SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年04月03日
XML
カテゴリ: 訃報、消息
​​​​​​​  2015年4月1日、東京・東池袋「大勝軒」の創業者、山岸一雄(やまぎし・かずお)氏が、東京都板橋区の病院で死去。

 長野県出身、満80歳。

 通夜は7日、葬儀は8日、東京都文京区大塚5の40の1の護国寺で営まれる。

 山岸氏は東京・中野のラーメン店『大勝軒』時代に「つけ麺」を考案したとされる。

 賄いで始まったつけ麺を1955年、店長時代に「特製もりそば」と名づけて発売し、人気商品となった。

 1961年、『東池袋大勝軒』として独立創業(暖簾分け)。





 【訃報】
日本のラーメン界に多大なる影響を与えた

「東池袋大勝軒創業者」山岸一雄氏逝去
​​ / 享年80歳
 2015年4月2日 ロケットニュース24

 日本のラーメン文化に多大なる影響を与えた人物のひとりとして知られる、山岸一雄氏。山岸氏は東池袋大勝軒の創業者であり、つけ麺を広く世に知らしめただけでなく、彼の元で修行した弟子たちが全国で活躍している。




 その山岸氏が2015年4月1日に他界したことが、関係者のつぶやきで明らかになった。東京ラーメンショーの公式アカウントは次のように投稿している。

 ・東京ラーメンショーの投稿

 「東池袋大勝軒創業者の山岸さんがお亡くなりになったと知りました。東京ラーメンショー2009の山岸さんの思い出のハーモニカステージ写真とともに…ご冥福をお祈りいたします。本当に残念でなりません」(東京ラーメンショーTwitter より引用)

 …(略)…







 1986年に最愛の妻を亡くして以降閉店していた店を復活。

 再開と同時に人気店、行列の店として復活。

 再開後は弟子入り志願者を受入れた。

 全ての志願者にレシピを包み隠さず伝える味の伝承も有名。

 弟子は約100人とされ、東池袋大勝軒系の大勝軒が各地にある。



最愛の妻の死
​ 絶望と孤独に耐えたつらい日々
 再出発の日、無言でも大行列
 魂の仕事人 山岸一雄
 人材バンクネット​





 東池袋大勝軒は周辺の再開発もあり、2007年3月20日をもって閉店。

 2008年、創業店から約100メートル先の場所に『東池袋大勝軒本店』を開店。

 2代目店長として飯野敏彦(滝野川大勝軒、南池袋大勝軒店主)が就いたが、山岸自身も厨房に出向いていた。




 2011年、大勝軒とは別のつけ麺チェーンとして山岸氏総合プロデュースの「山岸一雄製麺所」1号店をエチカ池袋内にオープン。


 元祖 特製もりそば
東池袋 大勝軒
 公式サイト
​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月30日 11時06分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[訃報、消息] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: