日本語で話そう

April 3, 2008
XML
カテゴリ: 東海道五十三次
3月29日土曜日、旅の初め、日本橋を背にして立つ。

京都はあっちだ!
kiten.JPG

今は昔。まったく趣の無いビルの谷間だけれど、京の都に向かって歩き始める。旅に出る高揚感と歩きとうせるかどうかの不安感とをもって。

ginnza

この日の銀座は歩行者天国
東海道のど真ん中を歩く。道の上にはテーブルを出してお茶を飲む人、大きな買い物袋を抱えた人がいる。両脇にはコーチ、エルメス、スワルフスキーと言った誰でも知っている世界の有名ブランドの店が三越、高島屋などと共に軒を連ねる。
昔も今も変わらずここは日本人の買い物の中心。
幸か不幸かお金もないし、ブランドにも興味が無いから買い物の誘惑と時間のロスも無く歩き続ける。
新橋を過ぎると新しい街づくりが続いている汐留の高層ビル群が見える。

shiodome.JPG


ここらでちょっとTULLYSのコーヒーでも飲んで一休み。
まだ日本橋から2キロちょっと、4,000歩ぐらいしか歩いてない。
昔の人はえらいなあ、着物姿でわらじで歩いたんだ。

大門の交差点まで歩いてふと右手を見るとお寺の山門の向こうに赤い東京タワーが見えた。誘われるようにわき道に折れ、増上寺参拝。
昔の人もきっとそうしただろうから、いいや寄り道しよう。

増上寺は満開の桜に埋まっていた。
zoujyouji.JPG

旅の安全を祈願して、お守りを買う。350円。
京都までの長旅にしてはケチり過ぎたかな。もっと大きいのを買うべきだったか?
御朱印をもらう。大きな声じゃ言えないけど御朱印集めは我が趣味だから。
「スタンプラリーじゃ有りませんよ」と言うお坊さんの声が聞こえては来ますが・・・。

もう一度東海道に戻って田町、三田、かって高札場がおかれていた札の辻、泉岳寺も通り越す。

またまた寄り道してグランドプリンスホテル高輪、サクラタワーラウンジでお茶にする。
ケーキに目がくらんで、ウィンナーコーヒーとサクラケーキを注文してしまった。
この旅はダイエット効果も期待しているのに・・。

sakurasweet.JPG

ついでに昔の人もただならきっとそうしただろうと(多分していない。旅を急ぐだろうな)庭園の桜を鑑賞して今日はここでギブアップ。
旅の一日目の日が暮れる。


もう、江戸は出たはず、江戸の玄関口高輪の大木戸跡は通過したから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 3, 2008 07:16:27 PM
コメント(4) | コメントを書く
[東海道五十三次] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: