区>(春ジャガイモ種芋植え付け地 × 春ジャガイモ種芋植え付け地)(サツマイモ(安納芋)お片付け地×サツマイモ(紅はるか)お片付け地)(タカナ苗お片付け地 × タアサイ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は5月3日(金)最高気温24℃、最低気温12.6℃。(4月29日~5月2日まで雨、雨、雨~)前回は、ソラマメ収穫&トウモロコシ強風被害でしたが、今回は~?<耕運機をかけてもらお~>土壌改良のため・・カルスNC-R 10Kg 粉状を使用し、耕運機をかけてもらったのは~4月初旬頃今回も・・丁寧に耕運機をかけてもらいましょう~!!<高畝立て&マルチを張ろう~>耕運機をかけてもらった後は・・高畝の畝立てをして、マルチ張りを行いました。⇒ちょっと曲がっちゃったけど・・苗の植え付けの時に修正していけば、いいかな?(;^ω^)<サトイモの種芋を植え付けよう~><サトイモの種イモを芽だしする効果>1.生育を早める発芽が早まり、植え付け後の初期の生育が早まることで生育期間が長くなるおかげで、芋を大きく太らせるさせることができる。2.欠株がなくなる畑に種芋をそのまま植えると、いくつか発芽不良が発生し、そこだけ芽がでない空間ができてしまいます。しかし、元気よく発芽したものだけを植えることで、欠株がなくなり、揃いも良くなり多収に繋がります。3.時短植え付け芽だしさせることで、サトイモの植え付け時期を5月上旬~中旬頃に植えることができるため、他の野菜をゆっくり栽培することができ、夏野菜の植え付け時期とも重なり一気に作業効率が上がる<サトイモの親芋を種芋に>昨年、収穫した里芋を越冬保存しておいて、翌年の種芋として親イモも使うことができます。 親イモは貯蔵養分が多いため、初期の育成が旺盛で新しい親イモが早く大きく育ち、子イモや孫イモのつきも良くなります。<サトイモの植え付け時期>一般的に地温が上がる~4月上旬~5月中旬。<サトイモの種イモ植え付け方法>1.芽を上にして植え付ける方法:通常栽培方法サトイモは種イモから出た芽が親芋となり、そこに子芋、孫芋が上へ上へとつきます。そのため、イモを大きく太らせるために「土寄せ」が必要になります。(芽が出るのが早い。芋の収穫量は多いが、青イモなどが多く大きさも大小さまざま)2.芽を下にして植え付ける方法:逆さ植え方法通常栽培方法の逆の発想から考えられたのが~逆さ植え。種イモが親株となり上へ上へと子芋、孫芋と着く性質があるならば~いっそ逆さに植えて芽が下から出てくる分「土寄せ不要」が可能となります。(芽が出るまで時間がかかる。芋の収穫量はやや劣るが白い形の揃ったものが収穫できる)⇒<サツマイモ苗を植え付けよう~>高畝の畝ができあがったので・・ちょっと予定より早いけど、HCでサツマイモの挿し苗を購入していたので、植え付けちゃいました。無事に根付いたら~いいんだけどな☆今回のサツマイモの挿し苗がしっかり根付いてくれたら~株分けできるかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月10日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗終了地)(春採りキャベツ苗終了地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × パプリカ苗植え付け地 )(ニンジンお片付け地 × オクラ種まき地)(オクラ種まき地 × サヤエンドウ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月2日(木)最高気温20.1℃、最低気温11.4℃。(4月29日~5月1日まで雨、雨、雨。)前回は、カボチャの蔓&敷きネット&第2弾トマト苗植え付けと、頑張りましたが、今回は~?<第1弾トウモロコシに支柱を立てよう~>第1弾トウモロコシの種まきをしたのは~2月中旬頃第1弾トウモロコシの発芽確認をしたのは~3月中旬頃1回目の雑草取りをしたのは~4月中旬頃苗が大きくなってきたので防虫ネットを外したのは~5月初旬頃防虫ネットを外した時に、すぐに支柱を立てれば良かったのに~ちょっとサボったら・・トウモロコシの苗がGW中の雨&強風の影響で倒れてしまいました。(´;ω;`)ウッ…今回は、しっかり支柱立て&ヒモで周囲を覆いました。頑張って復活してくれ~~~!!<ソラマメを収穫しよう~>第1弾のソラマメ苗を植え付けたのは~11月初旬頃第2弾のソラマメ苗を植え付けたのは~11月上旬頃第1弾ソラマメの雑草取りを行ったのは~2月下旬頃ソラマメの整枝作業を行ったのは~3月初旬頃ソラマメの莢が付きだしたのを確認したのは~4月下旬頃すでに収穫時期がやってきたようですね♪<収穫のタイミング>莢がやや下を向き、子実のふくらみが外観から判断でき、莢に光沢がでてきた頃、または、莢を剥いた時に、オハグロの部分のへたが容易にはずれ、黒い線が入る頃が適期です。気温が高くなると収穫適期が短くなるので、遅れないよう~サヤを1つずつ丁寧に切り取って~収穫しましょう。☆~本日の収穫野菜~☆今年はマメ科の生育が悪かったので心配してしましたが、まずは、無事に収穫ができ一安心です。GW中の過酷な農作業の後に食べる「茹でたてのソラマメ&キンキンに冷えたビール」の組み合わせは、やっぱ最高でした!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月09日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗お片付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第2弾初春ダイコンお片付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(長ナス苗植え付け地 × ピーマン苗植え付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、5月2日(木)最高気温20.1℃、最低気温11.4℃。(4月29日~5月1日まで雨、雨、雨。)前回は、春ジャガイモ花&土寄せ&耕運機高畝マルチと、頑張りましたが、今回は~?<第2弾のトマト苗を植え付けよう~>大玉トマト(麗夏)の種まきを開始したのは~2月上旬頃中玉トマト(フルティカ)の種まきを開始したのは~2月上旬頃発芽確認&育苗の様子を確認したのは~4月下旬頃⇒第1弾のトマト苗を<第1地区>に植え付けたのは~4月下旬頃今回は、第2弾のトマト苗を植え付けてみましょう~!<第1弾カボチャ苗の整枝&敷きネット張り>⇒第1弾のカボチャの種まきをスタートさせたのは~1月下旬頃第1弾のカボチャの発芽を確認したのは~3月初旬頃第1弾のカボチャ苗を植え付けたのは~3月中旬頃第1弾のカボチャの生育を確認したのは~4月中旬頃第1弾のカボチャ苗のキャップをすべて外したのは~4月下旬頃⇒今回は、大きく育ったカボチャ蔓の整枝をして、敷きネットを張りましたよ(^^♪さあ~厳しい日差しに負けず、ぐんぐん蔓を伸ばして元気に育ってほしいですね☆さあ~雄花・雌花よ、咲いちゃって~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月08日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第5地区>(春ジャガイモ種芋植え付け地 × 春ジャガイモ種芋植え付け地)(サツマイモ(安納芋)お片付け地×サツマイモ(紅はるか)お片付け地)(タカナ苗お片付け地 × タアサイ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、4月29日(月)最高気温25.3℃、最低気温18.1℃。前回は、コチラ<耕運機をかけてもらお~>土壌改良のため・・カルスNC-R 10Kg 粉状を使用し、耕運機をかけてもらったのは~4月初旬頃約1か月経ったので再度、耕運機をかけて~畝立て&高畝にしてもらいました。長い~畝になるので、風で飛ばされないよう~慎重にマルチ張りをし、⇒必死で新しいマルチを仕上げましたよ☆(;^ω^)ちょっと曲がっているのは~ご愛嬌です。<ジャガイモの土寄せ&雑草取りをしよう~>春ジャガイモの畝間に耕運機をかけてもらったのは~4月初旬頃あの時は・・確かにこんなに雑草はなかったはずなのに、たった約1か月で雑草だらけになっていてショックでした。畝間に耕運機をかけてもらい・・ついでに、土寄せをしましたよ(^^♪<ジャガイモの花を確認しました>春ジャガイモの種芋を植え付けたのは~2月中旬頃植え付けた頃は暖かかったのですがね・・・3月に入り寒の戻りが厳しく、日照不足もあり生育不順?で心配していましたが・・無事に発芽を確認したのは~4月初旬頃☆今回、やっと?ジャガイモの開花を確認することができました☆もちろん~忘れず、追肥作業も行いましたよ。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月07日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地)(春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(春採りキャベツ苗お片付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(千両2号ナス苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 )(春植え夏採り長ネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、4月28日(日)最高気温27.7℃、最低気温16.3℃。前回は、長ナス苗植え付け&耕運機畝立てマルチ&太ったミミズでしたが、今回は~?<耕運機をかけてもらお~>前作、春採りキャベツ3畝分の収穫終了&片付けをしたのは~5月初旬頃念願の耕運機をかけてもらいましょう~!前日(4月27日)の雨降りの影響で、まだ土は湿っているようです。(´;ω;`)ウッ…今回は、残念ですが・・耕運機のみ!晴天が続き、もう少し土の乾いた頃を狙って畝立てをしてもらいましょう。ん~残念!!<ゴーヤの種まきをしよう~><第1地区>にてこぼれ種から発芽したゴーヤを発見しましたが、改めて?ゴーヤの種まきを開始しました。。種まきしたゴーヤ&こぼれ種から発芽したゴーヤ。。さて、どちらの生育が元気かな~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月07日
コメント(2)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!昨日、2024年5月5日からは七十二候の一つ『蛙始鳴(かわずはじめてなく)』です。蛙始鳴(かわずはじめてなく)とは、春先に冬眠から目覚めた蛙が野原や田んぼで元気に活動を始めて鳴き声が盛んになる頃。オスの蛙の鳴き声は、メスの蛙を恋しがって鳴くや縄張りを示す泣き声とも言われ、想像が膨らみます。我が菜園でも、すでに青カエルさん活動中で・・早くも水桶にはオタマジャクシが成長していますよ☆☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗地× プランター栽培地)(春植えブロッコリー苗植え付け地 × 春植えキャベツ苗植え付け地)(大玉トマト&フルティカトマト苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地)(第2弾ズッキーニ苗植え付け地× 第3弾ズッキーニ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗お片付け地 × 第1弾ブロッコリー苗お片付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、4月28日(日)最高気温27.7℃、最低気温16.3℃。前回は、パプリカ苗植え付け&耕運機畝立てマルチ&トウモロコシ土寄せと、大忙しでしたが、今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>⇒前作、スナップエンドウの収穫終了&片付けをしたのは、5月初旬頃こぼれ種からゴーヤが発芽していましたが・・躊躇なく耕運機をかけてもらいましょう~!綺麗に耕してもらったら~畝立て&マルチ張りをしてもらいました。⇒新しいマルチが出来上がりましたが~再びゴーヤが発芽してくるのかな?(笑)<長ナス苗を植え付けよう~>ナスの種まきをしたのは~2月上旬頃第1弾ナス苗(千両2号)の植え付けをしたのは~4月中旬頃今回は、第2弾ナス苗(長ナス)を植え付けてみましょう~。⇒<ナス苗の定植時期目安>晩霜の心配がなく最低気温10℃以上、最低地温15℃以上になったころ。一般地の露地栽培では、5月上中旬頃。トンネル栽培では4月中下旬頃。<定植適期苗>1番花の蕾が膨らんで紫色に着色し始めた頃が適期。蕾の小さな若苗は定植後の過剰茂になりやすく、1番花が咲き終わっているような老化苗定植では、活着不良になりやすくなります。(タキイ育苗より)まだまだ幼苗なので、仮支柱を立てて害虫予防のための防虫ネットで覆いました。⇒<畝を片付けよう~>約1年ほど「秋冬野菜の育苗地」としていた畝を片付けました。⇒あんまり~長い間、マルチをしていたままだったので?マルチの下では~ミミズもすっかり肥えて太っていましたよ(^^♪<耕運機をかけてもらお~2>ひとまず・・耕運機をかけて空気の入れ替えをしてもらいましょう~♪夏野菜の準備が始まってくると~広いはずの畑も何故か狭く感じてしまいます。あれもこれも栽培したくなっちゃうのが原因なんでしょうね。。まー忙しいんだけど~楽しいネ!?長い~GWも最終日!悔いが残らないよう過ごしたいですね(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月06日
コメント(11)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!2024年5月5日は二十四節気の一つ『立夏(りっか)』です。立夏は春分と夏至の中間にあたり、暦の上で夏が始まる日です。立夏頃からは日差しは更に強さを増し、木々の緑も濃さを増していきます。夏とはいえ、梅雨以降のジメジメした蒸し暑さとは異なり、気温が上昇しても乾燥しているため日影に入ったり、そよ風が吹くと涼しさを感じ、ハイキングやサイクリングなど美しい景色を愉しむには最高の季節といえます。5月頃は真夏の80%程度の紫外線量となってくるので紫外線対策も忘れないようにしっかりと行いましょう。立夏を過ぎると、沖縄や奄美で梅雨入りを迎え、5月末頃~6月上旬に入ると本州の各地でも梅雨入りとなり、本格的に雨の季節へと移り変わっていきます。☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗終了地)(春採りキャベツ苗終了地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × 秋まき春採りブロッコリー苗お片付け地 )(ニンジンお片付け地 × オクラ種まき地)(オクラ種まき地 × サヤエンドウ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、4月28日(日)最高気温27.7℃、最低気温16.3℃。前回は、ピーマン苗&長ナス苗定植&GW企画開催と、大忙しでしたが、今回は~?<耕運機をかけてもらお~>前作、サヤエンドウの収穫終了&片付けをしたのは~5月初旬頃今回は、耕運機をかけてもらいましょう~!耕運機をかけてもらうと、ホントにスッキリ気持ちが良いですね☆<パプリカ苗を植え付けよう~><パプリカの植え付け時期 >パプリカの育成適温は22~30℃。 低温に弱いので、5月上旬から6月上旬が植え付けの目安です。⇒昨年は自家製パプリカ苗を植え付けたのは~6月初旬頃と遅かったので、今年は第1弾として購入苗を用意し植え付けました。(;^ω^)まだ幼苗なので、「仮支柱」を立てて苗が倒れないように植え付けました。一番花が咲くまでは~しっかり防虫ネットを被せて害虫被害を防ぎたいと思います。⇒<畝立て&マルチ張りをしよう~>小1時間経ったら~畝立て&マルチ張りです。春野菜を終え、着々と夏野菜の準備も完了です!!<トウモロコシの雑草取り&土寄せ>第1弾トウモロコシの種まきをしたのは~2月中旬頃第1弾トウモロコシの発芽確認をしたのは~3月中旬頃1回目の雑草取りをしたのは~4月中旬頃背丈が高くなってきたので、防虫ネットを外したのは~5月初旬頃今回は、株元に土寄せをしました。これで~晴天が続けば・・ぐんぐん大きくなって雄花もつけてくれるかな?って、ちょっと気が早いかな?(笑)さあ~今日は昨日よりも気温が上昇し夏日の予報?!外出の際には注意が必要ですね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月05日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗お片付け地 × つるなしインゲン種まき地 )(第4弾ズッキーニ苗植え付け地 × 第2弾初春ダイコンお片付け地)(大和ルージュとうもろこし種まき地 × 大和ルージュとうもろこし種まき地)(春採り赤キャベツ苗お片付け地 × 春採りキャベツ苗お片付け地)(春採りブロッコリー苗お片付け地 × 春採りブロッコリー苗お片付け地)(第1弾カボチャ苗植え付け地 × 第2弾キュウリ苗植え付け地)(第2弾ロロンカボチャ苗植え付け地 × 第1弾ニンジンお片付け地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(夏採り長ネギ苗植え付け地 × 初夏採りダイコン種まき地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、4月28日(日)最高気温27.7℃、最低気温16.3℃。前回は、スナップエンドウ収穫&お片付け&ゴーヤ発芽?などでしたが、今回は~?<耕運機をかけてもらお~>⇒前作、春ダイコンの最終収穫&片付け&簡易的な耕うんをしたのは~4月下旬頃今回は、丁寧に耕運機をかけてもらいましょう!耕運機をかけてもらったら~今度は畝立て&マルチ張りです。⇒マルチをピーーーーーンと張れると気持ちが良いものです(^^♪<第2弾の長ナス苗を植え付けよう~>第1弾のナス苗(千両2号)を<第2地区>に植え付けたのは~4月中旬頃今回は、第2弾ナス苗(長ナス)を<第4地区>に植え付けてみましょう!⇒まだ幼苗なので、「仮支柱」を立てて苗が倒れないように植え付けました。一番花が咲くまでは~しっかり防虫ネットを被せて害虫被害を防ぎたいと思います。⇒<ピーマン苗を植え付けよう~>ピーマンの植え付け適期は、5月初旬頃から下旬頃。⇒まだ幼苗なので、「仮支柱」を立てて苗が倒れないように植え付けました。コチラも、一番花が咲くまでは~しっかり防虫ネットを被せて害虫被害を防ぎたいと思います。<タマネギを収穫しよう~>タマネギの極早生種の種まきをスタートしたのは~9月初旬頃発芽を確認したのは~9月中旬頃遅れて赤タマネギの種まきをしたのは~9月下旬頃発芽を確認したのは~9月下旬頃中晩生種の種まきがスタートしたのは~10月初旬頃第1弾のタマネギ苗の植え付けがスタートしたのは~11月上旬頃第2弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~11月中旬頃第3弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~12月初旬頃極早生種の収穫期は3月中旬から4月まで、早生種の収穫期は4月から5月が収穫時期の目安です。<タマネギの収穫時期の見極め>玉ねぎは暖かくなると葉を増やして玉が大きくなり、その後、葉が倒れてきます。葉が倒れたあとも、玉ねぎの玉は生長するので、すぐに収穫せずに1週間ほど待って収穫するのがベストです。葉が倒れているのを確認したのは~4月中旬頃新タマネギの収穫がスタートしたのは~4月下旬頃<GW企画>今年のGW企画は~?農作業で忙しい時期なので、大掛かりな企画はできませんが・・「タマネギ取り放題企画」としてGW初日、来場がありました。ありがたい(^^♪折角のGWなので・・他に。耕運機にもチャレンジしてもらいましたよ~(^^♪☆~本日の収穫野菜~☆タマネギを収穫する作業も手間なので、採りに来ていただけると本当に嬉しいです。GW中で帰省するため・・今回の収穫は、控えめだそうです(笑)さあ~GW後半戦、何する?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月04日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗地× プランター栽培地)(春植えブロッコリー苗植え付け地 × 春植えキャベツ苗植え付け地)(大玉トマト&フルティカトマト苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地)(第2弾ズッキーニ苗植え付け地× 第3弾ズッキーニ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗お片付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、4月26日(金)最高気温24.8℃、最低気温16.3℃。前回は、サニーレタス収穫&紫キャベツ&キャベツ収穫&ズッキーニ雄花と、大忙しでしたが、今回は~?<スナップエンドウを収穫しよう~>⇒スナップエンドウの種まきをしたのは~10月中旬頃季節外れの暖かさに押され?あっという間に発芽が揃っちゃいました。ちょっと早いですが~ってことで、苗を植え付けたのは、11月初旬頃花芽を確認したのは~12月下旬頃1月になり~寒さが厳しくなってきたので・・防寒のために防虫ネットを張ったのは~1月中旬頃しかし~数日後、冬の強風により・・支柱&防虫ネットはあっけなく撃沈してしまったのは、1月下旬頃その後の復活もむなしく・・最後の抵抗として雑草取りをしたのが~3月上旬頃支柱立てをするタイミングを逃し、今回・・収穫をすることに。。(´;ω;`)ウッ…<スナップエンドウを片付けよう~>今年のエンドウは~あまりに生育が悪く終わったので・・諦めてお片付けを、しました。マルチの下では~昨年栽培した作物のこぼれ種のから発芽しているゴーヤを発見しました。。発芽している様子は~まるで「もやし?」(;^ω^)☆~本日の収穫野菜~☆GWも最終週間スタート。お天気も回復する予報だし・・農作業頑張れるかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月03日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地)(春夏野菜苗育苗地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × 第1弾ズッキーニ苗植え付け地)(千両2号ナス苗植え付け地 × (老苗)春夏キャベツ苗植え付け地 )(春植え夏採り長ネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、4月26日(金)最高気温24.8℃、最低気温16.3℃。前回は、サヤエンドウ収穫&終了&第1弾トウモロコシでしたが、今回は~?<春採りキャベツを片付けよう~>⇒秋まき春採りキャベツ、余っていた種子などの種まきをしたのは~9月下旬頃発芽を確認し追肥をしたのは~10月中旬頃キャベツ苗の収穫がスタートしたのは~11月中旬頃第1弾の秋まき春採りキャベツ苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月中旬頃第2弾の秋まき春採りキャベツ苗を<第3地区>に植え付けたのは~11月中旬頃第3弾の春採りキャベツ苗を<第2地区>に植え付けたのは~11月下旬頃残りも少なくなってきたので~今回は、すべて収穫しちゃいました!!⇒<第1弾ズッキーニ開花>第1弾ズッキーニの種まきをしたのは~2月初旬頃第1弾ズッキーニの発芽を確認したのは~3月上旬頃第1弾ズッキーニ苗を<第2地区>に植え付けたのは~3月中旬頃雑草取り&キャップ外しを行ったのは~4月下旬頃今回は、、雄花が咲き始めたのを確認しました。。今後の生育に期待ですね☆<紫キャベツ&サニーレタス&キャベツ収穫>⇒第4弾の春採りキャベツ苗を<第2地区>に混植したのは~12月下旬頃収穫がスタートしたのは~4月上旬頃今回も収穫をしてみましょう~!コチラは混植していたので~キャベツだけではなく・・紫キャベツやサニーレタスの抜き苗など種類も豊富。。収穫作業も楽しいですね(^^♪⇒コチラも残り少なくなってきたので~思い切ってお片付けをしちゃいました。。⇒☆~本日の収穫野菜~☆価格が高騰しているキャベツも・・これにてしばらくの間収穫終了となってしまいました。貴重なキャベツ、美味しく食べたいと思います♪折角のGWも、雨降りが続いて~ちっとも作業ができずストレスが溜まっちゃいそうです(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月02日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです!2024年5月1日は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて八十八日目の夜のことです。八十八を組み合わせると『米』という字になり、昔から農業に従事する人々にとって重要な日とされてきました。八十八夜に因んだ言葉に『八十八夜の別れ霜』というものがあり、霜の降りる時期も終わりを迎える目安とされています。☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗終了地)(春採りキャベツ苗終了地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(1弾トウモロコシ種まき地 × 第1弾トウモロコシ種まき地)(春夏キャベツ苗植え付け地 × エダマメ種まき地 )(第1弾キュウリ苗植え付け地 × 秋まき春採りブロッコリー苗お片付け地 )(ニンジンお片付け地 × オクラ種まき地)(オクラ種まき地 × サヤエンドウ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、4月26日(金)最高気温24.8℃、最低気温16.3℃。(4月24日は一日中~雨、雨)前回は、第2弾キャベツ苗植え付け&春夏キャベツ間引きなど頑張りましたが、今回は~?<サヤエンドウを片付けよう~>莢エンドウの種まきをしたのは~10月中旬頃苗を植え付けたのは~11月初旬頃開花を確認したのは~3月下旬頃莢を確認したのは、4月上旬頃収穫がスタートしたのは~4月上旬頃⇒今年は生育が著しく悪いので、早々とお片付けすることにしました。ダラダラ~収穫を待っているよりも早く夏野菜苗を植えたい!が正直な声?<第1弾トウモロコシの様子>第1弾トウモロコシの種まきをしたのは~2月中旬頃第1弾トウモロコシの発芽確認をしたのは~3月中旬頃1回目の雑草取りをしたのは~4月中旬頃今回は背丈も大きくなってきたので、防虫ネットを外してあげました。さあ~どんどん大きくなれよ~!!さあ~今日から5月!菜園作業も本番なはずなのに、昨日に引き続き関東では雨予報。ガッカリ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年05月01日
コメント(6)
全38件 (38件中 1-38件目)
1