SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2022年02月06日
XML
​​
 高年齢雇用継続給付金は、厚生年金の支給開始年齢引き上げにともなって設けられた。
 1986年(昭和61年)3月までに厚生年金保険制度の老齢年金の受給権が発生した人は、男性は60歳から、女性は55歳から老齢年金が支給されていた。
 高齢化が進むにつれ、将来年金財政が厳しくなることが予測された。
 1986年年4月、新たに老齢厚生年金を設け、老齢厚生年金の支給開始年齢を男女ともに65歳からとした。
 1986年3月までに年金の受給権が発生した人は60歳(女性の場合55歳)から年金が支給されていたが、1986年4月以降に受給権が発生した人は、5年間(女性の場合10年)年金の空白期間が生じた。このことは60歳(女性の場合55歳)から公的年金が支給されると考えていた人々の人生設計に大きな影響をもたらす。
 そこでその影響を和らげるため、段階的に年金の支給開始年齢を引き上げていくこととした。

 さらに公的年金の空白期間への対応として、国は2013年4月の改正「高年齢者雇用安定法」で企業に「希望者の原則65歳までの雇用継続」を義務付けるとともに、「高年齢雇用継続給付」を定めることで、定年後の継続雇用者の賃金を定年前までの水準より引き下げることを容認した。
     ​
60歳以降にもらえる
大沼 恵美子(マネーガイド)
60歳以降も働く人のための「高年齢雇用継続給付」のメリット・デメリット
 老齢厚生年金の支給開始年齢を60歳から65歳まで段階的に引き上げることによる公的年金の空白期間への対応として、国は平成25年4月の改正「高年齢者雇用安定法」で企業に「希望者の原則65歳までの雇用継続」を義務付けました。
 ただ、60歳以降も働き続ける際の賃金は、60歳時賃金の25~70%程度に低下するケースが多く、 雇用保険では低下した賃金の一部を補う「高年齢雇用継続給付」を行っています。
  …  (略)  …
     ​
高年齢雇用継続基本給付金は65歳まで支給
 高年齢雇用継続基本給付金は、基本手当を受給しないで継続して働く人に支給されます。
▼支給期間60歳になった月から65歳になった月まで
▼支給額支給対象月の賃金の低下率によって異なり、支給上限・下限額は次の通りです。
 原則毎年8月1日に改定されます。
▼支給上限額支給上限額は36万584円。支給対象月の賃金がこれ以上の場合は支給されない。
 支給対象月の賃金と支給額の合計が36万584円を超える場合は、「36万584円-賃金」が支給される。
▼支給下限額支給下限額は2061円。支給額が2061円を超えない場合には支給されない。
     ​
高年齢再就職給付金は最長2年支給
 雇用保険の基本手当を受給している60歳以上65歳未満の人が、再就職して賃金が退職前の75%未満に下がった場合、「高年齢再就職給付金」が支給されます。
▼支給期間・基本手当の支給残日数100日以上200日未満:1年間を上限に65歳到達まで
・基本手当の支給残日数200日以上:2年間を上限に65歳到達まで
▼受給要件高年齢雇用継続基本給付金の受給要件に次の2つが加わる。
・再就職手当、または早期再就職支援金を受給していないこと
・1年を超えて引き続き雇用されることが確実であること
▼ 支給額前出の「高年齢雇用継続基本給付金」とほぼ同額になっている。
​     ​ ​​
▼在職老齢年金との併給調整により、年金が減る
 高年齢雇用継続給付を受給すると、在職老齢年金との併給調整が行われ、年金の一部が減額されます。減額される年金額は賃金の低下率によって異なります。減額される金額など詳しくは年金事務所等で確認してください。
​     ​ ​​
2025年度に給付率が縮小
 国は2021年4月の改正「高年齢者雇用安定法」で「70歳までの就業確保措置を講じる努力義務」を企業に課しました。
 足元の労働者不足もあり、「65歳までの雇用と一定の賃金の確保は可能」として高年齢雇用継続給付の縮小・廃止を決めました。
 まず、2025年度から給付率を「賃金の原則15%から10%」に縮小します(2025年3月31日までに60歳になる人は現行通り)。そして30年度以降に廃止する予定です。
 在宅勤務による仕事の効率化や技術革新などにより、中高年のスキル不足や余剰感が浮かびあがってきました。国が考えるように高齢者の働く場と賃金が確保されるのか、注視しましょう。
  ―  引用終り  ―
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月06日 06時00分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[少子高齢化 退職金/年金] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: