SAC.COM

2018年05月01日
XML
​​
グラチャンの隆盛
 ワークスドライバーたちは、自社の車両を使用する
前座のツーリングカーレースに出場するしかなかった。
 1.3リッターを境に「スーパーツーリング」と「マイ
ナーツーリング」にクラス分けされ、日産スカイライン
GT-Rとマツダ・サバンナRX3 、日産・サニー、日産・
チェリー、トヨタ・カローラ、トヨタ・スターレットな
どの対決が見られた。

     ​
 前座とはいえ実力のあるワークスドライバーたちが乗
るのだから、迫力のある戦いに観客は魅了された。
 後の日本一早い男、星野一義は、チェリー・クーペで
参戦、荻窪製の大森のチェリーと正規軍・追浜のサニー
による日産同士の
闘いも見ものだった。

     ​

     ​
  - NISMO
 しばらくすると、グラチャンに出走するマシンに
変化が表れる。
 シェヴロンB19とローラT212というヨーロッパ
の2リッターレーシングカーが速さと信頼性を見
つけた。
 旧型のマシン、日本製の手作りマシンは自ずと
淘汰された。


 レーシングマシンとして、それほど高価ではな
いこの2台のおかげで、自動車メーカーのワークス
チームが参加していた時より参戦の
ハードルが下が
り、多くのプライベートチームが
レースに出られる
ようになった。
 ワークスドライバーたちもメーカーの許可を得て、
プライベートチームからグラチャンに出場できるよ
になり、グラチャン・シリーズは日本の4輪レー
スの
頂点イベントだった。
 日本経済の発展とともに、グラチャンの未来は
順風
満帆に思えた。


中心だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月09日 19時29分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[モータースポーツ(4輪)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: