SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2019年12月14日
XML
​​​
        ​
【首里城】
 沖縄県那覇市北東部の丘陵にある旧琉球王城。
 1406年尚巴志(しょうはし)の中山(ちゅうざん)攻略以後、1879年の琉球処分による明渡しまで尚巴志王統(第一尚氏)7代、尚円王統(第二尚氏)19代の居城。
 石積みの二重の城壁は沖縄独特の波状形で外郭にはアーチ門が付く。
 主郭の正殿は和漢折衷の木造3階建。
 1458年、殿内に〈万国津梁(ばんこくしんりょう)の鐘〉が掛けられた。
 正殿には冊封使接待所で内装が中国風の北殿と、薩摩役人接待所で和風の南殿がある。
 北殿は通常評定(ひょうじょう)所に使用。
 これらの建物に囲まれた〈御庭〉と呼ばれた広場が城の中枢的空間で、種々の儀式を行った。
 建物は数度火災に遭うが、その都度再建された。
        ​
 1925年、国の特別保護建造物に指定。
 1944年、地下に大日本帝国陸軍第32軍司令部が造られたた。
 1945年、軍事施設として米軍の爆撃され完全に破壊された。
 敗戦後琉球大学のキャンパスとなった。
 1958年、守礼門などが復元された。
 1972年、沖縄本土復帰。
 1979年、琉球大学が首里城址から移転。
 1980年代末、本格的な復元開始。
 1992年、正殿・北殿・南殿を復元。
 国指定史跡となる。
 2000年、首里城跡は他の琉球王国時代の八つのグスク(城)などとともに世界文化遺産に登録された。
 2006年、日本100名城(100番)に選定された。
 2019年1月、復元工事が完了。
        ​
 2019年10月31日未明に火災が発生。
 正殿と北殿、南殿が全焼したほか合わせて7棟の建屋、延べ4,800平米が焼失した。
        ​
​*琉球処分​
 明治政府による1872年の琉球藩設置から1879年の廃藩置県までの一連の施策を指す。
 明治政府は、明治5 (1872) 年に琉球国を廃して琉球藩とし明治政府の管轄とした。
 1874年、明治政府は宮古島民が台湾住民に殺害された事件を利用して台湾に派兵(台湾出兵)。
 琉球が日本の版図にあることを清国に認めさせ、翌年から本格的に琉球処分に着手した。
 1875年、内務官僚松田道之を処分官として琉球に派遣。
 清との冊封関係の廃絶、中国年号の使用禁止、他府県に準じた制度改革、軍隊の駐留などを要求した。
 明治政府のこの措置に対して地元の士族層を中心とする反対運動があった。
 1879年、松田は軍隊と警官を差向けて琉球藩を廃し、沖縄県を設置する処分を強行した。
 旧国王は東京移住を命じられ、琉球王国は約 500年にわたる歴史を閉じた。
​​ ​        ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月14日 16時00分08秒コメント(0) | コメントを書く
[テーマパーク 遊び場 旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: