ジャワ更紗の民族衣装は、なかなかいいものですね。

お土産に、バテイックのスカートを購入して

帰国したら、妻から好評でしたね。。

(August 31, 2012 08:17:31 PM)

日本語で話そう

August 31, 2012
XML
カテゴリ: インドネシア

昨日の日記で初日に両替えでだまされたと書いた。
とんだ災難できっと意気消沈しただろう、と読んでくださる方は思っただろう。

とんでもない。インドネシア大好き。
筍のようにどんどん成長しているジャカルタ。とんでもなく汚いところと日本と全然変わらないビルの中と、巨大な洗濯機の渦の中の衣類のようにごちゃ混ぜになった街ジャカルタはとっても魅力的でわくわくする街だった。もちろんまた行きたい。

さて本題戻って2日目。

私の娘と同じ年の若くて美人な友人は有能なエンジニアなので単身赴任で来ている会社に朝、アパートから出勤して行った。私のお迎えの車は9時。
その時刻にその日付き合ってくれる私のインドネシア語の先生のお姉さんフェリさんが姪御さんのララさんを連れてアパートにやって来た。

密かに、習ったインドネシア語を話すチャンスだとほくそ笑んだ私であったが、初対面の挨拶から2人ともよどみない英語で話し始めた。
負けた。これで今日の会話は英語に決定させられた。



自分の学生時代の専攻が家政科だったからだろうか。民族衣装とか布の模様とかにすごく興味を覚えるウサギ。

バティックの宝庫であるインドネシアでこれを追い求めない手はない。

今回の旅のテーマはバティック。もちろん友人にも、2日目に案内してもらうフェリさんにも、自分の行きたい所を事前にfacebookで伝えてあった。

先ずは下勉強のために、運転手さんにバティック博物館に連れて行ってもらう。

ソロ地方のバティック、ジョクジャカルタ地方のバティック、バンドゥンバティック、織物のイカット等、ほれぼれするような布の芸術がゆったりと展示されている。博物館にはアメリカ人のグループがいるのみ。

昔懐かしい日本のろうけつ染めに良く似た懐かしい藍色のろうけつや文様も有った。
そういえば、この頃日本でろうけつ染め見ないなあ。昔は風呂敷とかいろいろなところに有った気がするのに。

ふるさとを探すような気持で私のインドネシアバティックの旅が始まった。

その日は金曜日。
ジャカルタではバティックデーなのである。出来る限りバティックを着ましょうデー。
スタイル抜群の友人もその日の朝、ジャカルタで買ったという素敵なバティックワンピースを着て出社したのだった。



運転手さんも、街行く若者も、暴走バイクのお兄ちゃんも、レストランにいるジルバブ(イスラムの被り物)をかぶったご婦人も、みなバティックを着ているじゃないか。

バティック博物館を出ても、町中がバティック博物館。


  • P1070426.JPG


博物館にいた猫の模様までバティックに見えてきた。
そんなわけないか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 31, 2012 08:08:35 PM
コメント(14) | コメントを書く
[インドネシア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本日の写真(08/31)  
悠々愛々  さん

Re:本日の写真(08/31)  
ウサギさん、家政科でらしたのね~
わたしの苦手な分野だわ…

でもバティックは興味あります。
ウサギさんのバティック姿よろしく♪

そういえばあんまりろうけつ染め見ませんね。 (August 31, 2012 08:24:48 PM)

Re[1]:本日の写真(08/31)  
悠々愛々さんへ
今回はカインとインドネシア語で呼ぶ生地の購入でした。衣服は試着が怖いのとあまり興味がないので生地で買って家で縫います。
(August 31, 2012 08:37:08 PM)

Re[1]:本日の写真(08/31)  
ヴェルデ0205さんへ
私の苦手は英語の分野です。

残念ながらバティックの衣類は買ってないんですよ。
インドネシア語ではカインと呼ぶ生地のみをしつこく見て回りました。
ろうけつ染めとはいえ手書きとなるともう芸術品です。何か月もかかるのが有るそうです。
アンティークは手が出ないほど高価。 (August 31, 2012 08:41:27 PM)

猫までバティック。  
バティックデーに当たるなんてラッキーでしたね。

灰色ウサギさんは買われなかったのですか。
残念。
でも街で見たたくさんの女性の姿は撮られなかったのですか?
楽しみにしてるんですけどー。

美人でスタイル抜群のご友人のバティック姿見たい。

両替ではとんだメに合われたけれど、気持ちがたてなおって楽しめたのですね。
良かった。

さすが・・・家政科専攻されてたのですか。
私、高校の同級生(男子たち)に君は家政科に行くべきだったのだと結婚した頃にしつこく言われました。 (August 31, 2012 08:49:02 PM)

Re:猫までバティック。(08/31)  
Belgische_Pralinesさんへ
バティックはアンティークを博物館の売店のケースから買いました。正真正銘のアンティークです。
その他に5枚ほど市内で買いました。すべて生地です。何を作るかは考え中。
街中の移動はすべて車で目的地の玄関に横付けでしたし、モールの中でも写真なんて撮っていてものを盗まれるのも怖いのであまり人は撮る機会無かったですね。
私の頃は家政科という学科が意外と有ったんですね。
(August 31, 2012 09:31:50 PM)

Re:本日の写真(08/31)  
 可愛い猫ちゃんですね。東南アジアのワンコはどうも不格好。だけど、にゃんこはすごく可愛い。どうしてだろう。 (August 31, 2012 09:36:21 PM)

Re[1]:本日の写真(08/31)  
ひねくれくうみんさんへ
イスラム社会で犬はものすごく嫌われています。
その分猫はかわいがられているんでしょうね。
タイ、ブータンなど仏教国でのワンコは野放しのまま路上で大事にご飯をもらって絶対食いっぱぐれません。どんどんMIXしますので不恰好になるんでしょうねえ。
(August 31, 2012 09:52:12 PM)

Re:本日の写真(08/31)  
jun281  さん
こんばんは~

博物館にいた子猫ちゃんがフワフワの毛が     とっても可愛い~い!

何時もコメントと応援ありがとうございます。

明日から上高地にバス旅行で散策してきます
また帰りましたら奇麗な風景をUPしますね!
明日と明後日留守中の応援宜しくお願い致します

では~ おやすみなさ~い! (August 31, 2012 11:32:24 PM)

Re:本日の写真(08/31)  
hanacoromo  さん
猫ちゃん、インドネシアっていうよりエジプトぽい???

染物大好きです!!
バティックがテーマの旅だなんて、渋くて素敵です♪
バティックデーて良いですね。
日本も着物デーとか作れば良いのに。
それで、学校で男女問わず完璧に着物が着られるようになるまで着付けを習うとかどうでしょう?
そしたら高い授業料払って着付け習わなくても良くなるのになぁ~。
話が逸れて、すみませんm(_ _)m
(September 1, 2012 12:13:11 AM)

Re:本日の写真(08/31)  
jun281  さん
おはようございます~

それではAM7時20分に家を出ます
バスの出発は新宿駅西口AM8時です
朝のご挨拶をしてこれから出かけま~す!
今日・明後日の応援宜しくお願い致します
楽しい週末をお送り下さい。 (September 1, 2012 07:09:17 AM)

Re:本日の写真(08/31)  
もあ427  さん
ジャカルタの金曜日はバティックデーなのですね。
観光客からすると沢山のバティックが見られるのは楽しいですね。
日本でも着物デーを設けたら、もっと着物文化が華やぐのにと思いました。

アマンのブティックでも素敵なバティックが販売されていましたが、とてもとても手が出るお値段ではなかったです。
灰色うさぎさんはどんなバティックを買ってこられたのでしょうか?
(September 1, 2012 10:30:22 AM)

Re:本日の写真(08/31)  
ringo5190  さん
インドネシアへ行って来られたのですね。
現地での実習、インドネシア語は上達されましたか?

旅行先に知り合いが居るというのは、安心でいいですよね。
有意義に満喫できそう~

考えてみたら、私には海外の知り合い、誰も居ないなぁ~(>_<)
時どき、友だちや知り合いが海外に赴任した~という話し、聞くのに。
誰か、しないかなぁ~(笑)
(September 2, 2012 08:12:56 AM)

Re:本日の写真(08/31)  
ウサギさんはインドネシア語も話せるのですか?
何カ国語話せるの?

僕は昔、中国語とフランス語を少し習ったことあったけど、全然話せましぇ~ん(^^;)
(September 2, 2012 11:46:46 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: